
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月8日 15:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月26日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月21日 02:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月17日 15:09 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月2日 14:05 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月2日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


24インチのFULLHDモニターの購入を考えているため、デジタル出力DVI-D (HDCP)のあるビデオカードを付けたいと思っています。
こちらの過去の書き込みにWinFast PX8600 GTS を使用している方が不具合なく居たとのことですが、わたくしの調べたところによりますと、Leadtek Researchの資料によれば,定格350W以上の電源ユニットを使うことが推奨されている。 という事でしたが、実際には250wしかない電源だけで大丈夫でしょうか?
ちなみに構成は以下のとおりです。
CPU: Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 (89W)
メモリ(RAM):Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)1G×2=2.00GB
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
現在購入を考えてるモニターですが、 BenQ E2400HD です。
WinFast PX8600 GTS が使用可能であれば、中古で3800円での購入を検討しております。
どなたか、いいアドバイスがあれば、お願いいたします。
0点

PC電源の仕様が分かりませんが、PC電源が不安なのか、VGAが不安なのか、いまひとつ文面から読み取れません。
とりあえず下記URLにて必要な電源容量を計算してみてはいかがでしょうか?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9806135
0点

きらきらアフロさん、アドバイスありがとうございます。付いている電源が250Wなので、電源の心配をしております。
PCに関しましてはまったくの初心者で、ビデオカードを付ける場合は電源要領の確保が必要だと聞きました。そこで不安でしたので、書き込みをさせて頂きました。何か良いアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします!
書込番号:9806797
0点

CPU:5050e(45W)
GPU:ELSA GLADIAC 796 GT SP 512MB (PCIExp 512MB)
で、安定動作しています。
グラボの推奨はかなり安全マージンを取っている状態で記載されているはずなので、先ずは皮算用電卓で計算する事をお勧めします。
低消費版GF9600、個人的にはお勧めです。
ただ、89WのCPUと合わせると電源がきついかもしれませんが。
書込番号:9822975
0点



どなたかご指南ください。
オンボードのサウンドのことですが、スピーカーは使わずヘッドフォンを使っているんですが、なんとなくボリュームが小さいような気がします。
デスクトップのサウンドコントロールで目一杯、コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイス調整でも目一杯上げてるんですが・・・・こんなものかな〜というレベルです。
何か他に調整があるのか、こんなものなのか。よろしくお願いします。
0点

こんにちは(^^)
どのようなメディアからの再生でしょうか?
市販の音楽CDでも小さい音量でしょうか?
書込番号:9760443
0点

ご迷惑おかけします。再生ソフトはPowerDVDとWMPです。再生ソフトのボリュームも目いっぱい上げてるんですがそれほど大きくはないですね。聞こえない訳ではありませんが、迫力はないですね。
書込番号:9761391
0点



バッファローのワイヤレスキーボード&マウスセットを使っているのですが、受信機をUSBに挿したままだと電源ランプはつくのですが起動できずモニターの電源すら付かない状態です・・・
どなたか同じ症状で解決された方おられませんか?宜しくお願いします。
構成
CPU Intel Core2 Duo E7300
メモリー UMAX DDR2-800 2GB
HDD HGST 500GB
OS Windows Vista SP1
キーボード&マウス
バッファロー BKBUW03BKA
0点

USB地雷です。
キーボードを交換すると起動するかも知れませんが、Mother Boardも交換の方が確実でしょうね。
書込番号:9571244
0点

nnn11さん、こんにちは。
「WINDOWSが立ち上がらない???」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005104/SortID=9499425/
上記のクチコミとその中で貼られたリンク先でいくつかUSB地雷の対策が書かれているので、
一度試されてはどうでしょうか。
書込番号:9578242
0点



教えてください。商品情報などを見るとS-ATA RAID 0/1などとありますがRAIDはできるんでしょうか。BIOSには確かに設定項目はあるんですがCDにはドライバがみつかりません。
0点


さっそくのご指導ありがとうございました。
すぐにやってみたんですが、OSインストールにドライバーが見つからないと出ます。
BIOSでのRAID設定はできてるんですが。気になるのがご指定のドライバはAHCIとありますがこの中にRAIDドライバも入っているのでしょうか。
ちなみにOSはVISTA HOMEの64bitです。こちらに問題あるんでしょうかね。
書込番号:9556962
0点

リンク先URLでも書かれている通り「AHCI / RAID DRIVER」となっているし、「OS : Windows Vista(64bit),Windows Vista(32bit)」となっていますが。
英語ですがマニュアルP14を参照の事。
書込番号:9557630
0点

こんにちは。
自作の敷居が下がってきたことは喜ぶべきことと思います。しかし大変失礼な物言いかとは
存じますが、64ビット版の Vista に挑戦している方のご質問とは思えません。もう少し身の
丈に合った登山口から始められてはいかがでしょうか。
私もシステムドライブをRAID運用することに憧れるアマチュアですが、インストール時の
ドライバの問題とディスクに障害が発生したときの対処に自信がないので、とても手を出すことが
できません。
書込番号:9557893
0点



初心者でので基本かもわかりませんが教えてください。
XPの2002年のOSを入れて、SP3までインストールしたのですがそれから何か設定がいるのでしょうか。BIOSの設定の画面にする方法もわからないので、よろしくお願いします。
0点

初期のXPをインストールされたんですね。
128GB以上は、OSインストール後に残り分として認識させれば良いかと。
Cドライブを128GB以上にしたいのであれば、パテーションを変えられるソフトがありますのでそれを使うか、SP2orSP3適応版CDを作成してOSインストールで使用するかです。
適応版つくるなら、SP+メーカーを使えばいいですy
書込番号:9480082
1点


自意識過剰な取り巻きが居るところだね。
前に一度だけ掲示板を見たけど、そうゆうのを調教しない作者のは私はノーサンキュ。
これ以外にビスタ版も作ってるヤツもあるよ。
書込番号:9480259
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



