EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E-TTL II

2004/05/14 13:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

E-TTL IIになったやつは出ないのだろうか。
型番はEOS-1Vsかな。

書込番号:2806611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

芸大一期生 1vで悩む

2004/05/01 19:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 レッセフェールさん

春から芸大の写真学科に入学した者です。教授曰く、「最高の一眼レフ」であるEOS-1vの購入を9割方決めていたのですが、いろいろなサイトを巡っているうちに少し不安になってきました。「初期不良品問題」は、解決済みなのでしょうか。なにぶん大学生ですし、デジタルのことを考えると、一度メーカーを決めたら一本化しなくてはと思っています。またコストパフォーマンスを考慮すると、NIKONのF100(学割で120000位)と迷ってしまいます。初心者なので分からないことだらけです。皆様、助言お願いします。

書込番号:2756789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/05/01 19:46(1年以上前)

故障はどんなカメラでもついてまわる事ですから
そう心配すること無いと思いますが。
壊れるときはニコンでもキヤノンでも同じです。
ただ、メーカの対応はニコンの方が良心的かもしれないですね。
又、キヤノンについてはNetで少し誇張されているのではないかな。
大学の写真学科の教授でもα7使っている人いますし、価格考えて
F100の選択でも充分な機能持っていると思いますよ。
ミノルタの場合、デジイチはこれからですからデジタルも視野に入れて
というならキヤノンかニコンの選択しか無いでしょうが、
将来、写真を職業にするという想定であれば1Vの選択が良いのでは。
レンズシステム含め、現段階では世界最高性能の35SLR機でしょう。

書込番号:2756900

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/01 20:32(1年以上前)

↑ 同意します。(^_^)

書込番号:2757037

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/05/01 21:00(1年以上前)

>春から芸大の写真学科に入学した者です。

KANDAさんの意見に同意します。

書込番号:2757119

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLineさん

2004/05/02 02:15(1年以上前)

予算にもよりますね。
1vを買えるなら、1vで決まりでしょう。
ただ、高性能カメラを買うのは良いことですが
レンズも良いのを買ってください。
ですから比較的安いF100を買って、単焦点や
明るいズームを買うのも良いです。
また、カメラは用途にもよりますね。
スポーツの撮影もするなら、連写やAFの優れたカメラは選択肢に
入ります。ただ、写真の勉強をするならばFM3Aなどのマニュアルカメラ
の方がいいかもしれません。

それとキヤノンにする場合、良いレンズ70〜200F2.8 IS Lなど
いろいろあります。これらを買う予算もあるといいですね。
一番本末転倒なのは、最高級カメラに安物レンズを付けてることです
こういったお金の使い方をするならEos-7sに良いレンズを付けた
組み合わせの方がいいですね。 まあ単焦点の50mmは安くて
良く写りますからこれらは別として・・。

書込番号:2758293

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/02 23:11(1年以上前)

すべては、何を撮るか、によりますね。

室内撮影(スタジオに非ず)が主体なら、開放値の明るいレンズは有効です。
しかし、風景や花、屋外人物撮影(ファッション撮影なども含む)などなら、開放値が多少暗くても、コンパクトなレンズが有利です。
例えばキヤノンなら、75〜300ミリ望遠ズームレンズも何本か発売されているうちの、一番安いので十分です。
高いレンズで撮ったからといって、価格相当のレベルの作品が出来るわけではありません。
15万円のレンズを使ったからといって、5万円のレンズの3倍、いい作品が作れるわけではない、ということです。

カメラ本体は、ファインダーの視野率が100%のがいいです(各社とも、最上位機になりますが)。
ボディーの頑丈さも違います。

ご参考までに言うと、花などのクローズアップを撮るには、大抵のカメラ雑誌の記事を書く人はマクロレンズを勧めていますが、これは間違いです。
僕の記事では、75〜300ミリ望遠ズームレンズをお勧めしています。
理由は、マクロレンズは平面物の複写には解像力の面からも非常に有効ですが、花などに対しては、近寄りすぎるので、背景の選択肢が少なくなります(カメラアングルと位置)。

75〜300ミリ望遠ズームレンズ(カメラメーカー純正の最短撮影距離1.5mのもの)なら、距離が取れるので、ちょっとカメラアングルを変えるだけで大きく背景を変えることが出来、さらに、焦点距離が長い分、被写界深度が浅くなり、ボケ味も大きく柔らかく、美しくなるのです。

