環境は
CPU Athlon64x2 3800+
メモリ PC2-6400(DDR2 800) 1GBX2(CFD)
HDD HDT25050VLA360
光学ドライブ PIONER DVD-RW DVR-112L
OS VISTA HomePremium 32bit
VGA オンボード
PCI TVキャプチャー ELSA1600TV
でこのベアボーンを使用しているのですが、
休止状態からある程度放置してから復帰すると
不明なマルチメディアコントローラーのインストールがはじまり、
失敗した上デバイスマネージャー上で
Texas Instruments OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
が33個も検出され、その内32個は正常に動作していない「!」マークがついています。
この異常事態が原因か、PCIスロットが機能せずTVキャプチャーボードが認識されません。
VISTA対応を銘打っている上、メモリとCPUとHDDの最小構成でクリーンインストール後も
同様の症状が出るので流石に初期不良なのではと思っているのですが・・・
メモリもメーカー推奨品でBIOSや各種ドライバは最新のものです。
どなたかVISTA環境でPCIにTVキャプチャーボードをつけて休止状態を利用している方は
いないでしょうか。
書込番号:6925180
0点
ウララ3さん、こんばんは。
自作ですが、以下の構成で使用しています。
ケース:Aopen G325
マザー:ASUS P5K-VM
CPU:Core 2 Duo E6850
メモリ:サムスン DIMM DDR2 PC-5300 1GB×2
Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
グラボ:玄人志向 GF8600GT-LE256H
CPUクーラー:Scythe Freezer 7 Pro
電源:Scythe CorePower 500W
光学ドライブ:I-O DATA DVR-AN18GLVB
HDD:Western Degital WD3200AAKS
日立IBM HDT725032VLA360
マルチカードリーダ:OWLTECH FA404MX(SV)
TVキャプチャボード:I-O DATA GV-MVP/GX2
OS:Vista Home Premium
私の場合は、休止状態にした後復帰してもデバイス類の以上はありません。ただ、最近休止状態にして長時間放って置くと、勝手に休止状態から復帰していることがよくありますが・・・。
TVキャプチャーボードとベアボーンのチップセットなどの問題でIEEE1394を含めたドライバ類が異常動作するのか、ベアボーン自体の初期不良でPCIスロットが駄目なのか、最初に現象が発生したのがいつかによって推測もどちらかへ傾くと思います。
TVキャプチャーボードをつけた当初、休止状態にしていてもしていなくても問題が出ていなかったのであれば、ベアボーンの初期不良の可能性が高くなると思うのですが・・・。
書込番号:6925257
0点
フォア乗りさん、返信ありがとうございます。
結局、ベアボーン本体は交換しましたが症状は変わらず、
あれから色々と検証しなおしてみたところ
症状の再現性がハッキリしてきましたので書き込ませていただきます。
環境は
CPU Athlon64x2 3800+
メモリ PC2-6400(DDR2 800) 1GBX2(CFD販売 エリクサー製)
HDD HDT25050VLA360
光学ドライブ PIONER DVD-RW DVR-112L
OS VISTA HomePremium 32bit or XP SP2 32bit
VGA オンボード
です
XPとvista両方で検証してみたのですが、ELSA1600TVとI.OデータのGV-MC/RX3は
設置後、スリープから1時間ほど放置してから復帰させるとファンが全快したまま
100%起動に失敗しました。
これでは予約録画ができません。
取り合えずクリーンインストール後、PCIスロットに上記のキャプチャーボードを挿さなければ
スリープの復帰も失敗はしないようです。
只のパーツの相性だったのでしょうか・・・
スリープの失敗ということでメモリの相性も考えたのですが、memtestやvistaメモリ診断では
異常ありませんでした。
TVキャプチャーは是非付けたいのでメモリの相性であってほしいです。
それと、ついでですが、ギガバイトのGV-NX86T256H(8600GT)も相性問題がありそうです。
XP、vistaともに挿すと、OS起動後に1394ドライバが33個もインストールされ、PCIスロットの
機器が不明なマルチメディアコントローラーになってしまいます。
過去ログではGV-NX86T512Dを動作確認されている方がいたので、256Hも大丈夫かと思ったのですが・・
ログで大丈夫そうな動作報告のあるELSAの8600GTを試して、あと一回メモリ(UMAX)を変えてみても
不具合が再発したらこの機種は諦めようと思います。
長文、失礼しました。
書込番号:6936861
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SN68SG2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2011/05/28 12:01:17 | |
| 9 | 2010/11/29 16:35:42 | |
| 19 | 2010/12/10 18:39:43 | |
| 16 | 2009/08/17 12:51:44 | |
| 6 | 2009/08/14 1:27:52 | |
| 3 | 2009/07/08 15:36:22 | |
| 3 | 2009/06/26 20:07:27 | |
| 5 | 2009/07/09 1:20:21 | |
| 2 | 2009/05/21 2:41:44 | |
| 4 | 2009/05/17 15:09:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





