EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

芸大一期生 1vで悩む

2004/05/01 19:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 レッセフェールさん

春から芸大の写真学科に入学した者です。教授曰く、「最高の一眼レフ」であるEOS-1vの購入を9割方決めていたのですが、いろいろなサイトを巡っているうちに少し不安になってきました。「初期不良品問題」は、解決済みなのでしょうか。なにぶん大学生ですし、デジタルのことを考えると、一度メーカーを決めたら一本化しなくてはと思っています。またコストパフォーマンスを考慮すると、NIKONのF100(学割で120000位)と迷ってしまいます。初心者なので分からないことだらけです。皆様、助言お願いします。

書込番号:2756789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/05/01 19:46(1年以上前)

故障はどんなカメラでもついてまわる事ですから
そう心配すること無いと思いますが。
壊れるときはニコンでもキヤノンでも同じです。
ただ、メーカの対応はニコンの方が良心的かもしれないですね。
又、キヤノンについてはNetで少し誇張されているのではないかな。
大学の写真学科の教授でもα7使っている人いますし、価格考えて
F100の選択でも充分な機能持っていると思いますよ。
ミノルタの場合、デジイチはこれからですからデジタルも視野に入れて
というならキヤノンかニコンの選択しか無いでしょうが、
将来、写真を職業にするという想定であれば1Vの選択が良いのでは。
レンズシステム含め、現段階では世界最高性能の35SLR機でしょう。

書込番号:2756900

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/01 20:32(1年以上前)

↑ 同意します。(^_^)

書込番号:2757037

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/05/01 21:00(1年以上前)

>春から芸大の写真学科に入学した者です。

KANDAさんの意見に同意します。

書込番号:2757119

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLineさん

2004/05/02 02:15(1年以上前)

予算にもよりますね。
1vを買えるなら、1vで決まりでしょう。
ただ、高性能カメラを買うのは良いことですが
レンズも良いのを買ってください。
ですから比較的安いF100を買って、単焦点や
明るいズームを買うのも良いです。
また、カメラは用途にもよりますね。
スポーツの撮影もするなら、連写やAFの優れたカメラは選択肢に
入ります。ただ、写真の勉強をするならばFM3Aなどのマニュアルカメラ
の方がいいかもしれません。

それとキヤノンにする場合、良いレンズ70〜200F2.8 IS Lなど
いろいろあります。これらを買う予算もあるといいですね。
一番本末転倒なのは、最高級カメラに安物レンズを付けてることです
こういったお金の使い方をするならEos-7sに良いレンズを付けた
組み合わせの方がいいですね。 まあ単焦点の50mmは安くて
良く写りますからこれらは別として・・。

書込番号:2758293

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/02 23:11(1年以上前)

すべては、何を撮るか、によりますね。

室内撮影(スタジオに非ず)が主体なら、開放値の明るいレンズは有効です。
しかし、風景や花、屋外人物撮影(ファッション撮影なども含む)などなら、開放値が多少暗くても、コンパクトなレンズが有利です。
例えばキヤノンなら、75〜300ミリ望遠ズームレンズも何本か発売されているうちの、一番安いので十分です。
高いレンズで撮ったからといって、価格相当のレベルの作品が出来るわけではありません。
15万円のレンズを使ったからといって、5万円のレンズの3倍、いい作品が作れるわけではない、ということです。

カメラ本体は、ファインダーの視野率が100%のがいいです(各社とも、最上位機になりますが)。
ボディーの頑丈さも違います。

ご参考までに言うと、花などのクローズアップを撮るには、大抵のカメラ雑誌の記事を書く人はマクロレンズを勧めていますが、これは間違いです。
僕の記事では、75〜300ミリ望遠ズームレンズをお勧めしています。
理由は、マクロレンズは平面物の複写には解像力の面からも非常に有効ですが、花などに対しては、近寄りすぎるので、背景の選択肢が少なくなります(カメラアングルと位置)。

75〜300ミリ望遠ズームレンズ(カメラメーカー純正の最短撮影距離1.5mのもの)なら、距離が取れるので、ちょっとカメラアングルを変えるだけで大きく背景を変えることが出来、さらに、焦点距離が長い分、被写界深度が浅くなり、ボケ味も大きく柔らかく、美しくなるのです。

より、アップしたければ、フィルター状のクローズアップレンズNo.1で60センチまで近寄れるし、No.2、No.3などがあれば、拡大も可能です。
あと、28〜80ミリズーム又は、28〜105ミリズームに2倍のテレコンバータがあれば、殆どの撮影に対応できます。

これは僕自身の小型カメラのときの実戦機材であり、原稿料を受け取って書いている実践テクニックの一部です。
何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:2761264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2004/05/03 09:03(1年以上前)

28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11。
本当にこんなものでほとんどの撮影してるんですか・・・・?
弘法、筆を選ばず、とは言え、ほんまかいな?というのが本音です。

試しに、手持ちの28-80mmF3.5-F5.6に2倍テレコン付けてファインダー覗いて見たけれど・・・。なんだかなぁ・・・って感じです。色が悪い・・・。

純正とはいえ、汎用の75-300mmの方がマクロレンズより良い・・・?
う〜む・・・。背景はそうかもしれないけど、このレンズも色がなぁ・・・。悪い。

確かに高いレンズ使ったからといって、作品もいいものができるとは言えないけれど、高いレンズと汎用のレンズでは、モーツァルトとサリエリ、高級クリスタルのグラスとただのガラスのコップ並みの差は歴然とありますけど・・・。

原稿料なんていただけるわけのない、ズブの素人の意見ですけど・・・。

書込番号:2762433

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/05/03 12:22(1年以上前)

安くていいレンズなら、タムロンのA09はいかがですか?
このレンズなら、デジタルにも対応していていいと思います。

しかし、純正にこだわりたい場合は、
EF28-70F2,8でしょう。中古しかありませんが、
とりあえずフィルムだけなので、広角側は28ミリでいいと思います。
もし、デジタルをすぐ購入する予定ならば、24-70でしょうね。

レンズにお金をかけるとして、ボディをEOS-3にするというのも
いいと思います。個人的にはEOS-3をお勧めします。
(私はあのシャッター音は気に入っています。)

書込番号:2763032

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLineさん

2004/05/03 14:05(1年以上前)

28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11

例えばこれをEos-1Vに使うとEos-1Vは泣くと思いますが。
せっかくの最高級カメラなのに、このレンズをチョイスする理由が
わかりません。同じ予算でこういう組み合わせをするなら
EOS-3か7sにしても良いレンズを買った方がいいです。
シグマやTokinaも最近はがんばって良い大口径レンズを出してますよ。

それに28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11 だと・・
一点にピントを合わせてあとはぼかすといった、重要な
ボケの表現がしにくいですよね。
こういった表現の選択肢がなくなるのはつらい・・・
 常にパンフォーカスになるし
暗いから手持ちでもブレやすくなるし

ですから予算ありまくりなら
Eos-1V 16〜35 24〜70 70〜200 50mm 90mmマクロ
などの贅沢な組み合わせがありますけど

私は別に純正以外の安い大口径でも十分実用に耐えると思います。
それとニコンもいいですよ。F100だって普通のスナップなら十分です
比較的軽量ですからね。かなり売れてるみたいですよ。
あとはごじぶんで判断ください

書込番号:2763305

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 15:45(1年以上前)

あはっはっ・・・(^_^)

>28〜80ミリズーム又は、28〜105ミリズームに2倍のテレコンバータ

1フレーズでしか読んで貰えなかったのですね(^_-)

--------------------------------------------------------
・75〜300ミリ望遠ズームレンズ
 +
・28〜80ミリズーム or 〜105ミリズーム
 +
・2倍テレコンバータ
 +
・クローズアップレンズ
 +
・円偏光フィルター(前述は、あえてしませんでしたが)
---------------------------------------------------

以上のセット、という意味でしたが、案外こちらの人は単焦点視野なのですね。

さすがに僕でも、75〜300ミリ望遠ズームレンズがあるのに、28〜80ミリズームに2倍のテレコンバータを使うことはないし、お勧めもしていませんよ。(^_-)

75〜300ミリ望遠ズームレンズ + 2倍テレコンバータで150〜600ミリ超望遠ズームレンズになりますよ、と言っているだけです。

600ミリ超望遠として使うことは、それほど多くはありませんが、フィルターメーカーの、MC7という製品はYバシカメラなどで安価に入手でき、コンパクトで持っていると、いざ超望遠、というときに役に立ちますよ、という意味で、超望遠撮影をする可能性がまったく無い人にとっては無用のものでしょう。

お勧めしている、というだけであって、このセットを使う、使わない、は、これを読んだ人の自由ですから。

標本「写真」を撮るのか、主観的で個性的なアート「作品」を創作するのか、によっても選び方から違ってくるかもしれませんね。

僕はこのセットで、半切や全紙のクリスタルプリントし、作品展の参考出品、あるいは招待出品していますよ。
また、このセットで撮影した作品を講演会でスライド映写したり、一部上場企業のカレンダーにも使用しています。
ただ、主力機は独製の大型カメラですが、スライド映写の必要があって、上記のセットで35ミリ判も撮っています。

僕のように仕事で使うのではなく、趣味で使う方の多くは、「所有する自己満足」、という意味も大きいですから、明るく、大きく、高価なレンズを所有し、楽しまれるのも大いにいいことですね。(^_^)

何でも同じですが、「どのカメラにしようかな〜?」「どのレンズにしようかな〜?」、などと迷ったり考えたりしているときが一番楽しいですから。(^_^)(^_^)

書込番号:2763608

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/05/03 16:02(1年以上前)

新入学ですか?良いですね。
機材購入は人それぞれの価値観があってキヤノンだとか
ニコンだとか奨めてきますが、おそらく貴方の教授はキヤノンと何らかの
接点があるのではないでしょうか?
クルマで言うといきなりスカイラインGT−Rを買うような感じだと
思いますよ。1Vは一台あれば大抵の条件で撮影をこなしては
くれますが、使いこなすにはある程度の経験を積まなければ
使いこなせないと思います。

書込番号:2763659

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 16:04(1年以上前)

「最近はA03」さん>

>純正とはいえ、汎用の75-300mmの方がマクロレンズより良い・・・?
>う〜む・・・。背景はそうかもしれないけど、このレンズも色がなぁ・・・。悪い。

あなたのレンズ、そんなに色が悪いのですか?。
当たりが悪かったのでしょうか?。
お気の毒に思います。

僕は、ベルビア50 or 100 で撮影していますが、毎月1〜2回、20〜30人のアマチュアの方たちと一緒に撮影会同行し、結果を講演会や講評会でスライド映写していて、むしろ「何故?、こんなにいい色が出るのでしょうか?」と、聞かれるくらいですが。

僕の周りの、多くのアマチュア写真家たちは、同じようなセットにし(レンズは僕のより高価なのを使っていますが)、3ヶ月以上一緒に楽しんだだけで、素晴らしいアート作品を創作していますよ。(^_^)

書込番号:2763664

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 16:39(1年以上前)

狼夜叉 さん >

仰っていることにも一理ありますね。

1Vは、何だか口コミ情報では評判が悪いようですが、EOS-1は壊れませんね。
10年ほど前、AFのサブカメラをどれにしようかな?、と考えていて、サブだから軽くて小さい方がいいから、と思い、EOS-Kissを候補にあげたのです。
が、この機種、プレビューボタンが省略されていて、「一眼レフカメラの最大の特徴であるプレビューボタンが無いのは一体どういう訳だ」と、役員さんに言ったら、「プレビューボタン以前に、お仕事で使って頂く限り、EOS-1以外にお勧めできません。頑丈さが違いますから!。」といわれ、納得してEOS-1にしました。

(※EOS-Kissからプレビューボタンを省略されたのは、販売戦略上、コストダウンのために外されただけ。ちなみに、Kissの3代目からプレビューボタンは増設されています。)

しかし、機能が多すぎ、憶えるだけで大変だし、多分割測光だのスポット測光だのいろいろ試したあげく、結局は、昔からニコンで使い慣れた中央部重点平均測光に固定したままです。
AFも、最初からMFに固定したまま、AF撮影したことがありません。

ニコンFフォトミックFTN〜F2〜F3までを所持し、レンズも、単体(55ミリマクロも含め)から名レンズである80〜200ミリズームなど10本あまり。
ペンタックスは、SV(一眼レフの2代目くらいだったでしょうか)とZ1-P、あと、6X7とそれぞれ交換レンズを各6本。
動きのある(例えばファッションなど)人物撮影では、ハッセル。

以上を現在も所持し、過去にはそれぞれを使って楽しんでいました。

が、云えることは、現在の、どのメーカーのカメラを使っても、出来上がる作品は変わらない!、ということです。

使う本人の好み次第、といえます。

ニコンF5にしても、キヤノンEOS-1Vにしても、殆どの人は(僕も含め)、沢山用意された機能のすべてを必要とせず、かえって、機能に振り回され、多すぎる機能が邪魔になるのが落ち、とも云えるでしょう。
ただし、これら最上位モデルのいいところは、「頑丈」で、視野率が「100%」である、ということです。
視野率に拘るのは、僕は常に「ノートリで、撮影時にフルフレーミング創作完了」とし(4X5判もノートリが大原則)、そのように常々アドバイスしているため。

書込番号:2763767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2004/05/03 18:20(1年以上前)

>mizumoto2さん

28-80mm+2倍テレコンの件、了解です。
読み返してみて、自分でも大笑いです。

-300mmF5.6レベルのレンズでは今までずっとダメでした・・・。
レンズメーカー製1種、純正1種使いましたが・・・。
ハズレだったかぁ・・・・。

書込番号:2764077

ナイスクチコミ!0


CNN HEADさん

2004/05/04 00:29(1年以上前)

まあ、自分の気に入ったカメラとレンズでいいのでは?
私はベルビアも好きですが、なんか人工的な発色すぎるので
最近はあまり使いませんむしろベルビア100Fの方が多いかも

あと、写真ってその人しか撮れない作風とか確立しないと
食べてくのも大変だと思います。
実際、この分野で食っていくのは結構難しいですね
ひとついえるのは、上手い下手 画質がいいなんてのはどう
でもよくて、 その人が仕事をものにするかでしょう。
第一最近のは押せば写るわけで、誰でも撮れるんです
特権とかないですしね、 645などの中判も押せば写るんです
それに誰でも撮れる写真って自己満足かも。
綺麗 鮮明とかいってますが これはカメラのレンズやフィルムがいいからです、 勿論その人の腕やセンスも問われますが
そんなの訓練すれば、誰でも撮れます。
図鑑に載ってるようなただ 画質がいいだけの作品
こういったのは誰でも撮れます。
4×5や8×10を使用した写真。たまに どうだ綺麗だろうとか
言ってる人がいますが、 それってあなたの操作が上手いとかより
カメラのフォーマットがいいからでは? と思ってしまいます。

逆に使い捨てのカメラでも、人の心をひきつける作品もあります

なんか書いてて、意味不明な文章になってきたのでこれでやめますが
様は、プロアマの差ってあまりない 機材の差はあるけど・・・
例えば70歳の超プロが撮った写真より15歳の少年が写した写真の
方がいい場合もあります。
絵などと違って、腕が明確に判りにくいってことでしょうか。
所詮誰でも出来る仕事なんで食ってくのは大変ですよ
カメラマンはいくらでもいますから、趣味にとどめた方がいいかも・・
えーと
寝ぼけて書いてるんで、スルーしていただいて結構です。
スレ汚し失礼しました

書込番号:2765778

ナイスクチコミ!0


レッセフェール2さん

2004/05/04 02:57(1年以上前)

皆様、貴重なご意見感謝します。とても参考になりました。
現在の候補としては、
EF15mmF2.8 フィッシュアイ
EF17-40mm F4L USM
EF50mm F1.8 U
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(第一候補、望遠ズームは値段、重量ともに頭の痛いところです)
TAMRON SP AF28-75mm
エクステンションチューブのどちらか
と、なりました。
NIKONのF100なら70-200mmとの組み合わせがいいみたいですね。
いずれにせよ、もう一度、親・教授・メーカー・販売店と相談してみます。
このサイトにはこれからもちょくちょく顔を出します。早く皆様の会話についていけるように勉強します。繰り返しになりますが、皆様レスありがとうございます。

書込番号:2766186

ナイスクチコミ!0


広角派さん

2004/05/11 03:42(1年以上前)

デジカメ上がりのアマの意見ですが、デジカメって露出シビアですし、その場で結果がわかるので学習効果高いと思うんです。
画質と画角はこだわらず、マニュアル操作できるコンパクトタイプとして、キヤノンG5あたりどうでしょう。
レンズ1本後回しにしてみる価値はあると思いますよ。

書込番号:2795479

ナイスクチコミ!0


といといつもなら・・・さん

2004/06/02 13:42(1年以上前)

今年、某大学の写真学科に入ったいとこの話。

そこの先生が、「これから買うなら、中古でもいいからニコンの、
できればマニュアルのカメラを買え」って言うんで、「C社は
だめなんですか?」と聞いたら、例の、「出来事」のサイトを
話に出して、「単なるうわさではなくて、実際こういう会社だから、
自分の生徒が使う教材として薦められない」とのたもうたそうな。

別なとこですけど、渋谷の某写真学校のパンフを見ると、何故かニコンは
そのままなのに、C社のカメラを使っている生徒がいると、ペンタ部の
ロゴをテープ貼ったりして隠してあるというのも事実。

それぞれ、何かあったんでしょうねぇ…。

書込番号:2876274

ナイスクチコミ!0


悩めるMacユーザさん

2004/10/10 08:58(1年以上前)

機械はともかくもメーカーの対応がね。。。
それでつむじを曲げた?
私も曲がっています(笑)

書込番号:3368572

ナイスクチコミ!0


りん'sアイさん

2004/11/19 23:54(1年以上前)

最初は、やっぱりズームよりも単玉じゃないですか。
単玉の方が画角や被写界深度とかの基本が、わかりやすい気がします。
f2.8のズームは高価だけど単焦点なら値段も安いです。
収差も単焦点の方が少ないです。

カメラについては、ファインダーの見易いものがいいですかね。
特にピントのヤマのつかみ易いカメラがいいですね。

書込番号:3521320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

EOS-1Vはいかがでしょうか?

2004/10/20 00:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 matsuzaさん

こんにちわ。初ですが、よろしくお願いします。
当方は現在25歳、EOS7Sで写真を勉強中まだまだ初心者です。
来年、数年かけた貯金を使って数カ国へ旅行へ行って来ようと思います。
旅するのは、アメリカ(NY2週間)、ヨーロッパ諸国(2ヶ月)南米一週(約2ヶ月)です。その際に旅の思い出を心のシャッターだけでなく、カメラにも収めて来ようと思っております。
前述のアメリカやヨーロッパ諸国については今所有しているEOS7でも全然問題ないかなと思うのですが、後者の南米一周については温度、湿度そしてアマゾンに行く際の雨(スコール)が心配でなりません。また訪れる時期も雨季と重なり、ますます気になります。7Sではそこまでの耐水や耐温、耐性が優れていないと思いました。そこで思い出したのが1Vの誇る、BODY性能でした。
ただこないだ7Sを購入したばかりで1Vをまた購入!と簡単に答えが出せずにいます。後者の南米、(ブラジルのアマゾン)においては小学校から持ち続けた夢ですので、現地でカメラが壊れた・・・みたいな状態は絶対に避けたいのです。もちろん、カメラBODYだけでなく、耐水、耐湿としてみればレンズも非常にガードしなくてはいけないのですが、ひとまずレンズは置いておいて、BODY
についてお聞きしたいと思います。
1や1nはどのような感じなのでしょう?ある程度1VのようなBODY性能が
ついているのでしょうか?もしある程度しっかりしているようならば、1Vでなく、比較的安価で手に入る機種を持って行こうと思います。
ぜひぜひ皆様の知恵、お力添えをよろしくお願い致します。m(_ _)m







書込番号:3403469

ナイスクチコミ!0


返信する
バイキング1号さん

2004/10/20 00:25(1年以上前)

matsuzaさん  こんばんは。

うらやまし〜! 
Q:なぜそんなに余裕があるのですか?

 私も最近7S買ったばかりです。1Vも持っていますが,堅牢なボディですよ。しかし,「耐水や耐温、耐性」と言われても砂漠地帯や熱帯地方,はたまた極寒の土地で試したことはないので,メーカーのうたい文句を信じるしかないかも?

 私も何度か海外には行きましたが,お供に連れて行ったのはニコンFM2でした。アメリカ大陸,ヨーロッパ,東南アジア,西アジア等。
なぜFM2だったかというと,電池切れの心配で常にMFが使えシャッターも切れるカメラということでチョイスしました。

 なぜか,海外に行くときは本能的にAFは避けてしまいますね。

アドバイスにならなくて済みません。

書込番号:3403565

ナイスクチコミ!0


うがが〜さん

2004/10/20 01:29(1年以上前)

堅牢性を求めてるなら、1Vよりも、1Nの方が評判はよさそうです。
1Vは、その点に不安があるように思います。

でも1Nは新品を買うのはできるのかな〜って思います。
1Nの中古を買ってオーバーホールすると10万ぐらいかかりそうですね。
日にちもかかるでしょうし。でも1Vの新品より安いか…。

いずれにせよ、1系の中古は、買ったらオーバーホールは必須じゃないかなと思います。酷使されてそうだし。

ということで、1Vの新品か、1Nの中古のいずれかがよいかと。
できれば、7sも持ってった方がいいと思いますよ。

空港のX線検査気をつけてください。(よくわからんけど)



書込番号:3403800

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/10/20 06:32(1年以上前)

1Vって耐水ではなく防滴です。基準がないのでどの程度の防滴なのか
判断が難しいです。
でもスコールはマヅイような・・・

私なら写真撮影が目的の海外旅行でなければ一眼レフは避けるなぁ。
で、ネガ+コンパクトカメラかな。
故障、盗難にあっても痛くなく、万一のときでも同等品が現地調達できる。
現地でプリントすればX線被りも防げるね。

書込番号:3404091

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/10/20 09:35(1年以上前)

-1vの防滴性能を活かすには、レンズにも防滴性能が必要です。
防滴仕様でないレンズとだと マウント部からの浸水で内部メカを痛める事が予想されます。

ちなみに防滴の目安は 雨の日に開催されるサッカーが中止になるかならないか?が目安だと昔のCAPAで読みました。


余談ですが・・・
中古を選択する場合は パッキンなどの劣化具合も気になる所ではないでしょうか?

書込番号:3404329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/20 18:52(1年以上前)

長期の海外旅行で完成度の高い写真を写したい、という前提で1眼レフなのでしょうか。
>旅の思い出を心のシャッターだけでなく、カメラにも収めて来ようと思っております。

ということなら屁の道は善意で舗装されている さんの
>ネガ+コンパクトカメラかな。

に1票です。スコールの中で撮影なら、コニミノの現場監督とかニコノスとかも。でも、1眼レフがいいんですよね。1眼レフの防滴性能の過信は禁物と思いますよ、で、なるべく濡らさないようにです。

空港のX線検査はISO1600以下なら大丈夫なようですが、何回も搭乗を繰り返す周遊の旅は被爆?回数が増えるので目視検査の方が良さそうですね。透明なビニール袋に入れて手渡せば黙々とチェックしてくれます。(預かり荷物の中には絶対に入れない)

ニコンF6の3395311にも良く似たスレがありますのでご参照を!

書込番号:3405887

ナイスクチコミ!1


南米好きRYOさん

2004/10/20 19:34(1年以上前)

南米は治安状態があまりよくありません。凶悪犯罪はあまりありませんけれど、泥棒は多いので、特に町中ででかいカメラを持ち歩くと狙われますよ。必要なとき以外はバックの中にしまい込んでおくのが鉄則で、常時首から提げて歩くのは論外、盗ってくれと言っているようなものです。
EOS7Sも、カメラとしては充分すぎるくらいでかいのですが、EOS1系統はとにかく大きすぎて狙われやすい、また狙われたときに対処しにくいことは覚悟した方が良いと思います。
万が一に備えて、カメラは複数台持っていった方がいいかもしれません。

当方、NEW EOS KISSでさえも、ボリビアの街中で取り出して撮影したら、その直後ドロボーくんの標的になりました。(辛くも撃退しましたけれど)
もちろん、撮影時だけ取り出して、すぐにデイパックにしまったのですが、ドロボーくんはちゃんと見ていたんですね・・・・。

書込番号:3406063

ナイスクチコミ!0


南米好きRYOさん

2004/10/20 23:54(1年以上前)

南米でも首都や大都市なら、EOSクラスの1眼レフは購入可能です。交換レンズの選択肢が限られるのと日本で買うよりも高価ですが・・・・。もちろん、北米やヨーロッパはもっと問題ないでしょう。
だから、壊れるo取られることを心配するより、そうなったら現地で改めて購入すると割り切れば、荷物も軽くて済みますね。

私はEOS7とNew EOS kissを持っていますが、山でマイナス15度くらいまでは特に問題ないです。暑い方はメキシコのカリブでホテルはクーラーがんがん、外は酷暑(多分40度以上)という中を行き来したら、レンズとファインダーが水蒸気で曇ってしまったことがあります。でも、曇りが取れれば問題なく撮影できました。いずれも、New EOS kissでの例で、EOS7はまだそこまで過酷な環境に持っていったことはありませんけれど、kissより7の方が壊れやすい、ということはないでしょう。
雨は、あまりひどい土砂降りの中で撮影したことがないので分かりませんけれど、少なくともザックの中に入れていて土砂降りで壊れたことはないなあ。

書込番号:3407433

ナイスクチコミ!0


シンシュウさん

2004/10/21 11:22(1年以上前)

1N所有していますが、防滴・防塵ではなかったと思います。防滴・防塵性能が必要なのであれば1Vですね。
ただし、皆さん言われている通り過信は禁物だと思います。念願の風景を是非1眼で収めたいという気持ちはもの凄く良く分かりますが、保険の気持ちも含めて、その費用をフィルムに回してコンパクトで撮りまくってくるのもアリだと思います。

書込番号:3408496

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/10/26 10:52(1年以上前)

EOS1vHSを所有しています。
梅雨の季節によくアジサイを撮りに行きました(レンズも防塵、防敵です)。
雨の中かさを刺さって撮影する場面が結構多かったです。
かさを刺さってといっても水滴がぱらぱらとカメラに落ちる状態で撮影し続けました。だから小雨だったら大丈夫だと思います。しかし油断は禁物、防敵防塵といっても精密機械ですから、慎重に撮影したほうがいいです。
雨の中でレインコードはどうですか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/1226216.html

書込番号:3424706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/10/27 21:13(1年以上前)

1Vは限定されたレンズで妨滴だと思います。私は1V−HSに妨滴でないレンズなので雨の中の撮影は行ってません。(1V−HSのバッテリ−部分は妨滴でない)。完全な防水をお望みなら、工事現場用のデジタルカメラをお奨めします。
私の知り合いに土建関係の方がいますが。写りは十分です。
しかし危険をおかして、一眼レフで撮影をお望みなら、1V+妨滴レンズしかないと思いますよ。外国へいったらいい写真を撮りたいですよね。私は仕事で1ヶ月、オランダ、イギリス、フランス、カナダ、アメリカとまわりましたが、そのときはEOS55+28−80でした。もっといいカメラをもっていけばと後悔してます。

書込番号:3429969

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/10/31 02:20(1年以上前)

スレ主さんどうしたかな? もう行っちゃたの?

書込番号:3442374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS-1Nのボディーについて

2004/09/24 14:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:44件

EOS-1Nのことなのですが、ボディー材質はプラスティックでしょうか?
マグネ合金でしょうか?わかる方いらしたら教えて下さい。

書込番号:3307157

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/25 01:05(1年以上前)

EOS-1シリーズはプロ仕様なので後者です。

書込番号:3309892

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/09/25 04:04(1年以上前)

表面材質に関しては、エンジニアプラスチックだったような・・・使い込むとテカテカしてた・・・・勘違いかな?(^^;

書込番号:3310166

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/09/25 08:17(1年以上前)

1、1nはプラスチックだったはず。

書込番号:3310438

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/09/25 08:51(1年以上前)

1nRSを使っています。プラ外装ですね。1nもプラのはずです。

書込番号:3310509

ナイスクチコミ!0


新人さんw1vHS愛用wさん

2004/09/25 18:46(1年以上前)

mizumoto2 さん 1シリーズはプロ仕様じゃなくてプロ用だとおもいますw

書込番号:3312360

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/25 20:51(1年以上前)

↑(^_^)

10年ほど前、サブカメラとしては少しでも小さめがいいかな、と思ってEOS-Kiss(初代)を購入しようと思い、カタログを眺めていたのですが、プレビューボタンが見あたらず、キャノンに電話し「一眼レフカメラの最大の特徴であるプレビューボタンが見あたらないが?。」といったら「価格競争のため省略してあります。」とのこと。
で、「特注料金を払うから付けてくれませんか?。」といったところ「ICが1個、余分になるので無理です。」と、つれない返事でした。

で、取締役にそのことを言ったら「プロにはEOS-1以外には絶対にお勧めできません!。是非、EOS-1をお使い下さい!。」と、強い返事。
ということで、以来、EOS-1をサブで使い続けていますが、確かに頑丈で、壊れる気配もまったく感じられません。

ニコンも、「F」は頑丈で絶大なる信頼感がありましたが。

書込番号:3312860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2004/09/27 10:16(1年以上前)

皆さんレスありがとう御座います。私も1N持っています。外装はプラのようですが、中身の骨格はマグネ合金なのかなと思いまして質問いたしました。そんなことはしないですよね。1D-Mk2は外装マグネですものね。

書込番号:3319741

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/09/30 22:43(1年以上前)

多分1nの中身のミラーボックスはアルミダイキャスト製だとおもいます。

canonは「外装が破壊することによって中身を衝撃から保護することが出来る」という設計思想のため
ボディー外装にはエンジニアリングプラスチックと使っていました。
ところが「確かにEOSはいいけどシャッター音は金属外装のNIKONの方がいい」・・・なんて意見も。
(コレが本当にプラスチックから金属外装に移行した理由なのか定かではありませんが)
金属外装にして欲しいという要望が多かったらしくユーザーの意見を活かした結果なのかどうかは分かりませんが、
EOS7、-1Vなどからアルミやマグネシウムの外装に変わったそうです。

プラ外装のEOS-3使ってますが、やっぱり金属外装の方がガッチリしていてしっくりきます。

書込番号:3334471

ナイスクチコミ!1


krbysさん
クチコミ投稿数:21件

2004/10/20 22:10(1年以上前)

Eos1nの中古を買って使ってます。
それまでは、他のメーカーの2番手3番手のカメラでした。
今となっては古いですがキャノンのNo1だっただけあって機能は十分。ほんとに満足しています。
プラボディは金属より軽いでしょうから質感はいまいちですが長時間持って歩き回る時は楽ですよ。
それに、シャッターを押した後の、あの「ひゅーん」という独特の音もいかにもフィルムを巻き取っているという感じがして、決して嫌いではありません。

書込番号:3406853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EOS-1N

2004/09/25 00:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 新人さんw1vHS愛用wさん

eos1nのカスタムファンクションのカスタム項目(取扱説明書記載)をご存知の方よろしくおねがいします。

書込番号:3309574

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/09/25 04:06(1年以上前)

取扱説明書を無くされたとかでしたら、Canonサポート(販売店経由ででも)にて説明書を取り寄せられてはいかがでしょうか? (有料)
古い機種なのでコピーで対応になったりするかもしれませんが・・・

書込番号:3310168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンのストローク。

2004/09/22 01:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 新人さんw1vHS愛用wさん

お世話になっております、親指AFを使うようになってから本体のシャッターボタンのストロークが深いと感じるようになったので短く姿態のですが、サービスセンターに持ち込んだ場合、費用はどのくらい掛かるのでしょうか?どなたかご存知のかたよろしくおねがいします。

書込番号:3297057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/22 17:24(1年以上前)

かつてニコンF3で調整してもらったことがあります。10年ぐらい前のことなので覚えていませんが,直接キャノンにメール打ってみればいいのでは?

書込番号:3298661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

EOS5からの買い替え

2004/06/17 21:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FromA-1さん

長らく愛用してきたEOS-5が二度目のモードダイヤル破損したのでこの機会に
買い替えor買い足し(EOS5修理)で中古のEOS-1、EOS-1Nを考えております。
主に風景、花、人物が被写体です。唯一の動体はわが家の犬です。
今のところ静物が多いのでHS仕様は要らないかなと。。
レース、航空ショーも好きなのですが行く機会が取れず。。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
@中古通販お薦めのお店
A良品中古買う位ならEOS-1Vの方が良いのか
Bバランス取るならバッテリーパックよりHSが良いのか

私は父から貰ったペンタックス(機種名忘れました)初めて買ったA-1
そしてEOS-5と買い替えサイクル長いかな?と思います。長く使いたいので
中古良品と新品1V(値段の差が大きいですが)で悩んでおります。
何度かキタムラに行ったのですが、どれも在庫が無くて実物を見た事も触った事も無いので何か良きアドバイス頂けると有り難いですm(_ _)m

書込番号:2932363

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FromA-1さん

2004/06/17 21:26(1年以上前)

MACユーザーの方すみません。文字化けしますねm(_ _)m
@=1
A=2
B=3

書込番号:2932381

ナイスクチコミ!0


kabekikikiさん

2004/06/19 00:50(1年以上前)

1、東京都中野区のフジヤカメラ。理由は、安くて在庫の数が多いこと。近いなら、実際に行ってみたほうがいいでしょう。ホームページで在庫検索もできます。

2、EOS−7を薦める。理由は、EOS−1、1Nだと、ストロボの制御、AFスピードなどに劣る。1Vを買うのはいいと思うが、高いし、EOS-5と比べると重すぎる。

3、それは人それぞれでしょうから、何ともいえません。

書込番号:2936385

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/06/21 20:26(1年以上前)

予算があるのなら迷わずEOS−1Vです。
中古って手もありますがEOS−1(N)は酷使された物も多いので
外観だけで判断は出来ないと思いますよ。
私ならEOSは新品で買います。EOS−3っていうのもありますが...。

書込番号:2946834

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/23 09:01(1年以上前)

新品で買うならここが安いです。
http://www.sanpou.co.jp/index.html
もちろん中古も置いています。
よく利用しています。
Nの方が壊れにくいけど、Vの方がダントツで使いやすいです。
そして是非HSで使ってください。

書込番号:2952698

ナイスクチコミ!0


スレ主 FromA-1さん

2004/06/23 14:42(1年以上前)

kabekikikiさん 、狼夜叉さん 、LARK2さん有り難う御座います。
中古はそれなりのリスクを考えておかないといけないですね。。
週末大阪まで行くので新品EOS-7(7s)、-3、-1V手にとってみたいと思います。
価格&総重量も変わりますしね。三脚撮影7割、手持ち3割、EF300F4LIS手持ちで耐えれればいいのですが(汗)

EOS-5がモードダイヤル以外の故障が無かったので、サブ機なんて考えて無かったのですが撮影先で故障したので、、、二度と同じ写真は撮れないなぁと痛感したもので。
EOS-3の豪快なシャッター音ってのが気になりますが、週末までに全ログ読んでおきます。

書込番号:2953459

ナイスクチコミ!0


スレ主 FromA-1さん

2004/06/23 14:54(1年以上前)

あっ!?と思い
EF70-200F2.8ISの方が重かったです(爆)

書込番号:2953477

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/24 06:30(1年以上前)

EOS 5のサブ電子ダイアルはワンテンポ遅れますからね。
イライラします。

書込番号:2956053

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/24 06:33(1年以上前)

3だったらはデートバックを購入することをお勧めします。
親指の部分がラバーになってダントツにホールディングしやすくなります。
あと音も静かになります。
もう一つ、スクリーンも1Vのに替えた方がいいです。
デフォルトのやつは全くピントが分かりません。

書込番号:2956055

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/24 06:38(1年以上前)

しつこくすいません。
私も5はモードダイアルが壊れました。
壊れやすいんですかね。
検討中の機種で最も使いやすいのは1Vです。

書込番号:2956061

ナイスクチコミ!0


スレ主 FromA-1さん

2004/07/01 17:18(1年以上前)

EOS-3過去ログ&カタログにて、バッテリーグリップには縦位置ボタン無かったのですね。。
現物触った結果と縦位置多様の為EOS-1VHSに決定致しました。
予定外の買い物(レンズ)してしまったので、しばらく購入はお預けになりました(汗)
ご意見頂いた皆様有り難う御座いました。

書込番号:2982457

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/07/08 04:58(1年以上前)

ブースターは3と1は共通です。
だからタブースターを使うと縦位置にシャッターボタンはあります。
しかしこのボタン、ストロークが短い。
長くしてもらおうとしたけど、機構上ほとんど変えることが出来ないとのことでした。
一回イスの上に置いたらシャッターが切れたことがある。

書込番号:3006582

ナイスクチコミ!0


620さん

2004/09/20 21:31(1年以上前)

私も買い換えというか、買い足しというか、カメラの購入を検討していますが、
最近のキャノン製はファインダーをのぞいたときのクリアーさがないのにびっくりしました。50ミリ以上のレンズになると、それがかなり目立ちます。
網戸ごしに見ているような感じです。
参考までに。
プレシジョンマットのせいなのでしょうか?
気になりませんか?

書込番号:3291269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る