SN68SG2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:SocketAM2 対応メモリー:DDR2 800/667/533 チップセット:GeForce7025+nForce630a SN68SG2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN68SG2の価格比較
  • SN68SG2のスペック・仕様
  • SN68SG2のレビュー
  • SN68SG2のクチコミ
  • SN68SG2の画像・動画
  • SN68SG2のピックアップリスト
  • SN68SG2のオークション

SN68SG2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月 7日

  • SN68SG2の価格比較
  • SN68SG2のスペック・仕様
  • SN68SG2のレビュー
  • SN68SG2のクチコミ
  • SN68SG2の画像・動画
  • SN68SG2のピックアップリスト
  • SN68SG2のオークション

SN68SG2 のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN68SG2」のクチコミ掲示板に
SN68SG2を新規書き込みSN68SG2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WindowsVistaインストール時の注意(相性?)

2007/09/28 08:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

クチコミ投稿数:2件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

いつも、ここの口コミを利用させていただいてます。
今回このベアボーンを使ってWindowsVistaをインストールしています(今その最中です)
BIOSのS-ATAのデフォルト設定がIDE互換モードとなっていたため、インストールが途中
で止まってしまいました。(マウスアイコンが表示されるだけで最初のキーボード選択画面などのインストールメニューが表示されない:背景だけは表示されます)
設定をAHCIモードに変更すると順調に行っていますので、ご連絡します。
こちらの環境
 SN68SG2
 GSA-H62N(BL)
 Athlon64X2 EE4400+
 HDT725032VLA360
 Transcend DDR2 PC2-6400 1GX2
 VistaHomePremium
ちなみに合計価格は税込みで80,000円です。
これから、このベアボーンを検討されている方の参考になればと思い書き込みしました。

最後に、このベアボーンを選んだ理由は安定性の評価が5でしたので選びました。
この評価が正しかったかどうかは1ヶ月くらい運用したあとまた書き込みします。
では

書込番号:6807485

ナイスクチコミ!0


返信する
YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2008/09/18 00:29(1年以上前)

ちょっとお聞きしたいのですが、HDDのホットプラグはVistaではできていますでしょうか。
XPでいろいろやっているのですができなく、マザーが対応してないのかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:8368624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音化

2007/08/26 03:33(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

もともと静音ですが、さらに静かにできないかと思い、一番うるさい箇所を探してみました。
FAN:Ultra Lowにしてみたところ、ほかに比べて最も静かで無音に近い状態でした。
電源:ちょっと音が出ますが、FANのLowとUltra Lowの間くらいでしょうか。FANが小さい割には静かな印象を受けました。電源のFANは交換できないので、このレベルでよかった。
ビデオカード:FANレスなんで無音(熱がちょっと心配)
HDD:実はこれが一番大きいらしい。HDDの電源をはずした時と入れた時とはかなり違う印象を受けました。

本体は十分静か。HDDを何とかすればさらなる静音化が可能、という結果でした。
というわけで、静音を目指す方はHDDと、ビデオカードに注意です。
ほかの方はHDDはどうでしょうか?

あとオンボードではなく、安くてもいいのでビデオカードにしたほうがよさそうです。
オンボードだとちょっとぼやけて見えてたのが解消しましたので。

書込番号:6680767

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2007/08/30 13:29(1年以上前)

静音化を進めてゆくと、最後に到着するのがHDの振動です。 HDの回転音は5.25インチのHD Boxに入れると遮音できますが、HD自身の振動はやっかいです。
一番良いのは振動の少ないHDを探すことにつきます。SATA250GBではHDSはダメでしたがSeagateは良かったです。320GBになるとHDSが良くなりましたので、私は5個をHDSの320GBに変えました。 今は500GBで振動が最小のものを探しています。
また、少しの振動でしたらHDホルダーの周りに防振用の鉛を貼り付けると振動を少なくできます(私は「静かシート」を愛用しています)。
それから電源ファンの高音な音はケース内部に糊が付いたフェルトを貼り付けると少し音を減衰できます。 このケースは小さいので空気の流れを邪魔しないように貼る必要があるので、貼れる面積は少なくなります。 

書込番号:6695709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Athlon×2 BE2350 顛末記

2007/08/19 17:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 出不出さん
クチコミ投稿数:6件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

8月17日、現在使用中のSN45G アスロンXP2600+ が暑さのせいでうるさいので、低電圧のアスロンBE2350をセットし静音PCを夢見てTZで購入(6%Offセール)。
その際、ショップの人から一応、動作確認リストには載っているが、不具合が発生しているのでと別のCPUを薦められた。正規代理店の方でBIOSを改良中とのことであったが、初心貫徹、トラブルも楽しみの一つ、動作確認リストに載っている以上、いつかは使えるようになるのではと期待しながら、購入に踏み切った次第。
組み立て完了するもHDDと光学ドライブの両方をS-ATAにしたため付属のケーブル1本では足りず、今日はこれにて終了。
 8月18日、SOFにてS-ATAケーブルとUSB対応キーボードを購入しセット、電源投入、BIOSを一通りチェック、そしてVISTAインストール…、プロダクトキー、ライセンス同意、インストール場所選択まで無事進んだが、ドライブオプションの画面でフリーズ。何回かリセットし直したが、これ以上進めず。

構成:
OS    Vista Ultimate 32bit版 OEM
CPU   Athlon×2 BE2350
HDD   日立 HDT725032VLA360 320G
メモリ   CFD W2U667CQ-1GlZJ 1G×2
DVD   DVR-S12J-BK
VGA   玄人志向 GF7600GS-E256H/HS
FDD   Owltech FA404MX(B)バルク 

以上、ご参考まで

書込番号:6656971

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 建築士・パソコン自作 ブログ 

2007/08/22 20:02(1年以上前)

私もこのモデル狙っていたんですが、
残念ですね。

今は、代理店のサポート待ちでしょうか?

書込番号:6667663

ナイスクチコミ!0


YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2007/08/26 23:48(1年以上前)

レビューされているところを見ると、BE2350はうまく動くようになったんでしょうか?

書込番号:6684085

ナイスクチコミ!0


スレ主 出不出さん
クチコミ投稿数:6件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2007/08/27 00:12(1年以上前)

顛末記その2
無事、開通しました。
購入先のTZのサポセンに電話してみたところ、「使えている人もいるので、他に原因があるのでは、持って来れば不具合チェックする」との返事を頂き、早速、動作確認してもらうと、光学ドライブが原因らしいとの事。
S−ATAの光学ドライブは今回のパイオニア製に限らず、製品的にこなれておらず、途中で読込みがとまる事があるとの話。
BIOSでS−ATAの動作モードをAHCに変更し、無事、セットアップ完了。
 静音PCそのものという感じで、今迄使用していたPCのFAN音とは比べ物にならないほど静かなPC(室温30度以上の部屋でも、ほとんどFAN音もせず、背面の排気口付近もそれほど熱くならない)となりました。
TZのサポセンの手厚いサポート有難うございました。

書込番号:6684193

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SN68SG2」のクチコミ掲示板に
SN68SG2を新規書き込みSN68SG2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN68SG2
Shuttle

SN68SG2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月 7日

SN68SG2をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング