EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

キヤノンの修理

2004/02/22 03:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ぐる〜ぶさん

はじめまして。
過去にオーバーホールに出された方はいかがだったでしょうか?
先日、EOS−1vHSのオーバーホールに出しました。その際に電池の消耗が激しいことや撮影日のデータがパソコンに取り込むとおかしかった事を伝え、不具合と推定される部品(メイン基板ユニット)を言い渡され、検査時に不具合かどうか分かるでしょうとの事でした。しかし、その結果は消費電流や日付に異常は認められなかったと報告されてるにも関わらず、念のため先の基板を交換したとのことでした。報告された文章からは一切の不具合があったとは書かれておらず、交換する必要性があったとは到底思えません。受付時にも交換ありきと思えるような対応や交換の必要があっても連絡しないと言われ、不思議に思い何度も確認し合いました。交換したならば不具合の部品が貰え、交換した証明にすべきと思いますが、その基板も貰えず。
このような場にはバッシングでなく有益な情報を書き込むべきと思ってるのですが仕方ありません。過去に修理に至った方は納得いく説明や交換前の部品は頂けましたか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:2499278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/22 07:36(1年以上前)

以前電子機器メーカーにいました。(カメラ以外)
電源系のトラブルは容量抜け/半田割れなど
出たり出なかったりする例が多いです。
過去の修理例から不具合の確立のある部位は想定できるため
お客様が似たような症例をお話しになる場合
「念のため対策部品(ユニット)に交換」は必ず行いました。
当然ユニット部品代はお客様に請求しないかわりに
外したユニットは対策部品への交換を行い
次に同じ症例のお客様への対策ユニットにしました。

書込番号:2499482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/22 09:15(1年以上前)

私も、PCサーバーメーカーの製造子会社でユーザー障害品対応をしていました。
私のとこもひろ君ひろ君さんの所の対応とほぼ同じです。
修理部門で不具合現象が確認出来ないときは、過去の事例を参考にして
被疑ユニットを交換します。
なぜ現象が確認できないのに被疑ユニットを交換するかというと、
不具合の発生した要因を出来る限り取り除き、お客様に安心して使ってもらえる商品に再生して返却するためです。

それと、障害の詳細調査は特に申し出がないかぎり行いません。
交換されたユニットは、ユニット単位の修理部門に渡して修理/再生します。
再生された部品は、また新たな製品に搭載されて出荷されます。
そのために部品をお渡しすることは出来ないのです。
また、昔の機械式カメラと違い、最近の電子式カメラの基盤等は
企業秘密の塊ですので安易に外部の人に渡すことは出来ません。

書込番号:2499666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2004/02/22 10:56(1年以上前)

不具合部品の返却についてですが、回転部品に指定されている部品は返却されません。
交換した不具合部品については調査修理後に再使用されます。
回転部品にすることで、お客様への修理費用を安くでき、迅速な修理が可能なためです。
販売店修理などで回転部品を返却しなかった場合、部品代は定価請求されます。
ちなみに回転部品でなくても返却されない場合がありますが、P板(プリント基板)の場合、基板の半田に鉛を使用しているので環境への配慮で企業が独自にリサイクルと廃棄を行っている場合もあります。(鉛フリー半田使用基板が開発されたのもそのためです。)
症状が出なくても見込み修理で部品交換する場合もあります。(お客様に安心して使ってもらうためです。)
ちなみに私はある家電(パソコン)製造メーカーの工場内サービスマンでした。ビデオ、CD-ROM内蔵ゲーム機、ワープロ、パソコン用CD-ROMドライブなどの修理担当でした。(今は製造していませんが・・・)

書込番号:2499946

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 11:10(1年以上前)

ここには犯罪者がいるようですね
有償修理では交換した部品は所有者のものです。返却しない
場合は犯罪と見なされるでしょう

書込番号:2499999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/22 11:28(1年以上前)

>有償修理では交換した部品は所有者のものです。

今の有償修理(高額な物)は部品代をそのまま上乗せしているわけではありません。
明細書には分かりやすくするために「部品代」と記載していますが、
修理工賃+再検査工賃+部品再生工賃で構成されることが多いです。
PCサーバーを例とすると、マザーボードを交換してマザーボードの単価を含め請求したら、諸々含めて20〜30万以上かかります。

書込番号:2500069

ナイスクチコミ!1


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 12:32(1年以上前)

つい最近 canonにある商品を有償修理に出しましたら
交換部品を返すように指定しているのにも関らず送ってきません
ので抗議しましたら 翌日宅急便で送ってきました。いろいろ
言い訳をしてましたが 基本的に言い訳が出来るわけがありません

書込番号:2500369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/22 12:53(1年以上前)

>交換部品を返すように指定しているのにも関らず送ってきません

事前に返却を要求したならメーカーのミスです。
後から「部品くれ」と言っても部品自体が修理されている場合があります。
その場合はお渡しできないことが多いです。

書込番号:2500437

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 14:46(1年以上前)

もう一度書いておきますが 修理して出てきた部品は所有者の
ものです。メーカーがどうするかを決める権利はありません。

書込番号:2500871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/22 17:37(1年以上前)

交換ユニットの料金を請求したならユニットはお客様の物になりますが
その上の実装部品の価格を請求した場合はユニットごと返すことはできません。
ユニットはメーカーの持ち物ですから。
もちろんその場合リビルト品による修理であることは明細に書きます。

また、その基盤にパテント料などが乗っている場合
お客様に渡すとかえって迷惑がかかる場合があります。
厳密には2台分のパテント料が発生します。

書込番号:2501557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/22 17:40(1年以上前)

>もう一度書いておきますが 修理して出てきた部品は所有者の
>ものです。メーカーがどうするかを決める権利はありません。

なお当該部品が無線機器の場合当てはまりません。
違法機器への材料になりますから。

書込番号:2501568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2004/02/22 17:45(1年以上前)

修理交換後の部品の所有権は基本的にはお客様の物になります。
ですが、修理規定や保証規定に記載がある場合、メーカー側になります。
 東芝
http://www.dynabook.com/pc/catalog/whms/020520t1/shuuri.htm
 東芝PC
http://www.dynabook.com/assistpc/shuri/pdf/kiyaku.pdf
その他の商品付属品としてBSデジタルチューナーやスカパーチューナーのICカードなど、購入時から貸し出し扱いの物もあります。
家電製品の修理代が安くなってきたのは回転部品が増えてきたためです。
例として東芝のDVDレコーダーRD-X3のハードディスクは一台36,100円(定価)ですが、交換後のハードディスクを返却すると一台3,000円になります。

書込番号:2501589

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 18:49(1年以上前)

個別なケースを持ち出しても基本は書くまでもないでしょう
そしてそれをあえて指摘しないといけない状態にあるようです。

書込番号:2501903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/02/23 11:12(1年以上前)

1度回収された部品が再利用されるのはちょっと
嫌ですね。 まあしょうがないのかもしれませんが
せっかく新品買うなら中の基盤も新品が良いなと・・・
まあ個人的な考えですが・・・

書込番号:2505066

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/03/06 15:12(1年以上前)

一度巻き上げトラブルに見舞われて修理に出しましたが、ほどほどの期間で返ってきました。
その後は大丈夫です。
そのとき、色々言われていた不具合のことを言っても、そんなのは一つもありませんといわれました。
新宿のショールームです。

書込番号:2552224

ナイスクチコミ!0


まいるどめんそーる22さん

2004/03/09 12:03(1年以上前)

>Lark2さん

え!?
まだそんなこと言って、とぼける人がいるんですか?
私が昨年聞いたときには、答えにくそうではありましたが、
ちゃんと認めてましたよ。

それとも、またメーカーが改めて緘口令でも敷いたんでしょうか?
あくまで隠蔽する方針にしたのかな?

数々の有名な不具合の、少なくともシャッターと、AF不良は事実です。
私も経験しましたし、修理票も証拠にとってあります。
ISとDXの不良は症状を経験していないので断言はしませんが、
ほかのユーザーがあちこちで修理票をWEBで公開していたりするので、
まあ、本当でしょう。
自分が経験した、キヤノンの不具合の説明から、このメーカーの
おためごかしには辟易しています。


書込番号:2564260

ナイスクチコミ!0


まいるどめんそーる22さん

2004/03/09 12:10(1年以上前)

ちなみに、私が聞いたのも新宿でした。

あと、修理部品についての話ですが、そういうリサイクルがあるから
時間がたってくると、店頭価格が下がってくるんですかね?
(つまりは卸価格も)
ならば正直に、「本商品は、リサイクル部品を使っております」と
書いておいてほしいですね。ユーザーが買う時にはすべて同じ値段というのは
釈然としません。
また、修理部品を返さないという規定になっているケースでは、その旨
ユーザーに説明しているんでしょうか?
していないなら、やってしまってから、「こういう規定でござい」というのは
変じゃないですか?

書込番号:2564283

ナイスクチコミ!0


ツァイツァイ2さん

2004/03/13 21:53(1年以上前)

車関係の仕事をしていますが、リンク品(修理品)で保証修理する部品がいくつかあります。(発電機、オートマチックトランスミッション、スタータモータ、エンジンコントロールCPU、デジタルメータ、オーディオ、などなど)
また、これらの部品は、有償修理の時は、リビルト品(修理品)にて、修理を行います。(新品は高価なためこのような修理を行います。お客様になるべく安くすむようにするためです)この時、交換部品はまた修理されるため、お客様には渡す事はできません!!お客様の中には、新品でなければいやだと言うかたも見えますのでそのときは、新品で対応しますが数倍のお金がかかります!
そういえば、以前、パソコンで、起動できなくなり、購入店でも現象を確認してもらい、メーカーに修理に出したのですが、信じられないことに、なんと 異常なし 念のため マザーボードとCPUは交換しました!!と修理伝票に、書いてありました???かなり怪しいです!それからはサクサク以前よりも快適に動きました!メーカーは不具合原因は言いたがらない傾向にありますよね!しかし有償修理の場合は、お客様が納得いく修理内容の説明が必要です!!

書込番号:2581279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リバーサルのピント

2004/01/07 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 初心者12さん

先月、EOS1Vを買った初心者ですが、初歩的な質問で申し訳ございませんが、普通のネガフィルムで写真をとったらピントはピッタシで芯があるという感じなのですが、リバーサルフィルムを使うと同じ条件でもピントが甘いように感じます。三脚を使っても、絞りを絞ってもピントが甘いです。露出はよく、色もいいのですが、カリッとしてません。
リバーサルはこんなものですか?誰か教えてください。

書込番号:2318038

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/07 23:36(1年以上前)

この機種で(というか、現代のカメラで)リバーサルフィルムで撮ってピントが甘い、ということはあり得ませんが。
ネガフィルムでピントが合っているなら間違いなくリバーサルフィルムでもピントが合わなければおかしいです。
三脚を使っても、といわれますが、三脚も重量が3キログラム以上のものでないと、カメラブレしますよ。
3キログラムの重量の三脚でも、カメラを縦位置にし、安易にケーブルレリーズでシャッターを切ると簡単にカメラブレします。
微妙なカメラブレだと、カメラブレとは思わず、一般的にはピントが甘い、と思われがちです。
現在の一眼レフカメラで、ベルビアなどのリバーサルフィルムで撮った原判から、半切や全紙に問題なく伸ばせますよ。
最近は、大型カレンダーの印刷原稿にも35ミリ判が採用されるようになりました。A3用紙の中にA4サイズ程度の印刷なら4X5判と見比べても違いは分からないですね。

書込番号:2318300

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者12さん

2004/01/07 23:37(1年以上前)

ライトボックスの上でルーペで見るとピントはピッタシきてる様に思うのですが、リバーサルプリントに出すとボ〜ッとしてるようになるのです。スキャナー(Elite5400とGT-X700)で読み取っても同じです。リバーサルはこんなものですか?誰か教えてください。

書込番号:2318301

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者12さん

2004/01/07 23:47(1年以上前)

mizumoto2 さん 早速のレス有難う御座います。
三脚は5kgまでは乗せていいのを使っているのですが、やはりカメラぶれですかね。プリントの問題かとも思いましたがISO100なのでやはり微妙に手ぶれか被写体ぶれをおこしてるのですかね。ネガではこのカメラ申し分ない写りなものですから・・・

書込番号:2318375

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/08 00:18(1年以上前)

>三脚は5kgまでは乗せていいのを使っているのですが

通常、5kg迄乗せて大丈夫な三脚の重量は最低でもやはり5kgの重量がなければなりません。
そうでなければ、手で、カメラをしっかり押さえてシャッターを切ることです。
もしくは、ラボに問題があるかもしれません。
ただ、スキャナーで読み取っても同じ、ということなら、やはりカメラブレですね。
ネガでピントが合っているなら、物理的にいって必ずリバーサルフィルムでもピントが合うのが当たり前ですから。

書込番号:2318555

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者12さん

2004/01/08 09:10(1年以上前)

ちょっと質問ですが、皆さんは、フィルム撮影の場合、どのような時にリバーサルで撮影して、どのような時にネガですか?
また、リバーサルで写した場合、その後はどのようにしてますか?(ルーペで見るだけとかプリントするとかスキャナーでデジタル化するとか?)皆さん教えてください。

書込番号:2319354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/09 01:14(1年以上前)

最初からプリント目的ならネガでいいと思います。
リバーサルのコンテスト目的、印刷目的(最近はネガでもいいのかな?)
ならリバーサル
但し、ぼくは一般的なことで、モノクロしか撮りませんので、念のため。

書込番号:2322444

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/02/02 16:39(1年以上前)

「ぼくちゃん」さんはこんなところにも!
関係無い話でした。リバーサルフィルムは特別なフィルムではありませんよ。普通に使えば普通に写ります。また重い三脚がぶれを防ぐ、というのは過去の話と思います。私は軽いカーボン三脚を645でも使っています。
使い分けですが、ご存知の通りリバーサルからプリントするとコントラストが高いですね。これをどう見るかは人それぞれなのですが、経験則から言わせていただくと、滝の写真には向きません。これは確かです。もう一つ、全紙に伸ばすときはネガでは駄目です。ポジを使いましょう。理由は体験してみてください。誰にでもはっきりと分かります。
その他、古い話と思ったこと。
絞り込むとシャープ。いえそんなことはありません。一点にしかピントが合っていなくてもシャープに見えます。と言うか人間は何かと比較して初めてシャープと感じるので、絞り込んでしまうと被写界深度が深くなりシャープな感じがつかめなくなるのです。
最後に、ルーペで見るとシャープなのにプリントするとシャープじゃない理由。プリントをする機械はデジタルプリンターが増えています。この機械は駄目です。またちゃんとした紙で以前と同じように焼いている場合、これは技術者にベテランが減った。またワイド四つくらいまではオートで焼いていて検品もしていないからです。
かなりの反論があろうかと予測します。
が、私は体験したこと意外は決して書きこみません。事実とはそういうものです。

書込番号:2418568

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/02/02 16:49(1年以上前)

「ぼくちゃん」さんとここで会うとは!
リバーサルフィルムは特別なフィルムではありません。
シャープに見えない。その理由は二つ。まずデジタルプリンターでプリントしている場合。もう一つ、昔ながらの紙を使っていてもワイド四つまではオートで焼いていて検品もしていない。ルーペで見た結果の方が正しいのです。
さらに、重い三脚は必要ありません。ブレは共振の結果起きるからです。
絞り込むとシャープ。ありえません。むしろ一点にしかピントが来ていない写真の方がシャープに見えます。被写界深度を深くすると、人間の目は比較するものを失いシャープな感覚が薄くなるからです。
リバーサルに向かないのは、滝と人物。ただし全紙以上に伸ばす場合はポジの方が有利です。これは体験するしかありません。
昔の常識は今の非常識です。何事も体験して覚えていただければと思います。

書込番号:2418585

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/02/02 16:51(1年以上前)

ありゃ?二重書き込みになってしまいました。まぁ同じ事です。

書込番号:2418592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

3と1vで悩んでます。

2003/11/09 01:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 銀塩に目覚めさん

デジタル1眼を使用しているのですが、今更ながら銀塩をやりたくなってしまいました。3か1vを検討しているのですが、3と1vの性能差が良く分かりません。

測光性能、AF性能、シャッタ性能などはカタログ性能上に違いが無いように思います。3のスクリーンも1vと同じものに変更可能なので、ファイダの見易さもほとんど差が無いように思います。ボディの質感の差も、嫁を説得するには今一つ迫力不足でした。

ですので、現在は3を買う予定になっています。しかし、3を購入すると1vにしとけばと後悔する気もしております。皆様、3より1vにして良かったという点を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2107254

ナイスクチコミ!0


返信する
ミスターエックスさん

2003/11/09 03:48(1年以上前)

1vにして良いところは、満足感。これは文句なしです。持つ喜びとでもいうんでしょうか。
ただ、実際問題として、3と1vの区別がつかない一般の人が使うには、3も1vも十分すぎる性能です。 普通の人が普通に写真撮るだけなら、EOS kiss で十分だと思うのですが。



書込番号:2107532

ナイスクチコミ!0


デジ・銀塩使いさん

2003/11/09 08:59(1年以上前)

私は3→1Vに乗り換えましたが、一番の違いはレリーズ後の巻上げモータ音が静かな点でしょうね。
3は屋外での撮影は問題ないと思いますが、室内ですと金属的に音でやかましく感じます。

書込番号:2107833

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/09 11:43(1年以上前)

銀塩に目覚めさん
EOS-3ユーザーですが、

>嫁を説得するには
大事なのは3か1Vかではなく、その後予想されるレンズ・アクセサリー群の出費の方でしょう。
このカメラを選べばF値2.8以下の単焦点・Lレンズが使いたくなりますし、秒間7コマを体験したくなります。どこかで歯止めをかけなければ、泥沼状態になります。カタログ等をよ〜くご覧になってシステムトータルの構成・価格を検討されることをお奨めします。
気が付いたらEOS-1Dsが買えていたな〜んてことが間々ありますので・・・

書込番号:2108294

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩に目覚めさん

2003/11/09 12:16(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。

かな〜り昔、マニュアルカメラの時代は一応写真が趣味な時もありまして。今デジタルが出て来たので、また写真を始めようと思った次第です。デジタルも発展途上なので、しばらくは銀塩とデジタルを使い分けて、銀塩では力の入れた作品づくりを、デジタルでは練習およびスナップをという感じです。

システム価格。これは眼からうろこです。ですが実はLのズームレンズ2本購入しました。子供の写真がものすごく良くしかもきれいに撮れる、背景のボケが重要だ、などだまして買いました。きれいに撮れるかどうかはレンズ性能云々と。だが、カメラではレンズほど違いが出ないということで、なかなか難しいところです。

持つことの喜びはありますよね。これ以上最高のものは無い。Lレンズでもそれを感じます。

巻き上げ音ですか。店頭では良く分かりませんでしたが、もう一度聞いてみようと思います。



書込番号:2108376

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/10 07:46(1年以上前)

絶対1Vの方がいいです。
3はやかましすぎるし、デザインがダサすぎる。
私の場合、視線入力はよく当たり、露出もよく合っていましたが。
1Vにしてからは、アシストボタンをしょっちゅう使うようになって、3でも合わないとき探してしまい、イライラします。
色々不具合のことが言われてますが、修理すれば問題なしです。
ただ、単体で撮るときは3の方が早いです。
持ったときの感触、シャッターを切るときの感触、絶対1Vの方が上です。

書込番号:2111526

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/10 07:48(1年以上前)

デートパックを使うと、少し静かになります。
あと圧倒的にグリップが良くなります。
それからピントの山が分からないので、1Vのに替えること。
またはミノルタのM型スクリーンを改造して付けること。

書込番号:2111529

ナイスクチコミ!0


つい買っちまったが・・・さん

2003/11/13 12:24(1年以上前)

もう少し待てるなら待った方がいいかも・・・。
あまりにユーザーからの不具合の苦情が多いので、近々動きがあるみたいですよ。

書込番号:2121798

ナイスクチコミ!0


うらやまさん

2003/11/13 21:35(1年以上前)

その情報本当ですか!
私の1Vはシャッター不良で保障期間外ですが、無償で修理してもらいました。
また詳しいことがわかりましたら是非教えてください。

書込番号:2123121

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩に目覚めさん

2003/11/16 21:19(1年以上前)

今日店頭で触ってきました。確かにEOS 3の音はうるさいですね。1vと比べるとかなりの差を感じました。屋外でも気になる音かも知れませんね。嫁さんにも音を聞かせましたが、1vでもうるさいと申しておりました。単体の速度は確かに3の方が速かったです。

つい買っちまったが・・・ さん 、その情報はどのように理解すればよいでしょうか?新型?
それから、もう少し待てるの"もう少し"はどの位を考えれば良いのでしょうか。

書込番号:2133074

ナイスクチコミ!0


つい買っちまったが・・・11さん

2003/11/20 13:16(1年以上前)

具体的のどのくらいといわれると困るのですが…。
また、どういう「動き」なのかもちょっとここでは…。
ただ、もしどうしても今すぐ買いたいなら仕方がないですが、
たとえば、2ヶ月待てるなら待った方が…。

あるいはどうしても今というなら、よ〜く値段を調べてからに
した方がいいと思います。
はっきりいって、通販であるにもかかわらず、ここのサイトに
紹介されているお店は今や全然安くありません。
地価じか値崩れしても後悔しない買い物をしていただきたいと思います。

書込番号:2144644

ナイスクチコミ!0


つい買っちまったが・・・11さん

2003/11/20 13:17(1年以上前)

「近々」でした。スンマセン。

書込番号:2144648

ナイスクチコミ!0


1Vほしいさん

2003/11/21 00:25(1年以上前)

EOS1Vがほしくてしばらく価格をリサーチしておりましたが、
YドットコムやBカメラ等の通販サイトではEOS1V・EOS3の価格が
一斉に値上がりしています。
そろそろ買い時かと思っていたのでちょっとショックです。
年末商戦に向け店頭価格にあわせたのか、それとも
つい買っちまったが・・・さんの言う「動き」と関係あるのかな?

書込番号:2146820

ナイスクチコミ!0


mrlさん

2003/11/27 02:04(1年以上前)

こんにちは。3を愛用しています。が、1Vほしいです。。
○EOS-3で困る点
・撮影データをメモるしかない。。。。。
データパックがありますが、これって実際はデートパック(日付の映し込み)です。1Vですと、別途ソフトウエアの購入が必要ですが、PCで、シャッタースピード、絞り、補正値等々管理できます。この機能だけの為にも1Vほしいです。常にきっちりメモする余裕をもって撮影できないし、やはり面倒くさい。。。
・音がうるさい
すでにご指摘されていますが、やはり大きいです。(個人的には好きですが。。)お子様がいらっしゃるとのこと。私も子どもの室内音楽会でEOS-3でシャッターを切る度、周囲の視線を感じ(おそらくヒンシュクをかったと思います。。)、結局、EOS7を買い足しました。デジタルをお持ちなのでこの辺は心配ないかもしれませんが。

書込番号:2168130

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/08 00:54(1年以上前)

銀塩カメラが、年々売上ダウンで、1Vの後継機が出るかどうかは微妙なところです。
ニコン(F5の後継機は?)などでも同じような状況ですが。

3と比べると、当然ですが、1Vがお勧めです。
先ず、頑丈さが違います。
また、ファインダーの視野率が3は97%ですが、1Vは100%です。
常にノートリミングの作画をお勧めする僕にとっては、この違いは大きいですよ。

僕は、EOS-1も10年近く使っていますが、未だに現役のバリバリで、壊れることを知りません。
これを買う前、サブマシーンなので軽い方がいいと思い、EOS KISS にしようと思いましたが、キヤノンの取締役に、そのように話したら「プロには、EOS-1以外にはお勧め出来ません。頑丈さが違います!。」、ということで、結局、EOS-1にしました。
これで正解でした。

書込番号:2207541

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用wさん

2003/12/19 21:18(1年以上前)

確かにそうですよね。kiss とは根本的に違うようです1vはすばらしいカメラです。あのカメラを使ったら35mmではF5以外に右に出るものは今のところいないかと・・・。耐久性はF5の方が上だと。。w

書込番号:2248998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

せっかく買ったのにそんなー

2003/10/25 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 1Vサイコー!さん

最近EOS−1Vを手に入れ使ってみると(前はEOS−5でした。)流石は高級機手にずしりとくる重量感といい、シャッターの切れといい最高だーと思っていたのですが、このページを初めて読んでちょっと気になることがあったので教えてください。
この1Vの信頼性がどうだ。とか、何か不良でも合ったのでしょうか?
何分このページは初めてだったのでよく分からないし、そのレスも削除されているようなのでとても気になっています。
繰り返しになるのでしょうが、端的にどういう不具合があったのかだけでも結構です誰か教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2062606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:122件

2003/10/26 19:36(1年以上前)

ワンクッション、別のHPが入りますが、そこのHPから入ったほうが面白いかもしれません。
・・・・なお、内容に関しての真偽は私にはわかりません。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol160.html

書込番号:2064857

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/26 22:30(1年以上前)

こんばんは。
確かに発売初期の頃はシャッター問題とかあったみたいですが,
最近のものは大丈夫ではないでしょうか?

それとネット上ではアンチキヤノンの人々が多くて
様々な話題が飛び交っていますが,
自分が気に入って買ったものを楽しく使えばそれでいいと思います。
そういう発言を気にされる必要は全くないと思いますよ。

まあ,会社の体質自体に問題がなくはないみたいですが
自分の目で商品を見極めて購入すればそれでいいのでは?
少なくとも私は1VもEFレンズも楽しく使ってますよ。

書込番号:2065589

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vサイコー!さん

2003/10/26 23:09(1年以上前)

最近はA03 さん
面白いページを教えていただきありがとうございます。
私もLレンズを2本ほど持っていますがやはり最初にごみが入っていてびっくりしました。気の弱い私は何も言えずにそのまま使っていますが、、、
また、1Vのシャッター不良とは驚きました。まあサービスの対応の問題もあるのでしょうが酷い感じですね。

cofcof さん

最近のものは大丈夫ではないでしょうか?
それがですねー最近のものではなくて多分古いと思います。
新品を買う予定だったのですが、行きつけのカメラ屋で手ごろな1Vが入ったものですから中古にしてしまったわけです。
番号は104XXXなんですよ。
これって古いですよね?
でもcofcof さん の言われるとおり1Vを楽しんでいこうとは考えています。

書込番号:2065777

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/27 01:22(1年以上前)

あ〜中古でしたか〜
そのシリアルNo私のより古いですね〜
多分初期ロットではないでしょうか?
今まで何本くらい撮ったものなんでしょうね。
ID撮し込み機能での本数はいくらくらいです?

書込番号:2066280

ナイスクチコミ!0


1Vサイコーさん

2003/10/27 17:21(1年以上前)

cofcof さん
まだ購入して3日しかたっていないので1本も現像出来ていません。
ID撮し込み機能ってフィルムのはじめに写し出されるのですよね?
何本くらい撮っているか見るのが恐ろしいです。
でもこの機能はフォーマット出来たりしないのですか?
ずっと撮影本数が続くならばいいのですけど。

書込番号:2067583

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/27 21:35(1年以上前)

ID撮し込み機能は仰るとおりフイルムの最初にIDを撮し込むものですが,
確かフォーマットはできなかったように思います。
リンクソフトとか使えばもしかするとできるのかな?
999本までいってから0に戻ると認識していたのですが・・・
発売から3年くらいで1000本超えるほど撮ってる人は余りいないと
(イヤ結構いるのかな?)思いますので
IDのナンバーが参考になるかもしれないです。

書込番号:2068257

ナイスクチコミ!0


ナメクジの海水浴さん

2003/10/28 19:29(1年以上前)

余談ですがボディーのシリアルNoで新旧は判断できないと思いますよ
フィルム室にヒッソリと【製造年記号】が書かれています

詳しくはこちらに書いて有りました
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html

ちなみに EOS-1V発売2000年3月

書込番号:2070926

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vサイコー!さん

2003/10/28 21:53(1年以上前)

cofcof さん
ナメクジの海水浴 さん
大変勉強になります。ちなみに仕事が忙しくまだ1本撮り終えていませんんで撮り終えて確認が出来ましたら報告します。

話は変わりますが私カメラ持つとかなり汗をかいてしまいます。
ボディーにいっぱい結露というか水蒸気がたくさん付いてしますのですが
これって故障の原因なんかにならないのかなぁーとか思ってしまします。
皆さんはどうですか?手に汗かきません?

書込番号:2071408

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/10/30 07:09(1年以上前)

私の場合は、あまり話の聴かない、巻き上げトラブルに見舞われました。
修理してからは順調です。
耐久性は1Nの方がいいという人もいますが、1Vを触ると後には戻れません。

書込番号:2075709

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/30 09:25(1年以上前)

私も汗かきなので夏場は特にグリップあたりはねちょねちょになります。
一応防塵防滴を謳っているので大丈夫ではないでしょうか?
1Vでなくてもその程度なら大丈夫なような・・・
使用後はふきふきして防湿庫へ入れるようにしています。

書込番号:2075894

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vサイコー!さん

2003/10/30 22:14(1年以上前)

LARK2 さん
耐久性は1Nの方がいいという人もいますが、1Vを触ると後には戻れません。
同感です。1nを触ったときにはそう感じなかったのですが、1vを持ってみて金属外装でこんなに感触が変わるのかと思いました。
いままで1眼はコンタックスで撮影していたのですが、1vを持ってコンタックスを手放そうかと真剣に考えています。
今のは中古(結構汚い)なのでもう1台新品を買うか、デジタルの10Dを買うか悩んでるところです。10Dも金属なのでいいかなぁー?
まだ触ったことないんです。

cofcof さん
やっぱりみなさん汗かきますよねー!
自分だけではなくて安心しました。
でも何かの記事でバッテリーパックかパワーブースターを付けていて
手の蒸気で接点が駄目になったというようなことが書いてあったように思えます。まぁ本体は大丈夫でしょうからHSとかパワードライブブースターを使用の方は気をつけたほうがいいかも?
とは言っても防止策は難しいですね!

書込番号:2077594

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/04 17:03(1年以上前)

私も今日初めて10Dを触りました。
なかなか感触良かったですよ。
ボタン配列も良くなっている。
ただ、どれも電池切れでシャッターは切れませんでしたが。
D60よりも感触は良かったです。

書込番号:2092604

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用さん

2003/11/09 23:40(1年以上前)

どうもw情報ありがとうございますw俺の1vは大分で作られた2003年3月比較的新しいですねw

書込番号:2110726

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/11 23:30(1年以上前)

私も結構汗かきです。
で、今は指出しの皮手袋を使っています。
以前氷点下7度の山中湖で富士山の朝焼けを撮影したことがありまして、以来指だし手袋を探していました。使ってみると、グリップ感が増し暖かく汗も外に出ません。良いこと尽くめでした。ただしなるべく薄手のフィットするものがお勧めです。自転車・バイク・ウェイトリフティングあたりに出物があるみたいです。
お試しあれ。

書込番号:2117145

ナイスクチコミ!0


1Vサイコーさん

2003/11/15 08:23(1年以上前)

LARK2さん
10Dよかったですか!
早く10D欲しいなぁー
とりあえず1V、10DでキャノンAFはいこうと思っています。

Burri さん
情報ありがとうございます。
アウトドアショップを探索してみます。
薄手の手袋を使えばボディーに雫は付きませんか?
普段でもつかえる薄手のものがあればいいのですが。

書込番号:2127450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

念願の1Vオーナーになりました

2003/09/26 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

こんにちは。

昨日念願の1Vオーナーになりました。
ずっと憧れてたカメラで昨日思い切って購入致しました。
まだカメラにフィルムを入れてません。
記念すべき初めての1本を入れる儀式はドキドキしてます・・笑
(まだ使いこなしてないから恥ずかしいですが。。。。。)

ところで、一つお伺いしたいですが、
2CR5電池はどのくらい持ちますか?
確かに常温で36枚撮りですと50本は撮れるようですが・・
1Vユーザーの皆様はどのくらいでようか?

書込番号:1979379

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/27 01:44(1年以上前)

おめでとうございます、PK2252さん。
フラグシップ機を持たれた感想はいかがですか?

>常温で36枚撮りですと50本は撮れるようですが・・
使用するレンズによると思います。単焦点レンズの使用なら表示どおりかもしれませんが、IS付きレンズを使用されるのなら単体では苦しいと思います。私はEOS-3ですが、ISをONにしていると想像以上にバッテリーが消耗します。
パワードライブブースターPB-E2。連写速度の高速化が必要なければ、バッテリーパックBP-E1があります。
使用電池はアルカリ単三電池も使用できますが、ニッケル水素電池を薦める方もいますね。ご参考にサイトをご覧ください。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol113.html
※KENさん、いつも参考にさせていただいております。

書込番号:1979831

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/09/27 12:03(1年以上前)

おめでとうございます,PK2252さん。
何かとアンチの多いこのボディですが,所有する者のみが知る喜びを満喫しましょうっ

で,電池ですが,私は1V単体・ISレンズなしで使ってますが50本はもたない気がします。
1枚撮るのに何回も構図を変えたりしてそのたびにAFするせいかも知れません。
要は使い方次第なんでしょうけどね〜
50本は理想値と思っておいた方がいいかもです。

ところでレンズは何にされました?

書込番号:1980648

ナイスクチコミ!0


何も知らんのねさん

2003/10/08 14:37(1年以上前)

どうですか?調子は?
上にご紹介したようなHPもありますが?

書込番号:2010982

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/10/15 18:59(1年以上前)

こんにちは、

私は、ブースターつけていますが、専用バッテリー、単三ニッケル水素8本どちらも、IS使用で、10本前後です。

書込番号:2031813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS1V 撮影データ保存

2003/09/30 00:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 けむばさん

EOS1000QDを10年ほど使用していましたが、とうとうお亡くなりになったため
新しいボディーを買おうと物色しているのですが、アドバイスをいただきたく
書き込みさせていただきました。

基本的にボディーにはお金をかけない主義なのですが、次回買うものは「撮影
データ保存ができるもの」を前提としているのでCANONではEOS 1Vしか選択の余
地がありません・・・。
カメラとしての基本スペック、ファインダー倍率なども魅力ではありますが
価格、そして何より重さがネックですし、最近の不良問題で尻込みしています。
まあ不良は1VというよりCANONの体質の問題とも取れるのですが。

EOS-7クラスで撮影データが残せるものが発売されればベストなんですが、銀塩
はkissを除いて全く新製品が発表されなくなってしまったのでそれも絶望的。
NIKON、ミノルタは中級機でも撮影データ保存ができるようですがいまさら乗
り換えもできず、広角派の私にとってはデジカメへの乗り換えにも踏み切れな
いのです。

ということで完全に発散してしまっているのですが、ここで前提について再び
考え直してみたいのですが、皆さん保存した撮影データって有効に活用してい
ますか?
写真を取るときには考えがあって絞り、露出補正などをしているのですが、現
像後には完全に忘れてしまうのでこの機能が欲しいのですが、友人のカメラマン
に聞いてみると「そんな機能は必要ない」とも言われ・・。

ご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

書込番号:1988004

ナイスクチコミ!0


返信する
エス氏さん

2003/09/30 01:55(1年以上前)

撮影データ保存の機能がどうしても欲しくて、ニコンF80Sを購入したものです。

APSの一眼使ってる時、プリントの裏に撮影データが印字されてきたのに非常に感動したのがF80S購入のきっかけでもありました。

購入して1年以上経ちますが、撮影データを有効利用したことがあまりありませんでした。というのは、ネガカラーを使うことが多いからなんですが、露出をあまり気にしないことと、F80Sで、これはと思うような写真がいまだ撮れていないことにより、撮影データを見る必要があまりないのです。(自分なりには露出より構図やシャッターチャンスに問題があると思うので。)
それとコマ間に印字される字が小さすぎてルーペを必要とするところがじゃまくさいのも理由でしょうか。

とは言え、リバーサル詰めて真剣に写真に取り組もうとする時、データをメモしないで済むのは気分的には非常に楽です。

同じ構図で露出ずらしやプログラムシフトで絞り値を3種類くらい変えた時など、覚えてられませんもんね。

ただ、この貴重なデータを活用するか否かが必要か否かの分かれ目だと思います。

コンタのアリアデータバック付きに広角1本勝負ってのも渋いですよ。

書込番号:1988253

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/09/30 13:00(1年以上前)

こんにちは、
私は、撮影データ有効に?使っているつもりです。
やはり、露出が気になりますので、次回にフィードバックさせるためにも、
必ずチェックするようにしています。
1vのデータは設定にもよりますが、フィルムISO、マニュアルISO、選択AFフレーム、絞り、シャッター速度、露出補正、測光方法、調光補正、日時、時間、電池挿入日、・・・・などで、役立つと思います。
又、撮影画像を、貼り付けれますので(リンクかな?)画像と撮影データを、
いっしょに管理できます(スキャナーで取り込むのが面倒で、私はお気に入りだけです)とにかく便利です!!
だけどエス氏さんが、言われるようにネガだと必要ないでしょうね!!

書込番号:1989069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/09/30 19:16(1年以上前)

私はデータ写しこみ機能が欲しかったのでF80Sを購入して使っています。リバーサルで撮影することも多々あるので、露出補正値が写しこまれるのはうれしいです。もう少し写しこまれる字(数字)のサイズが大きいといいのですが、コマとコマの間に写しこむ関係上仕方ないんでしょうね...MZ-Sみたいな方式だともっとよかったのですが...

書込番号:1989714

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/10/01 06:03(1年以上前)

F80Sはコマ間にデータがあるため、ちょん切られてしまいます。
それに文字が小さいので、読みにくいです。
データの数も少ないです。(シャッター、絞り、撮影モードだったかな?)
MZ-Sはスリーブ上にあるため字も大きく見やすいです。
データの数も多いです。
1Vはボディに記録が残っているため、いちいちスリーブと照らし合わないのでめんどくさいです。
その分、データ量は多いですが。
MZ-Sが簡単で分かりやすいと思います。

書込番号:1991087

ナイスクチコミ!0


スレ主 けむばさん

2003/10/01 23:23(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。

人それぞれかもしれませんが、やはり撮影データは活用できそうですね。
私もネガがほとんどなのですが、シャッタースピード、絞り値は記録して
おきたいです。

CONTAX、MZも今回はじめて調べてみましたが、なかなか魅力的で余計に
迷ってきました・・・。

とはいえ、今までのレンズ資産を無駄にするわけにも行かないので
やはりEOS 1Vになりそうです。中級機の新機種は出ないですかね〜。

書込番号:1992849

ナイスクチコミ!0


マロンくんさん

2003/10/10 20:57(1年以上前)

その意見、私も同感です。ニコンは裏ブタにその機能があり、オプションで交換出来るのですよね。キャノンも1Vや3を見ますと裏ブタのヒンジ部にピンが数本出ているのが分かると思います。

確か1Vで5、6本、3で3本だったかな。
それだけピンがあるのですから、日付だけしか付けられないとも思えないのですけどね。

やはりポジを使っているので、露出の具合はとても気になります。その時のデータは以後の撮影のためにもとても貴重に思います。
ですから今のところ撮るたびに紙にメモをしております。

確かにいちいちパソコンにつなぐのも面倒ですので、やはりフィルム上にデータを書き込んで欲しいと思い、ずいぶん前にキャノンのHP上から要望としてメールを送りました。

記録形式としてはMZの方がマウントにした場合も切れないでいいでしょうね。

ですから皆様もそうやって意見を沢山上げればそのうちオプションで作ってくれるのではないかなぁと思うので、意見を上げませんか?

書込番号:2016997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る