SN68SG2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:SocketAM2 対応メモリー:DDR2 800/667/533 チップセット:GeForce7025+nForce630a SN68SG2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN68SG2の価格比較
  • SN68SG2のスペック・仕様
  • SN68SG2のレビュー
  • SN68SG2のクチコミ
  • SN68SG2の画像・動画
  • SN68SG2のピックアップリスト
  • SN68SG2のオークション

SN68SG2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月 7日

  • SN68SG2の価格比較
  • SN68SG2のスペック・仕様
  • SN68SG2のレビュー
  • SN68SG2のクチコミ
  • SN68SG2の画像・動画
  • SN68SG2のピックアップリスト
  • SN68SG2のオークション

SN68SG2 のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN68SG2」のクチコミ掲示板に
SN68SG2を新規書き込みSN68SG2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このキューブケースって

2008/03/07 13:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

クチコミ投稿数:48件

Mini-ITX規格のM/Bを買って、このケースに載せることは
できるのでしょうか?

書込番号:7497624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/07 14:03(1年以上前)

Shuttleのベアボーンは独自規格だからのMBサイズやコネクタ位置が合わないでしょう。

書込番号:7497635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/03/07 14:11(1年以上前)

すばやい返答ありがとうございます
実はSN41G2とM/B以外のAM2関連部品が眠っているので
もしかしたら、このケースを使ってセカンドマシンが作れる
かなと思いましたもので・・・残念でした。。

書込番号:7497655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/20 14:02(1年以上前)

先日、このマザーをAOpenのキューブ型(EZ65?)のベアボーンの抜け殻(ケース)にセットし組み上げました。
それで判った事ですが、まず、このマザーのCPUクーラーのリテンション用の穴位置は特殊で、アネックス等から出ている一般的なAM2のリテンションのネジ位置と大きく違う事です。
つまり、マザーのみを何かに移植する場合、CPUクーラー選びはそのステー作りを考慮して選ぶ必要があります。
幸い、サイズの斜め型のヒートヒートパイプ「刀3 KATANAIII SCKTN-3000」が非常に良い位置に
CPU側のフィンが延びており、これを利用してCPUクーラーの固定金具を自作しました。(コの字断面の真鍮アングルを適当な長さでカットし、ネジ穴位置に穴を開けるだけ)
これでネジで固定して使ってます。
但し、ヒートシンク自体はヒートパイプで斜めに立っていますので、このマザーとケースに合わせ、
一度ヒートシンクのアルミ板を全て取り外し、ヒートパイプの曲がり具合を調節し、またヒートシンクのアルミ板はケースに当たる部分をハサミでカットし、取り付ける必要があります。
ケース側面にこのヒートシンクが来る部分をカットし、12cmファンを取り付けました。
マザーの取付ネジですが、やはり、Shuttle固有の位置に開いているので、VGAカードを刺した状態で位置合わせをしてネジ穴をマーキングし、固定用の穴を開け、固定しました。
現在あり合わせのSFX電源(300W)で動作させてますが(9cmファン付き)、非常に静かで良いです。(Shuttleの電源はファンが小さいので五月蠅そうだったし)
但し、一番の問題は、DVDドライブをSATAの物をチョイス(LITEONのはそれしか現物が無かった)した為か、又はマザー固有の現象か、OSが起動出来るまでに、非常に難航しました。
チップセットのドライバー?が正常になかなかインストール出来ず、NVIDAのHPより最新をダウンロードし、それでなんとか最後に上手くいきました。
もし、時間があればトライされてみては!?

書込番号:9125169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のドライバーについて

2008/02/10 11:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 memori117さん
クチコミ投稿数:15件

構成は
CPU Athlon64x2 5000+
メモリ DDR2 800 1GBX2
HDD 日立IBM 160GB 1個
DVD SATA DH-20A3S-26
OS VISTA HomePremium 32bit
VGA オンボード
です。

OSは正常インストールはでき正常に動作しますが付属のドライバーを入れるとブリー画面になり動作しなくなります、ホームベージを見ると新しいドライバーがありましたので再度入れて見たのですが同じブルー画面になり動作しなくなります。
また、更新のWindows Updateしたら同じくブリー画面になり動作しなくなります。
こまっています、教えて下さいお願いします。


書込番号:7368779

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/10 11:33(1年以上前)

メモリーが疑わしいのでメモリー1枚で様子みてはいかがでしょうか?

書込番号:7368841

ナイスクチコミ!0


スレ主 memori117さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/10 12:10(1年以上前)

返事有り難うございます。
私もメモリーではと思い同じように1枚でもやってみました
また別のメモリーを買いに行き取り替えてやってみましたが同じでした。

書込番号:7369051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカードについて

2008/01/23 09:33(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 ★YOU★さん
クチコミ投稿数:16件

現在このペアボーンでオンボードグラフィックを利用しているのですが、ビデオカードを搭載しようと考えています。幾つか気になる点があるので、皆様の知恵をお借りしたいと書き込みしました。

現在の構成
CPU   AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4000+
メモリ 2GB 
OS   Windows XP Professional Service Pack 2
HDD   320GB 1個
で、

GALAXY GeForce 8600GT
http://kakaku.com/item/05501715125/

WinFast PX8600 GT TDH
http://kakaku.com/item/05503515119/

あたりを考えています。


気になるというのが、

1.キューブペアボーン自体が小さい為、上記のビデオカードが搭載できるのか?
2.静音性はどうなのか?
3.電源が250Wなのですが、電源は大丈夫なのか?

という点です。
静音性は個人の感じ方によっても変わるので、個人的な体感でかまいません。
予算は15000円ぐらいで、できるだけ静かな方がいいと考えています。

実際に使われている方で、お勧めのビデオカードなどがありましたらそれも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:7282188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/01/23 09:57(1年以上前)

8600GTって電源が300W以上必要じゃないの。

書込番号:7282236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/23 13:41(1年以上前)

だいぶ下のほうですが、8600GT使えた報告ありましたよ。

書込番号:7282810

ナイスクチコミ!0


DE5FSさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/23 21:35(1年以上前)

WinFast PX8600 GTS を使用しています。
ファンの音は耳障りというほどではありません。
CPUがAthlon64 X2 5000+(65w)で、サウンドカードも付けています。
電源のトラブルは出ていません。
オプションパーツで300wの電源も販売されているみたいです。

書込番号:7284265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★YOU★さん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/26 22:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

実際に使っているかたの話が聞けたのは大変参考になりました。
オプションで300Wの電源が売っているのも初めて知りました。
とりあえず8600GTを使ってみて、問題が出れば電源を変えるということもできるのですね。
出費がかさみますが…^^;

とりあえず、もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:7298414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/03 01:25(1年以上前)

私は玄人志向の"GF8600GT-E256HW"を付けています。
オンボードに比べ格段にグラフィック性能が上がっています。

現在Vistaで使用していますが
グラフィックスのサブスコアが"5.9"
ゲーム用グラフィックスのサブスコア"5.5"
になっています、取り付ける前は"3.0"位でした

書込番号:7890017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

メインPCとして購入を考えています。

2007/12/07 22:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

クチコミ投稿数:85件

常時連続稼動を前提に考えています。
2chを見てみるとSN68SG2はかなり駄々っ子で安定が悪いと読めますが、
実際はどうなのでしょうか?

ちなみに、今のあるフルタワーATXの部品流用して組もうと思ってたけど・・
CPU BE2400X2
メモり ノーブラ1GX2枚
グラボ 7300GTファンレス
ドライブ LG製スーパーマルチ
HDD シーゲイト250G
OS XP SP2
電源足りるかな?

書込番号:7083410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2007/12/10 14:47(1年以上前)

こんにちは。
このCPUを搭載したことないので、はっきり大丈夫とはいえないのですが。
いつも参考にしているWEBページから推測するに大丈夫だと思います。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAthlon64#zc9aa3b8
似た構成にVGAの消費電力を足しても、ピークで120Wくらいではないかな、と。
ただ、このベアボーンにBE系Athlonを組み合わせると。
T-ZONEさんのWebページに一行。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C8%2C425&goodsSeqno=61339
不具合あり・・・とか書いてあるのがとても気になるところです。

本機ベアボーンであがっている不具合は、口コミをたどっていけば大体押さえれると思いますが。
・USBの組み合わせによっては、シャットダウンなどがうまくいかない
・VISTAで特にサスペンドがうまくいかない

など。
USBでの不具合は私も最近経験しました。
ハードウェア構成は一切変えずにずっと運用していたのですが。
急にシャットダウンできなくなり。
結局うまくシャットダウンできていたころの、OSバックアップイメージ(Ghostイメージ)から、復旧させてようやくシャットダウンできるようになりました。

ハード構成は変えていないので、ソフト側になんらかの問題を持ってしまったと認識してますが。
原因はまだわかりません。
(うっすらとBIOSと直接やりとりするようなツールを疑っていますが・・・)

くみ上げて3ヶ月目くらいですが。若干じゃじゃ馬だなあという認識をもっています;w

書込番号:7096057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作について

2007/12/07 13:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

クチコミ投稿数:2件

ココの書き込みを見て初のベアボーンに挑戦しました。

構成は
CPU X2 4000+ 定格
MEM KEIAN 2GB(1GB*2)
VGA Radeon 2400 Pro
HDD S-ATA 80G(ブランド不明)
OS WindowsXP pro(SP2)

動作の確認の為長時間(24h程度)の稼動を試みていたところ
動画がカクカクするようになってきました。
XPC読みで CPUは51℃程度
VGAが構成の中で一番熱を持っていました(触れる程度ですが)

特に他に問題は見られないのですが1〜2秒毎にカク・・・カク・・・という
感じで繰り返し動作がおかしくなります。

説明が不十分かも知れませんが、考えられる要因がありましたらご教授
頂ければと思います。

書込番号:7081466

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/07 14:18(1年以上前)

長時間稼働後に不安定になっているのであれば、熱の影響かもしれません。

ATI TOOL
http://cowscorpion.com/Driver/ATITrayTools.html

RivaTuner
http://cowscorpion.com/Driver/RivaTuner.html

GPU温度もモニターされてはいかがですか。


CPU温度はCore Tempでも確認してみてください。
http://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.html

書込番号:7081647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2007/12/07 17:13(1年以上前)

こんにちは。
どんな動画なのかという情報もほしいですね。
YOUTUBEやニコニコみたいな軽いものから、重いものはハイビジョン向け動画だったりしますから。
長時間駆動させた後のみ発生するのなら、動画の種類は関係無いと思いますが。
念のため。

書込番号:7082156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/10 09:19(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます
また返答が遅くなって済みません。

>13949700様
環境が悪いのかいずれのソフトもインストール、起動等でエラーにより
利用出来ませんでした。
またご指摘頂いた熱ですが、現在正確な温度は測れていませんが触った感じ
ではファンレスの為ヒートシンク部分が60度以上にはなっていそうでした
実際動作に異常が出始めるのも上記のように高温(?)になってからなので
今日明日にでもグラフィックボード用のファンを探して取り付けをしてみようと
思います。
試しにPCIスロット用のファンを設置して(ほぼベタ付けですが)作動させてみ
たところ、位置的にヒートシンク上部のボードから突出した部分にしか当たり
ませんがそれでも多少不安定になるまでに時間が掛かって居た様に感じました。


>しゅーり様
動画の種類ですが、DVDの鑑賞と知人から貰ったFLVファイルの再生で
確認しました。
他にもFFベンチでも数回に渡って稼動させると著しくスコアが落ちていました。



 上記の通り発熱と動作の不安定化に関連がありそうなのでまず冷却ファンの
取り付けとエアフローの面を少し改善してみようと思います。

また変化がありましたら記載させて頂こうと思います。

書込番号:7095212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

USBHDDを接続すると起動しない

2007/11/10 23:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

クチコミ投稿数:7件

今回でシャトルのベアボーンは2度目の自作ですが、なぜか今回はUSBのHDDを接続しているとシャトルのロゴで止まってその先に進みません。
USBHDDを外してリセットボタンを押して再起動すると、何事もなかったように通常起動します。
このような症状の方いらっしゃいませんか?
また、USBHDDを接続している方は、このような症状が出ないで通常起動できるでしょうか?
自作は過去4回していますが、このような症状は初めてです。

書込番号:6967516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/10 23:30(1年以上前)

BIOSの設定で、USBデバイスの起動順位が内蔵HDDより高いのではないですか?

書込番号:6967619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/11/10 23:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1.CDROM
2.HDD
の順番ですから起動順位は問題ありません。
5月に別のシャトルのベアボーンを作ったときは、特に何もしなくてもUSBHDDをつないだまま起動できたし、今も使っているのですが…
追加情報ですが、USBHDDをつないでいるとシャットダウンもできない状態です。
はずしているとすぐに電源が切れる状態までなるんですが、つないでいるとシャットダウンの画面のまま止まっています。

書込番号:6967652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/11 00:42(1年以上前)

シャトルのベアボーンを触ったのは3世代ぐらい前なので、Web上からマニュアルを見ているのですが、9・10ページを見るとデバイスごとの設定が必要で単純な設定ではないようです。

間違いがないことを確信しているならいいですが、念のため販売店に確認してもいいかもしれません。

書込番号:6967986

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/11 00:49(1年以上前)

BOOT項目に
1.CDROM
2.HDD
の順番であっても

USB項目に
fastになってる場合がありますので
確認してみてはどうですか?

書込番号:6968017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/11 10:59(1年以上前)

ありがとうございます。
助言いただいたことや、それらしき所は試してみましたがうまくいきませんでした。
このベアボーン使用の方は、正常にUSBHDDが使えているかどうか教えてください。

書込番号:6969214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/11 17:48(1年以上前)

自己レスです。
iPodをつないだままでも起動しませんでした。
またUSBメモリもだめでした。
前回はSN68SG2で作って今も使用しているのですが、こういった事例は発症していません。
もちろん外付けのHDDも常に差しっぱなしですが、起動できないということはありません。
ちなみに接続しているHDDはアイオーのHDC-U250です。

書込番号:6970647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2007/11/12 23:18(1年以上前)

接続デバイスを以下に列挙しますが、問題なく起動・シャットダウンできます。
USB カードリーダー
USB DVDマルチドライブ
USB HDD
USB スキャナ

USBハブ(以下はハブ経由接続)
USB キーボード&マウス
USB SONY Walkman
USB メモリスティック

OSは WinXP HOMEです。
原因なんでしょうね・・・;

書込番号:6976533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/14 12:52(1年以上前)

しゅーりさん、ご返信ありがとうございます。
やはり正常であれば、USBの記憶装置を接続して起動できるわけですよね。
でないと、USBを接続したり、外したりめんどくさい…
昨日購入したショップと連絡がつき、初期不良として交換していただけることになりました。
代替品が正常であることを祈るばかりです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:6982239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/17 20:12(1年以上前)

今日交換品が届いて試した結果は…残念ながら同じ結果になりました。
ファストのサポートにメールもしていて、BIOSの更新を試してくれとのことだったので、添付のベータ版に更新してみた結果も同様でした。
サポートにあるバージョンも試してみましたがだめでした。
ただ、外付けの記憶装置を接続していてもシャットダウンができるようになりました。
そのかわり、電源が切れたかと思うとブルーのLEDがつきっぱなしで、ファンが回っているようになりました。
外付けHDDを2台つなげてミラーリングにしているので、非常に困っています。

書込番号:6995297

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/17 20:52(1年以上前)

交換セットを試しても変わらないというならば
USBによる相性問題と思われます
メーカー、マザーボード、チップセットなどに
関連します。
今まで使えていたチップセットと
今のチップセットは同じでしょうか?
推測できるはずです

書込番号:6995438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/18 09:01(1年以上前)

BIOS更新後起動できるHDDがありました。
ロジテックのLCD-PHA80U2が使えるようになりました。
ただiPodはやっぱりだめで、Boot from CD:というメッセージでとまってしまいます。
BIOSがiPodをCD-ROMと勘違いしているでしょうか…?

書込番号:6997429

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/18 20:40(1年以上前)

あのね聞きたいのは
今まで使えていたチップセットと
今のチップセットは同じでしょうか?

BIOSは対象外として
違うチップセット
945から965など
そうならばチップセットの相性問題と
推測できるはずですよ

書込番号:6999714

ナイスクチコミ!0


mi-soさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/08 09:33(1年以上前)

スレ主の方とまったく同じ症状がでています。

I/Oデータの外付けハードディスク(USB)をつなぐとまったく起動しません。


先の方はその後、何か進展はありましたでしょうか?

書込番号:7501531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/03 01:31(1年以上前)

私もバッファローの外付けHDDを挿したままだと起動途中で止まります
あと内蔵HDDを外付けにするケーブルのみを挿していても同じように止まります

書込番号:7890031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/03 19:44(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 DELLのInspiron 530でのUSB地雷と似ているように思われます。
 機種は違いますが、下記のwiki形式情報サイトに掲載されている対処法は参考になるかもしれません。
「inspiron Desktop @ wiki USB地雷」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html

書込番号:7892506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SN68SG2」のクチコミ掲示板に
SN68SG2を新規書き込みSN68SG2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN68SG2
Shuttle

SN68SG2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月 7日

SN68SG2をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング