EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS-1Nのボディーについて

2004/09/24 14:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:44件

EOS-1Nのことなのですが、ボディー材質はプラスティックでしょうか?
マグネ合金でしょうか?わかる方いらしたら教えて下さい。

書込番号:3307157

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/25 01:05(1年以上前)

EOS-1シリーズはプロ仕様なので後者です。

書込番号:3309892

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/25 04:04(1年以上前)

表面材質に関しては、エンジニアプラスチックだったような・・・使い込むとテカテカしてた・・・・勘違いかな?(^^;

書込番号:3310166

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/09/25 08:17(1年以上前)

1、1nはプラスチックだったはず。

書込番号:3310438

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/09/25 08:51(1年以上前)

1nRSを使っています。プラ外装ですね。1nもプラのはずです。

書込番号:3310509

ナイスクチコミ!0


新人さんw1vHS愛用wさん

2004/09/25 18:46(1年以上前)

mizumoto2 さん 1シリーズはプロ仕様じゃなくてプロ用だとおもいますw

書込番号:3312360

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/25 20:51(1年以上前)

↑(^_^)

10年ほど前、サブカメラとしては少しでも小さめがいいかな、と思ってEOS-Kiss(初代)を購入しようと思い、カタログを眺めていたのですが、プレビューボタンが見あたらず、キャノンに電話し「一眼レフカメラの最大の特徴であるプレビューボタンが見あたらないが?。」といったら「価格競争のため省略してあります。」とのこと。
で、「特注料金を払うから付けてくれませんか?。」といったところ「ICが1個、余分になるので無理です。」と、つれない返事でした。

で、取締役にそのことを言ったら「プロにはEOS-1以外には絶対にお勧めできません!。是非、EOS-1をお使い下さい!。」と、強い返事。
ということで、以来、EOS-1をサブで使い続けていますが、確かに頑丈で、壊れる気配もまったく感じられません。

ニコンも、「F」は頑丈で絶大なる信頼感がありましたが。

書込番号:3312860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2004/09/27 10:16(1年以上前)

皆さんレスありがとう御座います。私も1N持っています。外装はプラのようですが、中身の骨格はマグネ合金なのかなと思いまして質問いたしました。そんなことはしないですよね。1D-Mk2は外装マグネですものね。

書込番号:3319741

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/09/30 22:43(1年以上前)

多分1nの中身のミラーボックスはアルミダイキャスト製だとおもいます。

canonは「外装が破壊することによって中身を衝撃から保護することが出来る」という設計思想のため
ボディー外装にはエンジニアリングプラスチックと使っていました。
ところが「確かにEOSはいいけどシャッター音は金属外装のNIKONの方がいい」・・・なんて意見も。
(コレが本当にプラスチックから金属外装に移行した理由なのか定かではありませんが)
金属外装にして欲しいという要望が多かったらしくユーザーの意見を活かした結果なのかどうかは分かりませんが、
EOS7、-1Vなどからアルミやマグネシウムの外装に変わったそうです。

プラ外装のEOS-3使ってますが、やっぱり金属外装の方がガッチリしていてしっくりきます。

書込番号:3334471

ナイスクチコミ!1


krbysさん
クチコミ投稿数:21件

2004/10/20 22:10(1年以上前)

Eos1nの中古を買って使ってます。
それまでは、他のメーカーの2番手3番手のカメラでした。
今となっては古いですがキャノンのNo1だっただけあって機能は十分。ほんとに満足しています。
プラボディは金属より軽いでしょうから質感はいまいちですが長時間持って歩き回る時は楽ですよ。
それに、シャッターを押した後の、あの「ひゅーん」という独特の音もいかにもフィルムを巻き取っているという感じがして、決して嫌いではありません。

書込番号:3406853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EOS-1N

2004/09/25 00:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 新人さんw1vHS愛用wさん

eos1nのカスタムファンクションのカスタム項目(取扱説明書記載)をご存知の方よろしくおねがいします。

書込番号:3309574

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/25 04:06(1年以上前)

取扱説明書を無くされたとかでしたら、Canonサポート(販売店経由ででも)にて説明書を取り寄せられてはいかがでしょうか? (有料)
古い機種なのでコピーで対応になったりするかもしれませんが・・・

書込番号:3310168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンのストローク。

2004/09/22 01:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 新人さんw1vHS愛用wさん

お世話になっております、親指AFを使うようになってから本体のシャッターボタンのストロークが深いと感じるようになったので短く姿態のですが、サービスセンターに持ち込んだ場合、費用はどのくらい掛かるのでしょうか?どなたかご存知のかたよろしくおねがいします。

書込番号:3297057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/22 17:24(1年以上前)

かつてニコンF3で調整してもらったことがあります。10年ぐらい前のことなので覚えていませんが,直接キャノンにメール打ってみればいいのでは?

書込番号:3298661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

EOS5からの買い替え

2004/06/17 21:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FromA-1さん

長らく愛用してきたEOS-5が二度目のモードダイヤル破損したのでこの機会に
買い替えor買い足し(EOS5修理)で中古のEOS-1、EOS-1Nを考えております。
主に風景、花、人物が被写体です。唯一の動体はわが家の犬です。
今のところ静物が多いのでHS仕様は要らないかなと。。
レース、航空ショーも好きなのですが行く機会が取れず。。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
@中古通販お薦めのお店
A良品中古買う位ならEOS-1Vの方が良いのか
Bバランス取るならバッテリーパックよりHSが良いのか

私は父から貰ったペンタックス(機種名忘れました)初めて買ったA-1
そしてEOS-5と買い替えサイクル長いかな?と思います。長く使いたいので
中古良品と新品1V(値段の差が大きいですが)で悩んでおります。
何度かキタムラに行ったのですが、どれも在庫が無くて実物を見た事も触った事も無いので何か良きアドバイス頂けると有り難いですm(_ _)m

書込番号:2932363

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FromA-1さん

2004/06/17 21:26(1年以上前)

MACユーザーの方すみません。文字化けしますねm(_ _)m
@=1
A=2
B=3

書込番号:2932381

ナイスクチコミ!0


kabekikikiさん

2004/06/19 00:50(1年以上前)

1、東京都中野区のフジヤカメラ。理由は、安くて在庫の数が多いこと。近いなら、実際に行ってみたほうがいいでしょう。ホームページで在庫検索もできます。

2、EOS−7を薦める。理由は、EOS−1、1Nだと、ストロボの制御、AFスピードなどに劣る。1Vを買うのはいいと思うが、高いし、EOS-5と比べると重すぎる。

3、それは人それぞれでしょうから、何ともいえません。

書込番号:2936385

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/06/21 20:26(1年以上前)

予算があるのなら迷わずEOS−1Vです。
中古って手もありますがEOS−1(N)は酷使された物も多いので
外観だけで判断は出来ないと思いますよ。
私ならEOSは新品で買います。EOS−3っていうのもありますが...。

書込番号:2946834

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/23 09:01(1年以上前)

新品で買うならここが安いです。
http://www.sanpou.co.jp/index.html
もちろん中古も置いています。
よく利用しています。
Nの方が壊れにくいけど、Vの方がダントツで使いやすいです。
そして是非HSで使ってください。

書込番号:2952698

ナイスクチコミ!0


スレ主 FromA-1さん

2004/06/23 14:42(1年以上前)

kabekikikiさん 、狼夜叉さん 、LARK2さん有り難う御座います。
中古はそれなりのリスクを考えておかないといけないですね。。
週末大阪まで行くので新品EOS-7(7s)、-3、-1V手にとってみたいと思います。
価格&総重量も変わりますしね。三脚撮影7割、手持ち3割、EF300F4LIS手持ちで耐えれればいいのですが(汗)

EOS-5がモードダイヤル以外の故障が無かったので、サブ機なんて考えて無かったのですが撮影先で故障したので、、、二度と同じ写真は撮れないなぁと痛感したもので。
EOS-3の豪快なシャッター音ってのが気になりますが、週末までに全ログ読んでおきます。

書込番号:2953459

ナイスクチコミ!0


スレ主 FromA-1さん

2004/06/23 14:54(1年以上前)

あっ!?と思い
EF70-200F2.8ISの方が重かったです(爆)

書込番号:2953477

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/24 06:30(1年以上前)

EOS 5のサブ電子ダイアルはワンテンポ遅れますからね。
イライラします。

書込番号:2956053

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/24 06:33(1年以上前)

3だったらはデートバックを購入することをお勧めします。
親指の部分がラバーになってダントツにホールディングしやすくなります。
あと音も静かになります。
もう一つ、スクリーンも1Vのに替えた方がいいです。
デフォルトのやつは全くピントが分かりません。

書込番号:2956055

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/24 06:38(1年以上前)

しつこくすいません。
私も5はモードダイアルが壊れました。
壊れやすいんですかね。
検討中の機種で最も使いやすいのは1Vです。

書込番号:2956061

ナイスクチコミ!0


スレ主 FromA-1さん

2004/07/01 17:18(1年以上前)

EOS-3過去ログ&カタログにて、バッテリーグリップには縦位置ボタン無かったのですね。。
現物触った結果と縦位置多様の為EOS-1VHSに決定致しました。
予定外の買い物(レンズ)してしまったので、しばらく購入はお預けになりました(汗)
ご意見頂いた皆様有り難う御座いました。

書込番号:2982457

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/07/08 04:58(1年以上前)

ブースターは3と1は共通です。
だからタブースターを使うと縦位置にシャッターボタンはあります。
しかしこのボタン、ストロークが短い。
長くしてもらおうとしたけど、機構上ほとんど変えることが出来ないとのことでした。
一回イスの上に置いたらシャッターが切れたことがある。

書込番号:3006582

ナイスクチコミ!0


620さん

2004/09/20 21:31(1年以上前)

私も買い換えというか、買い足しというか、カメラの購入を検討していますが、
最近のキャノン製はファインダーをのぞいたときのクリアーさがないのにびっくりしました。50ミリ以上のレンズになると、それがかなり目立ちます。
網戸ごしに見ているような感じです。
参考までに。
プレシジョンマットのせいなのでしょうか?
気になりませんか?

書込番号:3291269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初代、EOS-1についてなのですが・・・

2004/09/13 12:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 dega_55さん

相談する掲示板が、なかなか見つからず此方に書かせて頂きました。 宜しくお願いいたします。

先月購入した「EOS-1(初代)」ですが、色々試している内に気になる事2点が出て来ました。 8つのカスタムファンクションの内、8番目の設定に「中央重点測光」と「評価測光」の切り替えが有ります。  

第1点は、測光モ-ドを切り替えても、撮影時に液晶表示が「[◎]評価測光」のままで、いちいちコマンド設定で確認しなければならず不便なのです。 此って可笑しくないのかな?って感じています。 「-1V」などは、液晶上で「[◎]評価測光」と「[ ]中央重点測光」の様に記号表示を分けてくれていれば一目で分かるのに・・・ヒョッとして壊れているのでは?  ※此ってマニアル覗けば分かるのですが・・申し訳ありません。

第2点は、光源をファインダ-の中心に置き測光した場合、上記の様に測光方法を切り替えると「中央重点測光」の方が「評価測光」に比べ1EV程「明るいf値(オ-バ-)」の評価を下すのです。 通常ならば「中央重点測光」の方がファインダ-中央の光源に大きく影響され「評価測光」に比べれば逆に「暗いf値」を示すと考えるのですが如何でしょうか?

また、EOS55からのステップアップのつもりでしたが、EOS55と測光結果を比べると「評価測光・中央重点測光」に関して結果が異なります(1EVオ-バ-、光源を中心に据えた場合)。 機体も古いですし、保証もありますから、購入した店から点検に出した方が良いのでしょうか? アドバイスの程、宜しくお願いいたします

書込番号:3259094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/13 19:06(1年以上前)

私は初代1は未経験ですが,言えることは55との比較では明らかに「違い」があるようです。 というのは,私は某写真店に丁稚奉公していますが先輩方や同業の方々のお話では機体差があるようです。ただ,その他の機能面については,SSに相談するなど専門家にお尋ねするのが無難かと思います。
このスレご覧になられている方の中に詳しいこと知っている人がいるといいですね。ただ,古い機種なので.....。

書込番号:3260092

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/16 22:38(1年以上前)

>機体も古いですし、保証もありますから、
>購入した店から点検に出した方が良いのでしょうか? 
>アドバイスの程、宜しくお願いいたします

購入した店で扱ってくれるなら、是非、点検に出された方がいいですよ。
というより、明らかにおかしいですから、購入店の保証があれば、保証の範囲で調整してもらうといいですね。

僕は、EOS-1もいまだに主力の一台として9年ほど使っていますが、壊れませんね。
頑丈ですよ。

露出も正常ですよ。
一通りの露出設定、試しましたが、結局は古くから慣れている「中央部重点平均測光」で撮っています。

ただ、他のメーカーの一眼レフカメラよりも、露出が少なくとも0.5EVくらいは露出不足気味になるので、慣れるまでは注意を要しますが。
これは、キヤノンの一眼レフカメラ全般の傾向ですね。

書込番号:3273646

ナイスクチコミ!1


スレ主 dega_55さん

2004/09/17 09:22(1年以上前)

ご返答、有り難う御座います。やはり、変なのですね。 

フィルム室に印刷された「Canon Date Code」は「FE0304」ですので、福島工場(F)にて、1990年(E)3月(03)に生産ライン上に流れていたのが確認出来ますから、凡そこの機体は14年経っている事が分ります。 ですが、前オ-ナ-は、とても大切に扱っていたらしく「ネ-ム-入り」ではありますが「擦り傷」も少なく「テカリ」も出ていません。 此で、機能に問題無ければ「文句なし」だったのですが・・・

製造から一度も「点検・オ-バ-ホ-ル」に出していない事は想像に難しく無く(余り使われていなそう)。 何と言っても製造から14年も経っているのですから、此を機会に点検に出してみます。

最後に測光モ-ドの切り替え(評価⇒中央)が液晶パネルで確認出来ないのは、元々の使用なのでしょうか?故障なのでしょうか? 購入店に「不具合」を説明する為に教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

書込番号:3275222

ナイスクチコミ!0


YAMAHAが好きさん

2004/09/17 17:03(1年以上前)

EOS-1で評価測光と中央部重点平均測光の選択状態が液晶に表示されないのは仕様です。
そもそも、中央部平均重点平均測光への切り替えは、「評価測光だとカメラの自動補正内
容がわからず、中央部重点平均測光で長年積み重ねてきた露出補正のノウハウが生かせな
い」人たちのために設けられたもので、評価測光と中央部重点平均測光とは入れ替え式に
なっています。また、頻繁に入れ替えるものではないと想定していたため、表示の切り替
えなしでも混乱は生じないと判断したと思われます。これはEOS-1Nでも同様です。その
後の機種で中央部重点平均測光が評価測光との入れ替えではなく、評価測光や部分測光な
どと同格に任意選択できる仕様になったとき、必然的に表示も見直すことになったのでし
ょう。
もっとも、なぜ評価測光と中央部重点平均測光を頻繁に切り替えるのでしょう? 通常、一
方の測光方式に習熟すれば、他方に切り替える必要はないと思いますが。

同じ測光方式でも、カメラの機種毎に味付けは異なりますから、測光値は異なります。
従って、同条件でEOS55とEOS-1の測光値が異なるからといっても必ずしも不具合があ
るとは限りません。もしかしたら、EOS55の方がずれている可能性が全くないとも言い
切れないでしょう。問題なのは、EOS-1とEOS55の露出レベルが相対的にずれていると、
両機を併用したときに露出のバラツキが発生することで、この場合には両機の露出レベル
調整をサービスセンターに依頼することが必要です。いずれにしても、特殊な条件だけで
なく、多岐な条件でデータを取り、しかも実写のポジを添付して依頼することが必要です。

書込番号:3276373

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/17 17:10(1年以上前)

「CF」カスタム機能を用いて、「評価測光」←→「中央重点平均測光」に替えても、液晶表示[◎](中黒ですが)は変わりませんね。仕様です。

カスタム機能ではなく、左の「METERING」ボタンを押しながらメイン電子ダイヤルを回すと「評価測光[◎]」←→「部分測光[○]」←→「スポット測光[●]」のように、こちらは液晶表示が変わりますが。


書込番号:3276385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

45点エリアフォーカスどうですか?

2004/09/02 11:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 おーい伊右衛門さん

45点エリアフォーカスって画面構成しやすいですか?普段はEOS7使いなんですが、友達から1nのボディーを借りて撮影してみました。でも1nって5点なんですよね。フォーカスポイントが。しかも横一文字の。モータースポーツの流し撮りや電車の編成写真ならそれで構わないと思うんですが・・・。以前1nではまともな写真は撮れたことないっていう書き込みを見たこともあります。それらはともかく、1Vのエリアフォーカスはどうですか?

書込番号:3213835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/02 11:57(1年以上前)

おーい伊右衛門さん こんにちは
>「45点エリアフォーカスどうですか?」について

3を使っています。1Vとは少々異なるかもしれませんが,45点は反応もよく過激な遠近移動には時々トホホですが,その他の動きのあるものにはうまく反応してくれます。ただしAIサーボはあまり期待せず,シャッター優先ドラHのほうが良いでしょうか。
ちなみに私は屋内スポーツがメインですが,被写体の動きにあわせてカメラを構えるほうが苦労します。AF性能は問題ないと思います。
ただし,3はアイコンですけど。

書込番号:3213926

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/09/03 06:07(1年以上前)

自動で撮ってもだいたいピントを合わせたいところに合います。
あと露出もほぼきれいに仕上がります。
合わない時は、アシストボタンで決めて、作画します。
このアシストボタンはよく使うので、3を使っている時にもつい探してしまいます。

書込番号:3217238

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーい伊右衛門さん

2004/09/03 22:22(1年以上前)

マリンスノウ様、LARK2様、ありがとうございます。
フォーカスポイントが多いのはやはりいいですね。
静物写真なら少なくてもいいんでしょうけど・・・。
1nも7に比べたら、シャッターの音は最高なんですけど。
でも4年ぐらい前までは旗艦機だったんですよね。
プロカメラマンのみなさんってやはりスゴイわ。

書込番号:3219822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る