
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月6日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月24日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月20日 08:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月18日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月29日 03:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月9日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
My Battery 4400 Pro 大容量外付け電源 というのがあるのですが、
これをお使いの方はいらっしゃいますでしょうか?
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
8000円くらいで買えるのでこれがあれば撮影時間の問題は解消できるのかなーと思いまして。
何か良いご意見ありましたら宜しくお願いします!
0点

自分で書いててきずいたのですがDCケーブルのコネクタ形状があいませんね。
ならば純正DCケーブル850円のを買ってきて線をぶった切ってつなぎあわせれば使えるようになると思うのですが皆さんどう思われますか?
ご意見お待ちしています。
書込番号:4378717
0点

純正DCケーブルを切断して、ハンダで接合し、フェライトコアで接合
部分を隠して使用しています。
最大撮影時間は確認していませんが、問題はありませんよ。
書込番号:4381000
0点

返信ありがとうございます。
参考になります。問題ないようですね。
ちなみに何時間くらい連続録画できていますか?
書込番号:4386113
0点

禁断技ですが、純正DCケーブルのバッテリー側コネクタのメスのなかにアリミ箔を入れ穴自体を小さくすると電気は通りますが、ただ正常に作動するのかが心配です。(通電までは確認しました。あとは、故障を覚悟で・・・)
書込番号:4401785
0点

昨日(JTT)にバッテリーを買いに行った時、ビクター用のDC Coupler(カプラー)が9/5に工場から入荷したそうです。まだ価格は未定だそうです。
書込番号:4405065
0点

続報、繋いでみました。5分ほどでしたが一応大丈夫。
ただ、専用ものがあるのならそれに限りますね。
書込番号:4405666
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

撮影ファイルの一部だけ とか 複数のファイルを連続して等の
プレイリストは作成できますが、撮影ファイル自身を編集する
機能は有りません。
書込番号:4364451
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
撮影した動画データをストリーミング形式にしてWEB上にあげようと思います。が、バンドルされてきたソフトのうち、「Power Director Ex」 だけが正常に起動しません。
正常に起動できないという警告を無視しつつ、なんとかMPEG2に変換はできたのですが、このMPEG2はWindowsMweiaPlayerでのみ再生可能で、QuickTimePlayerやRealPlayerでは再生できません。また、PowerDirectorで、ストリーミング利用にする形式に変換しようとすると、作業完了の99%の状態でフリーズします。
ちなみにSonyのデジカメで録画したMPEG2のファイルはQuickTimeでもRealPlayerでも再生できます。ストリーミング加工は試していないですが・・。
サポートにいろいろ質問して回答を待っている状態ですが
これはうちだけのことでしょうか。
また、.MOD形式を扱えるソフトは他にあるのでしょうか。
0点

RealOne Player では .modを.mpgに名前を変更するだけで
再生できますよ。
QuickTime Player はMpeg2のプラグインを入れないと再生
できない筈です。
ところで、Sony製デジカメの動画はMpeg1の筈ですが?
.modをそのまま扱うには、何度も紹介していますが
TMPGEnc 3.0 XPressを使っています。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp.html
撮影したファイルを何も変換せずに、.modのまま直接
他のコーデックへ変換しています。
書込番号:4358482
0点

サイバーリンク社のサポートからの回答は、ハードウエア環境のドライバを最新にしみてだめだったらリカバリして再インストールしてくれとのことでした。
ビデオカードのドライバをアップデートしてやり直しましたが
やっぱりだめでした。リカバリは避けたいので、
教えてもらった「TMPGEnc 3.0 XPress」
の試用版を使ってみました。うちのPCでも問題なく動きました。
現在このソフトを購入しようかと検討中です。
が。
UleadVideoStudioも、TMPGEncもうまくいくのに、
バンドルソフトのPower Director Ex だけが動かないというのは
本当にうちのPCだけに問題があるのか疑問が残ります。
>[4358482]鉄也 さん ありがとうございました。
ついでにRealOne Player とQuickTime Playerについても
ひとつ覚えました。
書込番号:4360604
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
初めてビデオカメラを購入しようと思っているものです。
目的は子供。
DVテープ形式で録画するよりは管理が楽そうだなーということ、
カメラ自体が小さくていいなーということから、everioのgz-mc500が気になっています。
ただ、量販店に行くと、画質面からDVテープのSONYやキャノンを薦められてしまいました。
それでも小型に惹かれる私は諦めがつかないのですが、そんなに画質が違うものなのでしょうか?
また、撮った映像は、PSX(DESR-500)につないで、最終的にはDVDで保存しようと思っています。これは可能かどうかお分かりになる方はいらっしゃいますか?
だいぶ前に8ミリのsonyカメラなら触ったことがあるぐらいの初心者です。よろしくお願いいたします。
0点

GZ-MCシリーズはPSXとの連携機能はありません。
せっかくデジタルデータとして録画したデータを
アナログとして再生して、PSXで録画し直す事になります。
この機種はパソコンと連携させないならば、意味が有りません。
書込番号:4353250
0点

おっしゃるとおり、ディスクメディアならではの
管理が楽であると思います。
が、実質撮影時間が30分〜40分と言うことで、
私はまだNGです。
書込番号:4354735
0点

画質面は、個人的な感覚にもよりますが、僕はそんなに差はないと思いますよ。それぞれのカメラの優れた面、劣る面がありますので、自分が「きれいだ」と思うカメラを買ったほうが良いと思います。ただ、カタログデータだけで比べると、画素数もCCDも転送レートもDVカメラと同等(またはそれ以上)と言えます。値段は少し高いですが・・・。いろいろなレビューサイトでも「良」の評価を受けていますしね。
書込番号:4355665
0点

鉄也さん、グレゴルーさんご意見ありがとうございます。
そうなると、大量なハードとDVD-Rが必要になるようですね・・・。
私のパソコンでちょっときついかもしれません。
ということは、DVテープですかね…。残念。
DVD録画は、記録方式が変わる可能性が強いから、
あまりお勧めじゃないとやはりお店の人に言われました。
これだけ種類があると本当に悩んじゃいます。
一体何がいいんだろう・・・。
書込番号:4355745
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
Xacti DMX-C5を購入したら、もうショック。明るい部屋で取っても人の顔も暗いし、ぼけた様になってしまうし、本当に失敗しました。「Everio GZ-MC500」 なら画質はよいのでしょうか
0点

Xactiユーザーです。
この機種は、携帯に適しているので、
持ち出して野外で撮ることを目的とした商品かもしれません。
本来プロの撮影は照明もしっかりつけるところを、
ホームビデオは照明なしに撮影されるので、
プロの機材よりも過酷な要求をされているようです。
私は、Xactiの苦手な場面や画質を追求したいときは、
DVカメラを使用しようと思っていますが、
動画・静止画を共に求め、
軽装が要求されるときにはXactiを使用しようと思っています。
Everio GZ-MC500にもとても魅力を感じるのですが、
大容量バッテリーは本体につけず、
ショルダーベルトにつけなければならないという点で、
一気に買う気が失せました。
気楽に持ったりおいたりができなさそうに感じたからです。
(実際のところ、どうなのでしょうか。
古くても、今使用しているSonyのDVカメラは
本体に8時間バッテリーがつけられるので、
取り回しが楽です。
Xactiも、もう少し使ってみると、
よさがわかってくると思いますよ。
機械はそれぞれにメーカーの得意分野などありますから、
場面に応じて使い分けるのがよいと思います。
1台で全てをまかなうなら、
500万画素静止画撮影可能なDVビデオがよいと思いますが、
MPEGものの本体編集の便利さには感動しました。
しかし、メインで使うためには、
もう少し進化を待ちたいと思っています。
Everioは高性能機ですが使い勝手がいまいちのように
感じたので、いっそのことと、私はXactiです。
これなら値段相応で納得できます。
Everioはまだ高いです。
書込番号:4347338
0点

最終的にはXaitiのC5はあまりに動画静止画ともにひどいものが多く撮られたので手放しEverio GZ-MC500にしました。以下は2つの機種の動画(屋内・屋外両方)を随分撮影し、PCの19インチのモニターに映し出した時の素人の正直な私感です。
XaitiのC5は野外でも日陰でももう人の顔は真っ黒になるし、反対に直射日光が当たっても白くなりすぎて、顔はのっぺらぼうになります。程よい照度ならまあ見れるものが撮れるのですが鮮明さがありません。
Everio GZ-MC500のほうが値段の差以上に美しく、満足のいくものが撮れました。二度と来ない子供のシーンを少しでも美しい動画で残してやりたいという気持ちを、十分かなえてくれるものでした。ただしGZ-MC500の静止画は値段(5メガといっているのですが?)ほどよくありません。静止画は他のデジカメ(500万画素)を持って行く必要があります。動画の画質とうことでしたら、たぶん現在ではこれに勝る物はないと思います。一般のDVカメラと同等かそれ以上かもしれません。アップにしても子供の顔の皮膚の状態(赤ちゃん肌)まで綺麗にでますよ。
PCでの処理はやはりMPEGムービーカメラは楽ですね。一瞬ですから。
書込番号:4383476
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
現在、MX3000を使用しています。
画質には満足しているのですが、テープ保存の不便さが大きなストレ
スに感じるようになり、”マイクロドライブ対応で、3CCDのMP
EGビデオカメラ”の本機を購入検討しています。
質問は2つ。
(1)最低被写体照度は、MX3000では10ルクス、本機は18
ルクスとなっています。暗いシーン(部分)で大きな差となって現れ
るものなのでしょうか?数値に差があり、気になっています。子供撮
影メインですが、時には水中撮影もしたいですし。
(2)漠然としているのですが、画質の差はいかがなものでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありませんが、比較ではなく一般論でも結構です
ので、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



