Optio MX4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:330g 撮像素子:CCD 1/2.7型 Optio MX4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio MX4の価格比較
  • Optio MX4のスペック・仕様
  • Optio MX4のレビュー
  • Optio MX4のクチコミ
  • Optio MX4の画像・動画
  • Optio MX4のピックアップリスト
  • Optio MX4のオークション

Optio MX4ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • Optio MX4の価格比較
  • Optio MX4のスペック・仕様
  • Optio MX4のレビュー
  • Optio MX4のクチコミ
  • Optio MX4の画像・動画
  • Optio MX4のピックアップリスト
  • Optio MX4のオークション

Optio MX4 のクチコミ掲示板

(403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio MX4」のクチコミ掲示板に
Optio MX4を新規書き込みOptio MX4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メーカー不良?

2005/01/07 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > ペンタックス > Optio MX4

スレ主 下関人さん

山口県の下関市にあるヤマダへ行って、MX4を購入しようとしたら、「その商品はメーカー不良で全品が返品になりました」と言われました。
そんな話、全く聞いたことがなかったのでビックリしました。

本当でしょうか?それで置いてある店が少ないのですか?
正直、ヤマダを疑ってますが・・・。
そういう噂を聞かれた方、いらっしゃいますでしょうか?
他の店で購入しようか、別の機種にしようか迷ってます。

書込番号:3744728

ナイスクチコミ!0


返信する
こーにゅーしました!さん

2005/01/07 23:58(1年以上前)

メーカー不良というよりも、恐らくは添付されてるソフトの不具合が発覚した事(詳しくは> http://www.pentax.co.jp/japan/support/ の2004/11/18付を見て下さい)を言ってるんだと思います。

私もヤマダで聞きました。

店員さんは原因は知らないというので、私が聞いた話(↑のソフトの話)を教えて、「たぶんハード的な問題は無いと思うんですけど?」と尋ねたら、店員さんいわく「ヤマダでは、そういった場合、問題の大小に関わらず全て“メーカー不良による全商品返品”という事になる」そうです。

ここのユーザーレポートを見てもらえると解ると思うんですが、
MX4はとても素晴らしいカメラです。
ぜひまた、購入の検討を♪・・(笑)

書込番号:3745047

ナイスクチコミ!0


スレ主 下関人さん

2005/01/08 00:42(1年以上前)

こーにゅーしました!さん、素早いお返事ありがとうございます!

そういう理由なら問題なさそうですね。
本当に素晴らしいカメラのようで、買う前からその魅力に取り憑かれています(笑)。
こうなったら、なんとしてでも買いたいです。
他の店で購入しようと思います。

書込番号:3745378

ナイスクチコミ!0


こーにゅーしました!さん

2005/01/08 01:01(1年以上前)

カキコしたはいいが、下関人さんに解ってもらえるかなぁと
少し不安でしたが、ちゃんとご理解いただいたようで(笑)嬉しいです。

PCに関してはある程度勉強しましたが、カメラに関しては
全然初心者です。
そんな私でも、このMX4には“ビビっ”っと来た位ですからね(笑)

本体に合わせて、汎用の充電地とか、メモリーカードはどこ製が良いとか、
このBBSには参考になる情報が沢山あると思うので、そちらも要チェックですよ〜(^^)

書込番号:3745494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画を編集したい・・・

2005/01/06 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > ペンタックス > Optio MX4

付属のCDをインストールして、静止画・動画を編集しようと
したのですが、静止画はSHOWTIMEにドラッグ&ドロップできるのに
動画ができません。。。説明書通りにしているのですが。
保存方法がいけないのでしょうが?ちなみに、USB接続をして
カメラから画像と動画を取り込んだだけです。
どなたか解決方法ご存知でしたら教えてください。

書込番号:3737265

ナイスクチコミ!0


返信する
デジガメラ 自宅にてさん

2005/01/06 20:28(1年以上前)

PCのスペックがWIN98、USB1.0なら難しいかもしれません。
WIN−XPでメモリーが512MB以上が理想と思います。

特にUSB接続なら2.0が必要と思います。

書込番号:3738933

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUKOさん

2005/01/07 14:03(1年以上前)

デジガメラ 自宅にて さんありがとうございます。
自宅のPCはWIN-XPでして、USBは1.0か2.0だかわからない
のですが・・・容量はかなり空いてます。
QTのMOVIEを別のビデオファイルに変換しないと
ドラッグ・ドロップできないわけはないですよね?
素人なんですみません。。

書込番号:3742496

ナイスクチコミ!0


デジガメラ 自宅にてさん

2005/01/07 21:38(1年以上前)

この機種のユーザーではないので一般的な部分でのお話になりますのでご了承ください。

USB2.0とUSB1.1とでは40倍の伝送速度の違いがありますから、まずパソコンの仕様を確認してみてください。(1.0→1.1の間違いでした)

USB1.1なら他の転送方法を選択した方がいいですね。
PCカードアダプターを使うのが一般的でしょう。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=11&limit=20&offset=1
USB2.0でだめなら、ソフト的な不具合も考えられますが、上記PCカードスロットで読みこめる可能性もありそうです。

書込番号:3744154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静止画撮影合焦時の画面フリーズについて

2005/01/06 21:49(1年以上前)


ビデオカメラ > ペンタックス > Optio MX4

スレ主 ToshiR32さん

はじめまして。
こちらのサイトはよく利用させて頂いてますが、書き込みは初めてです。
さて、この手のカメラとして、現在Xacti C1を使っており、特に動画のPCへの取込みの容易さにDVには戻れない状態になっているのですが、C1は静止画の品質、設定の自由度がどうにも今一つでOptio MX4に非常に魅かれています。

で、ようやくデモ機が展示されている量販店を見つけ、実機に触り、自分のSDカードに動画、静止画を記録したりしたのですが、その際非常に違和感を持った点が一点あり、現在使われている方のお話を伺いたく、書き込みしています。

静止画撮影の際ですが、これまでの使用経験ですと、シャッターボタン半押しでオートフォーカスが作動、合焦した時点で何らかの表示が出る、というのが通常だと思うのですが、MX4は緑の[ ]で合焦を知らせてくれるのですがその時に画面が静止してしまいました。
合焦させてからフレーミングを変えたり、あるいはそのままシャッターチャンスを待つような時、このような動作は非常に違和感を感じます (普通は合焦しても画面は更新 (?)され続けますよね)。
これが今まで皆さんが言われているオートフォーカスが遅い、という現象なのかと思ったのですが、どうも違うような気がします。

なにぶん触れる時間が短かったので、細かく設定を確認することができなかったので、設定次第なのかな?
お教え頂ければ幸いです。

長々と失礼いたしました。

書込番号:3739341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2005/01/07 00:21(1年以上前)

ToshiR32 さん こんばんは。

書かれてる内容ですが。
具体的にゆっくりやってみました。
1.モードは一般的なプログラムでAFにします。
2.距離50センチくらいのものを狙い半押しします。
3.半押しと同時に画面が止まり、AFが合った緑色のカッコに変わります。(ここが長いと感じるのは画面が止まるのでそう思うみたいです)
4.緑に変わると画面は再度動きに追従します。
5.この時、シャッタースピードと絞り値が出ています。
6.そのままカメラを振って遠景にフレーミング(当然半押しのままで)
7.暗い場所へカメラを振ってもシャッタースピードも絞り値も元のままです。
8.そのままシャッターを切ります。
9.当然、暗い写真でピントのボケたものになります。

以上のようになりました。

つまり、「半押しした状態ではAEロック&AFロックされる」と言うことになりますねぇ。
だから、フリーミングを変えてもシャッターチャンスを待っても、半押しさえしていれば問題ないと思いますが。

これで返事になっていますか?大ボケレスならゴメンナサイ。

書込番号:3740479

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToshiR32さん

2005/01/07 00:41(1年以上前)

戯言=zazaonさま
ありがとうございます。
わざわざ試してくださって・・・・。感謝です。
やっぱり止まってしまうんですか。
うーん。
合焦させた次の瞬間に撮りたかったり、焦点を画面端にあった形にするためにフレーミングをずらしたりする際、半押しした時点の画面で固定されてしまうのは非常に違和感があります。
あるいはAFの合焦が気に入らない場合とか、一旦指を離して再度半押しする、といった方法も良くしてしまうのですが、そういった場合も上手くいきませんよね。静物写真ならそれでもいいかもしれませんが、どうしてそういう風になっているのか・・・。
ちょっと疑問です。
半押しして画面固定 (AF、AEも)なのであれば、そこからシャッターを押し込むとその固定された画面を取り込む、というのならまだわかるのですが・・・・。
この点と録音がステレオでない点がネックだなあ。
ともあれ、とても助かりました。
あらためてお礼申し上げます。

書込番号:3740613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToshiR32さん

2005/01/07 01:22(1年以上前)

スミマセン。
あらためてお教えいただいた内容を拝見すると、合焦するまでの間画面が止まっている、ということになるんですね。
まあ他の機種でもAF調整中に動きに追随していてもそこでは撮れないので同じことかなあ。
慣れればいいんでしょうかね。
やっぱりもう一度操作してみなくては。
近所にデモ機置いてあるかなあ???

書込番号:3740839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/01/07 10:49(1年以上前)

ToshiR32 さん こんにちは。

33Lの時とまったく同じと思いますのでAFについての印象です。

半押しスタートの瞬間から画面が固定され合焦するまで凍ったように画面は動かなくなる。合焦すれば再び画面は動きに追従してくる。

いわゆるフォーカスを探し求める時間が、あからさまに撮影者に伝わる。これが「AFに長い時間がかかる」と感じる原因と思われる。
他のカメラでは半押しスタートの瞬間と言うのは察知しにくいのが多い。指の感覚のみでハッキリしないまま合焦に向かうから時間的な意識が撮影者に伝わりにくい。

と言うように感じています。
とは言え、AFの早い機種ではないことは確かですが。

正確なタイムラグはメーカーが公表しているのかな??
まだ見つけていません。

書込番号:3741894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToshiR32さん

2005/01/07 11:00(1年以上前)

戯言=zazaonnさま

> 半押しスタートの瞬間から画面が固定され合焦するまで凍ったように
> 画面は動かなくなる。合焦すれば再び画面は動きに追従してくる。

> いわゆるフォーカスを探し求める時間が、あからさまに撮影者に伝わ
> る。これが「AFに長い時間がかかる」と感じる原因と思われる。

なるほど。おっしゃる通りです。
他の機種ではAFが仕事 (?)をしている間も画面は動きに追従するが、こ
の機種では余計な動作をさせない、という感じなんですね。
AFが探している過程が画面上で確認できる方がいいように思うのですが。
(その間に狙いを変える事もあるし)
Pentaxの特徴なんですかね。
うーん。

ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:3741928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ちょっとだけ。

2005/01/05 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > ペンタックス > Optio MX4

スレ主 こーにゅーしました!さん

遊んでみました。
あいにくの天気で今日はあまり楽しめませんでした。
休みもあと1日だと言うのに・・(^^;
まだまだ覚えなくちゃいけないポイントとかも一杯だし・・、
嬉しくて困っちゃいます(笑)

私が買ったお店は大阪/堺のジョーシンです。
最初に提示された額からの交渉の末に既にカキコした値段まで
下げる事が出来たんですが、どこでも同額で買えるかどうかは断言できません。
逆にまだ暫くは難しいかもしれません・・。
と言うのは、実は同じく堺市内にあるコジマで聞いた時は、
同店の仕入価格が\33000だという事だという事だったので・・。

その代わり行動範囲もかなり広げて(難波〜天王寺〜堺)探してみた
結果ともいえるので、私としては苦労の末に・・って感じで喜びも
ひとしお。。。なのです(笑)

今日少し触ってみてなおさら実感したのですが、コレは本当に大ヒット
かも♪・・と思えて仕方ない位面白かったです。
“使い込む価値”が他のいわゆる“流行の機種”とは
全く違うものだと、直感的に感じました。

暫くはここでちょくちょくレポしていきたいと思います。
既にお持ちの方も、もっともっとカキコしていきましょうよ!(^^)
だって、、、本当なら本家ペンタックスの公式サイトに、
ユーザー専用のBBS位設置してくれてもいいほどなのになぁ・・
って思ったりしませんか?!(笑)

個人的には特に、動画編集に関して、色々教えてもらおうかなぁ・・
なんて思ったりもしてますが(^^;

静止画に関してもまだまだ未知数です。
私のプリンタとの相性や癖の折り合いの付け方とか、
たーっくさん研究の余地がありまくりです♪

書込番号:3730503

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こーにゅーしました!さん

2005/01/05 00:19(1年以上前)

上のカキコのアイコン、間違えました。
それともう一つおまけに。。。

あのぅ、今日はとんでもない間違いをしてしまいました。

採光が取れにくい状況でフラッシュを強制発光させたくて、
本体横のボタンで“強制発光”としているのに、
被写体にピントを合わせる(シャッターを半押しする)と、
液晶画面左上で「フラッシュ」マークに“斜め横バッテン”が
入ってしまって、どうてしもストロボを使えないんです・・。

なんで?なんで?なんでよぉ?(;;)・・と、困ってしまい、
とりあえず諦めてまた夜にマニュアルを読み返そう・・と
思ってたんです。

で、その直後に解りました。
・・当然です。
ストロボをオープンにしてなかっただけでした・・。

これって、、、私だけ・・でしょうか?! (^^;>

書込番号:3730552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/01/05 22:05(1年以上前)

VGA,30fpsのQTムービーが撮れるデジカメ,iDshot IDC-1000Z
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00502210329を使ってます。しかも,2台。朝顔の開花をコマ送りで撮影したり,
ムービー撮影の機能としては大満足しています。
(画像の編集は,クイックタイムの製品版を使っています。)
とても重宝しているのですが,いかんせん,Fが暗い。
C-2000ZOOMと比べて,発色が悪いです。画素数も,1.5Mですし・・・。

今日,初めて,このカメラを知りました。
しっかし,3万円を切るとは,安いですねー。
もし,目の前でその値段があれば,衝動買いすると思う。

でも,Fが2.9と,iDshotの2.4より暗いのが気になります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20041126/110163/12.shtml
で室内や,夜間の撮影だと,ちょっと荒い(増感したみたいな)感じが
しますが,皆様,いかがでしょうか。


書込番号:3734666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2005/01/06 00:39(1年以上前)

手に入れました。

クール宅急便だったかな?と思うほど冷え切った電池はたっぷり2時間45分かかって充電しました。

お店でたっぷり操作は反復練習していましたので、勝手知ったる操作で何も問題なし。ドット抜けなし、も確認したし、特に不具合もなさそうで一安心。
ちょっと触っての印象です。

まず、感じたのは、あれれ、AFの合焦スピードは33Lと変わらず。このAFのタイミングはひょっとしたらまったく同じものかも知れない。液晶の見易さも同じ。カチッと止まる留め金のクリック感も同じ。

ズームスピードも二段あるのはgood。思ったところで停止してくれるのが良い。どのメーカーのも早すぎる感があって思うところで止まらないが、このスピードならばピッタリ止まる。やや、ズームスピードが遅いようにも思うが、二段式になっていて一杯まで倒せば早いズームとなるのも良い。

二・三枚撮っただけだからまだハッキリとは言えないが、ストロボは近くでも白飛びしないような。
光量を補正してみたが接写にも(限度はあるが)ヒドイ白飛びは見られなかった。
正確には解らないが、ちょっと大きい目のGNを積んでいそう。多分12か13に近いかも。最近のは10以下が多いからこれも◎。

三脚穴は後部のグリップに近いところだが、ウルトラポッドに付ければ何の問題も無い。ははーん。シャッターボタンの近くにセットすることで、シャッターブレを予防しようと言うつもりか・・。

ちょっとグリップを回す時が、硬いが馴染めばちょうど良くなるのかな?まあ、あまり軽いとレンズがお辞儀するので、これくらいなのかもしれない。

このシルバーの表面処理を何とかすれば、ちょこっと高級感がでるだろうに。
ズームレバーを始め、各種ボタン類にも大きなガタはない。高く持ち上がるストロボもカッチリと閉まる。これだけ高いと赤目の心配も無いだろう。
ストラップを付ける金具も半球埋め込み式のタイプであまり他では見たことが無い。

全体の印象としては、33Lから進化させて高倍率レンズを乗せ、動画を強化して・・・と感じてますが、昼間の撮影でどう変わるか楽しみです。

動画と音系は、まだ試していません。

夜だしなー・・って、試し撮りも大して出来ないので。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=27685&key=496070&m=0

書込番号:3735775

ナイスクチコミ!0


KODAわりさん

2005/01/06 00:56(1年以上前)

400万画素でCCDが1/2.7インチと普通のデジカメ(1/2.5インチ)と比較すると小粒なため多少ノイジーかと思います。
しかし、それにあまりあるほど芸達者なカメラですので、買ってから考えてもいいんじゃないでしょうか。
起動音は「ニャーオ?」にしてます。

書込番号:3735880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/01/06 20:31(1年以上前)

zazaon様
室内撮影の画像拝見しました。いい質感ですね。
手持ちのidshotよりずっと発色がいいです。
この価格でこの画質なら,物欲が湧いてきました。

KODAわり様
そうですね。値段もこなれてますし,考えてみます。
ただ,idshotのように1コマ撮影はできないのですね。

ステレオ音声で動画撮影中の静止画撮影可能なC4と迷ってますけど,
あの角度では,三脚付けるのは大変そうですね。
idshotがステレオでなかっただけに,踏み切れないでいたりします。
自分用にMX4,家内用にC4とか・・・^^;

家族で出かけても,動画はトータル10分も撮ることはないので,
(idshotは7分半しか撮影できないのでメディアをたくさん購入
 しましたが,いつもせいぜい使って2枚。)
個人的には,撮影時間を犠牲にして,mpeg2だったらよかったと
感じています・・・けど,MX4のコストパフォーマンスは魅力的。

書込番号:3738943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/01/06 20:50(1年以上前)

仕様を見たら,1コマ撮影できるようですね。
花の開花や,せみがさなぎから出るシーンなど,
撮影できそうですね。

書込番号:3739035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2005/01/06 23:45(1年以上前)

これ,いいですね さん こんばんは。

MX−4は確実にちゃんとペンタックス色を踏襲していますね。この色が好きでペンタックス路線を歩んでいます。

今日、昼間に少し撮ってみました。私の期待が大き過ぎたとは思いますが、中域までは中々いい感じなのですが、それ以上になると解像感が落ちるようです。落ちるのは仕方がないとしても、その落ち方が急激な気がします。まだまだ枚数を踏んでいませんので確かではありませんが、三脚据えてじっくり調べてやろうと思っています。

このボディですから光学系に無理は無いはず・・・って、勝手に思い込んでいますから。レンズだけで決まる訳でもないんですが、中域までは健闘してくれてますからそう思うのかもしれません。

あっ。値段のことを言っちゃあ身もフタも無いですが、値段以上に真面目に作られたカメラですね。ペンタックスらしいや。
安心できるカメラの部類ですねぇ。

書込番号:3740216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

優柔不断

2005/01/03 06:00(1年以上前)


ビデオカメラ > ペンタックス > Optio MX4

スレ主 鮗〜鰆さん

まだ悩んでいます(笑)。
毎日最安値が下がってますしザクティの値段も下がってきたのでもっと下がるのではと・・・。
しかし・・・
OptioMX(320万画素)っていうのがあって それの4メガピクセルバージョンだからMX4なんでしょうか?
http://www.pentaximaging.com/products/cameras/digital/optio_point_shoot/index.jsp
MX1→2→3→4と進化して行ってるのかと勘違いしてました。
で本題なんですが次期モデルって出るんでしょうか?
悪い点が気になりすぎて購入時期を逸した気がしています(^^;)。

書込番号:3721658

ナイスクチコミ!0


返信する
こーにゅーしました!さん

2005/01/04 01:32(1年以上前)

上でカキコしたんですが、自分が買った喜びを他の人に知ってもらいたいので、私はぜひぜひオススメします!(笑)
・・と、、、ごめんなさい、無責任な発言で(^^;

あなたと同じく、ザクティC4とで迷っていましたし。

私もここのところの値下がり具合が少し気になっていたので、
幾つかのお店でそれとなく聞いてみましたが、後継機種の話は誰も知らないみたいです。
あえて、何件かで何人かに聞いてみたので、
知っていて知らないふり、、、ではないようです。

この機種の悪い点・・というか、イマイチな点、というのは
確かにありますが、それを補って余るくらいの高機能とコストパフォーマンスの良さは私にとっても「買い」でしたよ♪

書込番号:3725904

ナイスクチコミ!0


スレ主 鮗〜鰆さん

2005/01/04 18:24(1年以上前)

\28,000ですかー!!!
実はまだ私の近所の大手量販店で売ってるお店を発見できていません(^_^;)。
仕方なくビクターの新製品を撫で撫でして帰途につきました。
春までにと考えていますので私は\25,000を目標にしてみます!

次期モデル・・・
何の噂もないということは早くても夏以降でしょうね。

こーにゅーしました!さんありがとうございました(^^)。

書込番号:3728540

ナイスクチコミ!0


こーにゅーしました!さん

2005/01/05 00:06(1年以上前)

次期モデル・・の言葉には、私もちょっと敏感に
なっちゃいそうですが(笑)

画素数にしても、いわゆる“個人が趣味として使う分”には
300〜400万位が、色々な意味でちょうどいいように思えます。
これ以上大きくなると、メモリーカードやPCでの管理等が
大変かも・・(^^;

あとパワーアップして欲しいと言えば、ズーム倍率&手ブレ防止、
・・ですかねぇ。
・・って贅沢かな?!(笑)

書込番号:3730466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入後1週間

2005/01/02 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > ペンタックス > Optio MX4

スレ主 えびえびすさん

年末に購入し旅行した感想です。買う前にここの情報を参考にそこそこリーズナブルに失敗なく購入したつもりですが、実物を見ないで買うのはちょっとリスキーでした。

状況:WebでNTTーXのWebでケース付34800円、SDはPQI1GBをUwroksで10925円で購入しました。早速一度大落下させてしまいましたが、無事に動いています。

感想:デザイン・色モノ度・スペック・フラッシュ・マニュアル度などはOKですがやはり静止画のピント合わせに1秒以上かかってしまう・シャッターが下りるまでのタイムラグがどうしても苦しく動きの激しい子供の写真は難しかったです(私の腕もあるのでしょうが...)。

質問:@QTMovieファイルをキレイにMPEGに変換するのに何か良い方法ないでしょうか?こーにゅーけっていさん紹介のプロパティを変更してみましたが、MediaPlayerではやはり再生できませんでした?
AQTMovieのまま接続はカメラは素人パパさん紹介のフリーソフトでできましたが、その間にスライド・タイトルを挟む編集をするのに最適なソフトは何がよろしいでしょうか?
素人丸出しで恐縮ですが、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:3719584

ナイスクチコミ!0


返信する
こーにゅーけっていさん

2005/01/03 00:15(1年以上前)

やはりAFに関しては、多少の問題があるみたいですね。
これは(書き込みがよく見られるので)MX4のマイナスポイントの一つなのでしょうか。

私が今使ってる機種はAFはスムーズに動いてくれるので、
実際にMX4とどれ位の差があるのか、実際に触ってみるまでは
ちょっと戦々恐々です(>_<)

質問@A共に、同じ一つのソフトで解決できるんじゃないでしょうか??
動画編集に関しては私も初心者なので詳しい事は解りませんが、
店頭で商品パッケージを見ると大抵は、出力/入力可能なファイル形式が
書いてあります。
思い当たるのが見つかればチラシなどを貰って、家で再度詳しくサイト等(ここ価格.COMの「ソフト」ページでも♪)をチェックする・・なんて感じでは??

QTファイル、メディアプレーヤーで再生できませんでしたか?
QTは、海外の映画サイトを見て周る時はほとんど必須みたいなアプリなので、MX4に関わらずインストール済みだったのですが、
個人的には“更新しろとか何とかでサイトへのアクセスを勝手の試みようとするところ”が大嫌いで、通常はほとんど使ってません。
予告等のストリーミング再生はQTじゃないとダメなんですが、
ローカルにDLできた場合はいつもWMPで見てます(^^;

書込番号:3720719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/01/03 17:15(1年以上前)

>@QTMovieファイルをキレイにMPEGに変換するのに何か良い方法ないでしょうか?
・TMPGEncXPressが有名です。ここの書き込みの下から2番目見て下さい。6000円、体験版あり。
MPEG1,2、WMV、AVI(非圧縮)に変換できます。
カット編修とファイルを結合できます。

・フリーのTMPGは、MPEG1
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

フリーのTMPGEncの使い方、(MOV、MP4の変換できます。)
http://syakazuka.mydns.to/datas/mp4toMpg1/

>スライド・タイトルを挟む編集をするのに最適なソフトは何がよろしいでしょうか?
フリーのwindws ムビーメーカ2で、静止画を挟んでタイトルを入れたり、動画の中に文字を入れたり出来ます。
ただし、入力は、拡張子が非圧縮のAVIかMPEG1,2かWMV。
複数のファイルを読み込んで、カット等編修も可。

注意:動画の編修には、パソコンのCPU速度、メモリー512MB以上が必要です。又、編修、エンコードには時間がかかります。

書込番号:3723458

ナイスクチコミ!0


「こーにゅーけってい」改め・・さん

2005/01/04 00:45(1年以上前)

えびすさん、中途半端なアドバイスで申し訳ないです・・(^^;

早速アクアさんがより詳しいコメントを書いてくれているようで、
ホッとした反面、お恥かしい、、、って感じです。

書込番号:3725716

ナイスクチコミ!0


大岩3区さん

2005/01/04 02:32(1年以上前)

これは答えになるかどうかわかりませんが、やっとMX4の付属CDがインストールできました。すると ACD Showtime! for PENTAX というソフトがついてきて、これを使えば、いろいろなビデオフォーマットに変換できることがわかりました。その機能について、ヘルプファイルよりコピーしておきます。
*******************************
■プロジェクトファイルの保存とロードから、プロジェクトやショーの編集が可能に

■NTSC とPAL のテレビ用フォーマットをサポート

■Windows Media、AVI、QuickTime、MPEG-1、Real Media といった一般的なメディアファイル として出力可能

■ビデオ ファイルをあらゆる長さにトリムできる他、トランジションや効果を追加することも可能

■効果やBGM の付いた高解像度の画像スライドショーを作成

■ショーの画像を回転、反転、トリミングすることができる編集ツールも搭載。変更は、ハードドライブに格納されている元の画像には反映されません。

変換にはなかなか時間がかかりますが、やってみると後で挿入するバックグランドミュージックの音量と、元のビデオの音とを自由にミキシングできる機能や、トランジション(これは普通のソフトでもありますね)機能もあり、なかなかの優れものであることがわかりました。

MX4はなかなかプロっぽい仕様なので、あとでいろいろ正しい使い方が分かってくる印象がありますね。(単に私がど素人なだけ、というが実態かもしれませんが)
ご参考になれば、と思って書きました。

書込番号:3726061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/01/04 09:51(1年以上前)

大岩3区 さん こんにちは
MX−4は、なかなか親切なソフトが付いていますね。
2台目のサブとして買いですね。

私は、MX4を持っていないので、判りませんが、MPEG1は通常ビデオCD用が多く、352×240 1Mbpsで画像が荒い基準になっていることが多いです。
MPEG1でも、640×480 30fps 4〜8Mbpsで変換すれば、画質は綺麗になります。
パソコンのCPU、HDDに余裕があれば、MOVを編集後、非圧縮AVIにして、ファイル保存し、そのファイルをMPEG2(固定ビットレート6Mbps 1pass)に変換することをお奨めします。そのあと、オーサリングソフトでオーサリングしてDVDに焼き付ければ、TV用のDVDプレイヤーで見ることが出来ます。

書込番号:3726597

ナイスクチコミ!0


スレ主 えびえびすさん

2005/01/04 20:33(1年以上前)

皆様 親切なアドバイスありがとうございます。先週末も子供の写真にピントのタイムラグに苦戦しましたが、場数を踏んでマスターしたいと思います。
添付ソフトも見てみました。侮るなかれPentaxですね。一度AVI非圧縮→MPEG2を試してみます。

書込番号:3729091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio MX4」のクチコミ掲示板に
Optio MX4を新規書き込みOptio MX4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio MX4
ペンタックス

Optio MX4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

Optio MX4をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング