
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


構成
CPU:Athron X2 Dual-Core 5050e
メモリー:Adata DDR800-SDRAM PC-3200 2G(1枚)
SSD:Trancend TS32GSSD25S-M (32GB,MLC)
VGA:オンボード
OS:Windows Vista Home Basic SP1
オンラインゲームのサブマシン(露天放置用w)に導入しました。
メインマシン(Athron 64 4000+&Geforce 6600GT)では放置すると夜中はファンの音がうるさいのでグラフィック性能が低くても低消費電力を目標に購入しました。
マビノギを動作させてみましたところ、メインではCPU使用率100%(タスクマネージャにて確認)になり温度もリテールファン使用で50度半ばまで行きます(Speedfanにて確認)が、こちらは2コアとも30%程度で温度もほとんど30度台前半、たまに40度になる程度です。排気もぜんぜんあったかくありません。排気ファンの設定は標準のままですが回転数は約1000回転(Speedfanにて確認)と出ていて音もほとんどしません(電源を落とすとそれとなく差がわかる程度)。
ただ、グラフィックの動作はオンボードらしくカクカク(1280*1024時)で、ダンジョンに潜るにはすこし苦しく、やはりメインにはできそうにありません。Intel 945G使用のラップトップ(Cerelon M、Windows Vista Home Basic)も使用した事がありますがそれよりも若干悪いといった感じです。しかしCPU性能がよいのか、メインやではたまに起こる「数秒フリーズ」はこれまでのところありません。
PCI-Express 16xも付いていますし、電源容量も余裕があるようですので、グラフィックカードを追加すればメインに昇格することも出来るかと思います。
ちなみにグリスを塗るのが面倒だったので、ベアボーン付属ヒートシンクとCPUの間は手持ちの放熱用シリコンゴムシート(厚さ0.5mm程度)をはさんで使用しました。しかしこれが功を奏したのではないかと考えています。
私の経験では、グリスは塗り方で放熱性能が結構変わりますがゴムシートでは簡単に安定させることが出来るようです。ちなみにメインもシリコンゴムシートを使用しています。ご参考まで。
1点

追伸です
ルナティアという別のゲームを動作させたところ、かなり快適に動作しました。
(メインマシンはOSが非対応のため動作せず;_;)
マビノギがそこそこ快適に動いたIntel945Gのラップトップでは、ルナティアは逆にストレスを感じるほどの遅い動作でした。CPUがCerelonだったからかもしれません。
ゲームによってグラフィックが重要なものとCPUが重要なものとの違いがあるようです。
書込番号:9085325
0点

初めまして。
私もちょうどやまだごろうさんと同じ構成で組もうと思っていました
質問なのですが、オンボードのサウンドにノイズは乗りますか?
現在ASUSのT2を使っていてオンボードのサウンドなのですが、音量を上げるとノイズが多くオンボードだとこんなものか?と思っていたのですが…
書込番号:9216150
0点

hys240さんこんにちは。
わたしはヘッドホンで聞いていますがノイズは感じられません。音質がよいとも思いませんがけして聞きにくい音ではないですよ。
なおご質問の件とは全く関係ありませんが、わたしの経験では適当なAVアンプを通して聞くようにすると、音量の調整がAVアンプのボリウムでしやすくて便利です。これがないと、特にフルスクリーンで動作させるゲームなどをプレイする時には音量の調整が難しいです。あるいはスピーカーアンプにヘッドホンコネクタを装備したものもあるので、そういうものでもよいかと思います。
書込番号:9233128
0点

>やまだごろうさん
返信ありがとうございます。
その後私も組みました、持っていたスピーカーにイヤホン端子がついていたので使っています。
ノイズも音量を限界まで上げれば多少聞こえる程度で、オンボードとしてはまあまあだと思いました^^
書込番号:9343354
0点

追加報告です。
ベンチマークテストをしてみました。
3DMARK03のスコアは1637でした。
内訳は
・GT1:62.0fps
・GT2:9.6fps
・GT3:8.3jps
・GT4:11.4fps
・CPU TEST1:80.6fps
・CPU TEST2:15.7fps
・Fill Rate(Signle):441.8MTexels/s
・Fill Rate(Multi):797.6MTexels/s
・Vertex Shader:9.1fps
・Pixel Shader 2.0:20.3fps
・Ragtroll:5.2fps
でした。
GT2とGT3あたりがもう少し高い数値出ると3Dゲームも楽にできるんですけどね・・・
ちなみに、知人がHPの4万円PCを買ったそうで、同じベンチマークテストで13000をたたき出したそうです。
グラフィックはオンボードですがGeForceの9000番台が乗っていたと思いますから、単に安い早いだけを追求したら、もう自分で組む必要はないかもしれませんねw
書込番号:9382202
0点

消費電力を測定してみました。
測定器は「2000MS1」(計測技術研究所)を使用しました。
Windows起動後のアイドリング時は約45Wでした。
マビノギを起動してみたところ、刻々と変動するのですが大体70W前後、最高でも80Wぐらいでした。
ちなみに電流は0.72A(70W時)、力率は92〜93%ぐらいでした。
書込番号:9652440
0点

LEADTEKのWinFast PX9500GTを追加して、消費電力の測定およびベンチマークテストを実施しました。
3DMARK03のスコアは12491でした。
・GT1:279.5fps
・GT2:87.5fps
・GT3:75.2fps
・GT4:94.9fps
・CPU TEST1:129.7fps
・CPU TEST2:28.4fps
・Fill Rate(Signle):1297.4MTexels/s
・Fill Rate(Multi):7176.6MTexels/s
・Vertex Shader:64.3fps
・Pixel Shader 2.0:137.7fps
・Ragtroll:45.5fps
でした。
また3DMARK06のスコアは4167でした。
消費電力は、アイドル時が69W、3DMark03を動作させているときに最高で140Wでした。
書込番号:9799203
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



