CORE POWER CoRE-500-2006aut のクチコミ掲示板

CORE POWER CoRE-500-2006aut 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:500W サイズ:150x140x86mm CORE POWER CoRE-500-2006autのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CORE POWER CoRE-500-2006autの価格比較
  • CORE POWER CoRE-500-2006autの店頭購入
  • CORE POWER CoRE-500-2006autのスペック・仕様
  • CORE POWER CoRE-500-2006autのレビュー
  • CORE POWER CoRE-500-2006autのクチコミ
  • CORE POWER CoRE-500-2006autの画像・動画
  • CORE POWER CoRE-500-2006autのピックアップリスト
  • CORE POWER CoRE-500-2006autのオークション

CORE POWER CoRE-500-2006autサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年10月 4日

  • CORE POWER CoRE-500-2006autの価格比較
  • CORE POWER CoRE-500-2006autの店頭購入
  • CORE POWER CoRE-500-2006autのスペック・仕様
  • CORE POWER CoRE-500-2006autのレビュー
  • CORE POWER CoRE-500-2006autのクチコミ
  • CORE POWER CoRE-500-2006autの画像・動画
  • CORE POWER CoRE-500-2006autのピックアップリスト
  • CORE POWER CoRE-500-2006autのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > サイズ > CORE POWER CoRE-500-2006aut

CORE POWER CoRE-500-2006aut のクチコミ掲示板

(241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CORE POWER CoRE-500-2006aut」のクチコミ掲示板に
CORE POWER CoRE-500-2006autを新規書き込みCORE POWER CoRE-500-2006autをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > サイズ > CORE POWER CoRE-500-2006aut

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:584件 縁側-直価の買い物帳 買った商品ナドの掲示板

自作機以前使っていたNECのPCでは、HDDが高温になってしまい、故障しそうで、毎日PCに繋がっているコード類は全部抜いていたのですが、同じ目に遭いたくないのです。

PCケースの電源以外に、毎日ぐらい、電源ユニットのスイッチも切っているのですが、コンセントからプラグも抜いた方がいいでしょうか?

書込番号:7089984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/09 09:46(1年以上前)

電源ユニットのスイッチを切れば、待機電流も流れませんので、そこまでする必要はないと思います。
NECのPCは故障だったのではないですか?電源を切ってもHDDが高温になるようなパソコンはありませんので。

書込番号:7090000

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 09:48(1年以上前)

直 価さん  おはようさん。  私は抜きません/長時間離席する/寝るときにSW付きテーブルタップで切る位です。
パソコンをシャットダウンすると微弱な待機電流が流れたままになります。
それでHDDが壊れることはありません。
スリムタイプのケースは吸排気がタワー型より劣ることも多いので置く場所に注意され、内部のホコリを定期的に取り除いたりする事も必要ですね。

書込番号:7090005

ナイスクチコミ!2


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:584件 縁側-直価の買い物帳 買った商品ナドの掲示板

2007/12/09 10:58(1年以上前)

ご回答に感謝いたします。
案外、コンセントから抜かないと、ダメージあるのかなぁ〜と思っていました。

かっぱ巻さま BRDさま
実は、以前のNECのPCは、SmartHDDPro(ソフト)がHDD高温で危険と診断していたので、サポートに伺ったら、コード類を全部抜いて休ませる、と習ったものでした。ケース、スリム型でした。掃除した方がよかったかも。開いちゃいかんとのことだったので。あとの祭りですが。

BRDさま
以前から、個人的な、些細な、質問ばかしで申し訳ありませんです。

書込番号:7090252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:171件

2007/12/09 11:25(1年以上前)

文章から判断すると、コンセントに接続されているが、PCが起動していない時にHDDが高温になっていると感じされますが、

>SmartHDDPro(ソフト)がHDD高温で危険と診断

と言うことは、PC起動しているときに測定しており、PC起動していないときに、はたしてHDDが高温になっていたかどうかは、確認されていないのでしょうか?


私も、コンセントさしっぱなしです。
コンセントをさしておかないと、ボタン電池が消耗し、最終的にBIOSの時刻がデフォルトに戻ってしまう可能性があります。

書込番号:7090364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/09 11:32(1年以上前)

SmartHDDPro(ソフト)を使ってみたらHDDが高温で危険と診断されたので、サポートに聞いたら「コンセントも抜いて休ませてください」といわれたのでしょう。

スリムデスクトップだと60度前後まで上がることがありますので、警告が出たのではないでしょうか?

サポートの指示がおかしいと思います。

表示される温度を聞いて、異常と判断してサポートに出すことを勧めるか、仕様の範囲内なのでそのまま使えると判断するかのいずれかであるべきでした。

書込番号:7090398

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:584件 縁側-直価の買い物帳 買った商品ナドの掲示板

2007/12/09 11:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
文章分かりにくかったです、申し訳ありません。簡潔にしないとまずいかと思ったんです。

>PC起動しているときに測定しており、PC起動していないときに、はたしてHDDが高温になっていたかどうかは、確認されていないのでしょうか?

確認してないです。

悔いますが。


書込番号:7090477

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:584件 縁側-直価の買い物帳 買った商品ナドの掲示板

2007/12/09 12:00(1年以上前)

いや。
実は、今はじめて、起動していないPCが高温、というお話を伺いました。そんなことありうるとは思わず、簡潔な文章に仕上げまして、誤解をうみました。
また、文章でちゃんと表現もしないといかんのでした。

書込番号:7090504

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 12:12(1年以上前)

直 価さん  気になさらずに。
次回の返信から尋ねれば済むことなので。
最初のカキコミはSOS同様です。 火事です助けて〜すぐ来てーがちゃんの電話では困るけど、文意を紙背まで汲み取れる場合もあります。

書込番号:7090538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:171件

2007/12/09 12:36(1年以上前)

かっぱ巻さんが言うように、サポートの指示がおかしかったようですね。

ってことで、面倒な作業(コンセントの抜き差し等)をさせられていた/指示されたが、本当に正しいのか、皆はどうしているのかって聞いていたようですね。

書込番号:7090629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > サイズ > CORE POWER CoRE-500-2006aut

スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:172件

OS立ち上げ時に時々、グラホが一瞬不調になります。 冬場は電源不足と出るときがありました。ですから、この機種の電源に換装を考えています。規格とかがいまいち判らず
識者の見解をお願いいたします。

BTOのPCです。 ケースはN-880、CPUはPen D820、 HDDはSATA 160GB 1機、
AGPのグラボ 7600GS(256MB)4ピンのコネクターあり、 DVD-RW、 CD-RW 各1機
ケースのHPです。http://www.sun-trust.net/products/scythe/pccase/n-880.htm

書込番号:6886817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:73件

2007/10/20 15:45(1年以上前)

干渉するとしたら電源ケーブルの根元とDVDドライブでしょうけど、ケース奥行きも480あるので問題なさそうですね。

書込番号:6886839

ナイスクチコミ!0


スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:172件

2007/10/20 15:49(1年以上前)

自己レスです。マザボがBiosStarのP4M800Pro-M7です。 OSはVista HomePreです。
それに静音CPUクーラーがあり。

書込番号:6886846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/20 15:50(1年以上前)

こんにちは、demiyanさん。

交換自体は可能です。
ただ、この電源は、メーカー販売終了品になっています。
後継機種が出ているようです。
CoRE PoWER 2
http://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html
ご参考までに

書込番号:6886850

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/10/20 20:55(1年以上前)


>冬場は電源不足と出るときがありました。

環境等は全く違います(FX5900XT+WinMe)が、当方も同じく電源不足のメッセージが寒い時期に良く出ていましたが、VGAドライバのVerを変更したら出なくなりましたよ。

本当に電源不足かは分かりませんが、電源ユニット換装前に一度VGAドライバを変更してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6887849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

交換可能でしょうか?

2007/10/11 15:40(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER CoRE-500-2006aut

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
いつも参考にさせていただいています。

下記PCなんですが、電源ユニットの異常で電源が入らなくなりました。
そこで、こちらの商品と交換を考えているんですが、可能でしょうか?

Case: AOpen ACH402-450IW
(公式サイト)
http://aopen.jp/products/housing/ach402%20series.html

CPU : Core 2 Duo E6400
M/B : P5N-SLI
VGA : GeForce 7600 GS 256MB Fanress
Mem : PC5300 667MHz 512MB x 2 ( 1024MB )
HDD : WD 2500JS 7200rpm 8M
Dri : ND-4750A スーパーマルチ

大変申し訳ありませんが、ご回答をお願いします。

書込番号:6856371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/11 16:10(1年以上前)

こんにちは、ヤスカネさん。

CoRE-500-2006aut 
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html

多分、大丈夫だと思いますが、念のため、寸法を比べてみては如何でしょうか。
今までの電源で、CPUクーラーとの干渉はありませんでしたか。その為の確認です。
ただし、サイズでは、「販売終了」だそうですので、お早めにどうぞ。
ご参考までに

書込番号:6856433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/11 18:41(1年以上前)

電源が故障という判断はなにを元に言われているのでしょうか?

それがハッキリしないと無駄な投資になりますよ。

書込番号:6856807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/12 14:57(1年以上前)

素人の浅はかささん
ご回答どうもありがとうございます。
一応、サイズ確認してみます^^

新谷かほるさん
どうもありがとうございます。
まず、電源異常の原因ですが、恐らくブレーカーが落ちたのが原因だと思います。
ブレーカーが落ちた直後から、電源が入らなくなりました。
ただ、一度、ケーブルを換えてみたところ電源が入ったんですが、電源を落としたら、その次から、電源が入らなくなりました。
当然、マザボの方も心配してはいたんですが、マザボが死んでいたとしたら、ケーブルを換えても電源が入らないと言われたんで、電源ユニットを交換という結論にしたんですが、まずいですかね?

書込番号:6859788

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/10/12 23:35(1年以上前)


>ただし、サイズでは、「販売終了」だそうですので、お早めにどうぞ。

こちらの製品の後続機種が10/18頃に発売になりますね。
http://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html

ちなみに価格は同程度のようですよ。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_new.htm#CoREPoWER2

書込番号:6861252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/04 20:09(1年以上前)

販売終了、後継機発売などというニュースを見聞きしていたのですが、急遽1台電源が必要になったので、本機を購入しました。
後継機のほうは、こちらより質が落ちたという書込みも何箇所かで見聞きしていたので、あえてこちらを探した次第です。
先週、アキバで探し回りましたが、ドスパラで7〜8台積まれているのを偶然見かけて、約6千円で購入してしました(一頃より高く付きました・・・)。99やTwo-top、クレバリー、Softmap、T-Zoneなどまわりましたけど、他店は全て後継機に切替済みでした。

書込番号:6943386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入に関して

2007/10/05 22:13(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER CoRE-500-2006aut

クチコミ投稿数:57件

現在使っているAcBelというメーカーは粗悪品ではないですが、
+12Vのところの変動が6〜12V(悪いと4〜12V)という変動があります。

早めに買い換えたほうがいいでしょうか?
また「CORE POWER CoRE-500-2006aut」という
電源ユニットの規格はATXでよろしいでしょうか?

ご回答、お待ちしております。

書込番号:6834826

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/10/05 22:55(1年以上前)


>+12Vのところの変動が6〜12V(悪いと4〜12V)という変動があります。

どの様な方法(ソフト)で電圧を測定されているかは分かりませんが、上記の様な電圧変動であればすぐ電源が落ち起動不能になると思いますが・・・
ちなみにBIOS表示も同じですか?


>また「CORE POWER CoRE-500-2006aut」という電源ユニットの規格はATXでよろしいでしょうか?

ATX規格ですよ。

書込番号:6835068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/10/05 23:40(1年以上前)

EVERESTというソフトで計測いたしました。
一応、BIOSでも確認しておきます。

書込番号:6835278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入の検討をしているのですが

2007/10/04 11:03(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER CoRE-500-2006aut

スレ主 H-KANOUさん
クチコミ投稿数:2件

現在、使用している自作PCのグラボ、電源ユニットが
故障してしまい、こちらの電源ユニットの購入を検討しているのですが
最後にPCを組んだのが3、4年前なので
使用しているマザーボードで使用出来るか不安です。

予算の都合、マザーボードまで買い替える事はできないので
皆様の力を貸して頂ければ幸いです。


【使用パーツ】
■マザーボード
GIGABYTE GA-8IPE1000-G (AGP 8X / 4 DDR400 Dual-CH)
■グラフィックボード(故障した物)
MSI FX5500-TD256(GeForceFX 5500 256MB)
■電源ユニット(故障した物)
NEXTWAVE LW-6400H-2
□グラフィックボード(購入予定)
GIGABYTE GV-N76G256D-RH (NVIDIA GeForce 7600 GS / AGP 8X / DDR2 256MB)

書込番号:6829777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/04 11:47(1年以上前)

こんにちは、H-KANOUさん。

>GIGABYTE GA-8IPE1000-G
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1863&ProductName=GA-8IPE1000-G

メインが20pinのようですが、AGPという事で、何とか行けるのではないでしょうか。

電源選びのコツ―LGA775について―
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html


>現在、使用している自作PCのグラボ、電源ユニットが故障してしまい

気になるのは、本当にM/Bは大丈夫か?という事です。

書込番号:6829872

ナイスクチコミ!1


スレ主 H-KANOUさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/04 19:02(1年以上前)

>>素人の浅はかささん
返信ありがとうございます。

そういえば、「CORE POWER CoRE-500-2006aut」は20+40ピンでしたね。
20ピンにきちんと対応していてくれるなら大丈夫かな、とは思っていましたが
素人の浅はかささんの書き込みで一人で決断するよりも安心できたので
これを購入してみようと思います。
まだ、この値段だったら失敗したとしても……と、思いますし^^;

確かにマザーの故障は心配ですが
電源ユニット、グラボを購入してマザーが故障している分かったら
マザーから購入しなおし、新しいのを組んでみることにします。
その際、AGPのグラボは今度のため(?)に保存しておくことにします^^

本当に書き込みありがとうございました。

書込番号:6830840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

付きますでしょうか??

2007/09/22 17:20(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER CoRE-500-2006aut

クチコミ投稿数:26件

今回、HDDとグラフィックボード増設の為こちらの電源の購入を検討しています。

自分んのPCは3年程前にマウスコンピューターで買った【Lm-i411PL9】というPCを使っています。

こちらのPCのケースはMicro ATXなのですがこちらの電源は装着可能でしょうか?

ちなみにスペックは

(OS) Windows XP Home Edition

(CPU) Pentium 4 (3.0GHz / 800MHz / 2M)

(メモリ) DDR-SDRAM 512×2

(HDD) 3.5inch ATA100 250GB 7200rpm

(マザーボード) P4M800 Micro ATX LGA775 PM8M3-V

(ドライブ) 16倍速 スーパーマルチ

(電源) 250W電源 6KJ2B-S-GB

どなたか分かる方いましたら教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:6785139

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18362件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/22 17:42(1年以上前)

いまの電源にATX Ver**とか書いてあるはず
それがあれば多分いける

書込番号:6785199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/22 17:48(1年以上前)

こんにちは、アプラーさん。

LR/AR-TZ
http://www.hec-group.com.tw/model.php?category=psu&sub_category=atx_12v&ver=v20&model=lr_ar-tz
>ATX 12V ver. 2.0

今付いている電源は、こんな感じの物でしょうか。
増設される、G/Bは、CoRE-500-2006autで間に合うのですね。

書込番号:6785218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/22 17:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます^^

ATXのバージョンが適合すれば装着可能なんでしょうか?

バージョンって何種類かあるんですか?

書込番号:6785222

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18362件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/22 17:51(1年以上前)

ググれば分かるけどサイズの規格自体は変わってないはず

供給電力の違いがある程度

まぁ奥行きなんて知らんけど

書込番号:6785228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/22 17:55(1年以上前)

すいません。

以前にも、同じ質問をされているようですが、踏ん切りがつかなかったのでしょうか。

付きますでしょうか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6608569/

電源ユニットを良く観察する、寸法を測るなど。
納得できないようなら、ご自分で、良くお調べ下さい。

書込番号:6785243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/22 18:00(1年以上前)

素人の浅はかささん

そんな感じの電源です!!

G/BはTV出力でHD対応しているものであれば何でもいいんで^^

書込番号:6785257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/22 18:09(1年以上前)

アプラーさん。

今まで、250Wで起動できていた物に、然程出力の大きくないG/Bを増設しても、とりあえず、CoRE-500-2006autなら、間に合うと思います。
G/Bも今からなら、一緒に確認して、購入されれば良いと思います。

書込番号:6785287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/22 18:19(1年以上前)

G/BはGV-N76G256D-RH (AGP 256MB)の取り付けを考えています

HDDは500Gの物を付けようと思っています。

書込番号:6785327

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7192件Goodアンサー獲得:469件 PC room 

2007/09/22 18:26(1年以上前)

参考までに
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html

core power 500w 2006aut
150×86×140mm
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html

書込番号:6785345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/24 01:04(1年以上前)

ウチのPCの電源のATXのバージョンは確認したところ1.3でした。

バージョンが違うのでこちらの電源は付かないのでしょうか・・?

書込番号:6791269

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7192件Goodアンサー獲得:469件 PC room 

2007/09/24 10:03(1年以上前)

バージョンの違いはあまり気にしなくて良いですよ。
むしろ性能がよくなった。と考えた方がいいでしょう。
http://www.owltech.co.jp/products/power/power_4.html

http://www.antec.com/pdf/article/ATX12v2_jp.html

>24ピンのメイン電源コネクタを採用
  (20+4ピンと考えてください。20ピン、24ピンどちらにも使えます)

最近のマザーボードにはAUX電源コネクタは搭載されていないことが多いです
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/powersupply.html(文字がかぶってみにくいですが)

書込番号:6792146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/25 15:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

それともう1つお聞きしたいのですが

新しい電源をつけたらBIOSの設定もしなくてはならないのでしょうか?

何分、素人なものでしてよくわかりません><

宜しくお願いします><

書込番号:6797279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/25 15:56(1年以上前)

こんにちは、アプラーさん。

電源ユニットの取替えは、ただ、各コネクタを間違いなく繋ぎかえるだけです。
何の設定も必要ありません。

書込番号:6797371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/25 17:50(1年以上前)

すいません。

BIOSの設定では有りませんが、電源ユニットの後の115W/230Wの切替が、115Wになっている事を確認して下さい。

失礼しました。

書込番号:6797642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CORE POWER CoRE-500-2006aut」のクチコミ掲示板に
CORE POWER CoRE-500-2006autを新規書き込みCORE POWER CoRE-500-2006autをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CORE POWER CoRE-500-2006aut
サイズ

CORE POWER CoRE-500-2006aut

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年10月 4日

CORE POWER CoRE-500-2006autをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング