CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作の質問です

2010/03/19 15:10(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:21件

年甲斐もなく初の自作PC挑戦です。今、納品待ちです。皆様のお知恵を少しだけお貸しください。

@組み立てる際に、いろいろな配線があると思いますが配線の長さがギリギリもありえるので、

これはそろえておいたほうが無難というものがあれば、教えてください。

みなさんのように少しでも裏のほうに配線を廻してみようと思います・・・ド素人なので無理かもしれませんが。


Aファンについてですが、前面、背面、天井面の3箇所につければいいですか?

底面もつけたほうが風通しいいでしょうか?

120mm・800rpmが良いというのを見ました。

案外安いので購入を検討しているのですが何個か付属ファンと入れ替えたほうがいいでしょうか?

自作なんだから自分で考えろと言われそうですが、よろしくお願いします。


購入した部品
CPU: Athlon II X2 250

cpuクーラー:Spire SP679S1-PC

OS:Windows7 HomePremium 32

メモリー:W3U1333Q-2G

HDD:WD5000AAKS (500G SATA300 7200)×2

ドライブ:BR-X816U2

無線LAN:WN-G54/R5-GE

ビデオキャプチャ:DT-H33/U2

電源:Corsair VX 450 W

pcケース:cm690

これが足りない、これがあったほうがいいなどありましたら、教えて頂けると非常に有難いです。

ご面倒おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:11108708

ナイスクチコミ!0


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/19 17:51(1年以上前)

足りないと単純に言えばその品名からは
マザーボードとビデオカード、モニター、キーボード等が見当たりませんが。

書込番号:11109210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/19 18:18(1年以上前)

紅妖妙さんが言われれるように構成部品がたりません。
記載抜けでしたら、以下は、飛ばしてください。

マザーボードがありません
DDR3メモリを購入済みなので、ソケットAM3対応のマザーボードを購入してください。
785Gぐらいでいいかと思います。
用途が不明ですが、ゲームや動画編集しないのであれば、グラフィックボードは、不要と思います。(785Gの場合)
モニター、キーボー、マウスは、必要です。

ケースのファンですが、すでに前後に120mmがついています。
このCPUでこれ以上は、必要無いように思います。
使用していてケース内温度が気になるようでしたら追加されたらいいと思います。

書込番号:11109291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2010/03/19 20:08(1年以上前)

足りない部品はほかの方が書かれているように構成部品の一部ですね。
あとケースをCM690にするならば以下の部品を持っていた方がいいかもしれません。
http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
いずれも電源延長ケーブルですが。EPS12VもしくはATX12Vですがこちらはマザーによって違うと思うのであっている方を。
それ以外にも以下のようなものもあると便利。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

書込番号:11109745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2010/03/19 20:09(1年以上前)

余談ですが、CM690は最初からついてるファンで十分冷却できますので、別途ファンの購入はしなくてもいいと思います。光り物を使いたいとかファンがうるさいとかなら購入、もしくはケースファンの変更もありですね。

書込番号:11109750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/03/20 01:28(1年以上前)

もし250にグラボ無しなら、気にするほど熱は出ないと思います。
置き場所にもよるけど、CPUファンと電源ファンだけでも足りる予感。
以前9150eと780Gを、キューブケースで電源ファンのみで組んだPCは普通に動いてました。

書込番号:11111437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 10:00(1年以上前)

皆様たくさん返信して頂いてありがとうございます。

おっしゃるとおり購入部品がまだありました。

M/B:M4A785TD-V EVO

スピーカー:ロジクールR-15

キーボード:Wireless Desktop MK320

モニター:E2420HD

以上です。

いろんなものがあるんですね。
・PX-004A
・PX-007
・WAX-2415A・WAX-2430
・BZ-01
一通り揃えるか検討してみます。

このケースを使用しておられる方、

ケースが穴だらけなのである程度の音は仕方ないとは思いますが、

付属のファンはテレビやDVD観賞のときにうるさく感じますか?

ファンコンというものを使ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:11112362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 10:51(1年以上前)

こんにちわ
出先からで申し訳ないですが
私は12Vから12V3個 7V3個 5V3個へ分岐出来るパーツを使って適当に振り分けてます(;^_^A ファンコンを買うよりはより静かなファンを買ったほうが良いかと思います
エアフローは前から後ろへ流しフロントベイにファンを追加してます 上と下からは低速吸気してます
CPUは940BE
CPUクーラー 無限2 リビジョンB
VGA HD5870
ですが静かですよ(^^)

リクエストあれば帰宅後詳細をUPしますが

書込番号:11112560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 11:20(1年以上前)

剣ちゃんさん ありがとうございます。

>>静かなファンを買ったほうが良いかと思います

回転数は落とさなくても静かなんですか。静かなファン調べて見ます。

>>リクエストあれば帰宅後詳細をUPしますが

非常に興味があります^^ぜひお願します。



書込番号:11112674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 17:23(1年以上前)

電源延長ケーブルの長さはこのケースの場合?cmくらいが適当でしょうか?
(ケーブルの種類で異なるとは思いますが)

http://www.ainex.jp/products/wa-048a.htm

延長ケーブルはHDD、CD-ROMドライブ用、マザーボード用だけ

数本用意しておけばいいですか?

ほかに用意しておいたほうがいいものがあれば教えてください。

朝からいろんな記事を見ましたがイマイチわからないので・・・

老後の趣味にはハードルが高いですかね^^

書込番号:11114025

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2010/03/20 17:47(1年以上前)

通常15cmぐらいのであればいけると思いますよ。必要なのはマザーに配線するATX24ピン用とATX12V(候補マザーはATX12Vのはず)用だけ(それぞれ1本ずつ)でいいと思います。HDDなどはマザー付属のケーブルで長さが足りなくなることはないでしょう。
以前の当方の写真りんくをはっておきますので、みてみてください。延長ケーブルは先に書いた2個しか使ってません。当時使ってた延長ケーブルは10CMのものですが、結構きつかったので、かって後悔したのを覚えてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/SortID=9252632/ImageID=247928/

書込番号:11114125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 19:45(1年以上前)

こんちわ
私が使ってるのはAINEXから出てるマルチ電源分配ユニットです(CA-MPP2)
で中はこんな感じです

書込番号:11114653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 00:23(1年以上前)

エリトさん ありがとうございます。

写真拝見させて頂きました。いや〜美しいですね!

PX-007とWAX-2415A早速注文しました^^感謝します。


剣ちゃんさん ありがとうございます。

マルチ電源分配ユニット(CA-MPP2)便利そうですが販売終了みたいです・・・残念!

背面と同じ?ファンがcpuクーラーにもつけられるんですね。

余裕があればファン交換もしてみたいのですが、素人には難しいでしょうね。

いろいろと勉強になります。

延長ケーブルが届いたら少しずつ組み立ててみようと思います。今月中にできるといいんですが^^

書込番号:11116246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 11:33(1年以上前)

>>ケーブルスパイラルチューブ
4mm〜20mmまであるようですが、PC製作でよく使われるのはどのサイズでしょうか?
何種類か揃えたほうがいいみたいですが・・・。

>>AINEX SAT-3005MBL (シリアルATAケーブル 片右L型コネクタ 50cm)
必要でしょうか?

くだらない質問で申し訳ありません。お願します。

書込番号:11117904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/21 11:39(1年以上前)

こんにちわ 
スパイラルチューブはとりあえず4mmでいいんじゃないでしょうか
まぁ無ければ無いで済む物なので^^;

SATAのケーブルはL型があれば便利かなって感じです
セットしてL型じゃないと無理であれば購入ってことでよいのでは?^^

書込番号:11117934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 12:09(1年以上前)

剣ちゃんさん 返信ありがとうございます。

スパイラルチューブ4mm多めに早速注文したいと思います。


>>私が使ってるのはAINEXから出てるマルチ電源分配ユニットです(CA-MPP2)

内蔵用マルチ電源分配ユニット(MU-V)〜これとはまったく別物ですか?

書込番号:11118043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/21 16:09(1年以上前)

こんにちわ
ちょっと検索してみたのですが
品物としては別物のようですね
機能のほうは詳細載ってるところがなかったのでよくわかりません><
分配が5vだけだと動かないファンもあるので…
出力が12V 7V 5V とあれば便利だとおもいますが^^;

書込番号:11118957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 16:58(1年以上前)

剣ちゃんさん

800rpmか500rpmのファンを3個買ってやってみることにしました。前、底、背面だけで十分ですよね?

上はつけたほうがいいのですか?

とりあえずこれでやってみます。ありがとうございました。

書込番号:11119145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/21 17:01(1年以上前)

よほど過激なことしない限り
上も下もいらないとおもいますよwwww
私も余ったファンとりあえずつけてるだけなので^^

書込番号:11119162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 19:41(1年以上前)

剣ちゃんさん 
そうなんですか^^

付属ファンで組み立ててみることにします。なんども助言して頂いて感謝感謝です。

ありがとうございました。

書込番号:11119802

ナイスクチコミ!0


eitama04さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 BANG DOLLのお気楽ブログ 

2010/03/21 20:19(1年以上前)

このケースは結構いじってる人多いので 過去スレがさんこうになるとおもういます(・∀・)

書込番号:11119984

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクノイズに関して。

2010/02/06 14:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

去年の末にこのケースで自作しました。
(Win7 64bit P7P55D)

今年初めて、このパソコンにて音声ファイルを録音したのですが、
スクラッチノイズと言えばいいのでしょうか・・・
ハンパなくキューンキューンうるさく録音されてしまいます。
(以前のパソコンでは快適でした)


いろいろとマイクの設定をいじったり、
背面端子につないでもノイズは発生します。
(背面のほうがやや少ない気がしますけど)


このケースはファンの数も多くノイズが発生しやすいため、
これは半分仕様だと思ったほうがいいのでしょうか。

経験談や対策などありましたらお願いいたします。

書込番号:10895630

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/06 14:55(1年以上前)

ここぞうさん こんにちは。  録音はパソコンに繋いだマイクから?
もしそうでしたら、マイクを抜いた状態のまま録音して再生してみてください。
無音でしょうか それともキューンキューンうるさく録音されてますか?

書込番号:10895688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/06 15:17(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます。

当方は、「PLANTRONICS .Audio 355」というヘッドセットから、
基本的にはフロントパネルのジャックより録音しています。

ソフトはカムタジア6です。


で、結果なんですが・・・
「以前より若干は軽減したかな?」くらいの変化でした。

録音レベルを低くしてこのノイズですから、
調整すれば聞こえたレベルでは無くなります。
(マイクブースとはカットしています)


うーん。。。

書込番号:10895755

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/06 16:49(1年以上前)

無音にならなかったのですね。 と、言うことは前のパソコンより内部雑音の多いマザーボード/PCと言うことかも。

サウンド基板を増設するとか、USBマイクってあったかな?
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-USB%E2%86%923-5mm%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%AB%AF%E5%AD%90-USB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-PL-US35AP/dp/B001A1PR4M

(カムタジア6
http://www.techsmith.co.jp/cs6/index.htm

書込番号:10896136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/06 20:22(1年以上前)

ここぞうさん、こんにちは。
オンボードのサウンド機能、特にマイク端子の音質は悪い、という事は良くいわれるんですけど、最近はスペック上は結構良いチップを使っているので、結構良くなっている、という声もあれば、論外、という声もあり、人により千差万別ですね。
これは、音に対するこだわりが人によって大きく違うこともありますが、PCによって、実際きれいに出ることもあれば、ノイズだらけになる、という事もあると思います。

例えば電源やGNDライン経由のノイズを拾っていることもあるし、近くのチップの信号を拾っていることもあったりで、たいていの場合、よく判らないのでUSBやPCIのカードを増設して解決、ということで終わっていたりします。
ご参考
http://www.senses-circuit.com/rec/rec2.html

キューンという音はあまり普通のノイズではないので、サウンドの入力に出力信号がリークしてループしているのでは?という疑念もあります。
(もしオンボードにこだわるなら、一度こういうフリーソフトを使って、周波数特性をとられてみてはいかがでしょうか?
http://kita3.net/wavespectra.html

本来その辺は、同じ系統のマザーを使えば同じ特性にならなければならないと思いますが、それだけサウンド周りはきちんと品質管理されてない(チップセットの不良なら明らかな障害になるのですが、サウンドが悪い、というのはあまり不良品扱いされない。)という事ではないかと思います。
P7P55DであればSoundMAXかDTSのサウンド設定機能があると思いますので、そこでMICが正しくMIC端子として認識されているか(Line inになっていると無理にボリュームを上げてノイズが乗ってしまっていたり)、とか、リンクのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/SortID=8130967/
の結論である、"音声録音にチェック"でどうなるか、とか、トライされてみてはいかがでしょうか?
後者は実は、”高周波成分をカットする”という対策なので、本格的な録音向けではないのですが、これで改善されれば、ヘッドセットでの使用であれば問題ないのではないかと思います。

書込番号:10897082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/02/07 13:16(1年以上前)

> BRDさん。
USBマイクにすることで何らかの改善が見えるといいですね。
安いものなので購入を検討してみます。



> VladPutinさん。
そうですね。いろいろなところからノイズを拾っているのかもしれません。
あと、DVDドライブの上にある特性も関係しているのでしょうか。

USBとあるのは、USBのマイクという意味ではなく、
USBサウンドカード(ユニット)のことでしょうか。

ヘッドフォン端子が付いていて価格が安めなもので何かお勧めがありますか?

あと、PCIのカードの場合、ノイズが多いケースの中に設置しても、
改善するものなのでしょうか。


> SoundMAX
> ↓
> 設定
> ↓
> マイクのマイクの詳細設定
> ↓
> 音声録音にチェック(デフォルトだと確か方向ビームにチェックしてあるはず)

"音声録音にチェック"の件ですが、私のPCの場合はVIA HD AUDIOとなっています。

上記の例は、SoundMAXですがこの場合は対象外となるのでしょうか?


なんかしょうもない質問ばかりで申し訳ないのですが、
お時間があるときにでもよろしくお願いします。

書込番号:10900756

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/07 15:41(1年以上前)

USBについては、USBサウンドユニットのことです。私も以前、(録音の問題ではありませんが)PCのサウンド機能で妙なノイズに悩まされたことがあり、USB外付けのサウンドブラスターに切り替え、非常に音がよくなった経験があります。残念ながらそのユニットはWindows7対応しなかったので、今はマザー(GIGABYTE)オンボードのものを使っていますが。。
たまたまかもしれませんが、今のマザーの音は、それほど悪くないです。

外付けや拡張スロットに挿すサウンドユニットは、安いものから10万円近い高級品までピンキリあり、安いものはスペック的にはオンボードのものと大差ないですが、もともと音の環境を売っているわけなので、不用意なノイズを乗せないような対策に関しては、それなりに品質管理されていると思います。

>VIA HD Audio
あ、すみません。確かにP7P55DのサウンドはVIAのチップですね。SoundMAXはRealtekのチップの場合なので、VIA HD Audioの場合は、ネット上で見つけたマニュアル(ちょっと古いですが)を見る限り、
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5KPL-AM/VIA_HD_AudioDeck_User_Guide_e.pdf
それっぽいフィルターはないですね。申し訳ありません。

書込番号:10901350

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/07 16:42(1年以上前)

フロントオーディオのケーブルを外しても変わりませんか?
電源が下置きになると、電源がケーブルを横切る傾向があるので、ノイズが乗り易いです。
配線の整理をするだけで、ノイズが激減をする場合がありますので、配線を整理してみましょう。

音声部分からケーブルを離すだけでも結構効果があります。
裏配線をしていないなら、裏配線をしてみましょう。

書込番号:10901597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/08 17:29(1年以上前)

BRDさんの推薦していただいたUSB変換アダプタを
使用したところ、何の問題も無く解消しました。

以前使っていたPCを復活させようか考えていたので、
これ位の投資で実現できたのは嬉しい限りです。

BRDさんをはじめ、他の皆さまのおかげで
今回はいい勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:10907162

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/08 17:46(1年以上前)

無事解決されて良かったです。私も勉強になりました。>BRDさん、いつも有意義なガイドをいただき、感謝いたします。

PL-US35APは、正確にはUSB変換というより、これ自体がUSBオーディオデバイスになっていますね。ただしWindows標準のUSBオーディオデバイス・ドライバーで動作するため、別途ドライバーの導入のいらない、手軽に使える作りになっているようです。
ただ導入したままの状態だと、もしかしたらWindows標準のオーディオ出力も、こちらのUSBデバイスに変更されているかもしれません。もしオーディオ出力は今までのオンボードからの出力のままにしたい、という場合は、コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」で設定すると良いと思います。もちろん普段マイクを使わないときは、PL-US35APを抜いておいてもOK。まさにマイク付きヘッドホンの感覚ですね。

書込番号:10907231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

足の寸法

2009/11/15 12:14(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

このケースの購入を考えていますが、PCラックへの設置性の点で迷っています。
棚板が40cmしかありませんが、足の奥行き(端から端まで)は40cmを超えているのでしょうか。
どなたか分かる方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10479670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/15 12:47(1年以上前)

hata3さん こんにちは

>足の奥行き(端から端まで)は40cmを超えているのでしょうか。
超えていますね。
↓スペックに記載されていますが・・・
http://kakaku.com/item/05801011389/spec/

書込番号:10479786

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2009/11/15 13:47(1年以上前)

メインカレントさん、早速のコメント有難うございます。
写真をよく見れていませんでしたが、このーケースはnine-hundred等のように丸い足がついているのではなく、長めの足?になっていて、ケースの端から端までかかっているということですね。
もし、可能なら足と足の間の寸法が分かると有難いです。

書込番号:10479977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/15 14:16(1年以上前)

こんな感じですが、参考になりますでしょうか?

※単純に40センチの天板ですと前方から後方の足の半分ぐらいが
40センチ位になりますねw

書込番号:10480068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2009/11/15 14:22(1年以上前)

メインカレントさん、こんちには。

ここまで詳細が分かる写真を掲載いただきまして感謝致します。
前の足も少しさがっており、後ろの足が非常に幅広なので、40cmの棚板でもうまく設置できそうですね。
非常に参考になりました。本当に有難うございました。

書込番号:10480081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CM690に合うクリアパネル

2009/11/15 00:12(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 KUROKISHIさん
クチコミ投稿数:19件

クリアパネルにしたいのですが、このケースに汎用できるクリアパネルサイドカバーはありませんか?
もしあるとしたら、汎用できるPCケースを教えて頂きたいです。

書込番号:10477565

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/11/15 00:36(1年以上前)

どこも取り寄せになるみたいですが、専用オプションのRA-690-KWN1-GP、まだ入手可能なようです。
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?act=detail&id=6348
http://www.coneco.net/PriceList/1080614007/order/MONEY/

書込番号:10477725

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUROKISHIさん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/15 00:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。早速注文したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:10477757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントUSBについて

2009/11/08 16:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 minoltaxdさん
クチコミ投稿数:29件

9月末に以前使っていたPC(Athlon3100+)が死んでしまったので思い切って新調しました。
以下の構成で組み上げたのですが、

CPU   PhenomII 955BE
MB   ASRock M3A790GXH/128M
メモリ CFD DDR3 2GB*2
HDD   WD6400AAKS
ドライブ I/O BRD-SH08LEB
OS   WinXP PRO SP3

多少のトラブルはあったものの組み上げ普通に使っておりました。
1ヶ月ほど経って、フロントUSBの左側を使おうとした際、「USB デバイスが認識されません」と出て使えません。
機器との相性かもと思い、違う機器も繋いでみましたが同じ症状です。
USBメモリーに内臓されているLEDは光りました。
右側は普通に使えます。

故障でしょうか?
USBポートの使用頻度が高くなってきたので困っています。
分かる方、いらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:10442570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/08 16:19(1年以上前)

マザーにさしてるUSBのコネクタが抜けてないか確認。

書込番号:10442609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/08 17:29(1年以上前)

マザーボードのUSBの位置を変えてみる 挿し間違えは無いですよね?

書込番号:10442928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 minoltaxdさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/10 22:53(1年以上前)

回答頂いた皆様ありがとうございました。
単純な配線ミスでした。
お騒がせしました。
片方動いていたので配線ミスは無いだろうと勝手に思い込んでいました。

書込番号:10455264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD固定パーツ

2009/11/04 15:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:58件

このケースにSSD:「X25-M Mainstream SSDSA2MH160G2C1」を搭載したいのですが、
しっかり固定するための3.5インチベイ用パーツは何を購入すればいいのか教えてください。

書込番号:10420857

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/04 15:51(1年以上前)

通常の2.5インチ、3.5インチ変換アダプターでOk

書込番号:10420902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/04 15:51(1年以上前)

大半の人は放置というか何もしないで接続だけでしょうね
http://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter25revb.html
これは使えるはずです

書込番号:10420903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/04 15:59(1年以上前)

CM 690のツールフリーなHDDのマウンタを使うなら、普通に売ってる変換マウンタだとミリネジの穴が小さくてうまく固定出来ないかも知れない、って心配かな?
アルミ製のマウンタなら、カンタンに穴をひろげられそうですが、鉄製はひろげるなら力要りますよ〜。

書込番号:10420927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/04 16:28(1年以上前)

ネジ止めも出来るからあんまり心配しなくても大丈夫。

書込番号:10421018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/04 16:31(1年以上前)

BAY RAFTER2.5は実際に使ってたのでOK
http://www.ainex.jp/products/hdm-03.htm
これは合いませんでした(自分の使い方がダメだっただけの可能性も)

書込番号:10421031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/04 18:14(1年以上前)

固定の必要性を感じないので放置。

固定する人はかなり几帳面?

書込番号:10421444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/11/04 18:20(1年以上前)

男なら風に吹かれて…
下世話過ぎました失礼


変換ベイがなくともホームセンター等で売ってる汎用の金具二枚若しくは四枚で
3.5インチベイから強制拡張してネジ止めって方法もあります。
(5インチしかないときは片面のみ延長して固定)
金具は一枚200円弱。

昔よくやりましたね(^^ゞ

書込番号:10421470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/04 19:14(1年以上前)

ケーブルタイ使いますが色んな用途でバンドタイが重宝してます
100均でも買えますね カッター付きの切られていないほうが便利
探せば黒や赤もあります

書込番号:10421742

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング