『1Vと1Nについて』のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

『1Vと1Nについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

1Vと1Nについて

2004/11/22 23:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 pokidokiさん

はじめまして。今回、デジタルへシフトするのと合わせCanonにシステム変更を考えています。現在35ミリはCONTAXのMFを使用しています。これら一式を処分して資金にしようと思っています。デジタルは20Dを考えていますが完全デジタル化ではなくフィルムカメラボディも、と思っています。1Vだと価格がそれなりしてしまうので、中古で手頃に出ている1Nをと思っていますが、2台で大きく違う点はどこなのしょうか?最近のスレでシャッターが切れなくなる、、といった故障もあるようですし、、。Canon製品に疎くて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:3534442

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅう@airbornさん

2004/11/23 10:57(1年以上前)

1Vと1Nで大まかな違いは箇条書きにして次のようなものがあります。

・ボディ外装の材質(1V→マグネシウム合金、1N→プラスチック)
・測距点の数(1V→45点、1N→横一列に5点)
・連写速度(1V→PB-E2+Riイオンバッテリーで世界最速秒間10コマ、1Nはよくわかりません。)
・カスタムファンクションで設定できる範囲。
その他、AFの精度や速さなどもそれ相応に1Vで改善されているようです。

ただし、信頼性の点でいうと1Vは当たり外れが大きく、ギャンブル的な面もあります。
その点1Nはなかなか壊れないみたいで(トラブルの書き込みはありますが)あまりトラブルは聞きません。

実用上1Nの性能でも全く問題なく、現役で使っているプロの方もいらっしゃるので後はご予算の問題かと思います。
そして、1Nをお考えなら見た目やシャッター音などに賛否両論ありますがEOS-3などもお勧めします。

書込番号:3535928

ナイスクチコミ!0


中島忠道さん

2004/11/26 22:21(1年以上前)

20Dの選択なら、7Sor7のほうが、いいのでは?
使い方が似とるし、測光パターンも似とるし、(部分、中央重点、35分割評価)とりわけ、評価測光が1系だと21分割で、3も21分割でおまけにアンダー気味、7sは使ったことないが、7の評価測光35分割でネガ向きでオーバー気味だ、20Dもオーバー傾向だから、両方使うときに混乱しんじゃろ、おまけにカメラ部の操作は似とるから使いやすいとおもおうよ!
1系にするなら、1vにして、デジも1D系にしたほうが、いいよ、カメラ部の操作は同じだし、露出の傾向も似ている。1nは操作系が少し違うよ。
それから、7sと7の違いは、7sはE−TTL2対応ぐらいのものだよ、あとは同じはずじゃ!!

書込番号:3550940

ナイスクチコミ!0


中島忠道さん

2004/11/26 22:27(1年以上前)

ああ〜言い忘れじゃ、コンタのMFをお使いなら、20Dのファインダーじゃ満足できんだろーな〜
一度のぞいたほうがいいぞい!

書込番号:3550974

ナイスクチコミ!0


dokiさん

2004/11/28 01:47(1年以上前)

>りゅうさん、中島さん

レス、ありがとうございます。しかし迷うところですね、、。
ファインダーですか。中島さんの言う通り実際に手に取って実物を確認するのが一番でしょうね。早速、お店に繰り出してみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:3556716

ナイスクチコミ!0


61HMさん

2004/11/29 00:17(1年以上前)

雑誌で読んだんですが、1nは撮影条件によって露出のあたりはずれが大きいらしいですよ。私は、1n持ってないので確認はできませんけど。(ごめんなさい。持ってないのにいい加減な事言うなっていわないでくださいね(^^))りゅう@airbomさんの仰る通り、EOS3がおすすめです。測光方法は1Vと同じで、防塵防滴処理やボディの操作感覚は1nとほぼ同じ。ただ、ファインダーの見やすさは悪いですけど。私も、EOS3を新品で購入しましたが、今まで一度も壊れたことはありません。

書込番号:3561198

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/11/30 12:59(1年以上前)

pokidoki さん こんにちは
CONTAXのMF機を、売らづに使い続けると言うのはどうでしょうか!
CONTAXのMF機のレンズは、マウントアダプターを使えば、EOSで使うことが出来ます。私は1Dmk2+近代マウントアダプターでプラナー85mmf1.4を使用しています。測光方法もスポット、評価などを使っていますが問題なく使用できています。20Dだけ購入して、銀塩はCONTAXなんて、いいと思うのですが?MF機はもう買えなくなるかもしれないので、もったいないかな〜なんて思ったりしています。銀塩にキヤノンのレンズで使いたいものがあるとだめなんですけど、どうでしょうか?
近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

書込番号:3566945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/06 21:49(1年以上前)

pokidoki さん
contaxからキャノンへの変更ですがどのような点からですか?。レンズの発色は、晴天のときはキャノンがいいと思いますが、曇天では絶対contaxだと私の知人が言っておりました(F100からcontaxに変更645も)。完全にデジタル移行ならならキャノンかと思いますが。何を撮影されるかによります。私は最近デジタより銀塩が多いです。デジタルは10D、銀塩は1V−HS、EOS5,55使用してます。10Dのフャインダーはすごくみずらいです。20Dとの不満はこの点だけです。特にマニュアル撮影の場合。お奨めは銀塩はEOS3(余裕があれば1V)、デジタルは20Dです。

書込番号:3595245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/06 21:49(1年以上前)

pokidoki さん
contaxからキャノンへの変更ですがどのような点からですか?。レンズの発色は、晴天のときはキャノンがいいと思いますが、曇天では絶対contaxだと私の知人が言っておりました(F100からcontaxに変更645も)。完全にデジタル移行ならならキャノンかと思いますが。何を撮影されるかによります。私は最近デジタより銀塩が多いです。デジタルは10D、銀塩は1V−HS、EOS5,55使用してます。10Dのフャインダーはすごくみずらいです。20Dとの不満はこの点だけです。特にマニュアル撮影の場合。お奨めは銀塩はEOS3(余裕があれば1V)、デジタルは20Dです。

書込番号:3595249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/06 21:51(1年以上前)

すみません
だぶってかきこみました

書込番号:3595258

ナイスクチコミ!0


dokiさん

2004/12/10 00:10(1年以上前)

>ミクロファイン さん
>contaxからキャノンへの変更ですがどのような点からですか?。レンズ>の発色は、晴天のときはキャノンがいいと思いますが、曇天では絶対>contaxだと私の知人が言っておりました

作品制作はハッセルを使っております。35ミリはスナップ、記録用として使っています。ただ完全にデジタル化と言う訳ではありません。気に入っていたMacro-planar 60ミリは残してマウントアダプターを使用しようと思っています。50、85ミリは開放1.4の明るさと写りが気に入っていましたが何せ資金が、、。1Vは高いので1nを中古で購入し、サブにしようかと思っています。先週、とうとう20D 17-85を購入してしまいました(税込198,000!)ので35のシステムはキャノンに、と思っています。マウントアダプターの使用ですと実絞りでの使用ですので50、85は厳しいかなと。マクロはほぼ三脚を使うので実絞りでも開放でピンを合わせれば問題はないかな、と。ただ当分は20DとEFレンズ購入のため1nはお預けです。17-40L、28-70Lを中古で安く探そうかなと思っています。
ただ、使い慣れて愛着の湧いた道具一式を処分するのは寂しいですね。嫁に行く娘を見守るような、とはこのようなことでしょうか(子供はいませんが(笑 )。

書込番号:3609875

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1V ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る