GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)
[GH-EXC-ESA2] Expressカード用eSATAインターフェイスカード。価格はオープン
インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)
現在外付けのHDDをとりあえずという形でUSB接続しております。このexpress Card 機器を使えば外付けのケースにeSATAも接続できるのですが、問題はカード挿入口がノートPCの右横の一番手前という位置でして、カード挿入後ここに硬いeSATAケーブルをストレートでつなげるとかなり机で邪魔になるのと微妙にマウスの位置とも干渉します。コネクション部の負荷を避けるため無理に曲げるわけにもいきません。そこで、下右L字型のケーブルを検索してみたのですが、あるのはSATA専用ののみです。下右L字のeSATAか、非常にフレキシブルなeSATAケーブルなどご存じの方おりますか?もしくは私が思いつきもしない解決策を存じている人がおりますでしょうか?
書込番号:9427783
0点
びょるくむむしがろすさん こんばんは
検索してみたところ、親和産業というところからスマートケーブルが出ているようです。
http://www.shinwa-sangyo.jp/home.htm
http://www.ark-pc.co.jp/item/SS-ESSC-EX10+e-SATA%A5%B9%A5%DE%A1%BC%A5%C8%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB+%C8%B4%A4%B1%CB%C9%BB%DF%B2%C3%B9%A9%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF%C9%D5%A4%AD+1m/code/24200288
書込番号:9429288
0点
遅レスですがスレ主さんと同感です
小生はこんなケーブルを見つけました
やわらかくてけっこういいですよ
↓
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/10-esata150-001/
書込番号:9453251
0点
なるほどフレキシブルなケーブルは結構出ているんですね。
これでも写真からケーブル接続後を想像すると私の机ではなかなか
むずかしいかもしれません。(本当にいっぱいいっぱいスペースを使うので)
やはり素直にPC奥方向へのばせる平行の 」型があれば一番かなと思います。
eSATAのケーブルでこれがないのは構造上難しいのか、よっぽど需要がないんですね。信頼性を無視して、試しにケーブルをばらして構造を学んで自作してみようかなと検討しています。
書込番号:9457852
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「グリーンハウス > GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/12/21 0:02:05 | |
| 3 | 2010/05/02 11:50:25 | |
| 9 | 2010/01/19 22:29:59 | |
| 2 | 2009/10/29 1:06:44 | |
| 2 | 2009/08/04 15:18:49 | |
| 3 | 2009/04/27 22:46:11 | |
| 2 | 2009/02/23 0:29:37 | |
| 0 | 2009/02/18 10:42:40 | |
| 3 | 2008/11/21 16:30:18 | |
| 8 | 2009/02/10 23:40:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)








