
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2007年3月17日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月5日 00:09 |
![]() |
4 | 6 | 2007年4月20日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月4日 10:37 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月4日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月2日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
携帯性に惹かれて、HD1Aの購入を考えています。
ついでにSDも買っておこうかと思うのですが、相性の悪いメーカーとかあるのでしょうか?
「どこのメーカーも大体大丈夫だった」という話はよく聞くのですが、具体的に「ここの、コレは失敗だった」という体験談をいただければ嬉しいです。
0点

tomi0721さんこんばんわ
相性が心配でしたら、開発メーカーの東芝、Panasonic、SanDiskの三社が間違い無いと思いますけど、それ以外でしたらLexar、Transcend辺りは実績も有るメーカーですので、心配は少ないと思います。
またHAGIWARA Syscom(ハギワラシスコム)でしたら、東芝、PanasonicのOEM品ですから安心かと思います。
書込番号:6079573
1点

早速のわかりやすい回答、ありがとうございます!
何分初心者なもので不安だったのですが、具体的な回答をいただけたので安心して購入したいと思います。
参考にさせていただきます。
書込番号:6079773
0点


ゲゲッ! やすい!
私が買った時の1/4になっている・・・
たった1年で(涙
書込番号:6080179
0点

メディア(カード)の価格は、自分が購入した価格と比べないほうが
いいと思います。
私が、このCF(512MB)を買った時(3年前)は2万円でした。(ヨドバシで)
http://kakaku.com/item/00516010145/
書込番号:6080905
0点

ちょっと古くて、しかも前の機種ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5096945
こんな↑まとめを書かせてもらった事があります(^^;
昔も今も、A-DATAはヤバそうなので購入には勇気が必要です(>_<)
HD1AならSDHCが使えますから、そちらを購入するのもいいと思います
但し、激安品は絶対注意した方がいいですよ
前にSanDiskのニセモノが出回って、メーカーがユーザーに注意を促す騒動もありましたから…
ここのサイトで相場を調べてから、同じ様な値段かどうかをチェックして購入するのが安心だと思います
さらに、お店によっては動作しなかったらお金を返してくれる所もあるそうです
もしHD1A本体がお手元にあるなら、それを持って売り場に行って
「コレで動作するカードのうち、一番安いものが欲しいんです」と相談すれば
サンプルカードで試し撮りさせてくれるかも知れません…
聞いた話では、買おうと思ってたカードを店頭でHD1に入れたら認識しなくて
「これダメでした」と店員に言ったら、快く交換してくれたお店もあったそうです(^^;
(ちなみにアキバの店だったそうですが)
書込番号:6083022
2点

A−DATAのSDカードを買いましたが、
2回中のデータが壊れて、交換してもらいました。
最終的には、Sandiskにしましたが、
激安はやはり厳しいなぁと思いました。
A-DATAはやめ、Transcendやハギワラシスコムに
した方が、折角のデータですし、安心かと思います。
書込番号:6096617
1点

A-DATAの回し者じゃありませんが・・・
東京の秋葉原だと、A-DATAのカードは店頭で「試す」ことの出来るお店がけっこうあります。
メーカ提供のサンプル・カードじゃなくって個々のカード個体で、ってコトです。
現物(いまの場合はHD1A)を持ってないといけないのが難点ですが。
目の前でA-DATAの4GBカード、わたしのHD1AでNGなものとOKなものと、りょうほう目の当たりにしました。
微妙なマージンとか、いろいろあるんでしょうね。
書込番号:6098545
1点

私も前A−DATA使ってました。
使い始めは問題なかったのですが
いきなり認識しなくなり、
そこまで撮影した旅行のデータが全部消えました。
なので、認識できたから大丈夫ってわけでもないです。
だからって、パナソニック製が完璧ってわけでもないんでしょうけどね
書込番号:6100911
1点

色々な情報、ありがとうございます。
私は地方に住んでいますので、秋葉に行って試してみることができずに、ネットでの購入になってしまうのですが、どうしても運試し的なことになっちゃうのかもしれませんね。
それでもやはり、具体的な情報があるのは嬉しいです! こまかなレビューなどをいただけて、大変助かっております。
書込番号:6101132
0点

とうとうHD1Aを買いました!
でもこれってSDは付属品じゃないんですね。
素人考えで「お試しSDみたいなものがあるだろう」と思っていたので、ちょっとショックです。せっかく手元に届いたのにまだ使えない(涙)。
皆様のご意見を参考に、早急に購入します!!
書込番号:6124630
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
以前iMovie HDとの連携で質問しました者です。
今回も同様にMac上での質問です。
先日購入しまして早速撮影してみました。
デスクトップへの移動までは大丈夫ですが、
HD最高画質映像クリップをクイックタイムで再生すると
頻繁にコマ落ち&ストップしてその分音は遅れてます。
ウインドウを小さくしても同様です。
しかしiMovie HDへ読み込む(HDV720p)と問題なく再生します。
MPEG Stremclipでも大丈夫です。
環境は...
G5 2.3G dual&メモリも2GB、クイックタイムも最新です。
もちろんザクティ側では正常再生します。
カードはトランセンド SDHCカード Class6(4GB)です。
普段はもっと高負荷な映像処理も問題なくこなすのですが....
Macお使いの方で同様の方いらっしゃいます?
またウインドウズではどうでしょうか??
よろしくお願いします.....m(_ _)m
*************************************************
インプレですが、太陽等の光量ある所の撮影は大変好調です。
この値段(4.6万でした)でこの動画画質はお買い得ですね(*^_^*)。
が、蛍光灯などの室内光だと噂どうりガクンと画質が荒れます。
ノイズもシャギー感も結構ありフルスクリーンでは
見られないゆえ、これをハイビジョンとは到底言えないです(^^;)。
この機種前はザクティC4を使ってましたが
これとあまり変わりないです。
ハイビジョン動画を目的とするなら
そこら辺割り切らないといけないかな。
あと十字ポインターが反応悪く使いにくい(-_-;)
それ以外は満点です!!(^o^)
0点




ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
HD2の出現によってHD1Aがチョー安くなってきたので購入を考えています。
表記について悩んでいるので教えてください。
HD-SHQで録画する場合、ビットレート9Mbpsの仕様になっていますが、SDHCカードはクラス6でさえ6mbpsです。
これらの数値はどう見ればいいのでしょうか?
0点

こんばんは。
SDHCのクラスとHD1Aのビットレートは、単位が異なります。
HD1Aは9Mbpsに対し、クラス6のSDHCは6MB/s(≒50Mbps)ですので、クラス6で全く問題ありません。
書込番号:6071926
0点

>SDHCカードはクラス6でさえ6mbpsです。
6MB/sです。(最低速度)
小文字のb(ビット)と大文字のB(バイト)は、違います。
(8b=1Bです。)
書込番号:6072587
0点

もう解決された様ですが…(^^;
念の為、SDHCのスピードクラスについては公式ページに詳しく説明が載っています
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_06.asp
それには
■SDスピードクラスの種類
・Class 2 のカード : 2MB/s 以上の速度を保証(例えば、標準ビデオ<MPEG-2>またはハイビジョン<H.264>記録可能)
・Class 4 のカード : 4MB/s 以上の速度を保証(例えば、ハイビジョン<MPEG-2>記録可能)
・Class 6 のカード : 6MB/s 以上の速度を保証(例えば、高解像度DSC rawモードの連写記録可能)
と書いてあります
肝心なのは【○MB/s 以上の速度を保証】って所です
公式ページにも
『カードにアクセスする条件を定め、その条件下では最低の速度を保証する規格』とあります
前にも書きましたが、わかりやすく今までのスピード表記と比べると…
「条件がよければ、俺はもっと実力を出せたはずだ」と言い訳する“軽率なタイプ”から
どんな条件でも、コツコツとノルマをこなす“実直なタイプ”に変わった…
んだと思います(^^;
「SDHCって、前のSDカードより速度が遅いじゃん!」と誤解されガチですが、
実は結構デキル奴の様です(^^)v
書込番号:6083314
4点

便乗質問で失礼いたします。
また、過去ログに載っていましたらすみません。
DMX-HD1Aを注文しました。
メモリーカードを買おうと思いますが、
クラス2 クラス4 クラス6どれを買うか悩んでいます。
過去ログなど見てたら、クラス2でも問題無いように
見えましたが、
使っていて、クラス2より、クラス6は、
動画撮影中の静止画撮影が、
静止画保存など早いなど、体感で感じる部分はあるのでしょうか?
それとも、体感的には、どれも同じなんでしようか。
初歩的な質問ですみません。
書込番号:6251615
0点

上の質問、出なかったから、別レス立てました。
すみません。
この上のは、無視してください。
m(__)m
書込番号:6251633
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

書込番号:6070130
0点

8GのSDHCはHD1Aでは確実に使えるのですか。駄目ならHD2を購入せざるを得ません。将来のことを考えると,16Gや32Gなどの大容量が出た場合果たして使えるのかメーカーの見解を知りたいですね。
書込番号:6072874
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
初めて投稿いたします。
カードリーダーを使ってPCの静止画を読み込んだところ、
撮影した日期が反映されないですが、なぜですか?
また動画撮影の日期を表示する方法はありますか?
皆様どうぞ宜しくお願いします。
0点

WindowsPCにカードリーダーで、HD1Aのデータを取り込んでいます。
ソフトは使っていません。
マイコンピュータで開いて、コピー%ペーストです。
それをエクスプローラ(マイコンピュータ)で開く(詳細)と、
(1)ファイル名
(2)サイズ(データサイズ)
(3)種類(ファイルの種類)
(4)更新日時
(5)写真の撮影日(静止画のみ。撮影した年/月/日/時間=h:m)
(6)大きさ(静止画のみ。縦横のピクセルサイズ)
が表示されます。
このうち、更新日時は、撮影日(撮影した年/月/日/時間=h:m)で、
静止画だけでなく、動画ファイルでも表示されます。
古いデータでも、
私のPCでは、撮影時を確認できます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6067642
0点

風の間に間に さん:
早速の返事有難うございます。
画像や映像には日期が写されないんですが、
どうして解決するんですか。
よろしくお願いします。
書込番号:6070085
0点

シエイ さん、こんばんは。
データの取り込み方は?
私と同じやり方なのですか?
データの表示の仕方は?
私と同じなのですか?
by 風の間に間に Bye
書込番号:6070955
0点

エクスプローラで表示したい?
それなら、そのデータが入っているフォルダを開く。
上のバーにある「表示」→「詳細表示の設定」で行います。
それで如何ですか?
by 風の間に間に Bye
書込番号:6071062
0点

シエイさん
PCに保存していた画像や映像を
カメラへ戻した場合に付いて、お尋ねなのでしょうか?。
その場合でしたら、下記の2点が考えられます。
1、PCに保存して有る画像等が、
若し、トリミング等編集&上書きしてしまった物は、
Exif情報が消えてしまいますので、撮影日付は出ません。
2、PCで編集などせず撮ったそのままか、ファイル名を変更した程度でしたら、
Exif情報は残っていますので、HD1Aで再生すると日付が表示されます。
HD1Aで日付を表示するにはマニュアルの 125ページ(再生画面表示)をご覧下さい。
但し、テレビで映し出す場合はS端子orコンポジット端子を使った場合に限られます。
また、動画は撮影時間まで表示しますが、静止画は撮った日付までです。
書込番号:6071074
0点

>>画像や映像には日期が写されないんですが
もしかして映像の中に日付、時間が写し込まれるように
したいのですか?
マニュアルを角から角まで読んでみてなければHD1Aで
できないでしょう…
出来ない時はPCのソフトで対応する事になりますが
難しい、面倒だと思います。
ところで「日期」って何でしょう?^^;
あと、なんか会話になってないような気がします…
自分が何をしたのかも書き込まれてないし…
ど〜したいんか、な〜んも解らへんやん…
書込番号:6071092
0点

「日期」だから、中国の人では?
なるほど、「静止画や動画」に「撮影日時」を写し込みたい?
静止画なら、「JPEG TIME STAMPER」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
動画へは、付属するDVD MmovieWriterを使い、
手動で字幕を入れる。
PCへ取り込んでも、動画再生時に日時は表示されません。
オリジナルデータを使わず、
複写したデータを使うことをおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6071266
0点

>>「日期」だから、中国の人では?
なるほど…
編集出来るだけの知識があれば動画にも挿入
出来るでしょうが、レベルが解りませんね…
努力あるのみ^^;
書込番号:6071933
0点

風の間に間に さん、 Victoryさん
ご返事有難うございます。
難しい日本語で表現がわかり難かったんですかね。
私確かに中国人です。
さて、もう一回言うと前に使ってたてデジカメのデータは
PCに取り込んで開くと画像に日付け入っているんですが、
今回HD1Aで撮った写真をカードリーダーでpcへ取り込んで
再生したら日付けが入ってなかったので質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:6072074
0点

シエイさん
私のレスは読みましたか?。
PCから→HD1Aへ、
取り込んだ場合に付いて書きましたが、・・・。
書込番号:6072433
0点

シエイさん、こんにちは。
★画像の撮影日時の確認法
上の書き込み番号「6071062」のやり方で。
★画像(静止画)そのものに、撮影日時が入っているか?
デジカメでは、撮影した静止画そのものに、
撮影した日時を写し込む機種は少ない、です。
Sanyoの機種には、その機能は付いていません。
静止画には、Exifというデータが書き込まれていて、
写真店で、「日付を入れてプリントしてください」と伝えれば、
出来上がった写真には日付が入っています。
プリンターを持っていて、自宅でプリントする場合でも、
プリンタの設定で、日付の入った写真をプリントできます。
「EXIF」データが組み込まれているから、これが可能です。
撮影した静止画に、日付が写し込まれない機種が多いのは、
EXIFデータがあれば、上記のことが簡単であること、
もう1つは、
「日付がある」と写真全体の雰囲気を壊すおそれがあるから。
写し込まれた日付を「消す」のは大変な作業が必要です。
一方、後から日付を追加(書き込む)のは簡単です。
上の書き込み番号「6071266」を参考に。
★PCに取り込んだ映像(動画)に撮影日時が入っているか?
入っていません。
miniDV(テープメディア)を使うデジタルビデオの場合、
DVケーブル(iLINK/FireWire/IEEE1394)を使ってPCに取り込むと
映像データに撮影日時も入っていて、PC上で確認できます。
しかし、基本的に(例外あり)それ以外の方法だと、
映像(動画)をPCに取り込んだ場合、
撮影日時のデータは付いていません。
そのため、動画編集ソフトなどを用いて、
自分で、映像のタイトルや字幕に撮影日時を書き込みます。
HD1Aの場合、付属のDVD MovieWriterで、そうした作業が可能です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6073014
0点

風の間に間にさん
デジカメでは、撮影した静止画そのものに、
撮影した日時を写し込む機種は少ない、
なるほど、自分が前使っていたDiMAGE Xgは画像に撮影日時が入って
いて一回写真店で、「日付を入れてプリントしますか?」と言われ、「はい」と言った結果、出来上がった写真には撮った日付とプリントした日付が重なってしまったことがあります。DiMAGE Xgしか使ったことないから普通デジカメからPCに取り込んだ画像には日付が入っていると思い込んで今回質問しました。次回HD1Aで撮った写真を写真店で日付を入れてプリントして見ます。
ご返事有難うございます。
映像データに撮影日時は動画編集ソフトなどを用いて、
自分で、映像のタイトルや字幕に撮影日時を書き込むしかないですね、わかりました。
書込番号:6074445
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
外部接続マイクについて教えてください。
HD1Aに対応している鋭指向性マイクをさがしております。
先日オーディオテクニカAT9470(単一指向性)を購入したのですが、性能に満足できませんでした。
初心者のため、全く知識がなく困っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



