
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月20日 14:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月19日 01:14 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月23日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月16日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 20:38 |
![]() |
0 | 32 | 2008年12月4日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Shuttleのベアボーンは独自規格だからのMBサイズやコネクタ位置が合わないでしょう。
書込番号:7497635
0点

すばやい返答ありがとうございます
実はSN41G2とM/B以外のAM2関連部品が眠っているので
もしかしたら、このケースを使ってセカンドマシンが作れる
かなと思いましたもので・・・残念でした。。
書込番号:7497655
0点

先日、このマザーをAOpenのキューブ型(EZ65?)のベアボーンの抜け殻(ケース)にセットし組み上げました。
それで判った事ですが、まず、このマザーのCPUクーラーのリテンション用の穴位置は特殊で、アネックス等から出ている一般的なAM2のリテンションのネジ位置と大きく違う事です。
つまり、マザーのみを何かに移植する場合、CPUクーラー選びはそのステー作りを考慮して選ぶ必要があります。
幸い、サイズの斜め型のヒートヒートパイプ「刀3 KATANAIII SCKTN-3000」が非常に良い位置に
CPU側のフィンが延びており、これを利用してCPUクーラーの固定金具を自作しました。(コの字断面の真鍮アングルを適当な長さでカットし、ネジ穴位置に穴を開けるだけ)
これでネジで固定して使ってます。
但し、ヒートシンク自体はヒートパイプで斜めに立っていますので、このマザーとケースに合わせ、
一度ヒートシンクのアルミ板を全て取り外し、ヒートパイプの曲がり具合を調節し、またヒートシンクのアルミ板はケースに当たる部分をハサミでカットし、取り付ける必要があります。
ケース側面にこのヒートシンクが来る部分をカットし、12cmファンを取り付けました。
マザーの取付ネジですが、やはり、Shuttle固有の位置に開いているので、VGAカードを刺した状態で位置合わせをしてネジ穴をマーキングし、固定用の穴を開け、固定しました。
現在あり合わせのSFX電源(300W)で動作させてますが(9cmファン付き)、非常に静かで良いです。(Shuttleの電源はファンが小さいので五月蠅そうだったし)
但し、一番の問題は、DVDドライブをSATAの物をチョイス(LITEONのはそれしか現物が無かった)した為か、又はマザー固有の現象か、OSが起動出来るまでに、非常に難航しました。
チップセットのドライバー?が正常になかなかインストール出来ず、NVIDAのHPより最新をダウンロードし、それでなんとか最後に上手くいきました。
もし、時間があればトライされてみては!?
書込番号:9125169
0点



こんにちわ
今度自作をやってみようとこのベアボーンを買ってみました
順調に組んでいったのですがSATAのHDDにSATAケーブルが刺さらない事態が
SATAの光学ドライブにはすっぽりと入りました
古いHDDなのでこれが原因なのかケーブルが違うのなら入るか悩んでいます
それとこのベアボーンはOS入れるときにキーボードもUSBでいけるんでしょうか?
PS/2ボードが無いことにさきほどきがついたので・・・
0点

>それとこのベアボーンはOS入れるときにキーボードもUSBでいけるんでしょうか?
買ったんなら試せばいいじゃん。
書込番号:9117778
0点

SATAコネクターの作りが悪かったのかなんかでしょう。
SATAもSATA2もケーブルは一緒です。
書込番号:9117803
0点

>OS入れるときにキーボードもUSBでいけるんでしょうか
WINDOWS95やWINDOWS98ならだめですが、WINDOWSXPやVISTAならまったく問題ないです。
書込番号:9118252
0点



構成
CPU:Athlon X2 Dual-Core 4850e
メモリー:elixir 2G×2枚=4G
HDD:HITATI 500G
VGA:オンボード
OS:Windows XP SP3
こんな感じで組んでみました。サブマシンです。
オンボードの性能がどれほど優秀なのか試してみたく、いつもメインPCでプレイしているネットゲーム(Lineage2)をインストールして実行してみました。
サクサク動くしこれは良いな、と思った瞬間に電源OFF。
あれれーと思いましたが、もしや熱か?
と思いベアボーン付属のXPC ToolでCPU温度を見たところ、アイドル時でも50度前後をうろうろ。
きっとネットゲームプレイ時は60、70・・・といってしまって勝手に電源が切れてしまうのでしょう。
CPUに塗ったグリスの塗り方が悪かったという可能性もありますが
おそらく排気が悪いんだと思います。
ベアボーン付属のCPUファン(ファンというよりリテール?ICEモジュールと書いてありましたが)の性能があんまり・・・と思うのですが、そう思う人いらっしゃいませんか?
取り付けたCPUがBOX品だったのでそれについてたCPUファンをつけてみようかなと今考えているのですが、どうなのでしょうか?
もしくは新しく排気ファンを取り付けるとか・・・
冷却対策をしている方がいましたら、アドバイスもらえるとうれしいです。
0点

