
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月11日 14:24 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月20日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月23日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WEBカメラ > ロジクール > Qcam Communicate Deluxe QCAM-130X
こちらのカメラですがタイトルの環境で動作していますでしょうか?
メーカーはVista対応をうたっていても、実際いろいろ問題でる可能性が
あるので、もし実際に同様の環境で使用している方いましたら教えて下さい。
私、すこし前にバッファロー製のWEBカメラ「BWC-130MH05」を購入しましたが、
※動作がうまくいかず ただいま買い替えも含め検討中です。
※詳細の症状は該当機種のところに別に記載しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10071010291/#6969868
0点



WEBカメラ > ロジクール > Qcam Communicate Deluxe QCAM-130X
最悪です!インストールディスクにWindows2000と記載されているのに、未対応との事。
(デバイスドライバがインストールディスクの中に入っていません)
なので、動作しないお粗末なものです。お気をつけください。
また、サポートを依頼したのですが、2週間なんの返事もありませんでした。
1点

私も間違ってWindows2000なのに買ってしまいました!
箱のそこにしかOSのこと書いてないし。
最悪!
書込番号:7699511
0点



WEBカメラ > ロジクール > Qcam Communicate Deluxe QCAM-130X
海外(英国)にて使用中です。
最初はここのパソコンショップで購入した「QuickCam Express」
と言う製品を使ってました。買ってからネットで調べて
知ったのですが2007年10月現在で既に生産終了品でした・・・
なんせ安かったものですから(汗)
使用環境はB4サイズの小型ノートPC。
CPUはPentium M 1.20Ghz + 512MB RAMです。
QuickCam Expressはカメラをつけた途端にCPU使用率80〜90%、
それに引き換え、Qcam Communicate Deluxeは10〜15%
画面サイズは両方共に320×240のEメールサイズ。
画質もさることながら処理負荷の低さに驚きました。
ひよわな環境で使うには良い選択だと思いました。
画質はもう少し色々な条件で使ってみて双方を比較して
レポート出来ればと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
0点

無線(銭)家BRMさん こん**は。 今は真夜中ですか?
30万画素で1980円のがあったりするのでいつかはカメラを使ってみたいと思ってます。
機種によってCPU使用率がそんなに変わると知りませんでした。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/devices/3057&cl=jp,ja
書込番号:6897140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
WEBカメラ
(最近10年以内の発売・登録)





