
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上と横にファンが有りますが
最近回りません。困った。
指で「そお〜れ」と誘導してあげると
段々と回ってくれますが
排気能力は断然鈍っています。
何インチ?どのサイズを買えばよいか
という質問になります。
よろしくお願いします。
0点

いずれも120mmファンで、サイドのは分かりませんけど背面のは何mm厚でもよさそうです。
心配でしたら定規などで測ってみて下さい。
規格品なので中途半端に異なるファンはまずありません。
書込番号:12151473
1点

http://kakaku.com/item/K0000021998/
同じメーカーで三段階制御だとTriCool 120ですね
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-tricool-120mm-dbb.html
http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-p182.html#an02
書込番号:12152042
1点

標準的なサイズでしたら
120mm(ネジ穴間隔)・25mm(ファンの厚み)・1000rpm〜1500rpm(回転数)ってトコです。
書込番号:12152771
0点

あとは、リアはどうでもいいけどトップはリブ無しファンを買えばいい、といったあたりかな。
書込番号:12152912
0点

がんこなオークさん
満腹 太さん
八景さん
ご返信ありがとうございます。
がんこなオークさん
の指定された物を注文しました。
どもでーす。
書込番号:12162326
0点



下段のファンが全く回転しなくなりました。
スイッチでhighなどにしてもだめです。
※もともと電源から直接つないでいるのでlowだと廻らなかったもので
Highで使ってました。
交換すればいいだけとおもいましたが、本体との取り付け部分で
L字型になっている爪(HDD側から見ると見える黒いひっかけの爪です)が
大変硬くて、とても外れるような気がしません。
折ってしまいそうです ・・・
・外し方のコツ
・交換用に、お勧めのファン (同じサイズの12のファンならなんでもいい?)
・その他注意点
などありましたら教えていただけると助かります。
0点

追伸
このファンはL字型のフックでケースに付けてあるので
一般的なこういうファンはつけられないと思うのですが、
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
この手のフックのついた市販のファンってあるんでしょうか・・・
ちょっと見つけられなかったのです 涙
書込番号:11405163
0点

それにしても硬くてはずれない、、、皆さんどうやって壊さずにはずしているのだろすかと
悩んでしまいます・・・
書込番号:11405181
0点

きこりさん ありがとうございます。
ベロをつまんでというのは、 背面から見て 爪を手前に引っ張れば
ということですか?
2つともすごく硬くてびくともしない感じなのですが、強引にやってもいいものでしょうか。
書込番号:11405202
0点



尻尾とれたさん
いやいや ご丁寧に写真まで。
これでわかりました。ベース部分に市販のファンをビスどめするのですね^^
一体のファンなのかとおもっていました。
がんばって取り外してみます。
ちょうどご紹介のファンが評判がいいみたいでみていたところでした。
平日はいじっている時間がないので週末にでもやってみます。
ありがとうございました。 しかし硬いですよね ^^;
書込番号:11406018
0点



今回初めて自作に挑戦してのですが、このケースにPIONEERの
BDR-S05J-BKの取り付けがうまくいきませんでした。
ドライブ側部にレールを取り付け差し込み、カチっと言うまで押し込んだのですが
一個目のツメと二個目のツメの間が不安定で放っておくとニョキっとドライブが2
センチくらい飛び出てきてしまいます。もしかして自分の取り付け方が間違ってい
るのでしょうか?どなたか分るような方がいらっしゃったらお答えいただけると
嬉しいです。
0点

PC改造中高校生さん
ドライブはケース前面から着けましたよね?
基本的には前面からの差込になります。
一度、他のドライブが入れられる違う場所に挿して今つけているところと
どうなのか確認してみた方がいいのではないでしょうか?
因みに、どちらに2cm程飛び出すのでしょうか?
書込番号:11152311
1点



出来るだけ静かなPCにしたいと思い
P182とSOLOとどちらかにしたいと思っております。
もちろん中の構成によるのは分かっておりますが、
ケースとしてはどちらの方が静音性はいいのでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願いします。
0点

P180とSOLO両方使っていますけど、どちらもそれなりに静かです。
HDD取付方法やDVDドライブ取付方法もほとんど一緒です。
P180は全面に扉が付いている分、DVDドライブなどの読み込み時、SOLOより静かですよ。
ケースFANやCPU FANなどは回転数120mm角FANだと回転数を800〜900rpmくらいにしないと音が気になるかもです。
SOLOのフロント92mm角FANも回転数を1000〜1200rpmくらいですかね。(使用するFANにより違い有り)
あとは、電源やビデオカードのFANの音も考慮すると良いのでは。
書込番号:10883000
1点

ありがとうございます。
やはり内部の構成ですよね。
いろいろとやってみます。
書込番号:10895294
0点

ケース付属のファンの音が大きいので静音性は劣ります。私は気になったのでファンの交換をしました。そうするとファンの種類によっては風量のコントロールが出来なくなるのでご注意を。
書込番号:10962198
0点



3ヶ月前ほどにBTOで買ったPCの電源の調子が悪いので
それを替えるついでにケースやCPUも新しくしようと思っています。
参考に構成を挙げておきます。
CPU AMD Athlon ×2 5050e BOX
M/B FOXCONN A7GM-S(AMD 780G)
サウンドカードは単体でビデオカードはチップセットに内蔵です。
CPUは思い切ってOpteronを買ってみようかと思っています。
そこで本題ですが、このケースに上の構成は問題ないでしょうか?
ケースを横倒しにして使ったり、上に物を置いたりしても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>ケースを横倒しにして使ったり、上に物を置いたりしても大丈夫でしょうか?
実際に試してください。
書込番号:10093207
0点

既に解決済みの様ですが、一応。
横置きは問題ないとは思いますが、
エアフローが若干悪くなるかと思います。
基本的には縦置きにして前面吸気・後方上部排気の
モデルですので。。
あと横置きにした際に長期間加重をかけると
側面カバーが歪んでくる恐れがあると
思われます。
軽めにするか、ホームセンターで売っている
MDF材を置いた上に物を置いた方が
よろしいかと思います。
(加重分散のため)
書込番号:10194510
0点

3ヶ月なら、購入先が無償で対応してくれると思いますが...
そもそも電源が悪いと決めつけられるほどの技量をお持ちでしょうか?
書込番号:10197457
0点



少し小遣いが余ったので、このページを拝見し好評なP182を購入、ケースの入れ替え終了しました。
さすが今までの安いケースと違い「スタイル、組みやすさ、静音性」共に気に入っております。
一点だけ質問させてください。(AntecのHPも調べたのですがわかりません。)
対処方法がわからないで気にしておりますのはリセットボタンの真上の青い」ランプが終始点滅しているのです。 正常とは思いにくいのですが・・・
何らかのウォーニングでしょうか? とすれば要チェック点はどこでしょうか?
御指導をお願いいたします。
0点

HDDのアクセスランプですね。
点滅するのは使用です。アクセス時のみに光りますので・・・・
書込番号:10061727
0点

早速の御指導有り難うございました。
ウォーニング・ランプではなかったのですね。
安心しました。
書込番号:10062333
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