このベアボーンを組んだ当初、3Dのゲームをしていて同じような現象(プレイしていて突然落ちる)を経験したことがあります。
原因はメモリの容量とOSの関係のようで当方も2GB×2でした。
調べた結果、32bitのOSだと2GB×2では安定動作しないという事が分かったので1GB×2に変更したところ突然落ちることなく安定していました。
使用されているOSは64bitでしょうか?
CPUの温度ですが当方はアイドル時で32℃です。
ちなみに室温は14℃です。
一応、構成を載せておきます
CPU:Athlon X2 Dual-Core 5000+
メモリ:KEIAN 1GB×2
HDD:WesternDigital 500GB
VGA:LEADTEK WinFast PX8600 GTS
OS:Windows XP 32bit SP3
書込番号:8816673
1点

なんと、メモリでしたか……。
このベアボーンのチップセットが4Gメモリは確認してないとかあるんでしょうかね。
確かに、エアフローがいいとの書き込みが多くちょっとおかしいな?とも思っていました。
近いうちに都合いい日がありましたら2Gメモリ買ってきます。
買ったらまた報告します。
書込番号:8817184
0点

チップセットでは4GBを認識するはずです。
BIOS画面で確認してみて下さい。
Windows(32bit)上では約3GBしか認識しませんが・・・
書込番号:8818820
0点

1G×2枚を試す前に、2G単体で検証してみました。
結果変わらず。
メモリーは関係ないような気がします……。
64bitOSを買うお金もないので、やはり冷却に力を入れてみようと思います。
5インチと3.5インチベイがあいてますので、そこにファンなどつけてみようかと思います。
書込番号:8818851
0点

本日JapanValueのPF-BzDuct FC(http://www.jjv.co.jp/PF-BzDuct%20FC/index.htm)を買って設置しました。またちょっと奮発してセラミックグリスを買い、奇麗に塗りなおしたところ常に30度台キープできるようになりました。
やっぱりエアフローが問題だったのでしょうか。グリスの違いもあるのかもしれませんが・・・。ネットゲームを起動して数十分プレイしても最高で42度までしかいきませんでした。
書込番号:8829986
0点



PCIスロットに、3.3V専用のボードを取り付けようとしています。
そこで質問なのですが、SN68SG2のPCIスロット電圧は3.3Vに対応していますでしょうか?
(5V、3.3V兼用でも可)
といいますのも過去に他のHPで以下の様な記述を見たからです。
> Slot形状が5V Busなので気になってPC Wiz 2008で調べてみました。
> 旧 SK22G2V2 PC Wiz 2008で見ると Slot PCI : In Use (32-bit) 5.0v
> 新 SN68SG2 PC Wiz 2008で見ると Slot PCI : In Use (32-bit) 5.0v
> どちらも5V PCI Busのようです。
いまどきそれは無いと思うのですが、気になって購入に踏み切れません。
シャトルのHPにも情報が無いので、どなたか教えて頂けると大変ありがたいです。
どうか宜しくおねがいします。
0点


Hippo-cratesさん >
お返事ありがとうございます。
HP見ました。
この法則だと、5V専用という事になると思います。
(見方違ってます?)
しかし、他のマザーボード(手持ちのGA-P35-DS3R、GA-73PVM-S2H)がそうであるように、実際PC Wiz 2008で調べると、5V、3.3V共用と表示されるので、SN68SG2については実際のところどうなのか知りたいと思った次第です。
書込番号:8762127
0点



重ね重ね質問失礼いたします。
本日、秋葉原のT-ZONEで店員さんに「Athlon X2 Dual-Core 4850e SocketAM2 BOX」は、このベアボーンで使えるのか?もしくは、BIOSのアップデートをすれば使えるのか?
という旨の質問をしたところ、「アップデートしても無理」との返答をもらいました。
下でハナムグリさんにコメントをいただいたとおり、http://au.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=647にはBIOSのファイルがあるみたいなのですが、この店員さんのおっしゃっていることは正しいのでしょうか?
個人的にはコアが同じなのに対応してないっておかしいと思うのですが……。
もしこのベアボーンにAthlon X2 Dual-Core 4850eを載せている方がいらっしゃいましたら、意見をいただきたいと思い書き込ませていただきました。
そんな方がいましたら、どうかよろしくお願いいたします。
0点

追記です。
「Athlon X2 Dual-Core 4050e〜4450eなら対応している」
とも店員さんはおっしゃってました。
4450eと4850eはほとんど同じなのではないか?
と、個人的には推測しているのですが、どうなんでしょう。
書込番号:8749504
0点

サポートCPUリストに、4850eが入ってますね。
使用可能と思います。
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=647
書込番号:8749520
0点



はじめまして
先日このベアボーンPCを自作したのですが、
電源SWを押しても一度目はBIOSも起動せず、一旦電源SW長押しして電源を落とし
再度電源SWを押したら起動する状況です。
もしかしたらこのベアボーンの問題では無いかもしれませんが
原因がわからないので質問しました。
普段使っているときは安定しているのですが、
いつ不安定になるか不安です。
CPU : AMD Athlon 64 X2 4800+
MEM : 2Ghz (1Ghz x2)
グラボ : GeForce 8600 GT
OS : windows XP Pro SP2
どなたか原因・解決法がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

グラボ外して起動してみては。8600GTに電力喰われて起動できないのかも。
書込番号:6875268
0点

同じく 250W 電源が原因な気がする。
電源長押しより、リセットボタンが有れば、そっちの方が多少安全かも。
書込番号:6875464
0点

こんにちはー。
ELSAの8600GTと、MSIの7900GS両方挿して動かしていましたが、
そんな現象なかったなあ。
でも現象的に電源かマザボっぽい気がしますねえ。
グラボ外してみてダメでしょうか?
(HDDたくさん入ってたりしません?)
書込番号:6875560
0点

初回起動時に電力が足りてないんじゃあないですかね。
だから、ある程度つけてから時間がたつと起動するって感じかと。
皆さんの言うように馬鹿食いしてそうな部品を減らして起動してみては。
AMD至上主義
書込番号:6876059
0点

こんにちは、モモタロス@K.comさん。
>電源SWを押しても一度目はBIOSも起動せず、一旦電源SW長押しして電源を落とし再度電源SWを押したら起動する状況です。
コールドスタートの時期には、少し早いようですし、ベアボーンですから、電源もM/Bも新品でしょうし・・・。(もう、寒い所もあるかもしれませんが。)
単に、出力不足なら、落ちるとか、ブルーバックになるとか、再起動を繰り返すとかになりそうに思いますが、場合にもよるかも知れませんので、皆さんのお書きのように、検証を進めてみて下さい。
とりあえず、COMSクリアと、BIOSの再設定もされては如何でしょうか。
後は、たこ足配線の見直しとか。(あればですが)
ダメなら早目に、ショップにご相談されては如何でしょうか。(ベアボーンですので、話は早いように思います。)
寒い日にPCの電源が入らない原因に付いての実験
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
ご参考までに
書込番号:6876092
0点

>> 皆さん
返信ありがとうございました。
いろいろとやっていたらWindowsがまともに起動しなくなり
結局OS入れ直したりしていたので返信遅くなりました。。。
とりあえず、電源周りを見直してみます。
書込番号:6884168
0点

私もこの現象に悩まされています。
私の構成は、
Shuttle SN68SG2で
Athlon64 X2 EE 4000+ BOX
N/B PC2-6400 240Pin 1GB*2枚
HDD 120GB SATA150 Seagate製
光学ドライブ IODATAのDVR-AN18GLVB
OS Windows Vista Home Premium DSP
以上が構成ですね。
私の場合、電源投入時に同じようにファンが高回転で回ったまま何も表示されず、電源長押しで一回電源を落とし再度投入すれば現象は起きません。
ただ、シャットダウンしてから、しばらくするとキーボード上の消えていたNumLockが付いていて、それが付いていると電源長押しにしないとパソコンが立ち上がらないです。
全く以って原因が不明なので、困っています。
書込番号:7035412
0点

FLAT2005さん こんにちは。 互換部品あれば電源でも何でも交換してみてください。
保証期間内でしたら購入店とご相談を。
書込番号:7036246
0点

BRDさん
こん●●は。土曜日に購入したばっかりなので、販売店と相談して初期不良対応してもらう予定です。電力的には問題なさそうですから、電源がおかしそうな気がしますので、一応、その旨も伝える予定です。時間があって取り付けられれば、手持ちのATX電源を外付けで装着してみて様子を見てみたいと思います。
書込番号:7042726
0点

了解。 保証期間内でしたら手を付けずに、連絡されて入院ですね。
書込番号:7043501
0点

連絡遅くなりましたが、初期不良で交換後その症状は出なくなりました。ただ、この機種ではないですが、サポートの方(量販店の人)も結構この事例は出ますねぇって言ってましたので、電源部自体の信頼性が低くなっているのでしょうか?
一応、交換で私の場合は解決したと言う事でここに書いておきます。
書込番号:7088600
0点

了解。 無償交換になって一段落でした。 ベアボーンは小型にまとめてあるので融通効かない事もあるのでしょう。
書込番号:7089886
0点

一度は症状が出なくなったと思い報告したら、どうやら1日コンセントにつないでおいたらこの現象がまた再発。
確かに、購入当初もこの現象は出なかったですね。こうなるとどうしましょう。一応、FASTが代理店なので交換してもらったがまた症状が出たので原因究明宜しく頼むっていっておきましたが微妙でしょうな…。
もう、ここまでひどいと泣きたくなります。販売店の対応が良いのがまだ救いですね。しかし、2台もこうだと困ってしまいます。私が使う為に購入したのではないので、こんなマイナートラブルが発生してしまったら困りますね。
書込番号:7102312
0点

三度目の正直かも?
念のためAC100Vの電圧測定と、もし たこ足配線だったら壁から直に取ってみてください。
書込番号:7102520
0点

本件、解決できた方、いらっしゃいますか?
2週間前に購入したのですが、OSインストール直後から
この状態です。
Shuttle SN68SG2
Athlon64 X2 5600+ BOX
N/B PC2-6400 1GB*2枚
HDD 500GB ST3500630AS
DVD DVD-RW DVR215L
OS Windows XP Home
USB Keyboard,Mouse
この状態で電源容量の不足とは考えられません。
電源が入り、起動してこない状態で、いろいろ試してみました。
DVDの開閉 ⇒出来ます。
リセットボタン⇒まったく反応なし。
電源5秒押し後⇒正常に起動します。
電源交換で一時的に直るということは電源の不具合ですかねぇ。
とりあえず、もうちょっとがんばってみて無理だったら、販売店に
相談してみます。
書込番号:7218037
0点

ネットをいろいろ探して、以下のパッチを見つけました。
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
電源を切って、数分してから電源を入れてみましたが、
一度目で起動するようになりました。
明日の朝まで電源落とした状態で、再度一度目で起動できれば、
直ったのかも。。。
書込番号:7222755
0点

きむ@いずさん 了解。
XPをinstallする場合、SP2にしておけば大丈夫の筈です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
書込番号:7223513
0点

結果報告ですが、、、、ダメでしたorz
なので、販売店に連絡してみます。
その後の経過も報告予定ですので、しばし待ち下さい。
書込番号:7223994
0点

結局販売代理店のFASTからは2回目はメール帰って来ませんでした。
どうなってるんでしょうね最近のShuttleは…。デザインがイイだけに残念です。
書込番号:7226753
0点

購入店での修理から戻ってきました。
結論から言うと、直ってませんでした。。。orz
まさに、FLAT2005さんと同じ状況です。
購入店で修理が終わったとの連絡があったので、
昨日お店に出向いて、その場で電源投入してもらいました。
このときは、OK。
ベアボーンに問題があったとのことで、ベアボーンの全交換?
になったようなことを言ってました。
その後、家に持って帰ってきて、電源投入しましたが、
この時も問題なし。そのまま数時間使ってました。
で、一晩経って、さきほど電源を入れてみましたが、
現象が再発しています。
ここまでで判明している事象としては、
・電源ケーブルを挿した直後の起動は問題ない。
・シャットダウン直後の起動は問題ない。
・電源ケーブルをつないだまま、数時間経過後の起動に
問題がある。
となります。
購入店では、「現象を確認して直した」と言っていたので、
再度持ち込んでみます。
さらに、前回の修理ではどのように現象を確認して、どこが
悪いと判断し、どうやってどの部分を交換したか確認して
来ます。
むぅ、なんだかクレーマーだと判断されそうな勢いなんですが。。。
解決までがんばってみます。皆様も続報あれば、書き込みください。
書込番号:7269398
0点

はじめまして
私も同じ現象で悩み続けました。
ASUS Blitz Formula
Core 2 Quad Q6600
Abee AS Power Silentist
A-DATA Extreme Edition DDR2 800 1GBx2
上記構成で使用しておりましたが
きむ@いずさんとまったく同じ現象でした。
電源を交換したり、別のコンセントから受電したり
BIOSアップデート、BIOSクリアー、全パーツの組みなおし
色々やりましたが解決できませんでしたが先日より
BIOSで無理矢理メモリクロックを下げたところ
問題なく一発起動!!が3日間続いております。
私の書き込みは的外れかもしれませんが少しでも
参考になればと思い書き込ませていただきました。
書込番号:7281495
0点

私も同じ症状です。
CPU : AMD Athlon 64 X2 5000+
MEM : 2Ghz (1Ghz x2)
グラボ : GeForce 8600 GT
OS : windows vista
サポートへメールしてみたのですが、最低条件(CPU+メモリ)のみでBIOSまで動くらしいのでそれで試してくれと...
メーカー側では問題なかったのですかね?w
書込番号:7317071
0点

先に書き込みをしました teteyuu です。
その後、稀にこの現象が出ます。
メモリクロック以外にもメモリタイミングを変えてみると
より安定しています。
ある程度、BIOSの決め打ちをすれば改善するようです。
書込番号:7317786
0点

以前カキコミした者ですが、ツリー見て問題改善された方はいますか?
私はサポートへのメールにて回答が「最小構成にて起動し改善されないようならSHOPへ...」
と戻ってきました;;
来週あたり交換にいこうかと思っています。
書込番号:7338823
0点

本件ですが、一応の解決を見ましたので報告します。
しかし、本当の解決ではありません。。。
販売店経由でメーカに症状を送り、再度調査してもらった所、
以下の回答がありました。
・他の方からも複数の同じような症例があがっている。
・送ってもらえば、無償のマザーボード交換で対応する。
・現行のものを無償で引き取り、他の型番に変更(差額対応)。
非常に悩みましたが、一度全部交換しているにもかかわらず再発
していることや、組み上げた状態からばらして送って再度組み上げ
という手間、などを考慮し、痛い出費ではありましたが、上位機種
の、「SN68PTG5」へ変更してしまいました。
「SN68PTG5」への交換後は、全く問題ありません。
フロントのベイのギミックがちょっと気になりますが、ホコリの
ことも考えると、変えてよかったと思っています。
一応、メーカでも症状を確認していて、マザーボード交換まで
やってもらえる所まで引き出せましたので、他の方の症状改善の
お役に立てればと思い、投稿しました。
なお、購入された販売店が複数店舗ある場合、全交換でも同じ
ロットの物が他店から入手できてしまう可能性があるので、
出来ればいきなりメーカ修理に話をもっていくのが良さそうです。
そいでわ。
書込番号:7449679
0点

情報ありがとうございます。
マザーボード交換で対応してもらおうかな…。
でもパソコンが手元になくなるのは本当に不便です。
今回でも治るのかな…。
さすがに上位機種への差額対応はいいですがお金が…。まずはマザーボード交換で対応して貰う事にします。
書込番号:7455539
0点

かなり遅くなりましたが、4月位に修理を出してその報告です。
Shuttleに修理を出した所、基板がショートしてるとの事で対策をしたとの事でした。これにより、CMOS電池の異常な消耗もなくなりましたし、1発で起動するようになりました。
修理から時間が経ってるので良く覚えてませんが一応報告しておきます。
書込番号:8467043
0点

FLAT2005さん お久しぶり。 一年近く経って解決。 長かったですね。
別のパソコンを入手されたのかな?
書込番号:8467133
0点

>BRDさん
同じ機種を使い続けてます。Shuttleのサポートに出したら丁寧かつ迅速な対応をして頂いて、今では問題なく使えてます。一年近く経ってしまいましたが、BRDさん、その他大勢の方にサポートして頂いて解決にこぎつける事が出来ました。
挨拶が遅くなりまして申し訳ありません。あれ以降、トラブルがないので完治したようです。また、どこかの掲示板でお会いしたら宜しくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:8502628
0点

了解。 無償交換で落着したのですね。
(11日から自転車で京都〜博多まで二泊三日走ってました。)
書込番号:8516247
0点

先日うちのマシンは解決しました。
原因はメモリだったみたいです。
今までノーブランドのメモリを使っていたんですが、試しに別マシンのサムソン製メモリに交換したところ一発起動に成功。
それからは安定して起動していますね。
よかったら試してみてください。
書込番号:8731682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