より、アップしたければ、フィルター状のクローズアップレンズNo.1で60センチまで近寄れるし、No.2、No.3などがあれば、拡大も可能です。
あと、28〜80ミリズーム又は、28〜105ミリズームに2倍のテレコンバータがあれば、殆どの撮影に対応できます。

これは僕自身の小型カメラのときの実戦機材であり、原稿料を受け取って書いている実践テクニックの一部です。
何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:2761264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:123件

2004/05/03 09:03(1年以上前)

28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11。
本当にこんなものでほとんどの撮影してるんですか・・・・?
弘法、筆を選ばず、とは言え、ほんまかいな?というのが本音です。

試しに、手持ちの28-80mmF3.5-F5.6に2倍テレコン付けてファインダー覗いて見たけれど・・・。なんだかなぁ・・・って感じです。色が悪い・・・。

純正とはいえ、汎用の75-300mmの方がマクロレンズより良い・・・?
う〜む・・・。背景はそうかもしれないけど、このレンズも色がなぁ・・・。悪い。

確かに高いレンズ使ったからといって、作品もいいものができるとは言えないけれど、高いレンズと汎用のレンズでは、モーツァルトとサリエリ、高級クリスタルのグラスとただのガラスのコップ並みの差は歴然とありますけど・・・。

原稿料なんていただけるわけのない、ズブの素人の意見ですけど・・・。

書込番号:2762433

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/05/03 12:22(1年以上前)

安くていいレンズなら、タムロンのA09はいかがですか?
このレンズなら、デジタルにも対応していていいと思います。

しかし、純正にこだわりたい場合は、
EF28-70F2,8でしょう。中古しかありませんが、
とりあえずフィルムだけなので、広角側は28ミリでいいと思います。
もし、デジタルをすぐ購入する予定ならば、24-70でしょうね。

レンズにお金をかけるとして、ボディをEOS-3にするというのも
いいと思います。個人的にはEOS-3をお勧めします。
(私はあのシャッター音は気に入っています。)

書込番号:2763032

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLineさん

2004/05/03 14:05(1年以上前)

28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11

例えばこれをEos-1Vに使うとEos-1Vは泣くと思いますが。
せっかくの最高級カメラなのに、このレンズをチョイスする理由が
わかりません。同じ予算でこういう組み合わせをするなら
EOS-3か7sにしても良いレンズを買った方がいいです。
シグマやTokinaも最近はがんばって良い大口径レンズを出してますよ。

それに28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11 だと・・
一点にピントを合わせてあとはぼかすといった、重要な
ボケの表現がしにくいですよね。
こういった表現の選択肢がなくなるのはつらい・・・
 常にパンフォーカスになるし
暗いから手持ちでもブレやすくなるし

ですから予算ありまくりなら
Eos-1V 16〜35 24〜70 70〜200 50mm 90mmマクロ
などの贅沢な組み合わせがありますけど

私は別に純正以外の安い大口径でも十分実用に耐えると思います。
それとニコンもいいですよ。F100だって普通のスナップなら十分です
比較的軽量ですからね。かなり売れてるみたいですよ。
あとはごじぶんで判断ください

書込番号:2763305

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 15:45(1年以上前)

あはっはっ・・・(^_^)

>28〜80ミリズーム又は、28〜105ミリズームに2倍のテレコンバータ

1フレーズでしか読んで貰えなかったのですね(^_-)

--------------------------------------------------------
・75〜300ミリ望遠ズームレンズ
 +
・28〜80ミリズーム or 〜105ミリズーム
 +
・2倍テレコンバータ
 +
・クローズアップレンズ
 +
・円偏光フィルター(前述は、あえてしませんでしたが)
---------------------------------------------------

以上のセット、という意味でしたが、案外こちらの人は単焦点視野なのですね。

さすがに僕でも、75〜300ミリ望遠ズームレンズがあるのに、28〜80ミリズームに2倍のテレコンバータを使うことはないし、お勧めもしていませんよ。(^_-)

75〜300ミリ望遠ズームレンズ + 2倍テレコンバータで150〜600ミリ超望遠ズームレンズになりますよ、と言っているだけです。

600ミリ超望遠として使うことは、それほど多くはありませんが、フィルターメーカーの、MC7という製品はYバシカメラなどで安価に入手でき、コンパクトで持っていると、いざ超望遠、というときに役に立ちますよ、という意味で、超望遠撮影をする可能性がまったく無い人にとっては無用のものでしょう。

お勧めしている、というだけであって、このセットを使う、使わない、は、これを読んだ人の自由ですから。

標本「写真」を撮るのか、主観的で個性的なアート「作品」を創作するのか、によっても選び方から違ってくるかもしれませんね。

僕はこのセットで、半切や全紙のクリスタルプリントし、作品展の参考出品、あるいは招待出品していますよ。
また、このセットで撮影した作品を講演会でスライド映写したり、一部上場企業のカレンダーにも使用しています。
ただ、主力機は独製の大型カメラですが、スライド映写の必要があって、上記のセットで35ミリ判も撮っています。

僕のように仕事で使うのではなく、趣味で使う方の多くは、「所有する自己満足」、という意味も大きいですから、明るく、大きく、高価なレンズを所有し、楽しまれるのも大いにいいことですね。(^_^)

何でも同じですが、「どのカメラにしようかな〜?」「どのレンズにしようかな〜?」、などと迷ったり考えたりしているときが一番楽しいですから。(^_^)(^_^)

書込番号:2763608

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/05/03 16:02(1年以上前)

新入学ですか?良いですね。
機材購入は人それぞれの価値観があってキヤノンだとか
ニコンだとか奨めてきますが、おそらく貴方の教授はキヤノンと何らかの
接点があるのではないでしょうか?
クルマで言うといきなりスカイラインGT−Rを買うような感じだと
思いますよ。1Vは一台あれば大抵の条件で撮影をこなしては
くれますが、使いこなすにはある程度の経験を積まなければ
使いこなせないと思います。

書込番号:2763659

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 16:04(1年以上前)

「最近はA03」さん>

>純正とはいえ、汎用の75-300mmの方がマクロレンズより良い・・・?
>う〜む・・・。背景はそうかもしれないけど、このレンズも色がなぁ・・・。悪い。

あなたのレンズ、そんなに色が悪いのですか?。
当たりが悪かったのでしょうか?。
お気の毒に思います。

僕は、ベルビア50 or 100 で撮影していますが、毎月1〜2回、20〜30人のアマチュアの方たちと一緒に撮影会同行し、結果を講演会や講評会でスライド映写していて、むしろ「何故?、こんなにいい色が出るのでしょうか?」と、聞かれるくらいですが。

僕の周りの、多くのアマチュア写真家たちは、同じようなセットにし(レンズは僕のより高価なのを使っていますが)、3ヶ月以上一緒に楽しんだだけで、素晴らしいアート作品を創作していますよ。(^_^)

書込番号:2763664

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 16:39(1年以上前)

狼夜叉 さん >

仰っていることにも一理ありますね。

1Vは、何だか口コミ情報では評判が悪いようですが、EOS-1は壊れませんね。
10年ほど前、AFのサブカメラをどれにしようかな?、と考えていて、サブだから軽くて小さい方がいいから、と思い、EOS-Kissを候補にあげたのです。
が、この機種、プレビューボタンが省略されていて、「一眼レフカメラの最大の特徴であるプレビューボタンが無いのは一体どういう訳だ」と、役員さんに言ったら、「プレビューボタン以前に、お仕事で使って頂く限り、EOS-1以外にお勧めできません。頑丈さが違いますから!。」といわれ、納得してEOS-1にしました。

(※EOS-Kissからプレビューボタンを省略されたのは、販売戦略上、コストダウンのために外されただけ。ちなみに、Kissの3代目からプレビューボタンは増設されています。)

しかし、機能が多すぎ、憶えるだけで大変だし、多分割測光だのスポット測光だのいろいろ試したあげく、結局は、昔からニコンで使い慣れた中央部重点平均測光に固定したままです。
AFも、最初からMFに固定したまま、AF撮影したことがありません。

ニコンFフォトミックFTN〜F2〜F3までを所持し、レンズも、単体(55ミリマクロも含め)から名レンズである80〜200ミリズームなど10本あまり。
ペンタックスは、SV(一眼レフの2代目くらいだったでしょうか)とZ1-P、あと、6X7とそれぞれ交換レンズを各6本。
動きのある(例えばファッションなど)人物撮影では、ハッセル。

以上を現在も所持し、過去にはそれぞれを使って楽しんでいました。

が、云えることは、現在の、どのメーカーのカメラを使っても、出来上がる作品は変わらない!、ということです。

使う本人の好み次第、といえます。

ニコンF5にしても、キヤノンEOS-1Vにしても、殆どの人は(僕も含め)、沢山用意された機能のすべてを必要とせず、かえって、機能に振り回され、多すぎる機能が邪魔になるのが落ち、とも云えるでしょう。
ただし、これら最上位モデルのいいところは、「頑丈」で、視野率が「100%」である、ということです。
視野率に拘るのは、僕は常に「ノートリで、撮影時にフルフレーミング創作完了」とし(4X5判もノートリが大原則)、そのように常々アドバイスしているため。

書込番号:2763767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:123件

2004/05/03 18:20(1年以上前)

>mizumoto2さん

28-80mm+2倍テレコンの件、了解です。
読み返してみて、自分でも大笑いです。

-300mmF5.6レベルのレンズでは今までずっとダメでした・・・。
レンズメーカー製1種、純正1種使いましたが・・・。
ハズレだったかぁ・・・・。

書込番号:2764077

ナイスクチコミ!0


CNN HEADさん

2004/05/04 00:29(1年以上前)

まあ、自分の気に入ったカメラとレンズでいいのでは?
私はベルビアも好きですが、なんか人工的な発色すぎるので
最近はあまり使いませんむしろベルビア100Fの方が多いかも

あと、写真ってその人しか撮れない作風とか確立しないと
食べてくのも大変だと思います。
実際、この分野で食っていくのは結構難しいですね
ひとついえるのは、上手い下手 画質がいいなんてのはどう
でもよくて、 その人が仕事をものにするかでしょう。
第一最近のは押せば写るわけで、誰でも撮れるんです
特権とかないですしね、 645などの中判も押せば写るんです
それに誰でも撮れる写真って自己満足かも。
綺麗 鮮明とかいってますが これはカメラのレンズやフィルムがいいからです、 勿論その人の腕やセンスも問われますが
そんなの訓練すれば、誰でも撮れます。
図鑑に載ってるようなただ 画質がいいだけの作品
こういったのは誰でも撮れます。
4×5や8×10を使用した写真。たまに どうだ綺麗だろうとか
言ってる人がいますが、 それってあなたの操作が上手いとかより
カメラのフォーマットがいいからでは? と思ってしまいます。

逆に使い捨てのカメラでも、人の心をひきつける作品もあります

なんか書いてて、意味不明な文章になってきたのでこれでやめますが
様は、プロアマの差ってあまりない 機材の差はあるけど・・・
例えば70歳の超プロが撮った写真より15歳の少年が写した写真の
方がいい場合もあります。
絵などと違って、腕が明確に判りにくいってことでしょうか。
所詮誰でも出来る仕事なんで食ってくのは大変ですよ
カメラマンはいくらでもいますから、趣味にとどめた方がいいかも・・
えーと
寝ぼけて書いてるんで、スルーしていただいて結構です。
スレ汚し失礼しました

書込番号:2765778

ナイスクチコミ!0


レッセフェール2さん

2004/05/04 02:57(1年以上前)

皆様、貴重なご意見感謝します。とても参考になりました。
現在の候補としては、
EF15mmF2.8 フィッシュアイ
EF17-40mm F4L USM
EF50mm F1.8 U
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(第一候補、望遠ズームは値段、重量ともに頭の痛いところです)
TAMRON SP AF28-75mm
エクステンションチューブのどちらか
と、なりました。
NIKONのF100なら70-200mmとの組み合わせがいいみたいですね。
いずれにせよ、もう一度、親・教授・メーカー・販売店と相談してみます。
このサイトにはこれからもちょくちょく顔を出します。早く皆様の会話についていけるように勉強します。繰り返しになりますが、皆様レスありがとうございます。

書込番号:2766186

ナイスクチコミ!0


広角派さん

2004/05/11 03:42(1年以上前)

デジカメ上がりのアマの意見ですが、デジカメって露出シビアですし、その場で結果がわかるので学習効果高いと思うんです。
画質と画角はこだわらず、マニュアル操作できるコンパクトタイプとして、キヤノンG5あたりどうでしょう。
レンズ1本後回しにしてみる価値はあると思いますよ。

書込番号:2795479

ナイスクチコミ!0


といといつもなら・・・さん

2004/06/02 13:42(1年以上前)

今年、某大学の写真学科に入ったいとこの話。

そこの先生が、「これから買うなら、中古でもいいからニコンの、
できればマニュアルのカメラを買え」って言うんで、「C社は
だめなんですか?」と聞いたら、例の、「出来事」のサイトを
話に出して、「単なるうわさではなくて、実際こういう会社だから、
自分の生徒が使う教材として薦められない」とのたもうたそうな。

別なとこですけど、渋谷の某写真学校のパンフを見ると、何故かニコンは
そのままなのに、C社のカメラを使っている生徒がいると、ペンタ部の
ロゴをテープ貼ったりして隠してあるというのも事実。

それぞれ、何かあったんでしょうねぇ…。

書込番号:2876274

ナイスクチコミ!0


悩めるMacユーザさん

2004/10/10 08:58(1年以上前)

機械はともかくもメーカーの対応がね。。。
それでつむじを曲げた?
私も曲がっています(笑)

書込番号:3368572

ナイスクチコミ!0


りん'sアイさん

2004/11/19 23:54(1年以上前)

最初は、やっぱりズームよりも単玉じゃないですか。
単玉の方が画角や被写界深度とかの基本が、わかりやすい気がします。
f2.8のズームは高価だけど単焦点なら値段も安いです。
収差も単焦点の方が少ないです。

カメラについては、ファインダーの見易いものがいいですかね。
特にピントのヤマのつかみ易いカメラがいいですね。

書込番号:3521320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

今はどうなんですか?

2004/04/01 02:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 こまった坊やさん

1vのシャッター不良が私の所有する1vにも発見されました。まだフィルム30本も撮ってません。すでに保証書の期限はすぎているのですが・・・いろんなサイトで紹介されている不具合ですが、今でも有償修理を言い渡されるんでしょうか??

書込番号:2653334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/04/01 07:21(1年以上前)

不都合でもリコールとか無償修理とか言われない限り、保証期間が過ぎてるので有償修理でしょう。
フィルムの本数じゃなくて保証期間の方で見られるので

書込番号:2653560

ナイスクチコミ!0


めめ吉さん

2004/04/01 08:18(1年以上前)

30本撮る前に保証期間が切れるような方なのに、これ買ったんですか?金があるというのは素敵なことですね。

書込番号:2653647

ナイスクチコミ!0


ta_ka24さん

2004/04/01 21:04(1年以上前)

シャッターの様にカメラの基本に係わる不具合を感じた場合、キャノンのお客様相談室へ相談して下さい。そこで不具合の状態を説明した後、お客様相談室の方に依頼し、幕張のキャノン修理センターの渡辺さん指名で点検して頂くと良いと思います。Eos1Vには100か1000本か忘れましたが、過去の細かい撮影条件の記録がカメラに保存されています。この様な場合特別保障の扱いでキャノンからカメラの回収に来てくれるはずです。1Vで撮ったネガの順番を整理して番号を振り一緒に送って下さい。このネガとカメラ内の記録データーを比較すれば不具合の原因は直ぐ分かると思います。点検結果は必ず異常無しと来ますが、不具合点は直っているはずです。キャノンお客様相談室の電話番号は「03-3455-9353」で平日9時30分から17時迄営業しています。お昼時間でも可です、なるべく早くキャノンへ連絡して不具合点を解決して下さい。どんな機械のメーカーでも必ず欠陥を直す努力をするはずです。1年半経ったエプソンのGT9700Fスキャナーの時エプソンも一銭も負担させずに私の不具合に対応して下さいました。ソニーPCも同様でした。ステレオ英国タンノイのキングダム15も、もう買って3年経ちますがスピーカーを後日新品と交換して下さる事になっています。商いは信用が一番大切であり、不具合をメーカーへフィードバックする事は技術向上に欠かせない生きた情報です。この考え方は生ある限り貫いて下さい。元精密弱電技術者としての考え方です。では好結果を期待しています。若しキャノンが思わしくない対応でしたら私が代弁させて頂いても差し支えございませんが・・・。内容によっては販売店を通して返品も可能です。私はソニーのハイエンドPCを10台交換して頂きました。悪い物は悪い良い物は良い・・ですね。新品で悪い物を受け取るユーザーに問題があります、日本のユーザーはおとなしいですからね!!

書込番号:2655311

ナイスクチコミ!0


Nケジオでビバシートさん

2004/04/02 00:35(1年以上前)

これは欠陥ではなく故障なので、
保証期間が切れると有償修理です。

なにやらPCを10台交換したツワモノがいるようですが・・・ネタかな。

書込番号:2656263

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった坊やさん

2004/04/02 01:54(1年以上前)

早速サービスセンターに今日電話したら「ああ、例のシャッタージャンプですね、もちろん初期不良ですので無償で修理させていただきます。」という気味悪いくらい不思議な対応でした。キヤノンって変わりましたねー。業績いいからかしら??皆様方、たくさんのレスありがとうございました。今後はキャノン一本でがんばりたいです!!

書込番号:2656531

ナイスクチコミ!0


ta_ka24さん

2004/04/02 06:49(1年以上前)

最初のキャノンへの連絡はサービスセンターではありません。
お客様相談室です、そこへ電話して相談すれば必ず解決口が見つかります。
お客様相談室からの口ぞえがないとサービスセンターの渡辺さんの方では対処しにくいと思います。
また幕張以外のサービスセンターへカメラを預けない様に留意して下さい、
幕張以外のサービスセンターには設備が揃っていないと思われますので、この点も気をつけて下さい。
前述の件手順を間違えないで下さいませ。

書込番号:2656862

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2004/04/03 02:48(1年以上前)

こんな不特定多数の人が見ている掲示板に、特定メーカーの特定サービス
センターの特定人物の個人名を出してしまって大丈夫なんだろうか?
渡辺さん、大変なことにならなきゃいいけど。

書込番号:2660001

ナイスクチコミ!0


あそうそうそうさん

2004/04/07 12:38(1年以上前)

それって例の、「EOS-1Vというカメラと一連の出来事」に出てくるW氏のことじゃない?
だったらもうずっと大変かも。

書込番号:2675866

ナイスクチコミ!0


あそうそうそうさん

2004/04/07 12:50(1年以上前)

ta_ka24さんの情報は、困っているユーザーやにとっては非常に有益な
情報だと思います。
確かに、ひのまる+さんのおっしゃることもわかりますが、でも、同種の
トラブルで、その方に電話が殺到するようなことになるということは、
つまり、キヤノンがいまだに例のサイトで紹介されているような不具合、
不良部品を抱えている製品を平気で出荷しているということなわけで、
ユーザー側からは同情するに値しないと思います。
(例の「出来事」サイトでも、「今では対策済み」とキヤノンは言ったと
書いてありますが、それに対して疑問が呈されていますよね。
で、結局いまだにこまった坊やさんのように新たな被害者が出ている
わけですよね)

まあ、キヤノンという会社の中で、ユーザーから直接に怒られる役を
やらされているという意味では、W辺さんも大変と言えるかも知れませんが。
まあ、そういう少なくともユーザーにとってはありがたくない効率化経営を
する人が、敏腕経営者だみたいに持ち上げられている日本という国も
どうかしているのでしょう。

書込番号:2675910

ナイスクチコミ!0


キヤノン党やめようかなさん

2004/04/13 15:17(1年以上前)

私もトラブルそのものよりも、キヤノンのサービス体制には
かなりむっとしたことが何度かあります。

1Vにしても、いまだに発売直後から言われ続けている
部品不良があり、しかも、その修理が有料だったり
無料だったりしているんですね。
あのサイトの話の通りですね。

書込番号:2695864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーでFEB撮影は出来ますか?

2004/03/31 02:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 わんぶぅいさん

質問なのですが、現在EOS1Vを使用しております。

フラッシュ無しでは、セルフタイマーでもオートブラケット撮影は
可能なのですが、550EXを付けてセルフタイマーでのフラッシュの
光量段階調節のFEB撮影は出来るのでしょうか?

色々試してみたのですが、セルフタイマーでは出来ませんでした。
出来ないのならそれでいいのですが、出来る方法がありましたら教えて
下さい。

どうしてもフラッシュが必要な時でも、セルフタイマーで自分も入って
FEB撮影したい時があります。

人に頼むのも、この手の一眼レフを扱ってる人でないと教えても分かってくれそうにないですし、ピントや構図も不安なので、いい方法を考え
ています。

書込番号:2649517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ta_ka24さん

Eos1V本体とEF28-105mm F3.4-4.5 & EF70-200mmF2.8 L USM & EF50mm F1.4 & TS-24mm 煽りレンズ & Extender 2.0他ストロボ、リモートコントローラー、PLフィルター レンズ保護フィルター一式を購入しました。比較的遠距離撮影等を含めて撮影しましたが、P&AE MODEで良い結果が出ませんでした。そこでこの記事の不具合の内容が気になりお尋ねしたいと存知ます。ご存知の方よろしくお願い申し上げます。私は測光のアルゴリズムの変換に問題が隠されている様に感じますが如何でしょうか? オートフォーカスと言うのはその設定にマニュアル的要素が必要なのでしょうか? 最近のカメラの事は分かりませんので・・・。

書込番号:2647467

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/30 19:47(1年以上前)

こんばんは。

>比較的遠距離撮影等を含めて撮影しましたが、
>P&AE MODEで良い結果が出ませんでした。

どのように良い結果が出なかったのでしょうか?

>そこでこの記事の不具合の内容が気になりお尋ねしたいと存知ます。

どの記事かが、よくわからないのですが。

書込番号:2647747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2004/03/30 20:21(1年以上前)

リバウンドが問題になるような撮り方はまだしてないですよね。
1眼レフの場合センサーのクロスの位置とかくらいは
カメラマンがカメラを補助してやる気持ちがないといい写真は撮れません。
基本的なAFやAEの機能や構造は理解されていますでしょうか?

書込番号:2647867

ナイスクチコミ!0


わんぶぅいさん

2004/03/31 01:25(1年以上前)

ちょっと厳しい言い方になるかもしれませんが、気を悪くされないで
読んでくださいね。

アルゴリズムうんぬんよりも、そもそもこのカメラで「P」モードで
撮る人の方が少ないと思います。
「P」では絞り具合など、全てカメラ任せになるので、意図した構図
には程遠いでしょう。
それならEOS KISSでP MODEで撮っているのと何ら変わりません。

また測光方法も数種類ありますが、どのモードにて撮影されたの
でしょうか?
他の測光方法を試されましたか?
画面に占める色の割合により露出は随分違ってきます。

まずは詳しい撮影状況、設定を書かないことには、読むほうも全く
状況がつかめません。

書込番号:2649400

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_ka24さん

2004/03/31 15:15(1年以上前)

ご親切な参考ご意見有難うございました。
 私の撮影は先ずカメラのイニシャルの傾向を知りたいと思い行ったものです。その結果より後で細かい補正を徐々に入れて行く考えです。
そこで初回は出荷時設定のP MODEで 評価測光のまま、コダックゴールド感度100と400使用で5本撮りました。
次の機会にフジPROBIA感度100をで3本、
その次三回目はコダックフォートラ160VC感度160を使用。
二、三回目の撮影はAV MODE 中央部重点測光のみで撮りました、初回Pモードで特に写りの悪かった構図はサブダイアルで露出を±1/3から+1へ補正してテスト撮影をしました。
その結果をネガで見た場合暗いと感じました。
この結果をご覧になったカメラ店の店長が不思議に思われ11本のネガ全てをサービスサイズに補正ゼロで焼かれました。結果は露出が1から1.5程度明るい写真となっており?見るに忍びない物でした。そこで前回の単純なお問い合わせをした訳です。私はオートであれば露出センサーの素材の異なりに係わらず標準的な撮影結果が出るものと信じております。
余談ですが実は私はどんな趣味も手掛ければ短期間でアマチュア上級のランク迄上がってしまっていました。例えばステレオ製作、ギター、ボーリング、囲碁、ゴルフ、コンピューター、水泳、無線、他、等々。そこで段階を踏んで何度もカメラの買い替えをする自分の性格が分かっておりますので、二重三重に機材を購入する事は不経済と思い、ニコンやミノルタ等の最上級機に的を絞り、キャノンと比較して基本的に良く仕上がっていると感じたEos1Vを求めました。
テスト撮影は晴れた日中20〜40kmの遠距離撮影を行い、その間に時々近距離撮影を一齣撮って置きました、近距離撮影は正常の範囲です。
 私の目標は焦点距離800mm程度で遠距離の物体を、レンズを絞り込む方向で撮りたいと思っています。(現在は目標を400mmへ下げました)そこでレンズのF値にもこだわりました。
最終撮影の目的は山岳撮影です。
テストは富士山の周囲360度より近代建設物を入れない様に富士山を撮った次第です。
この三回のテスト撮影でカメラの性質、データーの大まかな数値を掴むつもりでした。
然し余りにも写りが悪く測光に問題があると感じ困惑しています。
撮った写真の90%は中央に雪があり、その上に真っ白の雲と薄青色の空です。可也無理な撮影の様です??
撮った写真の18%以上が明るい被写体となっています。
この条件ではオート露出では写真として適正な数値を選んでくれない様ですね?
またこの場合通常の写真はアンダーになると思います。雪もグレー色方向に引かれてしまうと思います。かって二眼レフしか使用しておりませんが基本に変わりは無いと思いますが?
今回はシャッターのリバウンドの問題とは異なる結果と思います、また輝度センサーはカメラ内でクロス状に固定されているはずですね。このクロスの部分も測光対象範囲ではありませんでしょうか? このレンズ中央の点がカメラの構造上測光の中心になっているの訳ですね。
AEは21点の評価測光、AFは最高45点迄の測距と、何処がで読みました。Eos1Vについては現在はこの程度の知識です。無知でごめんなさい。
然し撮った画像の占める色の割合に甘かったと思っております。
有難うございます。
また紫外線対策も欠けていました。
先日キャノンで調べ2/3露出がアンダーに狂っていた様です。この点はキャノン幕張でプロ仕様に調整して下さったそうです。またコンバーターを挟むと大幅に露出低下を招いています、後日キャノンでエックステンダーのみを調べて見るとの事です。
このカメラで現在逆光の撮影がAVモードで上手く撮れていません。この点も今後素因を調べたいと思っています。
やはり夜明け、日暮れ、濃淡の強い景色の撮影は好みですから。簡単なヒントを頂けば一般的な事は早く疑問が解けますのでお気づきの点等ございましたら教えて下さいませ。何分にも初心者です、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:2650827

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/31 15:33(1年以上前)

スポットメーターと入射光式露出計がいいみたいですよ。ワタクシも買って来ました♪
4級(電話級でわない(笑))従免の私でも使えますから、大丈夫ですよ♪♪
カメラは普通に使う分には無線機より簡単です(芸術作品は除く)

書込番号:2650883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_ka24さん

2004/03/31 16:01(1年以上前)

早速露出計のご提案ありがとうございました。
再度幾つかの焼いた写真を見直しました。
やはりプラスぎみに変な写真もありますが全体的に1/3から1.5段程度暗い写真ばかりの様です。
エックステンダーを挟んだ物は更に2から2.5程度暗く写っている様です。
上記の件訂正させて頂きます。
日本の景気が暗い様に私のカメラも暗いですね。
明るい社会が欲しいですね!!

書込番号:2650966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_ka24さん

2004/03/31 21:45(1年以上前)

上記の一部に判断の付かない表現が記してありました。
次の様に補足訂正させて下さい。
撮った写真の90%の物が富士山の雪を捉えています。
その内写真の画像内の18%が暗い部分で82%が明るい雪、雲、空となっています、またコントラストの差は大です。
これで撮影した写真の取り込み状況をおよそ把握して頂けますでしょうか?
可也テスト撮影を繰り返して写り具合のデーターを把握していないと困難な撮影でしょうか?

書込番号:2652042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2004/04/01 00:58(1年以上前)

無許可無線従事者の私では使えないのか

書込番号:2653093

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/01 22:00(1年以上前)

1Vの評価測光は他のキヤノン機と比べてかなり信頼がおけます。
他は大体測距ポイントをかなり重視して評価測光します。
私は1Vだけ評価測光で、他は中央部重点測光で撮っています。

書込番号:2655560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コマ間DATA BACK

2004/03/22 02:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 マロンくんさん

ニコンやペンタックッスにはコマ間データバックと言うオプションが
あります。(デートバックではありません。)
フィルムのコマ間に撮影データが記録されるやつです。
キャノンにも欲しい機能だとは皆さん思いませんか?

ニコンでは裏ブタ交換のオプションです。ペンタックスは詳しくは
知りませんけど。

確かにパソコンにリンクさせれば見られるし、それをプリントアウト
しておけば良いのですが、いちいちそれを行うのもちょっと面倒に
感じる時もあります。
高級機種の3ではリンクすら出来ないので、毎回手書き記録です。

電話やメールで一消費者としてCANONにお願いしているのですが、他にも
同じ意見を持っている人が沢山いないと商品化は無理でしょう。
それとも、最初からそれを考えての設計でないと裏ブタのヒンジ部には
沢山のピンがありますが、商品化は出来ないのですかね。

皆さんのご意見をこの場をお借りしてお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:2613505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/22 04:57(1年以上前)

幾つも同じ質問しない方が良いよ
キヤノンのカメラで見ると全部見えるよ

書込番号:2613650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る