


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
銀塩カメラはNikonとCanonの2マウントで使用しています。
一時期NikonのAFの弱さを友人のEOS-10で実感し、悪友の言葉に乗せられて
中古だったのですが、EOS-630を購入してしまいました。現在もたまに使っています。
その後EOS-1Nを買い足しまして今日に至っています。
久しぶりに銀塩で撮影しようと思い、この板を見ていて思い出したのですが、
近所の中古カメラ店にEOS7とEOS7Sが置いてあったのです。
価格が10000前後違っていたと思うのですが、7と7Sの違いって何でしょうか。
あまり違わないのであれば7を衝動買い使用かなーって思っています。
書込番号:9997182
0点


>thunders64さん
ありがとうございます。HPを見比べてみたのですが、違いがわからなかったので、
メールサービスに依頼して来ました。
書込番号:9997299
0点

ご参考まで。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos7s.html?categ=srs&page=eos
書込番号:9997552
0点

こんにちわ。普通の7を使っています。
7Sとの違いとしては、じじかめさんがおっしゃっている「カメラミュージアム」に
記載されているように、機能的にはE-TTLU対応(7はE-TTL)、AF速度の改善。
外観的には塗装の上質化、肩部液晶のバックライト、ダイヤル部印字(確か
7Sの方は少し大きめで凹状になってると思いました。7は只のプリントです)ですね
その他基本性能は変わっていないはずです。
内容を見ると、AF性能の差が気になるところですが、私が以前使っていたKISS7
(7Sよりさらに改良されています)と7を比べても体感的には全くわかりません。
ですので、7と7Sも実用上の差は体感しにくいのではないかと思います。
ただアイコントロールの認識については差があるかもしれません。これについては
世代の新しいEOSほど確実に早く正確になっていますので・・・
私が使った中ではEOS55<EOS-3<EOS7の順で確実に進化しています。
E-TTLについても同様で、実用面では何ら差を感じません。もともとそれほど
ストロボを焚きませんし(笑)
ただ、私は眼鏡使用者でファインダー内表示がうまく見えないため、液晶のバックライトは
欲しかったなぁ・・と思いますね^^;
7と7S、中古相場だと結構な価格の差がありますが、価格対性能比を考えると総合的には
7の方に軍配があがると思います。
10,000円あればE-TTL対応ストロボとバッテリーグリップを中古で
買えてしまいますしね・・・
書込番号:9997671
1点

こんばんは。
7も7Sも使っていましたが、金額的に大きな差が無ければ7Sの方が良いと思います。
理由は只一点。バックライトが搭載された。
これだけで夜の撮影がちょっと楽になります。
・・・それだけなんですが。(汗)
あとの機能はほとんど一緒と考えても良いくらい、「使用上の差」は分からないと思います。
しかし、注意しなければならないのは、中古機ですから諸作動の確認を怠らないことですね。
※先日あるお店でT90の外観がスゴク綺麗なものを見かけ触っていたらシャッターが切れず、お店の人に尋ねたら「綺麗ですがジャンクなんですよ。もうメーカーでも修理ができないので置物です。こんなに綺麗なのにねぇ〜。」と。。。
書込番号:9998875
0点

お盆のさなかInternetを見る機会がなかったので返信遅れました。
色々ありがとうございます。
>approximateさん
現実的には7と7Sの差は無いと考えてよさそうですね。
ほとんど変化の無いマイナーチェンジといったところでしょうか。
ただ、マリンスノウさんも書かれているように液晶のバックライトは
確かに魅力がありますね。一般的に必要な情報はファインダー内で
見られるのでしょうけど・・・・
まあ後はどの程度使用していたかって言う点でしょうね。
単純に年代が新しいほうがあまり使われてないみたいな・・・・
>マリンスノウさん
>先日あるお店でT90の外観がスゴク綺麗なものを見かけ触っていたら・・・
T90実は私も使っていました。 っていうか今も健在で時々眺めています。
CANONのMF機の中ではEFとT90が結構お気に入りでした。F-1は高かったし、
本来はN党なので安めのCANONを狙っていました。
T90は非常にお気に入りで現状のEOSの原型となったと言われているように
完成度は非常に高かったと思っています。実は新品箱付きで1台そのまま
保管してあります。考え方によってはもったいないですね・・・
7と7S機会があればいじらしてもらって購入を考えようかと思っています。
書込番号:10009743
0点

7s使いです。
単に、「最後の(まともな)フィルム一眼だから」という理由だけですけど(^^;)
中身はよくわかりませんが、見た目はかなり違いますよね。
ふつーのプラスチックカメラか、中級機か、みたいな(^^;)
数年の差がありますから、AFも結構違うでしょうし、視線入力は慣れるまでが大変(^^;)
それも古いと反応が悪かったりします。(20世紀の IX E とか)
「最後のフィルム機1台」というなら、できれば7sがオススメです。
「使い倒したいだけ」なら7もいいかもしれませんね。
私も試しに買っちゃおうか、と思うことはよくあります(^^;)<仮面成金で実際は極貧なので控えますが…
…でも、本当のフィルム最終開発機、kiss 7 も、結構いけるんですけどね(ボソ)
※ヘタすりゃ7sより軽快サクサクで撮れるかも…
書込番号:10012842
0点

みなさん色々ありがとうございました。Canonより回答メール来ましたので、
ご紹介させています。
EOS-7sは、EOS-7を継承しながら、基本性能の向上・深化と、さらなる
高品質化を図ったマイナーチェンジモデルになります。
<EOS-7sとEOS-7の比較について>
・EOS-7sのAFスピードは、EOS-7に比べ速くなっております。
・EOS-7sは表示パネルにバックライトを搭載し、暗い場所でも画面の
確認が行いやすいようになりました。
・EOS-7sでは本体の塗装を変更し、EOS-7では本体に印刷されていた
文字(絵文字)に立体感を持たせ、高級感を高めました。
・EOS-7sではE-TTL IIでのストロボの調光制御が可能になりました。
(EOS-7はE-TTLでの調光制御です。)
------------------------------------------------------------
※E-TTLとE-TTLIIの違いについて
E-TTLでは、ガラス、鏡、金属板、金屏風などの高反射物からの反射光も、
被写体の明るさと捕らえてしまい、露出アンダーとなることがあります。
E-TTLIIでは、画面内に、ガラス、鏡、金属板、金屏風などの高反射物が
あった場合、反射光も加味した上で発光量を決めますので、露出アンダーを
防止する精度が向上しています。
------------------------------------------------------------
以上です。 この回答でもapproximateさんのおっしゃるように体感できる差は
無いようですね。もう少し悩んでみます。
書込番号:10047959
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7s ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2015/04/08 19:04:30 |
![]() ![]() |
7 | 2012/10/22 17:53:37 |
![]() ![]() |
35 | 2012/11/15 6:38:19 |
![]() ![]() |
16 | 2012/08/29 8:38:48 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/28 22:33:22 |
![]() ![]() |
13 | 2009/10/28 0:33:05 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/14 20:28:34 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/19 0:21:54 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/25 14:39:27 |
![]() ![]() |
1 | 2009/08/06 16:53:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
