
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年8月9日 13:42 |
![]() |
1 | 2 | 2016年2月22日 09:45 |
![]() |
0 | 5 | 2015年6月20日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月11日 08:13 |
![]() |
1 | 5 | 2015年1月13日 22:16 |
![]() |
2 | 1 | 2013年11月4日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-HCM581
このカメラ(BB-HCM581)で、RTSPの接続成功されていますか?
表現など間違いがあるかもしれません。 ご理解ください。
VLCの接続では、うまく接続できました。
URLは、
rtsp://192.168.0.123:554/nphMpeg4/g726-320x240
rtsp://192.168.0.123:554/nphMpeg4/g726-640x480
IPアドレスは、各自変更になりますね。。
最後の画像サイズは、変更しても変わらないようにおもえますが
エラーは出さずに表示されます。
VLCでは、上記URLでうまく接続されました。(音声は出ませんが。。)
W.ViewのNVR(録画装置)では、2セッション(ビデオ と 音声)のセッション(URL)を張らなくてはいけないようで
上記URLを同じように使っても利用できません。
Panaの仕様書にある
rtsp://admin1:123456@192.168.0.123:554/nphMpeg4/g726-320x240/video
rtsp://admin1:123456@192.168.0.123:554/nphMpeg4/g726-320x240/audio
や
rtsp://192.168.0.123:554/nphMpeg4/g726-320x240/video
rtsp://192.168.0.123:554/nphMpeg4/g726-320x240/audio
などとしても、うまく接続できません。
もしどなたか?このように2つのセッションでRTSPを利用するURLをご存じでしたら教えてください。
Panasonicさんには問い合わせていますが、いまだ回答をもらえないので。。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-HCM581
最近、WindowsUPdate後、IEでの動画が画面左上に×マークで表示されなくなりました。3秒更新等にすると問題なく表示されます。Firefoxでは問題なく使えております。原因が分からず困っています。・・・
0点

firefoxで動画も見えるが、IEでの動画が画面左上に×マークで表示は最近のIEはサポートしないAPLがあって
過去と非互換があります。
しかし互換モードがサポートされていますので、解決します。
メニューバーのツールを選んでプルダウンメニューから互換表示を選べば、後は必要なAPLがインストールされ動画も
見えるようになります。
尚互換モードはサイトごとですので、他のサイトには影響はないです。
余談ですが、この互換モードは、windowsなどがアップデートされるごとに、クリアー7されますので、再度設定が必要です。
ご注意ください。 MS のいやがらせでしょうか?
しかし大好きなGoogle Chromeはセキュリティの為サポートしなくなりました。 そろそろお別れ時かな
書込番号:19610757
1点

有難う御座いました。お蔭様で見れるようになりました。しかし、UpDate毎に設定が必要は不便ですね。・・・
書込番号:19616899
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-HCM581
業務で表題のPCから閲覧しようとしたところ、アドオンのインストール動作が無限ループに。当然ながら、サポートサイト掲示の設定あれこれを繰り返し試して見た上での話です。
サポートに照会すると、URL付きのテンプレートらしき文章ばかりで、知らせた状況に目を通していない気配を感じます。あげく、サイトで対応を謳っている(はず)の表題PCを非対応と言い放つ始末。
追い打ちを掛けるように、数台導入した内の1台が頻繁に応答しなくなる症状まで出てきました。
モデルとしては古いものの、今年ほぼ定価で購入した新品であり、このサポートレベルの低さに後悔しきりの状況です。
0点

[アドオンのインストール動作が無限ループに] の 内容で そんなことが出来るの どんなアドオン が出来て
便利になるのでしょうか? それが出来ないからと言って W8.1 64bit 非対応だから ”悪” 評価は酷では?
今改めて、動画画面を開くと画像の場所が [X] で映像が出ませんでした。 またかと
使用のへぼいブラウザIE11 では 互換表示設定がすべてクリアされてしまっていました。 Wの自動更新で時々あり
再度設定しますと、以前通り 動画が写り カメラ設定は変化なし。
もしこの現象でしたらマイクロソフト社が ”悪”です
念のため XP(更新させない設定)では変化なし W8.1Proは64bit 32bit Pro 共 再設定が必要でした
(32bitはなぜか使用許可の再設定を要求された) 3機とも画像も設定も以前と同じに動作しています
書込番号:18884603
0点

このモデル、個人的に持ってますけど、IEから見る場合はActiveXコントロールをインストールしようとするんですよね。
OSが64bit環境でも、IEは32bit版が起動するはずなので、ActiveXコントロール自体は使えない訳ではないのですが、
去年あったセキュリティ関係の問題で、ActiveXコントロールは事実上ダメみたいな・・・
私のPCは7ですけど、去年セキュリティ関係の設定を変えて以降は、このシリーズのカメラは全滅してます。
MicrosoftもActiveXコントロールは無くす方針のようですし、本来、ビジネス向けの機種なので、
未だに製品情報Webが更新されていますけど、今購入するには古過ぎるモデルなのかと。
とはいえ、IE以外のブラウザで見ると、ActiveXは使えないためMotionJPEGで動画を送ってくるようになるので、
LinuxやAndroid環境からは普通に見えています。WindowsでもIEを使わなければ良いだけだと思いますけど、
IE以外のブラウザはインストール禁止なのでしょうか?。
IEでもセキュリティ関係の設定を古い(つまり非セキュアな)状態に戻せば使えるとは思いますが。
応答しなくなるカメラはSDカードに記録するようにしていませんか?
SDへの記録は、私の所では、どうも調子が悪いと感じています。
書込番号:18884638
0点

Windows8.1 64bit、IE11.0.9600.17842 Update Versions 11.0.20(KB3058515)ですが、MPEG-4で全く問題なく見られてます。
この間までMPEG-4で見られなかった気がしますが、今さっき起動したらアドオンのインストールが1回、Run Controlが2回表示されただけで、その後は普通に見られました。
書込番号:18887597
0点

アドオンのインストールとはご自分のサーバかPCで動くプログラム<ブラウザなど>
の機能不足をカバーするアドオンだったのですね。 BB-HCM581は無実 IEが犯人
Windows8.1 64bitでおすすめのブラウザはGoogle Chomeです
MPEG−4も アドオン手作業無しでリアル映像は見ることが出来ています
他の方たちの 返信を 見てもBB-HCM581は問題なく稼働してるようなので
スレ主さんの パナ の対応が云々とありますが PANAが事情を知っていて
解決方法を親切にも教えてくださってるのに、”悪” は?私はひどいと感じます
私はPANAはなんとなくですが嫌い、しかしこの機種は私のニーズに一番近かった
ので購入しました。 結果満足しています。 もう1台増設を考えていますが。
他に Panasonicまたしても、フリーズw があり躊躇しています
確かに年に1〜2回フリーズしましたが その原因は 全部ネット環境でした
回線のダウン・遅延(ノイズ系とキャリアー事情) ルータ・エラー(自分の)
そのための、回復機能までつけてほしくはない。 (安い方が良い 環境劣化の警告は重宝)
メンテナンス画面を見ると結構なエラー数が出ています。
原因を調査せずにカメラのせいには失礼と感じます。 ハード部品故障は別
以下蛇足ですがご参考に
機能の割に安い機種なので、本体に負荷をかけない配慮も必要かと
当然の機能として動態監視 インターネットで 他所サーバにFTP(カメラ壊されても
画像の保存完璧)
毎日 CRONジョブで古い画像は自動削除(10日前を)
私は 各カメラ画像を 10分毎にインターネットで FTP して サーバ保存画像を更新。
画像表示HPを作って 各人が見るのは そのHP 数人が同時に見てもカメラ負荷は上がらない
静止画像 個別にリアルを見るリンク(DDNSは自前)
も付けている。
他毎日 1画像をFTPして残している(単なる記念)
配線の問題は BUFFALO の WLI-TX4-G とセットで解決しています
(2台が5m位接近しているが今のところ干渉はない)
書込番号:18889841
0点

さすが業務用カメラなのでコメントされている方の経験、知識、運用テクニック、考え方などなど参考になります。
「悪い」アイコンの選択に対してはそのときの気分を表すぴったりなアイコンがあったということかなと思いました。いろんなコメントをいただいてなるほどと思うことがあってもアイコンが直せないとかシステム側の制約もありますね。サポートで電話対応する方の態度などでも超がっかりすることもありますしね。
IPネットワーク製品やサービスで一度設定したらあとは完璧に動くものは存在しないと思っています。この前提条件をどれくらいの度合いで理解または許諾しているのかでその先の話や対応はすごく変わってきますよね。
ネットワークの状態は変化している、取り囲む環境も進化、変化しているゆえに管理運用する技術が欠かせないものだと思います。
システム導入を外注していて保守契約されているならば、そこに依頼して対応してもらうのがいいでしょうし、それはないのでなんとか自分で対応しないといけない状態であれば、カメラだけでなく幅をひろげて問題切り分けしたり、回避策を考えるほうが得策だと思います。サポセンの態度は別としてメーカーが公式にサポート対象としているOSやブラウザーなんだから言った以上は責任持てという理論も正しいと思います。一方でいろんな要素が絡んでいるのでカメラメーカーだけ責めても解決しないだろうなというのも真だと思います。
cos360さんはそのあたりも自分なりに時間や作業をしたうえで書かれたものだと思いますが、その詳細内容が書かれていなかったのでわからないのですが、違うPCで試したり、ちがうブラウザーで試すなども切り分け作業として実施されるといいんじゃないでしょうか。すでにやられていたらすいません。
書込番号:18889951
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-HCM581

hcm180 hcm580 hcm 581と購入してきましたが、同じ様に3から4年したらパンが必ず壊れます。現在まともに稼動しているのは581のみです 。ゴムでドライブとは知りませんでした、てっきり歯車と思っておりました。今度時間があれば解体してゴム取り替えてみます。
書込番号:19577745
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-HCM581
本機2台を約6年使用してますが、未だ1度もフリーズした事は無いです。
書込番号:18359954
1点

>>FXサイクロンさん
>>じじかめさん
まずは、レス有り難うございます。
じじかめさん
やはりフリーズされたら、思わずTELしてしまいました。
やっぱり「中国製造」だそうです。
色々使ってみたのですが、この価格帯のカメラは、どのメーカーもそれなりのリスクは「有り」なんでしょうね。
購入、設置、何年も問題無し→ラッキー
購入即不良→パナ(P社)でも有りましたから。
購入直後はフリーズしまくり、只その後、何年も安定動作→メインになって居りまする。
購入直後以降フリーズ一切無し→一寸停電したら「再起不能」→機種変更しました。
購入直後からフリーズ一切無し→某I社製。只、同じ場所に設置して有るのに画像にかなりの差が遭ったりして。
この価格帯のカメラは、1台で要求性能を確保しようと言うのがそもそもの間違いかも?
同じ場所に2台以上設置して、その動向により、決定して行く。
それより、仕方無いような気はする。
勿論、新機種やBackupカメラを用意して、それらの動向にも留意して、逐次交換して行く。
この価格帯のカメラには、必要なのでしょうね。
それにしても、I社やP社なら容易いが……
性能や信頼性を考えれば、P社は不当なまでに高過ぎる。
書込番号:18362707
0点

>性能や信頼性を考えれば、P社は不当なまでに高過ぎる。
P社ってPlanexとPanasonicと有るんだよねえ、紛らわしい(うぜえ
まあ、大概の人は分かるとは思うけれどさあ。
Panasonicって、何であんな暴利を貪るのさ?
例のPlanexとPanasonicの同じ機種販売した事有るでしょう?(後発がPanasonicだよ。しかもDDNSはPlanexwo
盗用(泥棒と言うんだよ、朝鮮Panasonicよう))
最近、ここでも流石に、くそな商売している、パナには「愛想つかしたみたいな風潮が」
ねえ?
書込番号:18367442
0点

忘れて居たけれど、もしもの場合を考慮して
この書込に付いては、保存して置きます。
書込番号:18367538
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-HCM581
スミマセン、2日トライしてみましたが成功しないので質問させていただきます。
1台目 HCM-581
192.168.24.241
ポート番号80
IPアドレス固定
2台目 HCM-580
192.168.24.245
ポート番号85
IPアドレス固定
・ローカル内では「単体画面」でも「1台目のマルチ画面上でも2台目は映っております」
・外出先の別ネットワーク内にてグローバルIPを入力すると、1台目単体指定時と2台目単体指定時(:85)は問題なく見れております
問題
・外出先の別ネットワークから1台目のマルチ画面にて「2台目が映りません」
・1台目は映りまして、2台目のところは、白画面に「Error Code(8/12029)」と出ております
・エラーコードは勝手ながらネットワークの問題と思い試行錯誤しておりますがお手上げです
※CTU内(フレッツ光)の静的アドレス変換(ポート指定)にてポートは空けております。ルーターはバッファローを使用しておりますが、CTUでルーター機能を使用しておりますので、ブリッジとして使用しております
ネットワークの問題なのでしょうか?それとも独自DDNSを使用しておりますが、みえますねっとを使用しないとダメでしょうか?
0点

外部からのみできない ということは
RTSPやRTPポートが2台とも同じに設定してませんか?(重複している)
その他、以下のサイトが参考になるかも(翻訳してください)
http://forum.networkwebcams.com/viewtopic.php?p=2208
書込番号:16792653
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





