SN68SG2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:SocketAM2 対応メモリー:DDR2 800/667/533 チップセット:GeForce7025+nForce630a SN68SG2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN68SG2の価格比較
  • SN68SG2のスペック・仕様
  • SN68SG2のレビュー
  • SN68SG2のクチコミ
  • SN68SG2の画像・動画
  • SN68SG2のピックアップリスト
  • SN68SG2のオークション

SN68SG2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月 7日

  • SN68SG2の価格比較
  • SN68SG2のスペック・仕様
  • SN68SG2のレビュー
  • SN68SG2のクチコミ
  • SN68SG2の画像・動画
  • SN68SG2のピックアップリスト
  • SN68SG2のオークション

SN68SG2 のクチコミ掲示板

(33件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN68SG2」のクチコミ掲示板に
SN68SG2を新規書き込みSN68SG2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

電源が突然落ちてしまう原因は?

2010/12/06 11:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 toshimさん
クチコミ投稿数:105件 環境、健康、ITの総合サイト 

長い間安定していたのですが、最近突然電源が落ちるようになりました。
色々と原因を探っていたのですが、結局解決に至らなかったのでお知恵を拝借したいと思い投稿します。

現象
・数時間起動しない状態からWindowsを起動中に数回電源が落ちます。
・起動から安定した後、IE8とFlashのサイトを表示しようとすると落ちます。
 (Firefoxでは落ちません。)
・Windows XP3をクリーンインストールしたディスクで試しても同様に電源が落ちます。
・LinuxOSだと、数時間放置状態からの起動でも電源が落ちることはありません。
・BIOSも最新に、デバイスドライバーも最新にしています。
・電源の問題かと思い、よりパワーのある電源に付け替えてテストしても起動時の電源断は起こります。
・マザーボードのコンデンサーを目視で調べましたが異常はありません。でも、この辺りが一番怪しいのかと思っています。

環境は、
CPU: AMD Athlon 64 X2 Dual core
Memory: 2GB(1GBx2) DDR2 800 Dual Channel
HDD 1ドライブ (当初は2ドライブ+CD-Rでしたが、原因特定の為取り外しました。)

何かアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:12328102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/12/06 11:50(1年以上前)

最近なにかソフトをいれた、更新したということはないでしょうか?

たぶん、OSと干渉しているソフトウェアがあると思います。

システムの復元をつかって、安定動作していた日付で復元してみてください。

実行する前に、データのバックアップはしておいたほうがいいでしょう。

書込番号:12328198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/12/06 12:10(1年以上前)

目視点検では見分けのつかないコンデンサ類の劣化による故障もありそう…

ベアボンですしおいそれと簡単にマザー換装も出来ないでしょうしね。
電源じゃなく永遠の初心者さんの案でもなければ
マザーの電源分岐部分に疑いが戻りそうな予感。

書込番号:12328241

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshimさん
クチコミ投稿数:105件 環境、健康、ITの総合サイト 

2010/12/06 12:37(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん、早速のコメントありがとうございます。

最初は、ソフトも疑い色々と影響がありそうなソフトをUninstallなどしましたが、症状が変わらずでした。
その後、別のディスクを使ってXP SP3を再インストールしていますが、IE8とFlashを使った画面へ遷移すると電源が落ちます。
他のブラウザーだと同じページを表示しても問題なかったりします。

PC内環境が低温でWindows XP SP3の起動時とIE8とFlashで特定のHP表示すると発生する確立が非常に高いです。

最近のnoridaiさんレビュー投稿での現象とほぼ同じように思っていますが、ウォームアップ後も落ちる時がしばしばあるので、諦めつつあります。

このPCはWindowsでは安定しないので、Linux専用機にしようかとも考えています。

書込番号:12328344

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshimさん
クチコミ投稿数:105件 環境、健康、ITの総合サイト 

2010/12/06 13:03(1年以上前)

Yone−g@♪さん コメントありがとうございます。

怪しいのはマザーボード上のコンデンサーという意見は間違いなさそうです。
メーカーにも問い合わせしていましたが、先ほど返信が来ました。
修理するとなると

マザーボード修理交換の場合
 ・診断手数料 : ¥2,625
 ・送料(返却): ¥2,100
 ・修理    : ¥19,050
 ・修理作業代 : ¥4,200
-----------------------------------------
 ・合計    : ¥27,975(税込)

だそうです。
新しいの買ったほうが断然安いじゃありませんか?

書込番号:12328442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/06 14:28(1年以上前)

世の中の量産品ってだいたいそんな感じだよ。

だから長期保障に入る人がいたりする。

まぁ、勉強と思って自分でMB探して交換してみたら?

書込番号:12328670

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshimさん
クチコミ投稿数:105件 環境、健康、ITの総合サイト 

2010/12/06 14:49(1年以上前)

鳥坂先輩さん、コメントありがとうございます。

私よりは後輩だとは思いますが・・・。

ベアーボーンで長期保証ってのは無いでしょ。

実は、Shuttleじゃありませんが、もう既に新しいパソコンは発注済みです。
買い替えで問題を解決するというのは、好きじゃありませんが・・・。

書込番号:12328736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/06 15:12(1年以上前)

>私よりは後輩だとは思いますが・・・

アイコンは関係ないよ。この名前、某漫画のキャラ名だしさ。
実年齢はあなたと同レベルか上かもね。

書込番号:12328789

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshimさん
クチコミ投稿数:105件 環境、健康、ITの総合サイト 

2010/12/06 15:34(1年以上前)

>この名前、某漫画のキャラ名だしさ。

ってこと自体知らない位の年齢だってこと^^)

ちょっとタメ口調なのは、私の年代では好きになれません。

書込番号:12328839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/06 16:55(1年以上前)

タメ口っていうけどさ、ネット上なんだから、年上年下にこだわるほうがナンセンス。

それに聞く立場なら多少の上から言葉でも我慢したら?
言われるのが嫌ならネットとかで聞かずに、有料のサポートでも利用したら?
パソコンお助け会社とかあるでしょ?

小さいことにこだわってると嫌われるよ。リアルでもさ。

書込番号:12329099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/17 08:39(1年以上前)

ネットでは常に相手を敬うのは当然であって年とか関係ないですよ。
ネチケットって言葉はもう通じない時代になってしまったのですね。

ショップによっては各パーツ単体で延長保証もあるんで長期使用するパーツにはつけた方がいいですね。

マザーをチェックしてコンデンサーが変形しておらずコールドスタートでNGなら電源劣化じゃないでしょうか?

書込番号:12378690

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshimさん
クチコミ投稿数:105件 環境、健康、ITの総合サイト 

2010/12/17 14:04(1年以上前)

らいあにきさん コメントありがとうございます。

昔、ネチズンなる造語もありましたね。

細かいことにこだわらない人もいれば、こだわる人もいるのがネットの世界ですからね。どんな社会でも相手を思いやる心は忘れないで貰いたいものです。

ところで、このベアボーンは既に諦めてしまい新規購入したPCを使っています。

部品ごとの延長保障というのがあるのは知りませんでした。今度検討したいと思います。



書込番号:12379657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/11 14:56(1年以上前)

同じ症状で、同じ事をして同じくダメでした。不思議なことにセーフモードでは必ず起動しました。使い始めて1年6ヶ月ですが同じようにコンデンサが2本少し膨らんでいました、本当に少しでよく見ないとわからない程です。そのコンデンサはTK ATWB6.3V1800uFでメーカーのカタログには1800uFはありませんでした。このコンデンサはイーマシンズでもダメみたいで書き込みがありました。これを交換したら正常に起動しました。多分このコンデンサを使用しているものは全てだめになるでしょうか??

書込番号:12772257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/28 12:01(1年以上前)

電源の劣化の可能性が一番高いですね

このベアボーンの電源が入らなくなった事例を2件知っています
使っていた友人によると電源部をドライヤーで温めると起動するとのことで
コンデンサー経年劣化等による起動時の電圧不足ではないかと思います。
友人宅のはマザボのコンデンサが膨らんでいたので使用中止としました。

実家にも全く同じベアボーンがあり、同じように電源が入らない症状でした。
こちらはマザボのコンデンサは平気だったので、GW中にアキバのドスパラで
300Wのようかん型電源を買ってきて換装しました。
Shuttle PC60 (300W XPCシリーズ専用 80PLUS 茶箱)●外形寸法:W82×D190×H43mm

注意:電源ケーブルを刺す場所が2cmほど下がっているのでケース加工が必要です
マザボを取り外してケースだけの状態にして切らないとアルミ粉がいっぱい出ます
ハンドソーで4箇所ほど縦に切り下げて折り取るようにすると上手くいきました。

書込番号:13061292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AHCIモードについて

2009/08/10 00:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

WindowsXPでAHCIモードにすることは可能でしょうか。
IDEモードでインストール後にドライバを入れることで可能だったはずなのですが、入れた後BiosでAHCIにして起動するとエラーとなります。
どうやらHDDが見つからないようです。
AHCIで動作している方、方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9977013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/10 01:08(1年以上前)

NCQ対応HDDだとして、インストール後でなく、
修復インストールしてその途中でドライバ入れてみては
どうでしょうかね?

書込番号:9977055

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/10 10:10(1年以上前)

XPだと敷居が高いかも知れない。

手っ取り早いのが、nLiteでAHCIのドライバを組み込んだ
XPのCDを作ってインストールする方法かな。

FDDがある&使えたら一番楽なんだけど。

書込番号:9977848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/10 11:09(1年以上前)

このマシンではなく、IntelのチップセットでSATAのインターフェイスボードを活用した場合なので参考程度ですが、次のように後からでもXPをAHCIモードで使うことができます。
例えばインターフェイスボードのチップがSiliconImageで、RAIDを使わない場合だと、
1・SATA300用ボードを付けて起動して、SiliconImageのBASEドライバをインストール。
2・OSの入ったHDDをSATA300用ボードに付け替えて、オンボードsataにも別のHDDをつなげて起動。
3・AHCIドライバーをインストールして再起動。再起動時にBIOSでAHCIを選択して、起動後にオンボードsataのHDDがAHCIモードで動いていることを確認。
4・OSの入ったHDDをオンボードsataに戻して起動するとAHCIモードで動く。これ以降はSATA300用ボードがなくてもAHCIモードは有効。

書込番号:9978020

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2009/08/11 23:00(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
nLiteでAHCIのドライバを組み込んで、新規インストールをしたところAHCIモードでインストールできました。
しかし最終目的のHDDのホットスワップができませんでした。
HDDは「Barracuda 7200.11」でもう1つのPCでは普通にできました。
HDDには問題ないはずですので、この機種はホットスワップはできないのかもしれません。

VISTAならできるんですかね?

書込番号:9985467

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/12 00:22(1年以上前)

チップセットによっては出来ないかも知れないが、HotSwap!使ってみたら?

http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm

書込番号:9986003

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2009/08/14 01:27(1年以上前)

HotSwap!を試してみたところ、ホットスワップができました!!
IDEじゃないとHDDの回転が止まらないのですが、とりあえずできました。
新しいHDDをつないだところ、残念ながら新しいハードを探さないと認識はできませんでしたが、できないよりましですね。


Lithumさん、情報ありがとうございました。

書込番号:9995267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンド

2009/06/26 14:55(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

どなたかご指南ください。
オンボードのサウンドのことですが、スピーカーは使わずヘッドフォンを使っているんですが、なんとなくボリュームが小さいような気がします。
デスクトップのサウンドコントロールで目一杯、コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイス調整でも目一杯上げてるんですが・・・・こんなものかな〜というレベルです。
何か他に調整があるのか、こんなものなのか。よろしくお願いします。

書込番号:9760281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2009/06/26 15:46(1年以上前)

こんにちは(^^)

どのようなメディアからの再生でしょうか?

市販の音楽CDでも小さい音量でしょうか?

書込番号:9760443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/26 19:15(1年以上前)

再生ソフトのボリュームは?

書込番号:9761209

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

2009/06/26 20:07(1年以上前)

ご迷惑おかけします。再生ソフトはPowerDVDとWMPです。再生ソフトのボリュームも目いっぱい上げてるんですがそれほど大きくはないですね。聞こえない訳ではありませんが、迫力はないですね。

書込番号:9761391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 nnn11さん
クチコミ投稿数:4件

バッファローのワイヤレスキーボード&マウスセットを使っているのですが、受信機をUSBに挿したままだと電源ランプはつくのですが起動できずモニターの電源すら付かない状態です・・・

どなたか同じ症状で解決された方おられませんか?宜しくお願いします。

構成
CPU Intel Core2 Duo E7300
メモリー UMAX DDR2-800 2GB
HDD HGST 500GB
OS Windows Vista SP1
キーボード&マウス
バッファロー BKBUW03BKA

書込番号:9571160

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/05/19 22:12(1年以上前)

USB地雷です。

キーボードを交換すると起動するかも知れませんが、Mother Boardも交換の方が確実でしょうね。

書込番号:9571244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/21 02:41(1年以上前)

 nnn11さん、こんにちは。

「WINDOWSが立ち上がらない???」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005104/SortID=9499425/

 上記のクチコミとその中で貼られたリンク先でいくつかUSB地雷の対策が書かれているので、
 一度試されてはどうでしょうか。

書込番号:9578242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID

2009/05/16 19:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

教えてください。商品情報などを見るとS-ATA RAID 0/1などとありますがRAIDはできるんでしょうか。BIOSには確かに設定項目はあるんですがCDにはドライバがみつかりません。

書込番号:9553042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/17 04:26(1年以上前)

http://au.shuttle.com/download03.jsp?PI=647

こちらのサイトからダウンロードして下さい。

書込番号:9555703

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

2009/05/17 11:57(1年以上前)

さっそくのご指導ありがとうございました。
すぐにやってみたんですが、OSインストールにドライバーが見つからないと出ます。
BIOSでのRAID設定はできてるんですが。気になるのがご指定のドライバはAHCIとありますがこの中にRAIDドライバも入っているのでしょうか。
ちなみにOSはVISTA HOMEの64bitです。こちらに問題あるんでしょうかね。

書込番号:9556962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/17 14:09(1年以上前)

リンク先URLでも書かれている通り「AHCI / RAID DRIVER」となっているし、「OS : Windows Vista(64bit),Windows Vista(32bit)」となっていますが。

英語ですがマニュアルP14を参照の事。

書込番号:9557630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 15:09(1年以上前)

こんにちは。

自作の敷居が下がってきたことは喜ぶべきことと思います。しかし大変失礼な物言いかとは
存じますが、64ビット版の Vista に挑戦している方のご質問とは思えません。もう少し身の
丈に合った登山口から始められてはいかがでしょうか。

私もシステムドライブをRAID運用することに憧れるアマチュアですが、インストール時の
ドライバの問題とディスクに障害が発生したときの対処に自信がないので、とても手を出すことが
できません。

書込番号:9557893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SN68SG2」のクチコミ掲示板に
SN68SG2を新規書き込みSN68SG2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN68SG2
Shuttle

SN68SG2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月 7日

SN68SG2をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング