Solo White のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x430x468mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:3個 Solo Whiteのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Solo Whiteの価格比較
  • Solo Whiteのスペック・仕様
  • Solo Whiteのレビュー
  • Solo Whiteのクチコミ
  • Solo Whiteの画像・動画
  • Solo Whiteのピックアップリスト
  • Solo Whiteのオークション

Solo WhiteANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月28日

  • Solo Whiteの価格比較
  • Solo Whiteのスペック・仕様
  • Solo Whiteのレビュー
  • Solo Whiteのクチコミ
  • Solo Whiteの画像・動画
  • Solo Whiteのピックアップリスト
  • Solo Whiteのオークション

Solo White のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Solo White」のクチコミ掲示板に
Solo Whiteを新規書き込みSolo Whiteをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

Solo Whiteの購入を考えています。
以前、店頭品で気になったのがオーディオケーブルがバラバラなもの(1ピンずつ刺すタイプ)とそうでないものがあった点です。
ANTECに確認したところ、初期生産のモノはバラバラらしいのです。

昨日PCショップを数軒回ったのですが、箱の側面に
KS-01**08JP 1個
KS-031308JP 4個
KS-124407JP 3個
の記載の3種類の在庫がありました。

どれが、新しいロット(オーディオケーブルがバラバラでない)か
分かる方はいらっしゃいませんか?
かなり田舎なので初期のモノが残っている可能性があるのです…

書込番号:8012245

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/30 22:52(1年以上前)

普通に考えて数字がでかい物が新しいロットじゃない?

書込番号:8012408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/01 08:28(1年以上前)

ちょうちんアンコウさん こんにちは

>ANTECに確認したところ、初期生産のモノはバラバラらしいのです。

へぇ、そうだったのですか。知りませんでした。
ちょっと箱みてみましたけど、私のはKS-101807JPでオーディオケーブルばらばらではなかったです。

Birdeagleさんの仰るように数字が大きいほうが新しそうなイメージがあるので
その中では、一番下のなのかなぁ?
適当ですみません。

書込番号:8013824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/01 21:18(1年以上前)

レスありがとうございます。

お店に行ったら、今日からセールで11500円と言う事なので購入することにしました。
事情を説明すると開封して中身を見せてくれて、大丈夫でした。
Noの方はお店の配達伝票のシール(?)が貼られていて確認は出来ませんでした。

書込番号:8016425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BTOPCのケース交換

2008/06/28 22:14(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:3件

BTOで購入したPCの音が気になるので交換を検討しています。
構成は以下の通りです
【ケース  SOLO White】 
CPU    Core2 Quad Q6600
【CPUファン SCASM-1000】
メモリ   DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB 
メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB 
メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 512MB 
メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 512MB 
HDD1 3.5inch SATA II 320GB 7200rpm 
HDD2 3.5inch SATA II 500GB 7200rpm 
M/B    Intel P35 ATX LGA775 P35 Neo-F
VGA    GeForce8800GT PCIe
【電源   GOURIKI-P-550A】





【】囲み部分を交換しようと考えているのですが問題がありますでしょうか。
自作はベアボーンを組んだ事がある位で選定にイマイチ自信が持てないので・・・
【】部分は現在PCメーカー製がついており電源は500Wのものが付いています。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:8002320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/28 23:08(1年以上前)

単純にP150でいいんじゃない?
http://kakaku.com/item/05800510937/


剛力よりはマシな電源搭載だし。
同じ2万くらい出すなら、P150のほうがいいでしょう。

書込番号:8002680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/29 18:29(1年以上前)

そうですね・・・P150・・・あれば欲しかったんですが。
sonataVでもいい気もしています。

書込番号:8006551

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 20:57(1年以上前)

どもですー
囲みの中を交換って書いてありますけど現在soloでsoloをP150に交換するんす?
囲みの中のものに交換予定? 現状の使用パーツの何が五月蝿いか見極めないと
ケースとCPUファン変えただけでは劇的に変わらないかもしれませんよ

soloつかってますけど私の箱の中で一番五月蝿いのは88GTのグラボでした。88で常時全開のファンですとかなり五月蝿かったりしますよ^^; 私はファンコンで絞りました

ファンもアンディはトップフローですのでサイドフローの物の方がsolo系は良いという意見が多いです^^

ソナタ3ですか・・

書込番号:8007260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:28件

ケースを買った時にマニュアルがあるのかと探しましたがマニュアルは見つかりませんでした。
そして5インチベイにDVD−ROMドライブを挿入してみて位置的にネジ穴とあいそうなところをあわせてネジ止めしましたが、向かって左側に1本しか固定出来ませんでした。
しかも、凄く隙間が開いていて長いネジを利用しないと固定出来ず困ってます。
きっと正規の方法で無い気がします。
正しい取り付け方、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:7920371

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/10 01:26(1年以上前)

養老な人達さんこんばんわ

AntecのPCケースの場合、ドライブレール式ですから、フロントカバーを開けて、レールで差し込む方式になります。
こちらのサイトからマニュアルをDLできますので、マニュアルをごらんください。

http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=18500#

書込番号:7920407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/10 01:28(1年以上前)

んで、レールがケースの底に入ってない?

書込番号:7920416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/06/12 10:56(1年以上前)

有難うございます!
お陰様で奇麗に装着できました(^^)

書込番号:7930065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

冷却性重視では不十分でしょうか?

2008/05/30 16:25(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。

現在HDD2台つんでいるのですが、SMARTで2台とも常時50度越えになっています・・・
気温も上がってきたこの頃ですが、冬場でも常時40度越えで平均42〜3度です。

現在のケースが Windy RA300
ttp://www3.soldam.co.jp/case/ra300/feat_03.html

ですので、ファンも増やせず側面パッシブダクトもなくといった感じで、この際ケースの買い替えに踏み切ることにしました。

稼働時間は、仕様用途がゲーム・音楽を聞く・エンコ・TVと、日常生活のほとんどをPCでこなしてますので、相当起動時間は長いです。

現構成は
CPU Athlon X2 4200+
メモリ 2G
GPU Leadtek WinFast PX6600ファンレス
HDD ST3300831AS & ST3320620AS
M/B Gigabyte GA-K8N Ultra-9

まずはHDDの温度をどうにかしたいと思っています。
現在のケースがリアの8cmファンのみなので、現行のある程度ケースだったら少しは変わるのかもしれませんが、フロントにファン搭載できて、それで直接HDDを冷やせればいいかなと思っています。
NineHundredを進めるログを見て詳しく見て見ましたが、フロントファンを付けるとそこにはHDD搭載できないみたいで、直接冷やす効果が得られないかなぁと思ったりしました。

あとは、グラボがファンレスということですかね・・・

過去ログ等みたところ、Soloは静穏>冷却のような感じで多く書かれていました。
デザイン・評判・人気的にSoloが好みなのですが、あまりにも冷却には特化していないようでしたら、他のケースも考えています。

将来的には、HDD増設の可能性があります。地デジ対応の内臓チューナーも発売されましたので、PCでTVの私としては、いずれ導入しそうなので。

グラボは、3Dオンラインゲームをするので上位ランクに変える可能性はありますが、その時はファン搭載を選択すると思います。

HDD複数&ファンレスグラボでSoloはきついでしょうか。
もし購入するのであれば、フロントにファン搭載するつもりです。

Soloの冷却性能が「普通よりいいが静穏が高いためそれに比べると低い」のか「静穏重視なので冷却には期待できないレベル」なのかが知りたいです。

買い替え動機が「温度」ですので、静穏にこしたことはないですが「超静穏」にはこだわっておりません。

現状の構成と起動時間を考慮した上でのアドバイス、お勧めケースがあれば宜しくお願いします。

書込番号:7874193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/30 16:53(1年以上前)

はげかけさんこんにちは
現在の構成なら十分Soloで熱対策もOKなんじゃないですかね
フロントは92mmファンを2基とも搭載がいいでしょうが
今の構成なら低回転で静音重視でいいと思います(上下で違う回転はどうなのかな)
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html

>NineHundredを進めるログを見て詳しく見て見ましたが、フロントファンを付けるとそこにはHDD搭載できないみたいで、直接冷やす効果が得られないかなぁと思ったりしました。

http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
>取り外し可能な2つのHDDゲージには、HDD冷却用のブルーLED 120mm TriCool ファンを搭載しています。1つのHDDゲージにHDDを3つ設置できます。また120mmファンマウントに120mmファンを増設し、CPUやグラフィックスの冷却を強化することができます。
※120mmファンを増設したHDDゲージには、HDDを搭載できません。

工夫次第じゃないですかね付属のフロントファンで冷えるし!


書込番号:7874248

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/30 19:00(1年以上前)

4-in-3 Device Moduleで

ケース変えるのも手ですが、こういうのもあるよ?的に適当に聞き流しちゃって下さいなw

光学ドライブを最下段にして、3.5HDDケージは何も入れずに風通しを良くし
http://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=cfp51&area=jp
のどっちかを上段5インチベイ3段ぶち抜きで使うとか

添付画像はケースCMStacker832 + 4-in-3 Device Moduleで、室温18℃での計測

書込番号:7874663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/31 02:25(1年以上前)

がんこなオークさんこんばんは。

おおー。大丈夫そうですか!
あと、NineHundredは勘違いしてました。
HDDよりフロント側にファンがあって、さらに増設する場合にベイを潰すみたいですね。


Memnochさんこんばんは。

ほほー。拡張パーツ?みたいな感じでこんなのもあるんですね!
参考になります。ありがとうございます。


大丈夫ならSoloで行きたいところですが・・・上部と側部にファンが付いてるのと、フロントファンがオプションではない所がNineHundredに惹かれます。。
ファンレスグラボには側面ファンはあって損がないようにも思えますし・・

コンパクトさと見た目と静穏ではSolo。冷却性ではNHがいいなぁと揺れています。
いいと思うところがSoloの方が多い時点で、Soloの方がいいのでしょうかねぇ・・


Soloはフロント→リアへのみの空気の流れですよね?しかもフロントは9ファンです。
電源ファンを上向きにつけてリア排気を2つにできるのかな?

NHは、フロント→リア&トップ&サイドに流れるみたいですが、簡単に考えて排気口が多い分いいのかなぁと素人考えで思ってしまうわけでして・・・
その分の騒音は増えるのはあたりまえですが。。

Soloの冷却効果が一般的かそれ以上であればSoloと行きたいところではあります。


まだ情報があれば参考にしたいので、どんなことでも構いませんので宜しくお願いします。








書込番号:7876652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/31 06:25(1年以上前)

窒息するような小さい物や安いケースよりは十分冷えるとは思いますが
普通はケースはそうそう買い換えないでしょうから悩んでください!

>電源ファンを上向きにつけてリア排気を2つにできるのかな?

電源が死にますよ!! 
電源も買うなら
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neopower.html
NeoPowerはストレートエアブローです

今のはげかけさんの構成ならsoloで冷却性も問題は何もないと思いますよ
ファンレスグラボも6600ならそれほど熱くないでしょうしね
ゲーム機なのに使ってる人も居ますからね・・・

私は今Centurion 590 RC-590を狙ってます
http://ascii.jp/elem/000/000/125/125274/
http://kakaku.com/item/05801011539/
なかなか面白そうなケースですよ。

書込番号:7876919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/03 08:00(1年以上前)

>>電源ファンを上向きにつけてリア排気を2つにできるのかな?

>電源が死にますよ!! 

すいません。勘違いしてました(笑
これはNHに電源を付ける時でした。


クーラーマスター系を色々調べたのですが、Centurion534+PLUSが気になりだしました。
NH等Hundredシリーズは、やはり音が大きいみたいです。
前面ファン2基あり、しかもその場所がメッシュになっているため、HDD音もそこから結構聞こえるというのを見かけました。
音楽やTVをPCで視聴するため、特に音楽聴く時などはPCの音が静かにこしたことはないですしね。

そこで色々眺めてる時にCenturion534+PLUSを見つけたのですが、価格コムでも騒音が大きいという評価でもなく、フロントファン一基ですが12cmですし、サイドファンも付いてます(グラボ触ってみましたが、驚くほど熱かったです)
フロントの吸気溝はメッシュですし、値段的にも手ごろかなぁと思いました。

うううTT 悩むううううう・・・orz

Soloはケース購入前から気になってたからなぁ・・・

書込番号:7890492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/03 13:29(1年以上前)

Centurion534でヤフオクで検索してみましょう外函破損中身新品が
7300円です この出品者はたぶんCMの代理店で店舗で売れない物を
処分しているようですので掘り出し物が出てきます
『kuromame_tempar』でYahoo! JAPAN IDで入札者と出品者を検索する でも
出てきますよ。
私はCenturion5でしたがCM690に変えました。

書込番号:7891367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/05 04:55(1年以上前)

こんばんは。

オークション見ました。安いですね!

ということで・・・・
Centurion534買ってしまいました!(笑

今後地デジキャプチャ導入時のPCI周りの発熱や、やはり温度を下げるためにケース交換を思い立ったので、Soloより冷却性がよさそうでNHより音が静かそうなCenturion534に決めました。

まあ言って見れば、どちらとも中途半端な性能なのかもしれませんが・・・・

でも、冷却が少なければサイドファンを増設したり、音がうるさければ静穏ファンに変えてみたり、試行錯誤してみるのも悪くないかなと思ってます。

色々教えていただきありがとうございました。

最後に2点参考までに聴きたいことがあるのですが、パッシブダクトはケース内エアフローに悪影響にはならないんでしょうか。
CPU温度がそれほど上がらないのであれば、ないほうがエアフロー効率的に良いとかありますか?

もう一つは、サイドファンを追加する場合は排気ですよね?

よろしくお願いします。

書込番号:7898864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/06 07:30(1年以上前)

おはようです!
Centurion534はCenturion5だとフロント80mmファンなのが
120mmだし前面パネルの左右が青く光るのもかっこいいしw
Centurionシリーズのネジレスは欠点もありますが便利ですよ!!

ちなみに煙突はCPUクーラーが吹付なら効果はありそうですが
リテールの丈位じゃないと使えなそうサイドにファンがある今の主流の
ない方がいいでしょうね(煙突は使ってる人は少ないと思いますよ)
サイドパネルのファンは元々Centurion534は付いてそうですが
元々付いてるケースの大半は吸気で付いてると思います
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion%20534_1.htm

書込番号:7903026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/06 08:22(1年以上前)

>リテールの丈位じゃないと使えなそうサイドにファンがある今の主流の
ない方がいいでしょうね(煙突は使ってる人は少ないと思いますよ)

今の主流のサイドにファンがあるクーラーなら
無い方がいいでしょうね

書込番号:7903132

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/06/07 22:39(1年以上前)

はげかけさんこんばんは。
ちなみに煙突のところには8cmファンが付きますよ〜

書込番号:7910105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/10 11:52(1年以上前)

皆さんこんにちは。

やっとこさ組み換えが終わりました。
温度変化を主に報告したいと思います。

ケースが板と違いますが、回答頂いた方へのご報告ということでお願いいたします。m(_ _)m


いつもやっているゲーム稼動時の温度です。
EVEREST Home Editionにて測定

前ケース
CPU 50
HDD1 55↑
HDD2 55↑
GPU 83↑

現ケース(Cooler Master 534+ 前面ファン追加)
CPU 40
HDD1 40
HDD2 40
GPU 65

ものすごい効果を生みました(笑
HDD Healthで、常に最短寿命が当日だったのが、N/Aに変わりました。
アイドル時にはHDDも40度以下におさまり、大変満足する結果が生まれました。

が!!
五月蝿いです・・・
今までがパッシブダクトもなくリア8cmだけだったので、ある意味騒音の元も漏れる場所もなかったせいで、温度と引き換えに静かだっただけかもしれませんが・・・

昔のケースで、通常2000rpm前後のCPUファンが、温度上昇で4000rpmで回り始めた五月蝿さ+αといった感じです。

フロントファンを買いにいった時に、NineHundredがあって音を聞いてみたのですが、あれ?ファン回ってる?と思うほど静かでした。
まあ、店内の音楽やほかのPCから流れてくるデモ音楽などがありますので、自分の部屋でとなると違ってくるのでしょうが、耳を押し付けても???というくらい静かでした。。。

こっち買えばよかったかな〜っと2秒くらい思いましたが、その後すぐに、お金に余裕出来たらファン交換するか?いや、ファンコン付けるか?と楽しみに変わった自分がいましたが(笑

結果として、フロントファンのおかげでHDDも冷やされ、サイドファンのおかげでGPUも20度ほど下がるという結果が生まれました。

これからさらに試行錯誤していきたいと思います。
相談にのってくれた皆様、ありがとうございました。

書込番号:7921552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 12:29(1年以上前)

引越しオメデトウ(^-^)ノ
NineHundredは確かに優れもので見た目もかっこいい感じですが
大きさと金額差を考えればOKなんじゃないですか!
私も静音も考えファンコン買いました
http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html
ヤフオクで2380円でした この金額なら機能考えるとお買い得かな

書込番号:7921641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

soloの熱対策

2008/05/18 23:34(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:106件

こんばんわ。
まずは現在の構成を
CPU:エ8400
CPU-C:NINJA
M/B:P5K-E
VGA:GT8800リファレンス版
HDD:2台
CASE:SOLO
前面FAN:92MM×2

用途:主にGAME BF2142

そろそろ暑くなってきてsoloには辛い時期になってきましたね。
先月くらいから前面ファンが2600RPMで回りっぱなしで結構煩いです。
CASE開けて手を入れてみたらVGA周辺にかなり熱がこもっているようでした。
とりあえずCASEファンをMにしてみたところ前面ファンが静かになったのですが
GAMEしてたらいつもの状態に。。。
そこでPCIファンを増設しようと考えていますが、お勧め品または実践されている
冷却対策をお聞かせ願えればと思います。
CASEファンの交換が先でしょうか?

ちなみにSPEEDFANよみで
CPU:31℃
M/B:41℃
VGA:65℃
でした。

書込番号:7825977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/18 23:55(1年以上前)

サイドカバー開けて扇風機当てるのが一番効果的で安上がり。いくら内部で熱い空気をかき回しても焼け石に水。

もう一つ簡単なのは部屋にエアコンつける。

書込番号:7826110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/19 01:33(1年以上前)

SOLOにリファレンスの8800GTだと、真夏に死んじゃわないかちょっと心配………。

書込番号:7826538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/05/21 23:09(1年以上前)

真夏にはサイド開けるくらいしか対応できないと思うんですが、
さすがに開けっ放しというわけにも行かないので、PCIの蓋はずして
ファン追加するのとあまってるspotcoolを取り付けてみたいと思います。

ありがとうごいざました。

書込番号:7838549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/22 12:29(1年以上前)

うちのP150はフロントに無理やり12cmファンつけてます。


あと熱対策として5インチベイを2個分カバーあけてます。
前はそこに12cmファン置いてたけど、今は置いてないです。
移動したときに倒れて、復旧するのがメンドくて放置。
まぁ、テープとかで固定すればいいんだろうけどね。

書込番号:7840300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/05/25 23:47(1年以上前)

PCIの蓋を取ってFANを増設してみました。
付けたのはアイネックスの80mm超騒音。。。じゃなくて超静音(^^;
1600rpmで15db以下というものです。

VGAが上から3段目に付けてあるので下3つを開けると丁度80ミリが付けられました。
で結果はBF2142プレイ後の比較で

装着前
CPU:31℃
M/B:41℃
VGA:65℃

装着後
CPU:30℃
M/B:40℃
VGA:63℃

ん〜微妙な効果?!VGAは3度くらいは期待してたんですが。
アイドル時は装着前と2度くらいずつ下がってフロントFANも2600rpmだったのが
2100rpmに下がって若干静かになったかと思ったらプレイ後はしばらくたってもフル回転でした。

まだspotcool付けてないのでやってみてあまり効果無かったら5インチベイのところも
試してみたいと思います。

しばらく試行錯誤が続きそうですね。

書込番号:7855983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/26 04:30(1年以上前)

80mmの静音ファンだからじゃない?

12cmくらいで静音なら風量はそこそこあるので、それなりに期待できそうだけど、、、

まぁ、吸気ばかりでなく排気とのバランスも考えないと効果薄ですよ。

どっちかっていうと排気重視で(^^

書込番号:7856658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/05/26 12:30(1年以上前)

鳥坂先輩さん、こんにちわ。

今回追加したのは排気側ですよ。吸気はフロントが全開で回っているのもあって十分確保
されているので(^^

手をかざしてみても十分にエアフローは確保されている感じだし温度的にもそんなに
高くないと思うんですが何故に全開になってしまうんでしょうか。
Q-FANでsilent設定にしてあるのですが。
ケーブル類は綺麗にまとめてあります。

排気はTricool-FANがM設定で今回追加した分と電源FANとで排気も充分な気がしてるのですが。
様子を見て固定回転のに変えてしまおうかな。

書込番号:7857451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 feegleさん
クチコミ投稿数:8件

この度、このケースを初めて自作をする予定です

構成は以下の通りです。

CPU: Intel Core 2 Quad Q6600
M/B: ASUS P5K-E
memory: UMAX Pulsar DCSSDDR2-4GB-800(2GB×2)
HDD  : Western WD5000AAKS SATA500GB
DVDdrive:LITEON DH-20A3S-26
VGA: WinFast PX9600GT/512MB
電源 : 玄人志向KRPW-V560W
case : Antec SOLO White
OS : WindowsVista/HomePremium64bit or 32bit or WinXP Home
FDD:  OSのOEM品
CPUcooler:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
液晶:  前PCの使い回し
keyboard: 使い回し
マウス: 使い回し
質問は以下の三つです

@
友達から、VGAの長さに気おつけろ、と言われたのですが
このケースで9600GTは問題なく入るでしょうか?

A
OSを当初VISTA32bit版にしようと思ってたのですが
4GBのメモリーを生かすには64bit版らしいので悩んでいます。
用途としては

・3Dゲーム(FPS・MMORPG等)
・2Dゲーム
・動画エンコード

です。64bitに関しては、対応ソフトなどはまだ少ないのでしょうか・・・?
その辺も含めて参考意見を頂けたらと思ってます。

B
この構成で初期故障以外で大きな相性問題とかはないでしょうか?

素人質問すみません、どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:7785874

ナイスクチコミ!0


返信する
udawaskiさん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/10 01:21(1年以上前)

3DゲームをやるのにSOLOですか?
SOLOの場合、密閉性をよくして無理やり音を押さえ込むようなかたちですので
P5K-EのQ-FANでCPUやケースのファンの回転数を制御するのなら、ケース内に
溜まった熱によりファンがフル回転して、逆にうるさくなってしまうような気
もしますが・・・。
ファンを静音型にしたとしても、その結果ケース内はゲームやエンコードによる
CPU、GPUの発熱でケース内はかなり熱くなってしまうでしょう。

feegleさんのような使い方の場合、SOLOより同じアンテックでもNine Hundredの
ような冷却性にすぐれたケースにして、もし静音性にこだわるのならファンを静
かめのものに交換するといった形のほうがよいと思います。


書込番号:7786499

ナイスクチコミ!0


スレ主 feegleさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/10 01:29(1年以上前)

素早い回答、ありがとうございます

当初nine hundredも考えたのですが、ショップに見に行ったところ
かなり大きかったので、
自分の部屋に置くにはどうかなぁと思い、ミドルケースのsoloにしたしだいです。

>SOLOの場合、密閉性をよくして無理やり音を押さえ込むようなかたちですので

soloの静音性はこういうつくりだったんですか・・
知り合いのsoloのケースがかなり静かだったのと、
ミドルケースでは人気があるほうみたいのできめたってかんじです。

実質用途は3Dゲーがほとんどだから考えたほうがいいのかもしれないですね・・

書込番号:7786531

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/10 01:37(1年以上前)

・3Dゲーム(FPS・MMORPG等)・2Dゲーム

ものにもよりますけど、安定度はWinXP-32bit版が最良です。
メモリ4GB積んで、64bitVistaにしたところで、ほとんどのゲームは動きませんよ?

ゲーム重視なら、CPUはE8400か8500などDualコアで実クロックを優先、
エンコード重視ならQ9350当たりの方が発熱も少なくなってると思いますが。
今からQ6600を選択する必要もないと思います。

書込番号:7786559

ナイスクチコミ!0


スレ主 feegleさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/10 01:58(1年以上前)

TAIL4さんありがとうございます

>ものにもよりますけど、安定度はWinXP-32bit版が最良です。
メモリ4GB積んで、64bitVistaにしたところで、ほとんどのゲームは動きませんよ?

回答いただけてよかったです!32bit版に切り替えようとおもいます

>ゲーム重視なら、CPUはE8400か8500などDualコアで実クロックを優先、
エンコード重視ならQ9350当たりの方が発熱も少なくなってると思いますが。

当初E8400を考えていたのですが、実際クアッド搭載のPcを触ってみて
いくつもの作業ができる点に感動して決めました

発熱のことはあまり考えてなかったです;
Q9350も考慮してみたいと思います

的確な回答ありがとうございました

書込番号:7786609

ナイスクチコミ!0


スレ主 feegleさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/10 02:21(1年以上前)

udawaskiさんすいません

自分が見てきたのはフルタワーの12hundredのほうだったようです(汗

nineはミドルだったのですねw勘違いしていました。

ケースはninehundredにしようとおもいます

書込番号:7786657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 05:54(1年以上前)

feegleさんおはよう!
ケースですがCenturion5(クーラーマスター)も検討してみてください
ヤフオクで箱がダメなだけな新品が6500円で買えますよ!
使ってますが1万円以下の物にしては優秀だと思いますし9600GTの
長いのが使えてます。
それとはじめての自作で『玄人志向』は避けるべきですね

書込番号:7786887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 07:28(1年以上前)

>ゲーム重視なら、CPUはE8400か8500などDualコアで実クロックを優先、
エンコード重視ならQ9350当たりの方が発熱も少なくなってると思いますが。
今からQ6600を選択する必要もないと思います。

Q6600を選ぶ理由としてはコストパフォーマンスやOCなど
予算に制約があれば今でもありだと思います

それとクアッド対応のゲームはまだすくないですが
たとえばE8500で3DゲームをしていてInternetExplorerを開いたりすると
一瞬CPU使用率が跳ね上がりますが(100とか)クアッドだと余裕ですね
リネージュ2で言うと私の構成でE8500や8400だとCPU使用率56%
クアッドだと28%です(クアッド対応じゃないからなんですけどねw)
OSはゲームPCならXPでもプロがいいですよ(予算があれば)

書込番号:7787044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/05/10 09:50(1年以上前)

>M/B: ASUS P5K-E
>VGA: WinFast PX9600GT/512MB

長さのあるGeForce9600GTを使うならP5K-Eは使い難いので別のマザーボードにした方がいいかなと私は思います。
マザーボードレイアウトの所為で長いビデオカードを取り付けると一部のSATAコネクタにかぶって使えなくなりますので。
L型のSATAケーブル使えば一応大丈夫な様ですが、取り回しに難があるのとコネクタ6つすべて使うのが難しくなります。
ですから、新規に組むのにわざわざ使い難い組み合わせにすることも無いのではないでしょうか?
その使いにくさを承知で組むならそれでかまわないのですが……
P35チップのマザーでレイアウトを考えるとASUSならP5K PRO、GIGABYTEならGA-EP35-DS4(rev2.1)が使いやすいと思います。

書込番号:7787442

ナイスクチコミ!0


スレ主 feegleさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/10 10:55(1年以上前)

がんこなオークさん回答ありがとうございます

>ケースですがCenturion5(クーラーマスター)も検討してみてください
ヤフオクで箱がダメなだけな新品が6500円で買えますよ!

9600GTが入るんですか!
しかし安いですね〜、作りもしっかりしてそうだしいいかもしれない
検討してみます

>それとはじめての自作で『玄人志向』は避けるべきですね

ある程度のW数と値段と某掲示板の評価できめたのですが
玄人志向は製造月・年によっても当たり外れがあるそうですね・・
実際使ってる人をみて、静音性もよかったんで決めました
他のも検討してみたいと思います。お勧めあったら教えてください

>エンコード重視ならQ9350当たりの方が発熱も少なくなってると思いますが
>Q6600を選ぶ理由としてはコストパフォーマンスやOCなど

自分の用途の半分以上はやはり3Dゲーなので、やはり今かうならE8400のほうが
自分にはあってるみたいです。クアッドに関しては、45nmの新世代シリーズが
もう少し安くなったら、2代目用として検討してみようと思いますw


南海の海月さんありがとうございます


>長さのあるGeForce9600GTを使うならP5K-Eは使い難いので別のマザーボードにした方がいいかなと私は思います。

9600GTの長さのネックを、ケースに重点を置いていたんで、知らなかったです・・
P5K-E自体のレイアウト自体がそういうつくりだったんですね
各雑誌等でもP5K−Eの評価が高かったので決めていました。
マザー自体も検討してみます。
VGAに関しては、本当は8800がよかったのですが
発熱とコストパフォーマンスで9600を勧められ、選んだ次第です。
ケースをninehundredにしても、これは変わらないんですかね?

書込番号:7787677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 11:15(1年以上前)

P5K-Eに長いビデオカードは確かにあまりオススメ出来ないですが、
8800GTS 512とか9800GTXみたいなクーラーのカバーがすっぽり覆うタイプでなきゃ、それほど邪魔ってこともないです。

電源………アンテック、エナマックス、シーソニック辺りが購入しやすくて質も良さそうかな。

書込番号:7787738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 11:26(1年以上前)

8800GT&8800GTSの新コア8G92)なら発熱はおさえられてますよ
たしかにP5Kはロングサイズのグラボだと端子が隠れますが
そうそう改造しない人なら問題ないでしょうねL字買う分ケーブル代がかさみますがw
わたしがCenturion5使っていて227ミリのグラボで使えてましたから
デザイン的に嫌じゃなければ6500円は安いですね(中古はさらに安いですね)
同じ出品者がクーラーも売ってるのでHYPER TX2これ2千円(相場3800円)で買っちゃうとかw
同梱してくれると思いますよ
この出品者さんは入札するとその値段で早期終了しちゃうようです!!

書込番号:7787782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 11:27(1年以上前)

8G92)→(G92)

書込番号:7787789

ナイスクチコミ!0


スレ主 feegleさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/10 12:11(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん回答ありがとうございます

>電源………アンテック、エナマックス、シーソニック辺りが購入しやすくて質も良さそうかな。

シーソニックは購入考えてました、そっちのほうももう一度見直してみようと思いますw

やはり
Ninehundred+
P5K-E+9600GTのようなP5Kに対するロングVGAでの構成は、
きついみたいですねえ・・
9600GTの性能と値段で、構成からはずしたくないってのも正直あります;

あとはマザーをP5Kk-proとかにすればある程度解消できるのかなぁ
実際この組み合わせで組んでどの程度のものになるのかわからないんで
もしかしたらちょっと神経質になってるかもしれないっす(汗

がんこなオークさん回答ありがとうございます

>そうそう改造しない人なら問題ないでしょうねL字買う分ケーブル代がかさみますがw

問題ないなら9600でいこうかなぁとか思ってます。
L字ケーブルってのは延長しないといけないってことですか?
素人質問ですいません

>同じ出品者がクーラーも売ってるのでHYPER TX2これ2千円(相場3800円)で買っちゃうとかw
同梱してくれると思いますよ

しかしCenturion5はなんでこんなに安いんだw
NineHundredに一直線でしたが、少し惹かれましたw

書込番号:7787954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 12:26(1年以上前)

Centurion534+PLUSとかもたまに出品されてますが(推測ですがこの出品者さんは
クーラーマスター系の代理店関係でしょうね) 日本人は完璧を求める人が多いので箱がダメでも嫌がる人が居るんでしょうね
L字ケーブルは延長じゃなくまんま買うのです 両方Lや片側Lがあります
わたしはやわらかくて使いやすいので親和産業のケーブル愛用です
http://www.shinwa-sangyo.jp/
買うならラッチ付がいいですね。

書込番号:7787999

ナイスクチコミ!0


スレ主 feegleさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/10 15:20(1年以上前)

がんこなオークさん回答ありがとうございます

>Centurion534+PLUSとかもたまに出品されてますが(推測ですがこの出品者さんは
クーラーマスター系の代理店関係でしょうね) 日本人は完璧を求める人が多いので箱がダメでも嫌がる人が居るんでしょうね

なるほど、たしかに箱×などで安い製品は多いですね、PC以外でも
なんとなく安さの要因はわかりました

>L字ケーブルは延長じゃなくまんま買うのです 両方Lや片側Lがあります
わたしはやわらかくて使いやすいので親和産業のケーブル愛用です

このケーブルはよさそうですね
片側Lのほうを注文してみようとおもいます

このスレに回答していただいた皆さんのおかげで
構成も大まかにですがきまってきました

変更点

ケース NineHundred orCenturion5
マザー P5K−Pro(P5K-E)
OS Vista32bit Homepremium
VGA 8800GTor9600GT
(予算と相談して決めます、ボードの長さに関してはL字ケーブル等で解決できそう?)

来週くらいには秋葉原でこれらを購入して実際に組んでみたいと思います
質問に答えてくださった皆様がた、本当にありがとうございました!
初心者質問ばかりで迷惑かけたことだと思います。

PCが組み終わったら、ぜひ報告させてください

もしかしたらまた質問かもしれませんが(−−;)

本当にみなさんありがとうございました!!!

書込番号:7788622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 16:10(1年以上前)

アキバで買うなら極端に価格差がなければ名の知れた店で買ったり
なるべく同じ店で買うほうが安心ですね
タイムセールなどで激安の物も有ったりするので足で探すと
ありえない値段の場合も有りますよ!!
ケーブルはアキバなら置いてあるお店多いですよ長さによりますが
850〜1200円
普通の平らなケーブルより曲げが利くので(シールドと書いてあるのも惹かれましたw)
ゲームするならXPがお勧めですが私はvistaと両方入れてますが
ゲーム以外でも慣れたXP立ち上げちゃいますねw

書込番号:7788876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Solo White」のクチコミ掲示板に
Solo Whiteを新規書き込みSolo Whiteをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Solo White
ANTEC

Solo White

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月28日

Solo Whiteをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング