SN68SG2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:SocketAM2 対応メモリー:DDR2 800/667/533 チップセット:GeForce7025+nForce630a SN68SG2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN68SG2の価格比較
  • SN68SG2のスペック・仕様
  • SN68SG2のレビュー
  • SN68SG2のクチコミ
  • SN68SG2の画像・動画
  • SN68SG2のピックアップリスト
  • SN68SG2のオークション

SN68SG2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月 7日

  • SN68SG2の価格比較
  • SN68SG2のスペック・仕様
  • SN68SG2のレビュー
  • SN68SG2のクチコミ
  • SN68SG2の画像・動画
  • SN68SG2のピックアップリスト
  • SN68SG2のオークション

SN68SG2 のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN68SG2」のクチコミ掲示板に
SN68SG2を新規書き込みSN68SG2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

壊れた

2008/09/08 20:37(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

クチコミ投稿数:45件

現在シャトルSS21Tを使用してますが、
突然、電源が落ちるようになりました。
マザーボード上CPUファンの取り付け用の爪が折れてしまい
ファン片側だけで止まってました。
思い当たるような・・・「6133334」
今のところマザーボードを下にして急場をしのいでおります。
 そこでこのSN68SG2にすべて移植を行いたいと思います。
XPプロのままでビスタは移行なしでいきます。
皆様よろしきお願いします。
今、出先なので(会社)自宅に帰りましたら構成を詳しき書きます。



書込番号:8319665

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/09/08 23:13(1年以上前)

確かSS21Tって普通のAM2用のリテンションだったような?
これは使えないですかね。

http://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm

書込番号:8320757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/09/09 20:52(1年以上前)

LEPRIXさん
ありがとうございます。
早速試したいと思います。


グリスまだあったかなー・・・

書込番号:8324641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/11 08:09(1年以上前)

LEPRIXさん
付きました!
マザーボート裏の
スペースが余り無かったですが
力技で行けました。
ありがとうございます。

書込番号:8331739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホットプラグは可能でしょうか?

2008/09/02 02:20(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

eSATAかSATAで、ホットプラグは可能でしょうか。
SATAではうまくいかなかったのですが、非対応なのでしょうか。

書込番号:8288601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

IDEとSATAのHDD併用

2008/07/12 01:03(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 ペ次郎さん
クチコミ投稿数:17件

現在SATAのHDDがセカンダリ、
IDEの方がプライマリになってしまっているのですが、
OSがSATAに入っているので、逆にしたいです。

BIOSの設定でどこを設定すればいいでしょうか?
BIOSは最新のものにしています。

書込番号:8064212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/12 02:17(1年以上前)

IDE=PATAのことだよね?
PATA側のジャンパ設定をセカンダリにしたらいいんじゃない?

書込番号:8064457

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペ次郎さん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/12 16:57(1年以上前)

鳥坂先輩さん
返信ありがとうございます。

ジャンパの設定はスレーブということでしょうか?

HDD両方とも2.5インチなのですが、
ジャンパピンでIDEの方をスレーブにしたところ、

IDEがプライマリ-マスター
SATAがプライマリ-スレーブになってしまうのですが、
何か設定がおかしいでしょうか?

書込番号:8066764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

USBHDDを接続すると起動しない

2007/11/10 23:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

クチコミ投稿数:7件

今回でシャトルのベアボーンは2度目の自作ですが、なぜか今回はUSBのHDDを接続しているとシャトルのロゴで止まってその先に進みません。
USBHDDを外してリセットボタンを押して再起動すると、何事もなかったように通常起動します。
このような症状の方いらっしゃいませんか?
また、USBHDDを接続している方は、このような症状が出ないで通常起動できるでしょうか?
自作は過去4回していますが、このような症状は初めてです。

書込番号:6967516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/10 23:30(1年以上前)

BIOSの設定で、USBデバイスの起動順位が内蔵HDDより高いのではないですか?

書込番号:6967619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/11/10 23:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1.CDROM
2.HDD
の順番ですから起動順位は問題ありません。
5月に別のシャトルのベアボーンを作ったときは、特に何もしなくてもUSBHDDをつないだまま起動できたし、今も使っているのですが…
追加情報ですが、USBHDDをつないでいるとシャットダウンもできない状態です。
はずしているとすぐに電源が切れる状態までなるんですが、つないでいるとシャットダウンの画面のまま止まっています。

書込番号:6967652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/11 00:42(1年以上前)

シャトルのベアボーンを触ったのは3世代ぐらい前なので、Web上からマニュアルを見ているのですが、9・10ページを見るとデバイスごとの設定が必要で単純な設定ではないようです。

間違いがないことを確信しているならいいですが、念のため販売店に確認してもいいかもしれません。

書込番号:6967986

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/11 00:49(1年以上前)

BOOT項目に
1.CDROM
2.HDD
の順番であっても

USB項目に
fastになってる場合がありますので
確認してみてはどうですか?

書込番号:6968017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/11 10:59(1年以上前)

ありがとうございます。
助言いただいたことや、それらしき所は試してみましたがうまくいきませんでした。
このベアボーン使用の方は、正常にUSBHDDが使えているかどうか教えてください。

書込番号:6969214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/11 17:48(1年以上前)

自己レスです。
iPodをつないだままでも起動しませんでした。
またUSBメモリもだめでした。
前回はSN68SG2で作って今も使用しているのですが、こういった事例は発症していません。
もちろん外付けのHDDも常に差しっぱなしですが、起動できないということはありません。
ちなみに接続しているHDDはアイオーのHDC-U250です。

書込番号:6970647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SN68SG2のオーナーSN68SG2の満足度5

2007/11/12 23:18(1年以上前)

接続デバイスを以下に列挙しますが、問題なく起動・シャットダウンできます。
USB カードリーダー
USB DVDマルチドライブ
USB HDD
USB スキャナ

USBハブ(以下はハブ経由接続)
USB キーボード&マウス
USB SONY Walkman
USB メモリスティック

OSは WinXP HOMEです。
原因なんでしょうね・・・;

書込番号:6976533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/14 12:52(1年以上前)

しゅーりさん、ご返信ありがとうございます。
やはり正常であれば、USBの記憶装置を接続して起動できるわけですよね。
でないと、USBを接続したり、外したりめんどくさい…
昨日購入したショップと連絡がつき、初期不良として交換していただけることになりました。
代替品が正常であることを祈るばかりです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:6982239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/17 20:12(1年以上前)

今日交換品が届いて試した結果は…残念ながら同じ結果になりました。
ファストのサポートにメールもしていて、BIOSの更新を試してくれとのことだったので、添付のベータ版に更新してみた結果も同様でした。
サポートにあるバージョンも試してみましたがだめでした。
ただ、外付けの記憶装置を接続していてもシャットダウンができるようになりました。
そのかわり、電源が切れたかと思うとブルーのLEDがつきっぱなしで、ファンが回っているようになりました。
外付けHDDを2台つなげてミラーリングにしているので、非常に困っています。

書込番号:6995297

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/17 20:52(1年以上前)

交換セットを試しても変わらないというならば
USBによる相性問題と思われます
メーカー、マザーボード、チップセットなどに
関連します。
今まで使えていたチップセットと
今のチップセットは同じでしょうか?
推測できるはずです

書込番号:6995438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/18 09:01(1年以上前)

BIOS更新後起動できるHDDがありました。
ロジテックのLCD-PHA80U2が使えるようになりました。
ただiPodはやっぱりだめで、Boot from CD:というメッセージでとまってしまいます。
BIOSがiPodをCD-ROMと勘違いしているでしょうか…?

書込番号:6997429

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/18 20:40(1年以上前)

あのね聞きたいのは
今まで使えていたチップセットと
今のチップセットは同じでしょうか?

BIOSは対象外として
違うチップセット
945から965など
そうならばチップセットの相性問題と
推測できるはずですよ

書込番号:6999714

ナイスクチコミ!0


mi-soさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/08 09:33(1年以上前)

スレ主の方とまったく同じ症状がでています。

I/Oデータの外付けハードディスク(USB)をつなぐとまったく起動しません。


先の方はその後、何か進展はありましたでしょうか?

書込番号:7501531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/03 01:31(1年以上前)

私もバッファローの外付けHDDを挿したままだと起動途中で止まります
あと内蔵HDDを外付けにするケーブルのみを挿していても同じように止まります

書込番号:7890031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/03 19:44(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 DELLのInspiron 530でのUSB地雷と似ているように思われます。
 機種は違いますが、下記のwiki形式情報サイトに掲載されている対処法は参考になるかもしれません。
「inspiron Desktop @ wiki USB地雷」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html

書込番号:7892506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカードについて

2008/01/23 09:33(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 ★YOU★さん
クチコミ投稿数:16件

現在このペアボーンでオンボードグラフィックを利用しているのですが、ビデオカードを搭載しようと考えています。幾つか気になる点があるので、皆様の知恵をお借りしたいと書き込みしました。

現在の構成
CPU   AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4000+
メモリ 2GB 
OS   Windows XP Professional Service Pack 2
HDD   320GB 1個
で、

GALAXY GeForce 8600GT
http://kakaku.com/item/05501715125/

WinFast PX8600 GT TDH
http://kakaku.com/item/05503515119/

あたりを考えています。


気になるというのが、

1.キューブペアボーン自体が小さい為、上記のビデオカードが搭載できるのか?
2.静音性はどうなのか?
3.電源が250Wなのですが、電源は大丈夫なのか?

という点です。
静音性は個人の感じ方によっても変わるので、個人的な体感でかまいません。
予算は15000円ぐらいで、できるだけ静かな方がいいと考えています。

実際に使われている方で、お勧めのビデオカードなどがありましたらそれも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:7282188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/01/23 09:57(1年以上前)

8600GTって電源が300W以上必要じゃないの。

書込番号:7282236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/23 13:41(1年以上前)

だいぶ下のほうですが、8600GT使えた報告ありましたよ。

書込番号:7282810

ナイスクチコミ!0


DE5FSさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/23 21:35(1年以上前)

WinFast PX8600 GTS を使用しています。
ファンの音は耳障りというほどではありません。
CPUがAthlon64 X2 5000+(65w)で、サウンドカードも付けています。
電源のトラブルは出ていません。
オプションパーツで300wの電源も販売されているみたいです。

書込番号:7284265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★YOU★さん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/26 22:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

実際に使っているかたの話が聞けたのは大変参考になりました。
オプションで300Wの電源が売っているのも初めて知りました。
とりあえず8600GTを使ってみて、問題が出れば電源を変えるということもできるのですね。
出費がかさみますが…^^;

とりあえず、もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:7298414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/03 01:25(1年以上前)

私は玄人志向の"GF8600GT-E256HW"を付けています。
オンボードに比べ格段にグラフィック性能が上がっています。

現在Vistaで使用していますが
グラフィックスのサブスコアが"5.9"
ゲーム用グラフィックスのサブスコア"5.5"
になっています、取り付ける前は"3.0"位でした

書込番号:7890017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

POST画面のメッセージについて

2008/03/15 23:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 CB-JIMさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。同ベアを使用している方に質問があります。

先日、SN68SG2を購入しOSのインストール、エージングまで済ませているのですが、POSTのメッセージで気になる点があります。
【以下メッセージ内容・抜粋】

NVMM : 4.074.0210/03/07
Updating BIOS Data ...
Please DO NOT Turn OFF Power.

POSTにて、上記メッセージは毎回表示されていますでしょうか?
メモリーのステータスメッセージの後に表示されます。
BIOSバージョンはShuttleホームページで公開されている最新のバージョン(SN68SS0H)です。

このメッセージが気になり、BIOSバージョンを一つ下の(SN68SS0F)にダウングレードしましたが同様のメッセージ表示は出ています。
購入当初から表示はあったかの様に覚えていますが、デフォルトなのでしょうか?

マシン構成は、
CPU:Athlon 64 X2 4200+(Socket AM2,65W)BOX
メモリ:U-MAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA:オンボード
になります。現在のBIOSバージョンは最新のSN68SS0Hにしてあります。

それと追記でもう一つ教えて頂きたいのですが、BIOSにある、「cpu fan speed control」項目ですが、現在「SmartFan」に設定してあります。

SmartFanはCPUの温度によってFAN SPEEDが可変するという認識で宜しいでしょうか?
XPCToolsからCPU温度は「アイドル時で30℃位」「負荷時で49℃位」になりますが、FANのスピードが変わっている様に思えません。
閾値は何度位に設定されているのでしょうか?
FANのスピードは手動でLOWなどに変更しておかなければダメなのでしょうか?

長々とすみませんが、ご指摘の程お願いします。

書込番号:7538481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SN68SG2」のクチコミ掲示板に
SN68SG2を新規書き込みSN68SG2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN68SG2
Shuttle

SN68SG2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月 7日

SN68SG2をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング