F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-ONボタン押しにくいですよね?

2009/05/12 08:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:298件

唐突ですが、AF-ONボタン(右手親指で押すボタン)って押しにくいですよね?
ちょっと爪もつかって深めに押さないと反応しません。
どうやらプロ用のF5は同ボタンを大きくするという改造が
あったようですが、普通のF5はこんなもんでしょうか?

書込番号:9531453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/12 10:30(1年以上前)

わたしも初期のF5ユーザーです。
おっしゃるように、このボタンは非常に押し難いのよね。
とりあえず、AFを使う時は、レリーズ半押しAFしかなさそうです。

書込番号:9531662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/12 12:01(1年以上前)

白山さくら子さん

こんにちは。早速、情報ありがとうございます。
私はEOS-1系も使っているので、同じ操作感を求めて、
F5のこの独立AFボタンは頼りにしていたのですが、
爪を使うか、レリーズ半押しでいくしか無さそうですね。
でも、独立AFボタンって、ある意味MF的な感覚で使える
(MFはフォーカスと露出決定が別々の操作だから)
ので、意外と貴重なんですよね〜。

書込番号:9531929

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/12 12:47(1年以上前)

多少は凸になってます

F5のボタン、水密性重視なのか押しづらい感はありますが・・・・
AFボタンは、まぁ普通に押し込み、作動しています。
気になったことはなかったのですが・・・・
何せニコン初のAF−ONボタン搭載機ですから・・・

レリーズ半押しでセレクターを使うというニコン党プロもいらっしゃるようです。

書込番号:9532084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/12 13:04(1年以上前)

f5katoさん

こんにちは。私、指(というか手)が柔らかいという
こともあって、このボタン周囲部分が凹になっているデザインは
少々難儀します。
でもまあ、MFレンズがメインなので、まあ良いです。
どうもありがとうございます。
ホットシューに載っているものは何ですか?水平を出すためのものですか?

書込番号:9532150

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/12 13:50(1年以上前)

>ホットシューに載っているものは何ですか?水平を出すためのものですか?

ベルボン扱いの電子水準器です
(韓国製だったかな)

書込番号:9532263

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/12 22:21(1年以上前)

連投、すみません

拡大写真を撮ってみました。

スバル20000さんの所有機も同じ形状でしょうか。

押し心地は特に問題ないと思ってましたが、出っ張りはやや少なそう・・・・ (^^;

Ai50/2レンズ逆向きにて撮影

書込番号:9534249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/13 01:03(1年以上前)

f5katoさん

すごいマクロ撮影ですね。リバースリングでしょうか。
私のF5は中古ですが、さすがにこのAF-LとAE-Lは、このお写真と同じ感じですよ。

書込番号:9535446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/13 01:04(1年以上前)

あ、AF-ONボタンもです。

書込番号:9535451

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 01:17(1年以上前)

スバル20000さん

リバースリングです
最初28mmでやりましたがあまりに大きいので50mmに付け替えました。

改めて操作してみますと、なるほど、がっちり押さないと反応しませんね。
私はAF-ONボタンの操作はこのカメラが初めてでしたので特段、疑問もなくがっちり押し込んでました。
他機種との併用だと結構、問題になるようですね。

ちなみにD700だと相当出っ張り、ボタンも大きいです。
個人的にはこの2機種併用でも、特にD700のほうが使いやすくも感じてませんでした。
 (^^;

書込番号:9535499

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 05:51(1年以上前)

追記

D700、AFボタンは良いかもしれませんが、グリップを握るとやや浅く、そちらのほうが気になります(あまり好みではない・買った当初から)。
で、F5のグリップは購入の決め手になったくらい、好みの感触だったものですから、相殺されているのかもしれません。

書込番号:9535878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/13 07:34(1年以上前)

スバルさぁん、おはようございますぅ♪
そうねぇ。予め被写体にピンを合わせ、どこかの部分にカメラを振ってAE-Lしたい時などにはAFとAEが独立していると楽ですね。
わたしはスポット測光がメインなので、あまり気にしてみなかったです。

書込番号:9536008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/13 09:09(1年以上前)

f5katoさん 白山さくら子さん

こんにちは。レスありがとうございます。
そうですね、AFとAEがそれぞれ独立していると
心理的にMFカメラを使っているのに近くなるんです。
プロ用のF5は明らかにAF-ONボタンを大型化させていますね。
ニコンもこのボタンの問題点を認識していたんでしょう。
このボタンに関しては圧倒的にEOS-1Vの勝ちです。
でも、F5はとっても好きでーす。

書込番号:9536194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 21:04(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは。

またまた、出遅れてしまいました〜。
仰る通りF5はNPSにて幾つかの改造を受け付けていました。

手持ちのF5プロ改造機の写真を掲載します。

AFボタンの大型化とR1ボタンの延長はNPSにての改造(一枚目)となりますが、マウント部にある露出計連動レバーを可倒式(非Aiレンズ対応)にする改造は、現在でもSCにて受け付けてもらえます。

他に、露出補正ボタンが大型化されていた個体も見たことがあります。

余談ですが、カメラ本体のメモリー容量UPの改造(126→256MB)も現在でも可能です。

書込番号:9538479

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 21:20(1年以上前)

つばめ好きさん

こんな出べそのようなAF-ONボタン、F5じゃな〜い! (笑)

こんなでかいボタンは初めて見ました。
もうちょっと小さいやつなら雑誌で見たことがあったような・・・・

1号機は可倒式に改造してます♪

露出補正ボタンは、ボタンの大きさ以前に位置が悪いですよね。
F-801は押しやすかったのに(ダイナミックAFの切り替えボタンの位置)。

メモリ増設はすっかり忘れてました。(^^;

書込番号:9538586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 21:45(1年以上前)

f5katoさん

>こんな出べそのようなAF-ONボタン、F5じゃな〜い! (笑)

あちゃ〜、言われてしまった〜!(大笑)
そうなんですよ、仰る通り出べそですよね〜!(汗)

因みに以前見た別のF5の露出補正ボタンは、私のAFボタンの物と同じ仕様でした。
ファインダーを覗きながら押す時探すので、私のF5も露出補正ボタンを大型化したいです。

余談ですが、F5では結局MFレンズを使わなくなってしまいました。(諦めた?)
かわりにF3が大活躍中です!

書込番号:9538750

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 22:04(1年以上前)

つばめ好きさん
>F5では結局MFレンズを使わなくなってしまいました。(諦めた?)

ははぁ、そうですか・・・・
確かにF5だとAFレンズの方が似合うかな・・・・

Aiレンズは登録してマルチパターンが使えることもあって、D700での装着率が高いです。
F5で使うのはレフレンズくらいかな、SSの微調整ができるので。
それ以外はAFレンズ装着が多いですね。私も。

私はマニュアル露出が基本なので露出補正ボタンはあまり使ってなかったです。
このボタン、F5以降はどれも使いやすくないですよね。
簡易に補正できるようにするセッティングもありますが、ニコンはロックを外しながら操作するのに慣れているため、ロックボタンもなしに操作する方式は、私には馴染めません・・・・

書込番号:9538887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/14 09:45(1年以上前)

つばめ好きさん 

NPS改造品の件ありがとうございます。
一般品も、そもそも最初からAF-ONはこのような大きさに
して欲しかったですよね・・。
なぜ今のような大きさになったのか、プロトタイプで
テストしたときにニコンの技術者はどう思ったのか・・
聞いてみたいです。

書込番号:9541085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 11:00(1年以上前)

AF-ONボタン大型化の改造は一般でもサービスセンターで受け付けてくれるというのを以前どこかで見ましたよ。
たしか、露出補正やR1ボタンもだったかな?

あくまでここだけの話なんですがって感じらしいですけど。
なので、メールや電話で問い合わせてもプロサービス限定ですと拒否されるみたいですけど。


F5を持っていないので、ネットで見た不確かな情報ですみません。
どのみち、工賃が一万円を超えるのでオーバーホールのついでにでもサービスセンターでチャレンジしてください。

書込番号:9541288

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/14 12:32(1年以上前)

初期製品はまだボタンが小さかったそうですね。
ニコンの評価部隊でテストしてから市場に出してるはずですが・・・・

雑食性のある(他メーカーの使用経験のある)プロに依頼すればいいかもしれませんが。

個人的には前後のコマンドダイヤルがもうちょっと出っ張っていて欲しかったです。
F-801と比べて操作感がいまひとつ。
D700では特段問題ない部分ですね。

AF-ONボタンを大きくするとボディも削らなければならない感じも・・・・

書込番号:9541562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/15 23:59(1年以上前)

いまさらですが、今日ニコン銀座でD3をいじってきたのですが、AF-ONボタン、思いっきり押しやすい・・・
思いっきり・・・

書込番号:9549274

ナイスクチコミ!1


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/18 23:37(1年以上前)

いまさらですが…、
f5katoさん☆、
>このボタン、F5以降はどれも使いやすくないですよね。

ワタシのF6は押しにくくないですよ。と、いっても、ほとんど押して実践したことはありませんが^^;
今夜も押してみたのですが、快適に押せますよ?(^^♪
F6は、押しやすくなっているようです。でも、F6にはロックが付いていないので、f5katoさんにはご不満かもしれません。
それに、グリップが、(f5katoさんにとっては)かわいすぎるかもしれません(^^;
ワタシの小さな手にはぴったりでしゅが・・・(^−^)

書込番号:9566517

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/19 00:00(1年以上前)

前の写真があまりにもホコリだらけだったので。ブロアーかけてみました^^;

解決済みマークがついているのに、追加スレ失礼いたします。ごめんなさい・・・!<m(__)m>
F6のAF-onボタンです

書込番号:9566704

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/19 00:05(1年以上前)

F-801のボタン配置

choko-23さん
>>このボタン、F5以降はどれも使いやすくないですよね。

このボタンとは、露出補正ボタンのことでして・・・
レリーズの背面から見て右のボタンです。
F6だと横長なので押しやすいのかもしれませんが・・・・
D700では丸いボタンに変更となり、位置的にはF5と変わらず、押しづらく感じます。
F-801はF6でいうところのMODEボタンあたりの位置が露出補正ボタンでして、人差し指で自然に操作できたため、F5以降はどれも押しづらくなったと感じます。

F6のグリップ自体は問題ないと思います。
むしろ、下のバッテリー室がなくなったので、ちょっとさびしい感じが。
D700も同じような格好ですが、結局バッテリーパックを取り付けて運用しています。
最初からD3買ったほうが良かったかも。

書込番号:9566747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 18:07(1年以上前)

いまさらのレスで申し訳ありませんm(__)m


私のF5はCF設定で以下のような設定にしています。
1.シャッター半押し:AFのみ作動
2.「AE/AF-L」ボタンはAEロック維持
   (次にシャッターを切るか、AE/AF-Lボタンを再度押すまでAEのみロック)
3.露出補正は「簡易露出補正設定」(露出補正ボタンを押さなくても、コマンドダイアルのみで露出補正可能)
以上のようにしています。

つまり露出補正をコマンドダイアルだけで行って、その時点でAE/AF−Lボタンを押す。
…これで露出は固定されます。
次にシャッター半押しでAF動作を行い、最後にレリーズ。
こんな感じです。


また私の友人はシャッター半押しでAEロック、AF-ONボタンでのみAF。
このように設定しています。

書込番号:9569857

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/19 18:35(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
>3.露出補正は「簡易露出補正設定」(露出補正ボタンを押さなくても、コマンドダイアルのみで露出補正可能)

えっ?
F5にありましたっけ?
F100からの機能かと記憶してましたが・・・・・(^^;

んんん・・・ま、マニュアル露出が基本なのでいいんですが・・・・
Pモードでたまに露出補正してます。
Pモードだとコマンドダイヤルがプログラムシフトなもので・・・

AE/AF−Lボタンのほうは使ったことないですね。
私的には死んでるボタンです。

F5の使いこなしスレはあまりなさそうですが、CF設定は個人差が出てますね。

書込番号:9569962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 18:58(1年以上前)

f5katoさん、すみませんm(__)m 私の勘違いでした。

確かにF5には簡易露出補正機能は付いてませんね^^;

ただその他のボタンの割り当ては、先ほど書いた通りです。
ですので逆に私の場合はAF-ONボタンをほとんど使っていません。
…AE/AF-LボタンとAF-ONボタン、出来れば場所を入れ替えて欲しい、、、などと思っています。

書込番号:9570074

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/19 19:07(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
そうですね〜
今のカメラならボタンの割付も変更できるのですが・・・・・

意外に愚直なカメラですね、F5は。
出た当初は複雑で・・・などと言われもしましたが。
私的にはキヤノンやミノルタと比べれば単純な機能のカメラだな〜と思いました。

書込番号:9570124

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/23 02:27(1年以上前)

f5katoさん☆、
>このボタンとは、露出補正ボタンのことでして・・・

あら、まあ。勘違いしました。ごめんなさい・・・!<m(__)m>

F6はおっしゃるとおり楕円形で比較的大きいので使いやすいです。確かに、人差し指が伸びたところにあるほうがもっと使いやすいのでしょうけれど。
F5には露出補正ボタンにもロックが付いているのですか?

書込番号:9588951

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/23 06:06(1年以上前)

choko-23さん

書き方悪くてすみません。

露出補正のロックとは、簡易露出補正に対する言い回しでして・・・・

F5にはありませんが、F100では簡易露出補正の設定として、露出補正ボタンを使わず、コマンドダイヤルを回転させることで露出補正ができるわけです。
F6のカスタムセッティングのb3に該当すると思いますけど。
これですと、露出補正ボタンを使いませんので実質、ロックなしで露出補正していることになります。

私的には、そのようなロック解除の操作もなしに各種操作はやりたくないなぁということで書かせてもらいました。
ただニコン的操作に毒されてるだけなんですが・・・・(^^;

そのようなこともあって、逆にキヤノンやミノルタのカメラの操作はやりづらいと言うか、しばらく考えないと操作できません。
また、カメラ雑誌におけるカメラの操作性に関する評価も、話半分で読んでます。
(だいたい、ニコン、使いづらいとなってるんで・・・・評者と私とは波長が合ってないなということで)

書込番号:9589175

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/26 21:40(1年以上前)

姪の運動会でF5、D700を投入・・・・

しばらくD700が多かったので、改めてF5のAFボタンを作動させました。

ん〜〜、やっぱり押しづらい? (^^;

D700のデベソボタンに慣れちゃってました。

書込番号:9607944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/31 15:46(1年以上前)

こんにちは。その後、F5売却して、先日買い換えたんです。今度も310番台より前の個体ですが、こちらのAF-ONボタンの反応は、以前の個体より良い感じです。中野のフジヤカメラで、傷が全く無い(ごく微小のものを除く)もの(ABランク)を3万円台後半でGETできました。ピカピカの個体だとやはり気持ちいいです。その後のニコンサービスの無料点検でも問題点無しでした。これだから中古探しはやめられそうもありません(笑)。中野のフジヤカメラは初期不良返金対応に加えて6カ月無料保証がついているので、とても良心的な店で、僕はファンです。ご参考まで。

書込番号:9630751

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

F5+MFレンズは如何でしょう?

2009/03/31 21:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

皆さんこんばんは。

先日新たにMFレンズを2点購入して気付いたことが。
F5でAi-s35/1.4と50/1.2のレンズを使用する場合は、-0.5EV補正する必要があるとレンズの記述が取説にあり(標準のDP-30ファインダー使用時)、F5で主に使うスクリーン全てで補正が必要とありました。
カスタムセッティングにより補正値を設定する旨の記載もありました。

このレンズを購入するまで知りませんでした。

早速Nikonに問い合わせたところ、「このレンズは特に明るいレンズになりますので、そのような補正が必要になります」とのこと。

その他のレンズでは特に必要は無いのかとも確認しましたが、それは必要御座いませんとの返事。

Ai-s85/1.4ではどうなのでしょうか?
チョッピリ気になります。

しかし、F5でこれらのレンズを使用するたびにカスタムセッティングで変更するのも邪魔くさい事ですし、その都度その事の記憶を辿って補正値に加味するしか無さそうです。
改めてF5はフルオートカメラとして生まれて来たのだと感じました。

諦めてこれらのレンズを使う時はF3で使う方が良さそうですね。

皆さんはこれらのレンズでの補正はどうしてますか?

書込番号:9331295

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/01 08:21(1年以上前)

つばめ好きさん
私も初めて知りました。

経験上、レフレックス500mm/F8や1000mm/F11では-1程度アンダーになるため+1補正して使っています。

DAファインダーで露出補正が必要ないのは5分割測光だからでしょうか。
CCDによる1005分割測光は特性が違うのかもしれませんね。

書込番号:9333370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 14:17(1年以上前)

つばめ好きさん、こんにちは。

F5は3D-RGBマルチパターンを測光を初めて搭載した機種で、
それがメインの測光方式になってますので、結構面倒ですよね。
「3D」と頭についているぐらいですから、
当然距離情報を伝達するDタイプもしくはGタイプレンズの使用が前提になってます。

問題は非CPUレンズを装着した際、マルチパターン測光を選択していると、
3Dでない普通のマルチパターン測光にならずに、
強制的に中央部重点測光になってしまう点でしょうね。
中央部重点測光の場合、レンズによっては(レンズだけでなくスクリーンを交換している場合にも)
補正が必要になってしまいます。
…ちなみにスポット測光の場合は補正は必要ありません。

手元にあるファインダースクリーンの説明書によると、
標準のEC-Bスクリーンで補正が必要になるレンズは、
18mmF3.5s、24mmF2s、35mmF1.4s、50mmF1.2s、58mmノクトF1.2s、85mmF1.4s
以上が−0.5補正。
ED600mmF5.6s、レフレックス1000mmF11が+0.5の補正となっています。

ちなみに私は上記のレンズを使う際は、
カスタムファンクションでの補正は使わずに、
スポット測光もしくは通常の露出補正で対応しています。

書込番号:9334323

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/01 15:20(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
え” そうでしたか!

全くチェックしてませんでした (^^;

>レフレックス1000mmF11が+0.5の補正となっています。

500は含まれないんでしょうか?

レフレンズ、かならずアンダーになるので経験的に補正してましたけど・・・ナットク

U型(望遠マット)スクリーンではそのような説明はなかったような・・・
チェックしてみます。

スポット測光はボディ測光ですから問題ないんでしょうね。

書込番号:9334473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 16:02(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは。

U型スクリーンだとさらに面倒になるようです(^^ゞ
まず3D-RGBマルチパターン測光及びスポット測光は使えず、中央部重点のみ使用可となります。


その上ほとんどのレンズで露出補正が必要となってしまいます。

まず非CPUレンズではAi-s200mmF4、Ai-sED400mmF5.6、レフレックス1000mmF11で+1.0の補正。
Ai-sED300mmF4.5、Ai-sED400mmF3.5、Ai-sED600mmF4、Ai-sED600mmF4、Ai-sED600mmF5.6、
Ai-sED800mmF5.6、Ai-sED180〜600mmF8、マイクロニッコールAi-s200mmF4、レフレックス500mmF8で+0.5の補正。

CPU内蔵レンズでもED180mmF2.8D、ED300mmF2.8S、ED300mmF4S、AF-I ED400mmF2.8D、AF-I ED500mmF4D、
AF-S ED300mmF4D、AF-S ED500mmF4D、AF-S ED600mmF4D、
以上のレンズで+0.5の補正が必要。

と、なっています。

今出先なので対応表の画像をアップできませんが、後ほどアップさせていただきますね。


ではでは。

書込番号:9334579

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/04/01 18:05(1年以上前)

こんばんは

 F5マイスターの>f5katoさん<も ”初めて知りました”ですから、私など論外ですが
>花火はやっぱり銀塩でさん< のスレを見て改めて取説を開いてみました。
P48-49、154に記載がありました。
読んでいたつもりですが、赤丸までついてあるのに全く記憶にありませんでした。
大変参考になりました。
 ありがとうございます。

書込番号:9334871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/04/01 20:18(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

沢山の情報有難う御座いました。

やはりカスタムセッティングで対応するより、その都度レンズの補正値を加味して補正するほうがいいですよね。
私もその方が良いだろうと思いました。
とりあえずF5であっても、スポット測光を使いこなせる様になった方がかえって便利なようですね。

今はF3を良く使っていますので、その事を十分思い知らされています。
トレーニングも兼ねてのF3での撮影は楽しいです。

F5でこれらのレンズを使う場合はスポット測光で使う様にしたいと思います。

書込番号:9335391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/04/01 20:25(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

F3で50/1.2を使った時のことですが、F3でも若干露出オーバー気味になります。
NikonはF3での撮影の場合露出に補正を加味する必要は無いとは行っていましたが。
このレンズでの撮影では、2本目以降−1/3〜−2/3段は余分に補正を掛けた方が良い感じで撮れてました。
やはり、これらは特別なレンズなんでしょうね。

今週末は35/1.4を使うのが楽しみです。

書込番号:9335429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 20:29(1年以上前)

スクリーン取説 その1

その2

その3

その4

つばめ好きさん、みなさん、こんばんは。

昼の書き込みの続きで、ファインダースクリーンの取説の写真をアップします。
かなり細かい文字なので見にくいかもしれませんが、ご容赦くださいm(__)m

標準のEC-BまたはEC-Eでも結構露出補正が必要なレンズがありますが、
スクリーンを交換したりすると…
はっきり言って覚え切れません^_^;

書込番号:9335447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/04/01 20:32(1年以上前)

gajitojunさん、お久しぶりです。

今回MFレンズを買ったので、F5の使用も考えて調べて見たらこのとおりでした。
やはりF5は究極のフルオートカメラなんだと改めて思い知らされた次第です。

F5ではMFレンズをメインに使う事を前提といていないと言う事でしょうね。

これからはF3・MFカメラ&F5・AFカメラシステムと各々使い分けて楽しむつもりです。

書込番号:9335461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/04/01 20:34(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

私もスクリーンの取説を確認しました。
全く同感です。(汗…)

書込番号:9335474

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/02 01:09(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

どうも、お手数おかけしました。
スクリーン取説の表側のみ、見ていました (^^;

普段はスポット測光ではなく中央重点だったので特段気にしていませんでしたが・・・
U型、中央重点のみでしたね。

ただ、レフレンズに関して言えば、ニコンのテクニカルデータではなく、経験値のほうがあてになるかな。
EC-EやBで補正なしとなっていますが、そう思えたことはないので。

暗いレンズでマイナス、明るいレンズでプラスといった程度でなんとか凌げそうですけど・・・

オートカメラというより、フォトミックファインダーの構造上の問題に感じます。
CやGはF2フォトミック系でも同様な補正が必要だったはずです。

書込番号:9337057

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/02 06:03(1年以上前)

つばめ好きさん
F3に関して言えば、露出補正はいらないはずです。
F2の、フォトミックファインダーでしか測光できない、スクリーンの交換による露出補正が必要なこと
を解消するためにF3のボディ測光が開発されたわけですから。

ただ、自身の撮影で補正の要ありと判断されるのであれば、それはよろしいかと思いますが。

・・・高速シャッターの精度が落ちているというようなことは?

ニューフェース診断室では全体的に像面露光量がオーバー気味であるが高速側でシャッター速度が遅く、結果として露出オーバーが目立つとの記述があります。
(ニコンの回答でも不本意なのでテスト機、貸してくれとなってますね)

その後のF3AFでは像面露光量はよいが、今度は1/2000が速すぎる結果になったようです。
(ニコンの回答は生産ラインをチェックし、問題なかったとしています)

私もF3での撮影では気をつけてみます。

書込番号:9337417

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/02 06:37(1年以上前)

追記

カスタムでの補正、露出補正による補正とは違うんだというようなことをニコン側でアナウンスしていたような・・・・

調べてみたら
F4とズームマイクロ70-180での中央重点測光時の話でした。
ファインダー側で補正しないでカメラ側で補正しろとなってますね。
また、スポットのときは補正不要となっています。

F5のスポット測光
フォトミックファインダーの場合はボディスポットに切り替わっていないようですね。
測光系のないファインダー装着時にボディスポットになると取説P154に書かれています。
Uスクリーン使用時のスポット測光がNGになるのは、この理由によるのでしょうね。

カスタムNo18、覚えておいたほうがいいかな・・・

ちなみにF2(F)用スクリーンの取説を確認しましたら、主にG、Hスクリーンで補正が必要となっています。これが頭にあったものですから、F5のスクリーン解説、表側しかチェックしてませんでした (汗)。
F2フォトミック系の中央重点はF5ほどシビアなものじゃないので同じようなFM系などでも問題ないんでしょうね。FM2の解説で露出補正云々の話は出てきませんからね。

また、F3のスクリーンの取説では露出補正の注釈が一切ありません。
(これがF3開発の目的のひとつでしょうしね)

さらにF90Xの取説も見てみました。
こちらもPCやメディカル、ベローズ以外で露出に関する注釈はないです。

F5のRGBフォトミックファインダーに起因する問題ではないでしょうか。

書込番号:9337456

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/02 11:43(1年以上前)

訂正
F4の件
>ファインダー側で補正しないでカメラ側で補正しろとなってますね。

逆でした。
カメラの補正ダイヤルではなくファインダーの補正ダイヤルで補正です。
失礼しました。

×:ファインダー側で補正しないでカメラ側で補正しろとなってますね。
○:カメラ側で補正しないでファインダー側で補正しろとなってますね。

書込番号:9338126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/04/02 19:05(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

F3ではほぼスポット測光みたいなものですから、明点における測光値に対して標準露出の場合は補正無しでしょうね。

ところが上がってきたポジを見ると、何故か若干露出オーバー目でした。
仰る通り、ちょっとF3自体が怪しいかもしれません。
まだOHから15本程しか撮っていませんが、SCに行く時に再度点検してもらいます。

これからもF3には活躍して貰わねばなりませんから。

それにしてもF3でオート露出の場合、シャッター半押しでAEロック出来ればと思うことがあります。
メモリーロックボタンが押し辛いのなんのって。
F5に慣れ過ぎたせいでしょうか。

書込番号:9339439

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/03 08:15(1年以上前)

つばめ好きさん
OHされてたんですね。
高速シャッターは機械的な部分の依存度も多いと思いますので、あるいは・・・と思いました。
ただ、1/60程度のSSでそのようなオーバーが出るようであればクオーツ制御の電子シャッターですから誤差も少ないはずですよね。多少絞り込んだF値での話しなら、レンズの絞り羽根作動不良も考えられますが(シャッターが開く前に絞り羽根が完全に絞られてないなど)。


メモリー(AE)ロック
F3の場合、AEカメラとしての完成度はどうなんでしょうね。
F4のAFはオマケとの見解もありますが、F3のAEもオマケっぽい雰囲気が。
この辺はAE撮影前提のコンタックスのほうに軍配が上がる気もします。
ニコンは永らく報道機材でしたから、電子カメラのくせにマニュアルカメラ的ですよね。
また露出表示も+-のみで何世代か前のF2フォトミックSみたいな感じ。
露出補正ダイヤルもロック解除ボタンが押しづらく、FEやEL系に比べてこれもやりづらい。

その辺を仔細に見ていくと、あんまり完成度が高くないような。
そのくせ、35mm一眼レフとしては高評価だったりしますから、ちょっと腑に落ちない部分ではあります。
このあたりはF4のほうで改善されてるんですけどね。
単に見てくれの問題? (^^;

私はF3をAEカメラとしては評価してませんで、マニュアル露出にて撮影しています。
AEロックに関して言えば、EL、FE系のセルフタイマーをマウント側に倒す方式が好きです。
FM3の右手親指によるロックも好きになれませんでしたね。AFカメラに合わせた結果でしょうが。
巻き上げレバーに指をかける関係上、操作できないというか・・・・

結局、AEロックが必要な状況ではマニュアルのほうが手っ取り早いかな、などと考えています。

書込番号:9341905

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/04 20:49(1年以上前)

つばめ好きさん

F5のMFレンズとスクリーンの露出傾向を検証するためテストすることにし、別スレを立てました。

ただ、風景撮影で実証するには雪が多く時期尚早だったような・・・

書込番号:9348841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて・・・

2009/02/25 21:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

北アルプスの山々

F5の板の皆さん

もう既に何度も話題になっているとは思いますが、バッテリーのことでお尋ねします。
皆さんは現在F5でどのタイプのバッテリーをお使いですか?
私は元々は専用バッテリーMN-30を使っていたのですが、だんだん持ちが悪くなり、しかもMN-30の入手が困難になったため、クイックチャージャーMH-30とバッテリーMN-30をセットでオークションで
売却してしまいました。しかもわずか1,500円で落札されるという不幸な結果となりました。(T_T)
落札金で中古の安いMFレンズでも買おうと思っていたのに・・・

今は普通のアルカリ単三電池を使用しています。
以前、ハイパワーのアルカリ電池(充電式ではないタイプ)をカメラに入れたままニコンサービスで
点検してもらった時、担当の人から「この電池は誤作動の恐れがあるので使わない方が良いですよ」
と言われました。それ以来、普通の廉価アルカリ電池を使うようになったのですが、F5はやはり
古いカメラですから、新しいタイプの電池では問題が生じるのでしょうか?
できれば使い捨てではなくエネループを利用したいと考えているのですが、何方かエネループ
をお使いの方がおられましたら使用感と言いますか、問題等ないか教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

添付画像は20数年前に撮影した写真です。プリント(四切)してファイルに入れていたのですが
久しぶりに引っ張り出して見てみるとかなり色褪していて驚きました。
白山さくら子さんのお写真をこの板で拝見し、また北アルプスにも行ってみたくなりました。

書込番号:9155545

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/25 22:25(1年以上前)

フッサール・ヒロさん こんばんは

さすが美術家、プリントとレンズの配置、雰囲気ありますね。

F5のバッテリーですが
廉価版のアルカリ、使ってましたが消耗が激しいのと、いきなり電圧低下でシャッターチャンスを逃したことがあったので、使うのをやめました。

今はエボルタ?かオキシを使ってますけど...まずいのかな。

一時期ニッケル水素も使ってましたが、すぐ電圧低下するので、これも使用をやめました。
エネループはD700に使用しています。
ちょっとF5にも入れてみましたけど、何となく連写等が遅い感じがしたような。

書込番号:9155824

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2009/02/25 22:56(1年以上前)

スレ主さま、今晩は。

私が聞いた話では、
「オキシライド乾電池は、初期電圧が1.5ボルトを越える為、故障する」
って聞きました。

既にご存知でしたら失礼しましたm(__)m。

書込番号:9156066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/25 22:57(1年以上前)

f5katoさん

どうも! 実はニコンサービスで注意されたのはオキシです。
恐らく撮影に直接影響するようなことではなく、バッテリー残量が正しく表示されないなどの誤作動を言われたと記憶しています。随分前のことなので記憶が曖昧ですが・・・
それ以来、4個や8個入りで安売りしているアルカリ単三電池を使っています。
私はあまり枚数を撮るほうではないので撮影中に電圧低下でシャッターが切れないような経験をしたことはないのですが、もしそれでシャッターチャンスを逃すようなことがあると嫌ですね。

f5katoさんがエボルタやオキシを今まで使って来られたのなら
特に問題はないのでしょうね。やはり廉価アルカリ単三よりハイパワーの方が安心ですよね。
多分エネループも大丈夫じゃないかなぁ〜とは思うのですが・・・
何方かエネループ常用されている方がおられると良いのですが。

書込番号:9156069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/25 23:01(1年以上前)

魔法さん

どうもありがとうございます。
ええ〜〜〜〜〜! そうなんですか?
やはりカメラに悪影響を及ぼすのですか・・・
私がニコンサービスで聞いた時は、使わない方が良いですよ〜くらいの
軽い言い方でしたので、そのままオキシライドを使い切ってから
その後はオキシライドを使うのをやめたのですが。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:9156107

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2009/02/25 23:17(1年以上前)

連投失礼します。

オキシライド乾電池の初期電圧は、1.7ボルト有るそうです。
…で、出来立てホヤホヤの乾電池だと初期電圧を維持してるためF5にダメージを与えるそうです。

最近パナ社が発売したエボルタはこの初期電圧を1.5ボルトに改良した上で、オキシライド乾電池を製造中止にしたようです。

書込番号:9156257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/25 23:21(1年以上前)

魔法さん

再びありがとうございます!
エボルタなら大丈夫ということですね。
ありがとうございます。
これからはエボルタを使用するように致します。
ここで質問させていただいて良かったです。(感謝)

書込番号:9156292

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/25 23:28(1年以上前)

うわ、今確認したら両方のF5にオキシライドを入れてました (^^;
今のところ不具合はないですけど。

で、D700で使っているエネループをF5に入れてみました。
若干、オキシライドより元気なさげに見えますが、D700表示で半分だから?
時機を見てF5用エネループも用意しようかな。

ただ、ニッケル水素で使っていた頃、すぐなくなってアルカリに交換したことが多く、予備はやっぱりアルカリでしょうね。
エボルタは結構粘って、半分表示でも何とか撮影できました。
並みのアルカリなら速攻、停止しますけど。

F90Xにもオキシライド入れてたな... (^^;

書込番号:9156341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/25 23:57(1年以上前)

フッサール・ヒロさん&みなさん、こんばんは。

 私はF5は持っていませんが…以前、F3用のモータードライブ(MD-4)にニッケル水素充電池を使用してみたことがありますが、全く使い物になりませんでした。

 ところが、エネループだと不思議なことに快調に動いてくれます。

 F6のバッテリーグリップ(MB-40)には、今のところ単三リチウムしか使ったことがありませんが、これも快適に長持ちしてくれます。

 現在は単三リチウムは入手困難になってしまったので、今後はエネループを使用しようと思っているところです。

 駄レス失礼しましたm(_ _)m


書込番号:9156573

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/26 00:14(1年以上前)




そらに夢中さん
F3でのニッケル水素、だめでしたか。
私だけじゃなかったんだ(安心♪)

エネループ、いいかもしれませんね。
名前を変えたニッケル水素かと思ってましたけど (^^;

電気屋バイトが長かった、わが新兵の話だと、エネループもニッケル水素も同じと豪語してましたけど。

書込番号:9156725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/26 00:43(1年以上前)

f5katoさん

 私も最初は「エネループは基本的にニッケル水素だから、ダメかな?」と思っていました(笑)

 どうも、エネループは他のニッケル水素充電池と比べて、出力特性が違っているようですね。

 余談になりますが、充電池は三洋の製品が最も高性能のような気がします。東芝もパナも使ってみましたがダメでしたね。

 現在ストロボ用に使用している、三洋の2700mAhの製品は素晴らしいですね!
http://www.e-life-sanyo.com/products/hr/HR-3UG-4BP/index.html

 ストロボの再充電もあっという間に終わるので、撮影に集中できます。予備はもちろん、エネループで♪

 オキシライド乾電池は精密電子機器を壊すとかで、かなり相性の問題があるという話を聞きましたね。エボルタはどうなんでしょうね。

書込番号:9156916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/26 00:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


エネループが世の中に出回り始めた頃、
ニコンのサービスに電話で確認したことがありますが、
F5でエネループの使用は推奨出来ないとの返答でした。
理由としては、電圧特性がアルカリやリチウムと異なり、誤動作を起こす可能性がある…
と、記憶しています。


そんな一件もあり、私はもっぱら単三リチウムを使用しています。
残念ながらフジの単三リチウムは製造中止になってしまいましたが、
そのOEM元であるエナジャイザー製の単三リチウムは、
大手量販店ではまだ入手可能です。

書込番号:9156926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/26 07:29(1年以上前)

f5katoさん
F5を二台お持ちだったんですね〜。
オキシライドは製造中止との事ですから、店頭からは消えるでしょうね。
買い置きされていたら、使わないともったいない気がしますが、やはり使わないのが良さそうですね。

そらに夢中さん
F3をお持ちなんですね〜 私はF4以降の機種しか使った経験がありませんが、F3ボディーの質感とデザインは憧れです。コメントありがとうございました。

花火はやっぱり銀塩でさん
そうなんですかぁ〜
エネループもダメなんですか・・・
ところで単三リチウムは使用したことはありませんが、ハイパワーアルカリ単三と比べると
価格的にはかなり高価なものですか? あと寒さに対してはどんな感じでしょうか?

書込番号:9157669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 07:44(1年以上前)

あら!わたしの名前が光栄にも出ていて、恥ずかしいやらo(^▽^)oエヘッフッサールヒロさんありがとうございますぅ♪
花銀さんのおっしゃるように、普通のアルカリかリチウム単三ですね。
数寄屋橋のニコンハウスの店長さまからもそう言われましたから。
また10本おまとめパックは消費期限切れ間近のものを製造ロットに関係なく抱き合わせしていますから、電圧の高低のバラつきがあって電流が逆流する場合もあるので、できるだけ4本パックを推奨していました。

書込番号:9157708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 07:46(1年以上前)

続き
北アルプスのお写真、良いわぁ!
わたしの方が行きたくなりますね。

書込番号:9157716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/26 08:14(1年以上前)

白山さくら子さん

コメントありがとうございました。
やはりリチウム単三が良いのですね!

北アルプスのプリントを御覧頂きありがとうございました。
プリントの裏に1986年とメモしてありました。
その頃から北アルプスには殆ど行っていません。沢登りに興味が移ってしまったもので・・・
でも、最近またアルプス縦走をしたくなりました。
山小屋泊ならF5と交換レンズを数本持参できそうですしね。
そろそろ沢も引退かなぁ〜と思っています。腰痛持ちなので(笑)

書込番号:9157770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/26 08:26(1年以上前)

フッサール・ヒロさん&みなさん、おはようございます。

 花火はやっぱり銀塩でさんの情報により、『(富士フイルムの)OEM元であるエナジャイザー製の単三リチウムは、大手量販店ではまだ入手可能です。』とのことなので…

 F6以前のボディーへは、私の一番のお薦めのバッテリーは、単三リチウムです。

 値段は4本パックで1,400円程度です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001051275/index.html

 少々高価な印象がありますが、F6でなら、36枚撮りフィルム40本は十分いけますね。低温特性も非常に良いので、厳しい環境下で使うのであれば、これがベストでしょう。普段の使用でも、アルカリの4倍は持つ印象があります。

 私はF100(&MB-15)にも、単三リチウムを使っていますよ♪

書込番号:9157788

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/26 12:47(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

そういえば、エネループ、そんなお話を伺ったような (^^;

耐寒性能の絡みでリチウムも一時期使いましたが....
まぁ、アルカリの交互使用で何とかなるかなということでアルカリにしていました。


白山さくら子さん
格安アルカリ、そういえば抱き合わせ販売みたいなパックでしたね。
少なくとも4本パックの平均的な値段のアルカリにしたいと思います。


エネループ使用
安物アルカリでかなり変な作動を経験したことがあります。
CPUが狂ったのかな?みたいな。
エネループの方がまだマシな気もしますが...
ちょっと人柱として2号機(中古)で運用しようかな。

書込番号:9158613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 18:41(1年以上前)

f5katoさぁん、こんばんはぁ♪
抱き合わせ単3は怖いですよ。
もっともわたしがニコンハウスで聞いた時には、エネループはまだ市場に出ていませんでしたので、アルカリの性質に非常に近いエネループはイケるかもしれないですね。

書込番号:9159814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 18:58(1年以上前)

フッサールヒロさん、こんばんはぁ♪
ニコンF6では、カスタム設定でLi、Ni-H、アルカリとセレクトできるのでわたしはエネループを好んで使用しています。
エネループ以外のサンヨーのNi-Hはすぐに電池切れになりますが、エネループはちょうながーくもちます

書込番号:9159874

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/26 19:26(1年以上前)

白山さくら子さん
>サンヨーのNi-Hはすぐに電池切れになりますが

そうですよね。
F5に入れても直ぐ使えなかった記憶があります。

F6、新型だけあって電池の種類が選べるんですね〜
F5の弱点がちゃんとフィードバックされてる?

書込番号:9159997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 20:26(1年以上前)

f5katoさぁん、こんばんはぁ♪
要は三洋、パナ、ソニーとリサイクルタイプには2種類あって
SONYの例でしが、
1.未充電タイプ(ハイパワータイプ)http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=29737&KM=NH-AA-2BF/NH-AA-4BF
2.充電済みタイプ(リモコンなどローパワータイプ)http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=29745&KM=NH-AA-2BKA/NH-AA-4BKA
だそうですよ。

2の充電済みタイプなら、基本的にアルカリの性質に限りなく近いと思います。

書込番号:9160274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/26 21:05(1年以上前)

そらに夢中さん

単三リチウム、4本パックで1,400円はやはり高い印象がありますが
持ちが良さそうですね。低温での使用でも強いのなら言うことありませんね!
情報ありがとうございました。
それにしてもそらに夢中さんのフィルム消費量はかなりのもののようですね〜
貢献されてますね!素晴らしい・・・

書込番号:9160509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/26 21:14(1年以上前)

f5katoさん 

>ちょっと人柱として2号機(中古)で運用しようかな。

あまりやばそうなことはやめて下さいね!(笑)

書込番号:9160561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/26 21:19(1年以上前)

白山さくら子さん

>ニコンF6では、カスタム設定でLi、Ni-H、アルカリとセレクトできるのでわたしはエネループを好んで使用しています。
エネループ以外のサンヨーのNi-Hはすぐに電池切れになりますが、エネループはちょうながーくもちます

このコメントを読むとなんか背中を押されているように感じるのは考えすぎでしょうか?(笑)
F6・・・・・

書込番号:9160601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 21:23(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、いらしたのね^^
おおっ、F6を視野にでしか(笑)
来来月には5万円近く値上げだそうですからお早めにと背中を押したり(~~;;
ニコンイメージングサービスからE−メールが来ましたから、本当の事です。

書込番号:9160628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/26 21:35(1年以上前)

白山さくら子さん

いえいえ、F6購入する程の余裕はありませんよ。欲しいけど・・・
まあ、私はF5が壊れて修理不能になるまで使い倒します。
その時点でニコンのフィルム機がどうなっているかですね。
私はデジタルと二刀流(圧倒的にデジタルでの撮影が多い)ですので、銀塩を二台持つ
状況にはありません。
そのくせ欲しくなる病が困ったものです。(笑)

書込番号:9160705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/03/01 08:28(1年以上前)

フッサールヒロさん、欲しい病でしかo(^-^)o
F5は良いカメラですから、是非とも使い倒して下さいね。
使い倒した頃には、F7がデビューしていたら、どうしますか(笑)

書込番号:9173218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/03/01 08:50(1年以上前)

白山さくら子さん

フィルム機はフィルムを使用する性格上、ボディーの機能的進化は現状が最終形でしょうか・・・
フィルムはまだ開発の余地があるかも知れませんが、もうフィルムの開発に投資する企業
もないでしょうね。
画質を向上させるようなメカ的な開発はもうないように思います。
銀塩機は歴史が永く、成熟期に達していますからね。

私が開発者だったら、デジタルプレビュー機能つきのフィルム一眼を開発するかな?(笑)
超小型センサー搭載で、いわば画の見られる高性能露出計みたいな・・・
でもそこまでやると撮影者の技術が低下してしまいますよね。
デジタル一眼レフ使っていてもそう感じることが多いです。

本音はF6ならF6で良いから末永く作り続けて欲しいですね。
良いものは色褪せませんから。
FM3Aのようなカメラは作り続けて欲しかったなぁ〜

とにかくフィルムがこの世にある限りはフィルムで撮りますよ。 (^o^)丿

書込番号:9173280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

海外旅行のお供レンズ

2009/02/24 13:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

F5掲示板の皆様はじめまして。

いつも皆様の為になる書き込みを読ませて頂いております。
無知すぎて、質問する事が恥ずかしいのですが、よろしければご指導いただけないでしょうか?

5月に仕事でドイツはフランクフルトへ行く事になりまして、ただホテルと仕事場の往復では面白くないので仕事に支障がない程度にドイツの風景等を撮影しようと目論んでおります。

主に建物や風景の撮影、時には室内といった状況にて、手持ちのレンズで十分なのか、おすすめのレンズがありましたら教えて頂けないでしょうか。

現在は
1.AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
2.Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
3.Ai AF Nikkor 35mm F2D
の3本を所有しており、1と3を持っていこうと考えております。
その他にもう1本、広角ズームが欲しいのですが、現在レンズメーカーも含めお手頃価格レンズはDX専用が多いようで、シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSM しか私には探せませんでした・・・。
ですが、口コミではフレアやゴーストが出やすいようですし、もう少し明るいレンズがないかと思っております。

ニコンのAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDが買えれば申し分ないのですが、価格と海外に持っていく事を考えると躊躇してしまいます。

販売終了し中古で手に入るもの等も含めおすすめレンズはないでしょうか?

また、素人なもので、上記のレンズ選定がおかしいものでしたら、その点もご指導、ご鞭撻頂けないでしょうか。

とりとめない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:9147595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/24 16:02(1年以上前)

機材の重さとの勝負になろうかと思います。

スレ主さんの、35o単焦点と24-120ズームと言う選択は、
非常に賢明な選択だと思います。

ただ、室内撮影では明るいレンズも必要ですが、
むしろ、ISO400のフィルムを入れたサブ機が必要になってくると思います。

私は、もう、10年前のことですが、イタリア・フランスへの新婚旅行の際、
@ニコンNewFM2/T+MF35/2+ISO100
AリコーGR-1(28oレンズ)+ISO400
だけで、臨みました。

今なら、もう少し長いレンズを持って行きます。
街並みや風景を切り取るのは、新鮮だと最近思っています。

画角で言うなら、
@28o
A35o
B105o
の3個に、45oか50oをプラスします。

となると、28o付きのコンパクトカメラと一眼レフ(単焦点レンズ3本)の
組み合わせでしょうか・・・。

まあ、とにかくこんなことを考えている時も楽しいわけで・・・。

書込番号:9148235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/02/24 18:42(1年以上前)

こんばんは。24mmの広角なら、かなりいい景色を写せると思いますよ。
加えて私なら・・・広角に合わせて、望遠(135mmくらい)も持っていくかもです。

周りも狭く、その対象の一つだけ切り取るのも面白いですよ?

書込番号:9148905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/24 18:58(1年以上前)

フィクション大魔王さん、こんばんはぁ♪

> ドイツの風景等を撮影

こうくれば、1のAF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6はよい選択ですね。
室内でしたら、F1.4の50mmは明るさで、シャッター速度が稼げるのがいいのではないかと思います。
勤務と兼ねてですから、お持ちのレンズでなんとかしてみてはいかがでしょう!(^^)!
あとはPROVIA400Xなどの高ISOフィルムで対応など。

書込番号:9148985

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/25 01:05(1年以上前)

28Ti・35Tiさんが述べられてますが...

F5ということであれば、1の24-120で大方間に合うのではないでしょうか。
あと明るいレンズで35/2ですか。
問題ないと思います。

私も旅行ではハワイ、タイにF5を持って行っておりますが、
大型のF5だけでは小回り利かないということで、FM2、28Tiなどをサブに持って行きました。
サブのフィルムは400のネガカラーです。

モチーフにもよるんでしょうが、望遠より広角のほうが使いましたね。

F5のコンビとしては24-120で十分、サブに35/2がお勧めに思います。
ただ、メモ用のコンデジも欲しいですね。

広角としては18-35/3.5-4.5Dあたりとか?
明るくはないですが、大きさ重さの点でいいように思います。
旅先なら特に。
17-35.2.8Dだと結構重く、取り回しが悪いです。

書込番号:9151512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/02/25 01:15(1年以上前)

こん××は。
お仕事がメインで、適度に撮影される場合、どのくらいフィルムを消費する予定ですか?
ズームだとVR (手ブレ補正) 機能付のが三脚なしで撮れて重宝しそうです。

ただ 5月までお時間はありますし、F5を既にお持ちなら Ai 35mm F1.4S でフォーカスエードを
試されてみたり、Ai AF 35-70mm F2.8D 20-35mm F2.8D を試してみては如何 (^◇^;)
どれも設計は古いですけど F1.4 MF-Lensは一考に値するかもーっ。

書込番号:9151568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/02/25 10:55(1年以上前)

はじめまして
フィクション大魔王 さん おはようございます

ヨーロッパの場合広角系のものが重宝します もし余裕が
あれば17-35oF2.8D余裕がなければ18-35oF3.5-4.5D1本
でいけると思います
複数のレンズを持って行けば尚いいかとは思いますが1人
の行動であれば少ない方がベストかと思います
超広角が必要なければお手持ちのAF-S VR Zoom-Nikkor
ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)1本だけでもいいかと思い
ますが室内を撮る場合超広角があれば便利ですよ
この場合20o前後の単焦点を中古で探せばいいと思います
後サブでデジコンで高感度に強い物があれば何かと便利だ
と思います

書込番号:9152720

ナイスクチコミ!1


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/25 11:18(1年以上前)

私もコンパクトカメラもしくはD40を1台持って行くことを
お勧めします。
室内などで明るさが足りないとき,フラッシュを焚いてもいい
場所ならば,コンパクトカメラやD40などのフラッシュ内蔵
はとても便利だと思います。外付けフラッシュをわざわざ持って
いくのであれば,大きさ的にもそう代わりはありませんし。
(さすがに,D40の方は少し嵩張りますが)

コンパクトカメラでしたら,高級コンパクトと呼ばれていた
ものが,中古なら2万円台で手に入りますね。(コンタックス
T2やリコーGR1など)

デジカメでしたら,小さくて軽いD40が記録用にはぴったりだと
思います。特にD40ならF5とレンズが共用できるので,メリット
も大きいのでは,と思います。ボディ本体とメモリーカードで3万円台
で入手可能です。

書込番号:9152789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/02/25 11:57(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
沢山のアドバイスを頂きましてありがとうございます。

>28Ti・35Tiさん
サブ機でのISO400はとても魅力的ですね。
ですが、所有しているカメラでサブ機に出来るようなフィルム機がないのが残念です。
家にはF5の他には、親から譲り受けたペンタのSP、知り合いから頂いたオリンパスのOM−1NというMF古参兵がおりますが、使いこなせておりません(苦笑)

サブ機が用意出来ない事を考えると50mm F1.4Dも追加しつつ、28mm、24mm辺りでもF2くらいのレンズが欲しくなってきました(笑)

もしくはデジタルになってしまいますが、D40をサブ機にしようかどうか。
これは、妻が子供のスナップを撮る為に使っているので、持ち出し許可がおりるかどうか微妙ですが・・・。

新婚旅行でイタリア・フランスに行かれたのですね。
私も5年程前にフランスに行きました。この頃は写真にもあまり興味が無く、F5と出会っていなかったのでコンデジでの撮影のみでした。
今の私が5年前に戻れたらどれだけ撮影することか・・・。

今回のドイツには満を持して挑みたいと思います。


>ごーるでんうるふさん
なるほど、望遠も捨てがたいですね!
対象を切り取って撮影となりますと、構図のセンスがかなり要求されそうですね。
単焦点、望遠とは私の中では上級者というイメージがあり、初心者の私には畏れ多い領域です・・・。

単焦点は難しそうなので、70-200mm F2.8G(IF)が欲しいとは思っているのですが、24-120とかぶるところもありますし、自分には高嶺の華と考えているのでお手頃なレンズを考え中です。
ですが、望遠側が200、300mmのズームレンズになると広角28mm辺り〜70、80mm辺りまでぞろぞろと各社ラインアップされており、混乱しております。
24-120があるので70、80mm辺りから始まるレンズでいいかと思っているのですが、広角側もあるとレンズ交換が少なくて便利かなとも・・・。
値段も2万前後〜10万前後までさまざまですし、訳がわかりません(笑)

ごーるでんうるふさんのアドバイスで、思考停止しておりました望遠側のレンズ物欲が再発動しました!
こうして、どんどん沼に嵌っていくのですね(^_^;)


>白山さくら子さん
レンズ選定にお褒めの言葉を頂きまして、恐縮です。
そのレンズしか持っていないだけなのでお恥ずかしい限りです。
50mm F1.4もやはり捨てがたいレンズなのですね!
あまりかさばらないレンズなので、いっそ3本とも持っていた方が良さそうですね。
高感度フィルムは購入はしているのですが、なんとなく勿体ない気がして未だに使用した事がありません。
今度、トライしてみます!


>f5katoさん
やはり、サブ機はあると便利なのですね。
ペンタSPがスーパータクマの50MM F1.4を付けているので、この古参兵も考えてみます。
露出計も壊れていないのでネガ撮影では問題なく使えそうですので。
F5とSPの2台となると少々重そうなので、コンデジのフジF30にしようかどうか悩みます。
SP用の35mm辺りの中古レンズが見つかれば、F5、SP、コンデジと持って行きそうですが(笑)
M42マウントの中古レンズが見つかるかどうかが問題ですが・・・。

広角ズームはおっしゃるように18-35/3.5-4.5Dを調達し、PROVIA400Xと組み合わせて使えそうですね!
広角を手に入れると、35mmは外して50mmF1.4、24-120との3本しようかどうか悩みそうです。
明るい広角ズームは意外とかさばるのですね。
17-35.2.8Dはお値段も凄いですし・・・。


>Noct-Nikkor 欲しいさん
仕事といいますか、展示会がありまして3日間滞在予定としております。
現地にて自転車を入手して、ホテルと展示場間を移動しながら撮影、夜10時くらいまで明るいそうなので帰りに寄り道しながら撮影しようと目論んでおります。
1日3〜5本、3日間で10本〜15本くらい撮影したいと考えております。
こういった時の為にF5のメモリも増設しましてMF28で20本まで記憶出来るようにしました!

フォーカスエードでの撮影も楽しそうですね。
35mmでF1.4。悩ましいです。

20-35mm F2.8Dという超高級レンズも今だと6万くらいで入手できるのですね!
驚きです。
ニコンHPの生産終了リストで見つけられませんでしたし、教えて頂くまでしりませんでした。
Ai AF 35-70mm F2.8D、 20-35mm F2.8DのF2.8通しも魅力的ですね!
そこから70-200や80-200へ勢いで展開しそうです。


多くの方からアドバイスを頂き、ありがとうございます。
ドイツの撮影だけでなく、これからのカメラライフにも役立てれるので、大変感謝しております。
これから毎週、カメラ屋さんのレンズ達とにらめっこしそうです。

書込番号:9152920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/02/25 12:52(1年以上前)

仕事の合間を見ながらお返事を書かせて頂いている間にも、アドバイスを頂いていたようで、ありがとうございます。

>カメラ夢遊さん
こんにちは。
f5katoさんも書かれておりましたが、18-35oF3.5-4.5Dが良いようですね。
もしくは24-120に広角単焦点とのことですね!
Ai AF Nikkor 20mm F2.8DやAi Nikkor 18mm F3.5Sが気になるところではあります。
知り合いが14-24を持っており、見せてもらったその圧倒的な画力に魅入られてもおります・・・。
でも、あれは大きすぎるので今回の出張では無理と断念しております。

17-35mmも気になるレンズですが・・・。

デジコンはF30がありますので、かさばらないのでとりあえず保険で持っていけばよさそうですね!


>FM2Tさん
こんにちは。
サブ機をどの様にするかもF5のフォローとして重要ですね・・・。
家にありますSP等は重たいので避けたいですが、極力フィルムで撮影したいですし・・・。
GR1等のコンパクトカメラを買う時の言い訳を考えないといけません(笑)

D40は嫁用でありますので、あとは許可がおりるかどうかです。
ですが、荷物を少なくするのを考えるとコンパクトカメラなのですよね・・・。
画角が狭いですが、フジのコンデジF30も携帯性を考えると捨てがたいものであったりします。

レンズもですが、サブ機も悩みどころなのですね・・・。
大きさが関係なければ、レンズが共用できるD40を持って行きたいところではありますが。

書込番号:9153147

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/25 18:33(1年以上前)

こんにちは

余り役に立たないアドバイスをしてしまい,申し訳ありません。
ご質問にストレートに答えていませんでしたね。(…反省…)

17-35F2.8は持っていますが,かなり重たく感じます。写りは
重さと値段だけのことはあると思っていますが。20-35F2.8の方が
写りは良かったというクチコミを読んだことがありますが,20-35は
持っていないので,確かめたことはありません。

18-35も持っていないのですが,明るいところでは十分に良く写る
レンズだと思っています。屋外で建物を写すのであれば,十分だと
思います。何と言っても17-35の半分の重さですし。

書込番号:9154362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/25 19:14(1年以上前)

フィクション大魔王さん

F5でドイツの風景ですか〜
いいですね!
仕事での海外でF5とレンズも複数お持ちになる写欲に敬服です。
私も見習わなければ・・・

1.と3.というご本人の選択は素晴らしいと思いますね。
欲を言い出すとキリがないですしね。確かに超広角ズームも持参したいですよね。
それに24-120も、もう少し明るくてVRUだったらなぁ〜っていう願望も出てしまいます。(笑)

それから今の ISO 400 フィルムはネガもポジもきれいに撮れますよね。
昔は使う気がしなかったんだけど・・・

フィクション大魔王さん
また帰られたら何枚かお写真拝見できると嬉しいです。
道中のご無事をお祈り致します。



書込番号:9154565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/02/26 13:08(1年以上前)

>FM2Tさん
こんにちは。
>余り役に立たないアドバイスをしてしまい,申し訳ありません。
いえいえ、サブ機にまで気が回っておりませんでしたので、FM2Tさんはじめ多くの方にサブ機についてアドバイスを頂いて感謝しております。

ドイツでの撮影もですが、今後も考えて広角ズームが欲しいので、今までに教えて頂きました17-35,18-35,20-35が頭の中でせめぎあっています。
17-35は高額ですが、18-35よりも広角。
しかし、1mmの差を私の腕で表現出来るか・・・。

20-35は17-35の前身モデル?のようですね。
古いので修理部品の有無が気になりますが、中古価格がお手頃なのでとても気になります。

ドイツへは24-120、50mmF1.4をベースに広角ズーム or 35mmF2 or 広角単焦点とかなり漠然としたものですが選定案を考えることが出来ました。

サブ機は・・・、もう少し悩みます。


>フッサール・ヒロさん
こんにちは。
仕事といいましても、展示会だから気が楽で写欲が沸いてくるのかもしれません。
これがクレームだったら写欲どころか胃に穴が・・・。
それに、F5が私のもとにおりますので大舞台?で活躍させてあげなければ、F5ユーザーとして申し訳がたたないと思いまして(^_^;)

レンズ選定についてはレンズ資産が無いので、たまたま皆さんが選ばれる選択肢と同じだったと思っております。

24-120が明るかったら本当に良いですよね!
ですが、そうなれば私が手に入れられる様な価格では無くなってしまいます・・・。

ネガではISO800や1600を使用した事がありますが、思ったよりも綺麗に写りますね。
ポジはISO100しか使用していないので、今度400を試してみようと思います。

写真の掲載ははデジタル環境へ移行する機器を持っていないので、まずはスキャナ選びからしないと(^_^;)
nikonの専用スキャナが欲しいですが、値段も高いですしPCが古いのでまともに動いてくれるかどうか・・・。
また、よろしければスキャナ選びについてアドバイスをお願い致します。

ドイツ行きの5月までにこれ以上景気が悪くなって会社から出張取り消しにならない事を願っております。
お心遣いありがとうございます。

書込番号:9158695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/27 08:56(1年以上前)

スイレン1

スイレン2

スイレン3

フィクション大魔王さん

スキャナーのことに触れておられたので少し書かせていただきます。
私は登山(沢のぼり)に行くなど、特別な時だけフィルムで撮りますが普段はデジタル一眼で
撮ることが多いです。日常の何げない写真はデジタルです。
自分でフィルムをスキャンすることもありますが、きれいにスキャンするには非常に高価な
スキャナーが必要ですので、基本的にはフィルムはスキャンを前提としていません。

よく利用するのが、ショップでの「現像とCD書き込み」です。
ネガフィルム36枚撮り1本あたり500円でフィルムの現像とCD書き込みをしてくれます。
スキャン品質で言えば、ネットにアップする目的やPCで楽しむ程度なら十分だと思います。
フィルムをわざわざスキャンしてそのデジタルデータをプリントに出される方もおられないと
思いますのでこのCD書き込みは安くて便利です。
ただ、たまにゴミなどが写りこんでいたりしますが、業者が大量に処理していることと価格を
考えれば文句を言うのは酷かなといった感じです。

ショップでCDに書き込んでいただいたものを3枚貼らせていただきます。
あえてCDの画像を加工せず、キャプチャー4で、そのままサイズだけ落として貼らせていただきます。

私はこの画像データをキャプチャーNXで加工して自分のイメージに近づけます。
色調整をしてアンシャープマスクとノイズリダクションでクリアな画像に仕上げます。

ということで私は最近は自分でスキャンすることはありません。
スキャナ選びについては何の参考になるコメントもできず申し訳ありません。

画像はF5で手持ち撮影、フィルムは安いDPNのCENTURIA ISO 100 ネガです。
HPにアップしているフィルム画像はソフトで手を加えています。

書込番号:9162817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/02/27 12:48(1年以上前)

>フッサール・ヒロさん
こんにちは。
わざわざ画像をUPしてご説明して頂きましてありがとうございます。
なるほど、画質を許容出来るのであればお店でデジタル化がお手軽ですね!
下手にデジタル化機材を揃える為に軍資金を注ぎ込むよりも、カメラ周辺機器に投資出来ますね!!
価格もお手頃なので、次回の現像ではCD化もお願いしてみます。

HPの作品も拝見させて頂きました。
その場の雰囲気が伝わってくる様で、素晴らしいです。
私などが感想を述べるなど身の程知らずかもしれませんが・・・。

また、作品の中で関西シクロがありましたが撮影だけでなく、出走もされているのでしょうか?
実は私も子供が出来るまでは、MTBを中心にレース活動をしておりました。
関西シクロはMTBでC2まであがれましたが、結婚、出産が重なり、レースとはほど遠い生活になり、現在はメタボ候補生になりました(笑)
もしかすると、知らず知らずお会いしているかもしれませんね(^^)

書込番号:9163585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/27 19:15(1年以上前)

スキャナーEPSON GT-X750

6×7判ブローニーもスキャンできます。

ネガでもこんな感じ^^

フィクション大魔王さん、こんばんはぁ♪

> また、よろしければスキャナ選びについてアドバイスをお願い致します。

との事でしたので、ちょっと^^
フィルムをライトボックス+ルーペで見るのが一番綺麗なのですが、
これだとどうしても個人鑑賞になってしまいますね。
ネットで一般公開したい事もあるでしょうから、わたしの場合モニター鑑賞用としてスキャン、
プリントはプロラボと分けています。
既出の写真ですみませんm(_ _)m

わたしの使用スキャナーとほぼ同じタイプですが、25,000円で入手できます。
こちらの旧型を使っていますよ。http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010183/#8294090

ご参考にアップしますね。

書込番号:9165050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/27 19:17(1年以上前)

フィクション大魔王さん

フィルムのスキャンはプリント前提ですと、スキャナーにお金がかかり、プリンターに
お金がかかり、恐ろしい沼が待っていますよね。(笑)
ネットでのアップ目的ならお店でCD書き込みが便利です。フジフイルムなどのCD書き込みは
同時プリントでCD書き込みをしてもらうパターンが多いので少し割高ですね。
私はプリント無しの現像とCD書き込みだけをカメラ屋さんに頼んでいます。

ところでフィクション大魔王さんも関西在住でしょうか?
本当にどこかでお会いしているかも・・・
しかし私はレースの出走経験はございません。どちらかというとMTBでのツーリングが好きで
近畿だと北は滋賀県安曇川、南は吉野山あたりまでテント積んで走ります。
新幹線でMTBを運び、東京駅から長野の松本までツーリングしたこともあります。(笑)
そんな感じでレースには縁がありません。
また、今の私はメタボ上級会員です。きっとMTBが悲鳴をあげています。


書込番号:9165061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/27 20:53(1年以上前)

白山さくら子さん

ポジはやはり美しいですね〜
それと、きれいにスキャンできていますね!

書込番号:9165557

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/27 21:57(1年以上前)

RVP+PLでコテコテですが(^^;

無駄にフィルムスキャナーにお金をかけてます (^^;

デジタル修正やりたいこともあったのと、複合型プリンタのスキャン性能に我慢できなくて...
実際のところ、ほぼネット用にしか使ってません。

でも、スキャニング結果は「やっぱ、いいわニコン」なのです。

貼付画像は、足寄より♪オンネトーです

書込番号:9165934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/27 21:57(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんはぁ♪

> フィルムのスキャンはプリント前提ですと、スキャナーにお金がかかり、プリンターに
> お金がかかり、恐ろしい沼が待っていますよね。(笑)

軽く30万円くらいは( ̄0 ̄|||・・・たぶんだわ。
それに新機種プリンターが次々出てしまいますからね。
わたしもそれが大きな理由で、プリントはプロラボなのよぉ(^-^)
フッサール・ヒロさんこそ、素敵な睡蓮ですね。

書込番号:9165937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/27 23:37(1年以上前)

f5katoさん

すごい! 
さすがホンモノのフィルムスキャナですね!
きれいにスキャンできていますね〜
私はエプソンの汎用スキャナで我慢しています。(笑)



書込番号:9166498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/02/28 14:19(1年以上前)

ニコンフィルムスキャナーは、SCSI (スカジー) インターフェイスで Adaptec AHA-2940/AU の
頃からお世話になっています。
フィルムスキャナーの場合、ネガ/リバーサルとも色の再現性が高かったように思います。

ソフトの出来/不出来に就いては語りませんが、折角 USB インターフェイスとなり繋がり易くなっ
たのですから (今後の Windows7対応を含め) 期待しても良いと感じます。
http://kakaku.com/item/00453510029/

私自身、F5と20-35mmF2.8Dを3式購入し 2式残していますが (酔って) 落っことしたりしない限り
簡単に壊れたり故障したりしないようにも思えます。

書込番号:9169149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/02/28 14:54(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

午前中、F5と子供を連れて大阪城の梅林へ行ってきました。
初めての花の撮影でしたが、マクロレンズが欲しくなってしまいました(^^;)

>白山さくら子さん
綺麗なコスモス?や風景ですね!
3枚目の桜は見事な枝振りで満開、凄いですね!
昨日の寝る前に見せて頂いた時はリンクがつながっていたのですが、現在は切れてしまっていますね。
もう一度、見ようと思ったら駄目でした。

やっぱり、スキャナがあれば便利そうですね・・・。
今は、高性能でも2〜3万もあれば買えるのですね。
昔SCCIで組んでいた時代から考えと、ありがたいです。
でも、我が家のPCがP4 1.8GHzという骨董品なので、PC本体から再投資しないといけない所が悩みどころであったりします(苦笑)
PCが最新であれば僅かなお金で幸せになれるのに・・・。

しばらくはCD化でカバーしつつ、景気が回復した時に一気にデジタル環境を揃えようかと思います。
アドバイス有り難うございました。


>フッサール・ヒロさん
スキャナはそれなりにPC環境が揃っていれば、便利そうなのですが、私は貧弱PCなので教えて頂きました様にお店にお願いするのがコストパフォーマンスが良さそうです。
いずれはスキャナも欲しいのですが(^^;)

パソコンはそれなりに好きなのですが、学生時代に20万かけた自作が、数年で化石になったショックがトラウマになって、それ以降型オチをオークションで買ったりする様になりました・・・。
20万でもセレロン、バルク品の寄せ集めだった頃から考えると、現在はとても良い時代ではあります(笑)

輪行であちらこちらをツーリングされておられるのですね!
楽しそうで、羨ましいです。
私はレースメインなので、ほとんどが会場と家の直行直帰でした・・・。
九州へ行っても、長野、東北方面でも、温泉は楽しみますが、観光はありませんでした。
これからは、家族とカメラを連れてあちらこちらをノンビリとツーリングをしたいです。

体重はここ2、3年で10Kg増えてしまいました・・・。
これではいけないと、自転車通勤で悪あがきしている毎日です。


>f5katoさん
専用機器でスキャンされるのが一番いいですね。
深みのある色合い、水とオゾンのさわやかな香りがしそうな写真ですね!

オークションで専用スキャナをチェックはしているのですが、安いといってもそれなりなので買えずじまいであります。
エプソンの専用機も製造終了になりましたし、NIKONがスキャナを製造しているうちに5000EDでも買えればと思っております。
アドバイス頂いている皆さんの様に腕があれば、すでに購入しているのですが・・・。



PCの進化もここ最近はペースが落ち着いてきているので、WINDOWS7のリリースを狙って購入しようかとは考えております。
CD化したデータ量でも、今のPCではフリーズしそうなので・・・。

書込番号:9169299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/02/28 15:49(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。
文章を書くのが苦手なもので、皆さんへ返事を書いている間にアドバイスを頂いた様で、ありがとうございます。

USB等が出てくるまではSCSIでHDDやスキャナを繋いでいたのが懐かしいですね。
ノイズが入らないようにコードを短くするために設置レイアウトを機器を増やすたびに悩み、相性を考えてボードメーカー選びに悩み、手動設定の為に認識せず時間を費やした昔が懐かしいです。

windows7はβ版?の評価が良いみたいですね。
未だにP4-1.8GHZ&DDRメモリ768Mという年賀状ソフトでさえフリーズしかける環境なので、windows7が出た暁には一大決心をしPCとスキャナを買いたいものではあります。

20-35はオークションでちらほら6、7万位で見かけますね!
即決表示の時には思わずポチリとしそうになります(笑)
ですが、安いといっても新品廉価レンズと同価格ではあるので、製造年と動作確認はしたいので我慢しております。

近々、F5を連れてカメラ屋さん巡りをしたいと思っております。

それにしても、広角が欲しい私の心を見透かしたかの様に、コシナからフォクトレンダー20mmのF3.5が3月に発売される様で悩みの種がまた一つ増えました。

書込番号:9169517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信85

お気に入りに追加

標準

フィルム初心者の質問です。

2009/01/25 09:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:75件

はじめまして。
私は、D300+85mmを現在所有しており、フィルムはフルオート(現場監督)しか使ったことがありません。
この前、上司にフィルム?を白いプラスチックで囲ったもの(←なんと言うか教えてください)を下からライトを照らしてルーペで、マクロ写真等を見させてもらいましたが、なんじゃこりゃーーーと感動してしまいました。
まるで、実際の花がミニチュアになってそこに咲いている
    花畑の中に自分がいるかのような
感覚に陥りました。
パソコン画面ではあの臨場感は(私の腕がないのですが・・・)でないと思いました。
デジタルにはない、なんと申したらよいか感激し、デジタルすら初心者な私ですが、フィルムをやってみたくなりました。
 新品のFMを買おうと思いましたが、Gタイプレンズが使えないので、中古を探していたところ、F5に巡り合いました。
 F5は今後購入予定です。
 その上司とは普段私的な話ができませんので、皆様が実際どんなフィルムやルーペ、ライトを使用しているのか教えてください。
 取っ掛かりがわかりません。。。
 また、OPすれば、何十年も使えるのでしょうか?
 まだ撮ったことがありませんが、今後、花(マクロ)、子供、風景等に挑戦していきたいと思っています。
 24-70mm(Gタイプのもの)、105mm miciroを購入予定です。
是非、よろしくお願いいたします。

書込番号:8986612

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/25 10:12(1年以上前)

かみつちさん はじめまして

F5使いの(最近はD700ばかりですが)f5katoと申します。

現場監督ですか。土木屋さん?(私もです・ただしコンサル系)

>白いプラスチックで囲ったもの=マウントと言ってますね。
フィルムはリバーサルまたはポジフィルムと言うことが多いです。

このへんのお話は...銀塩普及委員長(?)の白山さくら子さんの登場を待ちましょう (^^;

書込番号:8986682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2009/01/25 10:13(1年以上前)

70年代のF2ならば露出計の電池も手に入るので
30年くらい使えたことになりますが

1996年のF5がどこまでサポートされるかは謎です。
ニッカドは近いうちに手に入らなくなるでしょうが
(D1などはすでに辛い)
単三はあと20年は大丈夫かと

それよりも一般小売店でフィルムがいつまで手に入るかが不安です。
(すでに120とか110とか瀕死の状態)

35mm専門であれば ルーペは5倍 と 20倍があればいいと思います。

書込番号:8986687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 10:39(1年以上前)

f5katoさん 
早速のご回答ありがとうございます。
D700良いですね。
私も35mmに憧れはありました。
白く囲ったもの=マウントですね。わかりました。
カメラとレンズをつなぐところと同じ名前なんですね。
リバーサルフィルムというものですね。(色が反転したものと理解しています。)
ちなみに、私は土木屋さんではありません。(どうでもよいですね)


ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
ニコンのサポートもフィルム製造も今後は不安ですね。。。
ずっと、使えるとよいのですが。


皆様は、フィルムはフジですか?
フィルムも沢山あって、プロというのを使ったほうが綺麗に撮れるのかな?と考えていますが、実際違いはあるのでしょうか?
何ゆえ初心者で、”金額&スペックが高い=良い”と考えている程度です。
ご無礼な質問お許し下さい。



書込番号:8986806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/25 12:17(1年以上前)

かみつちさん、はじめましてぇ♪

> このへんのお話は...銀塩普及委員長(?)の白山さくら子さんの登場を待ちましょう (^^;

f5katoさぁん、御指名いただけてあ・り・が・と!(*^o-* )Cyu!
委員長はオールルージュさぁんで、わたしはヒラ委員ですぅぅぅ。


> この前、上司にフィルム?を白いプラスチックで囲ったもの(←なんと言うか教えてください)を下からライトを照らしてルーペで、マクロ写真等を見させてもらいましたが、なんじゃこりゃーーーと感動してしまいました。

これは、罪な上司さんでしね!確信犯(笑)ぷっ
わたしは、フィルム→デジ→フィルムに返り咲き派です。
理由は、このライトボックス+ルーペでの鑑賞方法です。
F6の板を覗けばお分かりのように、銀塩(フィルム)回帰組みがこのとこと非常に多いです。
ラボなどはかなり統合されましたが、富士フイルムからは、6×7判カメラが新作デビューしますし、悲観する状況にはなっていません。
せっかくの機会にリバーサルを始めてみてはいかがでしかぁ?
デジタルはいつでもできるんですから。

フィルムは特徴がいろいろですが、忠実な発色で安いSensiaVはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8009032/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Sensia
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8869991/ImageID=192294/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7812925/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Sensia

あとは、銀塩普及委員長殿 お・ね・が・い

書込番号:8987201

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/25 12:58(1年以上前)

白山さくら子さん 
>委員長はオールルージュさぁんで、わたしはヒラ委員ですぅぅぅ。

失礼しましたm(__)m
勘違いでした。


かみつちさん
>皆様は、フィルムはフジですか?

最近はフジが多いですけど、20数年前はコダックばっかりでしたね。
ベルビアが出てから逆転しているような?

フィルムは伸ばす大きさを決めて選ぶのも手でしょうね。
高いものは大伸ばしもきれいですけど、小さいサイズのプリントなら無理して高いフィルムを使うのもどうかなと言う気もします。
ただ、フィルムを本気撮りとして位置づけるならば、高いフィルムを使って一所懸命撮るというのもあるでしょうね。

書込番号:8987381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 13:10(1年以上前)

かみつちさん

はじめまして。
F5大好きのつばめ好きと申します。

そうですか、リバーサル(ポジ)に嵌ってしまいましたか。
私もデジタルのD200やD3をたまに使いますが、メインはF5やF3のフィルム機です。
フィルムはデジタルとはまた違った味がありますので。

>また、OPすれば、何十年も使えるのでしょうか?
OH(オーバーホール)は個々の使用状況によるものですから何とも申し上げられませんが、NikonではF5の場合、2014年までは完全OH為の補修部品の保有をコメントしています。
あと5年後ですが。

しかし、2014年以降は全くOHを受け付けない訳ではなく、Nikonでは部品在庫分の範囲でのOHは受け付けて貰えます。(完全修理の保証はありませんが)

F5もかなり丈夫なカメラです。
良く中古のカメラで見かけるボロボロのF5がそれを物語っています。
よほどの事が無ければ壊れません。(落下、水没はこの限りではありません)

フィルムについては自分の場合ですが、現在市販されているフィルムを各1ヶ購入し試しました。
結局は発色などは自分の好みによる部分ですので、試すほか無いと思ったからです。

ポジでの写真はデジタルとは違った楽しみ方がありますので、是非両方お楽しみ下さい。
これからも楽しい写真ライフを過ごされることを願っています。

※F3などのMF(マニュアルフォーカス)機も楽しいですよ〜。(笑)

書込番号:8987427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 13:16(1年以上前)

かみつちさん

追伸です。

現像代はフジが一本8〜900円で、コダックは6〜700円位(ゆっくり仕上げ)です。
練習の意味も含めて現像代を考えるとコダックがお得でしょう。

色々の測光パターンの試して楽しんで下さい。
では今からF5を持って出掛けてきます。

それでは良い一日を!

書込番号:8987453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 14:58(1年以上前)

フジのポジ(リバーサルフィルム)を使うのなら、フジクロームクラブ(年会費2千円)に
入会すると、現像及びプリント代が2割引になります。

http://fccnet.jp/fcc/about/index.html

書込番号:8987851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 15:16(1年以上前)

銀塩普及委員長白山さくら子さん、始めまして

SensiaVですね。
早速調べます。
今年は、レンズを購入するので、ちょっとF6には手が届きません。
今まで近所のカメラ屋にF5を物色しに行ってまいりました。
やはり、デジタルとは質感が違い、シャッター音が写真を撮ってるなという気にさせてくれます。(生意気ですいません。)
私は、デジタルから始めたせいか、無駄にバシバシと写真を撮って(深く考えない)いましたので、フィルムだと1ショット、1ショット大事にできそうです。(無駄に撮ると損する)
もう何箇所か店を回ってから決めたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。

>>理由は、このライトボックス+ルーペでの鑑賞方法です。
やはり、そうですか。
私も、上司のを見ましたが、楽しくて飽きずにずっと見てました。


f5katoさん
ご回答ありがとうございます。
>>フィルムを本気撮りとして位置づけるならば
F5を触ってきて、こちらが本気撮りになると実感しました。
>>小さいサイズのプリントなら無理して高いフィルムを使うのもどうかなと
分かりました。
私は、ルーペで見るのが主になりそうですので、高いフィルムは必要なさそうです。

つばめ好きさん 
ご回答ありがとうございます。
>>NikonではF5の場合、2014年までは完全OH為の補修部品の保有をコメントしています。
わかりました。
まだまだ使えそうですね。
OPではなくOH(オーバーホール)でしたね。すいません。
>>※F3などのMF(マニュアルフォーカス)機も楽しいですよ〜。(笑)
沼へのお誘いでしょうか?(笑)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:8987922

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/25 15:31(1年以上前)

かみつちさん

>私は、ルーペで見るのが主になりそうですので、

あぁ、リバーサル(ポジ)メインでしたか。
ネガの意味合いで書いてしまいました。

ルーペはいいものを買ったほうが良さそうです。
私のはしょぼいですが。

書込番号:8988003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 17:23(1年以上前)

f5katoさん、銀塩普及委員会の皆様、こんばんわ

>>ルーペはいいものを買ったほうが良さそうです。

わかりました。
今色々調べております。
ドイツの会社で高いのがありますね。。。。
まだ考え中です。

今までフィルム等色々調べておりました。
一つフィルムの保存について、疑問が沸いてきました。
カメラ店でフィルムをNEF(NikonのRAWの拡張子です)ファイルにしてくれるサービスがあるというのを見かけました。
1画像100円くらいとのことだったと思います。
みなさま、このサービスは利用されていますか?
自分でフィルムからデジタルに落とす機械もありましたが、とても高くて買えそうにありません。
デジタルデータが欲しければ、デジタルにしろと言われてしまいそうですが・・・
ルーぺで自分の絵を見てみたいんです。
贅沢ですね。


皆様、撮り終えたフィルムをどう保存しておりますか?
防湿庫でよいのでしょうか?

F5の中古を来週末あたりに決めてしまおうと思っています。
F5に一目惚れしました。。。

書込番号:8988458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/25 17:30(1年以上前)

かみつちさん

はじめまして!
私も同じような感動を覚えます。
ポジって本当にきれいでフィルム自体がモノとしての存在感絶大です。
光を透過したポジフィルムはまるで宝石のような輝きを放ちますね。
デジタルのようにデータではなく物質であることがフィルムの最大の特徴ですね。

私もF5がいつまで使えるかとか、フィルムの今後はどうなるかとか不安はいっぱい
ありますが、これからもF5を愛用していくつもりです。
ぜひF5を入手されフィルムを楽しんで下さいね〜!

書込番号:8988487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 17:47(1年以上前)

ピークのルーペです

覗くとこんな感じです

キヤノンのスキャナ取り込み

かみつちさん、こんばんは
通りすがりのキヤノンユーザーです。

ルーペはピークのx4がお薦め。
Japan製で1万数千円です。

あと、デジ化一コマ100円出すなら、フラットベットスキャナはどうですか?
ちょっと面倒ですけど。。。

でもデジ化しても、ポジの良さは伝わらないんですけどね。

書込番号:8988560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/25 18:06(1年以上前)

かみつちさん 、

> 皆様、撮り終えたフィルムをどう保存しておりますか?
防湿庫でよいのでしょうか?

ポジをマウントして、スライドファイルに収納するのが一番スマートです。
わたしは主人が2ドア冷蔵庫にスライドファイルごと入れていますので、そこに一緒にいれてますね。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=038018&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp


書込番号:8988635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2009/01/25 18:16(1年以上前)

NEFではなくTIFFですね 
マップカメラで前に聞いたときは 220円/コマでした。

書込番号:8988696

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/25 18:26(1年以上前)

かみつちさん  こんばんは

 沼に近づいたというか、沼の住人に取り囲まれたというか・・・

 デジタル機種の変遷の速さを考えるとF5のメンテナンスやフィルムの将来の心配は余りされなくても良いかと思います。それよりも御自身が入手して楽しまれる期間を永くした方が宜しいかと思います。
 
 昨日修理から戻ってきたFMに36枚撮りのモノクロを入れて1日撮って歩きました。
フィルムカウンターが36を超えても撮れる・・・変だと思いながら40になった処で異変に気が付きましたが、1日棒に振りました。フィルムが巻かさっていませんでした。
 F5ならそんな失敗も考えられないでしょうね。

 デジタル化へのサービスはしたことがありません。フィルムはフイルムで、フィルムシュミレーション等の機能があってもデジタルはデジタルと考えています。

 ”ワイルドなF5”が私の印象です。良いですよ〜。

書込番号:8988751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 21:26(1年以上前)

かみつちさん

ライトビュアーは小さい物より、多少大き目の物の方がいいと思います。
私はHAKUBAのライトビュアー7000PROを使用しています。
2本の脚で傾斜するので鑑賞もしやすいですよ。

ルーペも既に推奨されていますPEAKの4倍の物で十分です。
画面の歪みも少なく、35mmフィルム前面が鑑賞できます。
独・シュナイダー製の物も素晴らしいですが、コストパフォーマンスではこちらの方が上です。

これから何かと物入りでしょうが、ぼちぼち集めて楽しんで下さい。
ではまた〜。

書込番号:8989792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 21:40(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

>フィルムカウンターが36を超えても撮れる・・・変だと思いながら40になった処で異変に気が付きましたが、1日棒に振りました。フィルムが巻かさっていませんでした。

私もF3で経験があります。(笑)
一生懸命あれこれと半日かけて撮っていたら、何時まで経っても終わりがこず・・・。
おやっと思って、試しに巻き取りクランクを回して見たら手応えが無〜い!(冷や汗〜)

そうなんですよねF5ではありえませんから。
逆にデジタルで縦位置での撮影の時は関係ありませんが、フィルム機の時は巻き戻しクランクの所を持って撮影していると不意に回って戸惑ったりしますし。
いや〜色々あって楽しいものです。

今日は指を悴ませながらF3で1本撮ってきました。
F3では単焦点しか手持ちで撮れるレンズが無いので、Dタイプのズームレンズが欲しい今日この頃です。



書込番号:8989881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 22:21(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんわ
>>光を透過したポジフィルムはまるで宝石のような輝きを放ちますね。
>>デジタルのようにデータではなく物質であることがフィルムの最大の特徴ですね。
そうです。そうです。
宝石箱を眺めているようです。
F5を使われてるのですね。
購入しましたら、よろしくお願いします。

夜のひまつぶしさん、こんばんわ
>>ルーペはピークのx4がお薦め。
>>Japan製で1万数千円です。
>>あと、デジ化一コマ100円出すなら、フラットベットスキャナはどうですか?
ピーク社製のルーペ、今日行ったカメラ屋さんで使っていました。
ピークの物は、メモリが入っているのですね。
参考にさせていただきます。
フラットベットスキャナについては、また勉強しておきます。。

白山さくら子さん、こんばんわ
スライドファイルよいですね。
これなら、きちんと整理できて。
れ、冷蔵庫に入れているのですね。
本当に参考になります。

ひろ君ひろ君さん、こんばんわ
>>NEFではなくTIFFですね 
>>マップカメラで前に聞いたときは 220円/コマでした。

失礼いたしました。
220円/コマですか。。。
非常に高価ですね。
しかし、本当にお気に入りのやつは、半永久的に残せるますし、、、悩むところです。

gajitojunさん、こんばんわ
>>沼に近づいたというか、沼の住人に取り囲まれたというか・・・
四面楚歌です。。。
>>”ワイルドなF5”が私の印象です。良いですよ〜。
ワイルドですか。私にはまだその意味がわかりませんが、少しでも使えるように勉強します。
フィルムでは色々な失敗があるのですね。。

つばめ好きさん、こんばんわ
>>私はHAKUBAのライトビュアー7000PROを使用しています。
>>2本の脚で傾斜するので鑑賞もしやすいですよ。
これも、候補として考えます。

皆様、ご回答ありがとうございます。
まだまだ消化しきれていませんが、ボチボチ勉強していきます。
銀塩普及委員会の皆様、これからもよろしくお願いします。

書込番号:8990169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/26 20:53(1年以上前)

ポジ(リバーサル)(上)とネガ(下)

スリーブ仕上げ

マウント仕上げ(自分でやったもの)

>あとは、銀塩普及委員長殿 お・ね・が・い

呼ばれたからには喜んで参上!、・・・・・・長崎でカステラを食っていて登場が遅れましたが。

かみつちさん初めまして、私、我が師匠より銀塩普及委員長の肩書をいただいたオールルージュと申します。

驚異的な立体感に感動したようで・・・・超一流のプロがデジタルで撮ってもあの感じは絶対に出せませんよ、良いものを見せてもらいましたね。

F5ですか、大きささえ気にならなければ良い選択だと思います。
GタイプレンズやVRを考えると、F5・F100(「F5ジュニア」と言われているカメラ)・F6辺りに必然的に絞られてきますし。

ルーペは夜のひまつぶしさん推薦のピークの×4や、私が持っているフジの×5.5辺りなんかが良いと思います。
ピントチェックをする場合はもっと倍率の高いものが入りますが・・・・ひとまずこの辺りの倍率があれば良いと思います。

詳しくはこの板で定番のこのページを・・・・
「ルーペ比較テスト」
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/test.htm


ライトボックスに関しては安物でもそんなに問題はないのですが、以前「ニコマート」のスレでそらに夢中さんがある情報を提供してくださいました。

「ニコマート」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8808161/

長いスレですが、2009/01/13 23:24 書き込み番号[8931651]、「そらに夢中さん」の書き込みです。

>プロというのを使ったほうが綺麗に撮れるのかな?と考えていますが、実際違いはあるのでしょうか?

リバーサルフィルムですと、フジはVelvia・PROVIA系、ASTIAなんかがプロ向け SensiaV・TOREBIがアマチュア向けってトコですが、決定的な違いは増感(決められたISO感度より高く設定すること、現像時にその事を現像所に伝える必要あり)
に対応しているかいないかぐらいです。(アマチュア向けは対応していない)

増感していくと画質が変化していくため、あんまりやりすぎない方が良いらしいんですが。

リバーサルの現像は上司の方の見せてもらったマウントの状態で仕上げてもらう「マウント仕上げ」か、
ネガフィルムと同じく一定の長さでフィルムをカットしてビニールに入れるだけの「スリーブ仕上げ」の2種類があります。

スリーブ仕上げの方が安く、恐らく多くの方はスリーブで頼んでいるとおもいますが。(マウント仕上げにする作業は自分でもできますし)

現像は近所のカメラ店でも引き受けてくれますが(大抵はフジかコダックの現像所へ送る)、中には堀内カラーといった「プロラボ」と呼ばれる高い技術を持ち、自前でリバーサル現像が可能な所も存在します。

以前名古屋の堀内カラーに出したら、2〜3時間ほどで現像が出来ました。

書込番号:8994463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/26 21:56(1年以上前)

オールルージュさん、ありがとぉぉぉぉ(*^o-* )Cyu!
マウントしたポジが、とっても動感あっていいわねぇ。
ライトボックで見たら、砂煙もリアルでしょうね。
オールルージュさんが仰られるように、ポジの基本はスリーブでよろしいかと(~~;;
スリーブですと、委員長がハリコしてくれたようなフィルムの状態ですので、
段階露出を撮ればそのの状況も一目瞭然バッチリですね。
そのなかでオキニのコマを自分でマウントすることをお勧めしますぅ。

書込番号:8994909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 22:46(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私もスリーブでドライボックスに入れて保存しています。
マウントはスライドプロジェクターで見る場合は便利ですけど。
どうしてもマウントする必要がある場合は、マウントだけ買ってきて自分でします。

フィルム間データも見れなくなるので、基本はやはりスリーブです。

高倍率のルーペならNikonの×8ルーペも面白いですよ。
明るいですし35mmなら何とか全面が鑑賞できます。
まるでその場に居るような感覚が味わえます。
もちろんピントチェックとしても利用できます。
但し現在は販売が終了しているので、店頭在庫を探す他はありませんが。

残念ですがルーペもこの先どんどん入手が難しくなりそうな予感がします。

書込番号:8995301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/27 00:35(1年以上前)

ライトボックスの色が違います。

ライトテーブルとルーペ

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

 長崎でオールルージュさんと一緒にカステラを食べていた、そらに夢中です(爆)

>>ルーペはいいものを買ったほうが良さそうです。
>ドイツの会社で高いのがありますね。。。。

 シュナイダーの事ですかね? 私、2つ(x4とx6アスフェリカル)持っています(^o^;)

 シュナイダーのx4は画面のゆがみも無く、35mmポジ全体を見渡すのは良いのですが、ピークの方が視野が広くて使いやすいでしょうね。ただし、画面がクリアーでヌケの良いところは流石です。
 シュナイダーのx6はピントのチェックと、画面全体の確認両用に使えるのが良いですね。私はB&Hで購入しました。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=NavBar&A=getItemDetail&Q=&sku=214580&is=REG&si=rev#anchorToReadReviews

 あっ、双葉パパさんのレビューが載ってますね!(*^-^)b

 ライトボックスは、私は海外で購入した大型の物を使用していますが、国産の物はインバータ内蔵型がありますので、そちらの方が良いでしょうね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110494000689/index.html

 オールルージュさんが紹介してくださった内容を要約すると、薄型のライトボックスは『コンパクト性を優先して開発されているので、色の忠実性では蛍光灯タイプには劣る』という開発者の言葉を載せた雑誌の記事です。

 それから、「増感」の話題が出ていたので、ちょっとだけ…。

 仮にISO100のポジフィルム(ネガは不可)をISO400にカメラ設定して撮影して、増感指定して現像してもらったとします。その場合、粒状感はISO400のフィルムと同程度にザラついてきます。
 そして、コントラストも幾分上がる傾向になります。フィルムの特性によっては、フィルムに写った色が実際の色からは、ずれてしまうこともあります。

 以上が、みなさん積極的に「増感」をお薦めしない理由です。ただし、上記がご自分の表現意図と合っている場合は、その限りではありません。
 余裕ができたら、試してみるのも面白いと思いますよ。

 それでは、まずはカメラ購入という難関が待ち受けているとは思いますが、早速入手されて撮影を楽しんでください(^-^)ノ゛



書込番号:8996092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 MUCHI no CHI 

2009/01/30 18:15(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが、こんにちはかみつちさん。

私もフィルム初心者でこちらの掲示板にお世話になりました^^
ルーペですが、私は値段との兼ね合いを見てエツミの「高級ルーペ・5倍」を手に入れました。定価は14,000円とやや安めのですが、実物はずっしり重く、レンズも良く非常に満足しています。手に入れる前は3千円台のルーぺでしたので、あまりの違いに覗いた瞬間「おぉ〜」と感嘆の声を出してしまいました(笑)。

これから投資が多くなると思いますので(笑)とりあえずこのルーペをおススメ致します。
ちなみに私はオクで新品を5千円以下でget^_^qしました。

カメラはF5も非常に素晴らしいですが、F4(最近手に入れました)の手に吸い付く握り心地は感動モノです。お試しアレ。

書込番号:9013872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/30 20:51(1年以上前)

山道ローライダーさん、こんばんは。

>F4(最近手に入れました)の手に吸い付く握り心地は感動モノです。

・・・・って、F4にまで入手しちゃったんですか?

ますます豪華なラインナップになって・・・・単純に羨ましい・・・・

書込番号:9014605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/30 22:22(1年以上前)

みなさま、こんばんわ
最近仕事が終わるのが遅くて、返答が遅れてすいません。

銀塩普及委員長オールルージュさん、始めまして、こんばんわ
>>超一流のプロがデジタルで撮ってもあの感じは絶対に出せませんよ
そうなんですか。
今でも、あの感動は今でも忘れられません。
オールルージュさんのインプレッサを見たら、すごいだろうなと思います。
>>増感(決められたISO感度より高く設定すること、現像時にその事を現像所に伝える必要あり)
>>に対応しているかいないかぐらいです。(アマチュア向けは対応していない)
参考になりました。
>>現像は近所のカメラ店でも引き受けてくれますが(大抵はフジかコダックの現像所へ送る)、
>>中には堀内カラーといった「プロラボ」と呼ばれる高い技術を持ち、自前でリバーサル現像が可能
>>な所も存在します。
リバーサルは自前でできないところもあるのですね。
また近所のカメラ屋を回ってみます。
ニコンアルバム見させていただきました。
最後のDSC_0261オリジナルサイズのインプレッサはすごいですね。
ものすごいスピード感です。
非常に分かりやすいく、丁寧な説明ありがとうございます。
「ニコマート」参考になりました。
これからもよろしくお願いいたします。

白山さくら子さん、こんばんわ
>>段階露出を撮ればそのの状況も一目瞭然バッチリですね。
>>そのなかでオキニのコマを自分でマウントすることをお勧めしますぅ。
オールルージュさんもスリーブ仕上げで自分で切ってマウントするのですね。
その方が安上がりで、その分フィルム買えますしね。

そらに夢中さん、こんばんわ
>>高倍率のルーペならNikonの×8ルーペも面白いですよ。
>>明るいですし35mmなら何とか全面が鑑賞できます。
>>まるでその場に居るような感覚が味わえます。
まだルーペは決まっていませんが、候補に入れます。
この商品なかなか売っているところがありませんね。。。
増感とは、デジタルの増感に似ている感覚でしょうね。
そらに夢中さん教えてください。
左上の明るいライトボックスは何という商品でしょうか?
明るくて、綺麗ですね。
もう一つ教えてください。
シュナイダーのルーペのホームページは全て外国語ですが、もし買うとしたらどうやって買うのでしょうか?

山道ローライダーさん、こんばんわ
>>カメラはF5も非常に素晴らしいですが、F4(最近手に入れました)の手に吸い付く握り心地>>は感動モノです。お試しアレ。 
F5を買う前からF4沼へのお誘いですね・・・(汗)
エツミの「高級ルーペ・5倍」ですね
また、考えてみます。

皆様、色々教えてくださってありがとうございます。
仕事の先輩を銀塩普及委員に入会させるべく、誘っています(笑)
明日の朝F5を迎えに行きます。
そしたら、奥さんにばれないようにソッと防湿庫にしまいます。
奥さんは今も後ろで仕事をやっていますが、自分は返信をゾクゾクしながら打っています(汗)

書込番号:9015145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 MUCHI no CHI 

2009/01/30 22:33(1年以上前)

>オールルージュさん
お久しぶりです^^

ハイ、F4も嫁いできました♪
ついでにD300(これは自分で買いました)も嫁いできたので現在3台体制です。
D300は会社での商品撮影用とスナップ&望遠用、F5は風景ポジ、F4は白黒用で使い分けてます。白黒写真って現像とプリント代安いんだろうと思ってたら意外と高いんですね。。。でも縁有りサービス判で出来上がると何とも言えないアナログさが堪りません^_^

書込番号:9015220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 MUCHI no CHI 

2009/01/30 22:39(1年以上前)

>かみつちさん
>奥さんは今も後ろで仕事をやっていますが、自分は返信をゾクゾクしながら打っています(汗)

あっ、一緒^_^;

書込番号:9015263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 22:43(1年以上前)

かみつちさん、こんばんわ(^^)

仕事が忙しく、なかなか書き込みが出来なかったのですが、今夜は特別に時間が出来ました(^^;)私はEOS−3、F6、F3使いです。よろしくお願いします。

白山さくら子さんも書かれていましたが、私も「確信犯」的にマウントしたポジを後輩に見せてフィルムに誘い込ませたことがあります。現在も餌食が一人・・・もとい、現在もフィルムの魅力を伝えています。
ポジフィルム、最高でしょ!!

既に諸先輩方達からアドバイスがありますので、特にコメントすることはありませんが、
>奥さんにばれないようにソッと防湿庫にしまいます

には笑いました。奥様にもポジフィルムを見せて堂々とF5を使用してください。その方が心置きなくフィルムを楽しめると思います。奥様もフィルムの良さを教えてあげてくださいね!!!

書込番号:9015291

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/30 23:23(1年以上前)

かみつちさん 、山道ローライダーさん

 ”知らぬは亭主ばかりなり”

 ぞくぞくしながら打っている後ろで、ニタニタ見られていたりして・・・

                 ゾクッ!

書込番号:9015543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/31 00:21(1年以上前)

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

>左上の明るいライトボックスは何という商品でしょうか?

 これはCABINのCL-5000Nというライトボックスです。中古で5,000円で入手しました(=^▽^=)

しかし、先のレスで書いたように…明るさはありますが、「緑」がやや強いように感じますね。私のお薦めは、このような薄型タイプではなく、蛍光灯タイプです。

>シュナイダーのルーペのホームページは全て外国語ですが、もし買うとしたらどうやって買うのでしょうか?

 失礼しました。そちらのリンクはアメリカのニューヨークにある「B&H Photo Video」という、日本で言うならば「ヨドバシカメラ」のような、カメラ店のHPです。

 こちら↓に購入方法を記入していましたが(書き込み番号[7395013])、情報が古くなってきましたので、こちらで更新させていただきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/

 まず最初に、B&Hにアカウントを作りましょう。

1.B&Hのサイトの一番右上の『my account』と書いてある部分に、マウスのポインターを合わせると、ドロップダウンメニューが現れますので、『Login/Register』というタブをクリックします。

2.出てきた画面の『Register Now』をクリック。(次回からは、左側の『Registered Users』の欄にメールアドレスとパスワードを入力し、『Submit』をクリックすれば大丈夫です。)

3.次の画面で、ご自身の名前、姓、メールアドレス、『パスワード』(2回)を入力して(『パスワード』は6文字以上15文字以下でなくてはなりません)…『Submit』をクリックします。

4.次の画面でB&Hから受け取りたいメールの種類にチェックをつけて、『Update』をクリックします。

5.これで登録は完了です(^−^)/

 ホームに戻った時、一番右上から2段目の最初は『Login』ボタンが表示されていたのが、『Logout』に変わっているかどうか確認してください。


 次に、購入手順です。

1.まず、欲しい商品を選んだら、商品ページの右側、『Add to Cart』をクリックして買い物かごに入れます。

2.さらに、買い物を続ける場合は、『Continue Shopping』をクリックします。

3.始めと同じ様に他の買い物を済ませたら、『My Cart』の画面で、『See Your Total Cost (Optional)』という所の『USA』となっているところを『Japan』に変更してから『Calculate Shipping』というボタンをクリックすると、正しい送料を表示します。

4.送料が計算されたら、自分が選んだ商品のすぐ下にある、『Checkout Now』ボタンをクリックします。

5.一番上の方に、『Click here if your billing address is International』と書かれた部分がありますので、そこをクリックします。

6.これで、請求先住所の入力画面に行けるはずです。必要事項を入力して、一番下の『Continue Checkout』をクリックしていけば、無事終了するはずです。(請求先住所と送り先が同じ場合は、下の段に入力する必要はありません。)

 分からないことがあれば、また質問してください(^-^)ノ゛

>奥さんは今も後ろで仕事をやっていますが、自分は返信をゾクゾクしながら打っています(汗)

 これには私も笑ってしまいました〜♪ どこの家も同じですね(爆)


書込番号:9015901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/31 00:57(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

>オールルージュさんのインプレッサを見たら、すごいだろうなと思います。

去年のラリージャパンを初めてポジで撮ってみたんですが、
ラリーカーが土を巻き上げて走行している瞬間の写真、初めポジを見た時、
「何でフィルムの上に土が付いているんだ?・・・・・あっ・・・これは写真に写った土か・・・・」
と、一瞬現実のものと本気で見間違えちゃいました。

この現物を皆さんにお見せできないのが残念で仕方ありません。(デジタル化したものでは伝わらないし・・・・)


明日F5を迎えに行かれるそうで・・・・F5ならそう簡単に不調になることもないでしょうから、
難しい光の状態でなければ大失敗にはならないでしょう。

天気が晴れだったらISO100のSensiaV辺り、曇りだったり薄暗い状況ではISO400のPROVIA400X(これは36枚撮りで1000円超えのチト高いフィルムですが)
辺りを入れて撮影してみてください。

まぁポジだと実質ほぼ低感度専用になっちゃうんですけどね、何しろ実質ISO400までですし、大部分はISO100や50のとかですし。

あ、遅れましたが私の愛機はF6です。

>奥さんは今も後ろで仕事をやっていますが、自分は返信をゾクゾクしながら打っています(汗)

皆さん苦労されているんですね・・・・わたしゃ気楽な独り者・・・・・ケドちと寂しい・・・・


山道ローライダーさん。

>F5は風景ポジ、F4は白黒用で使い分けてます。

そうそう、被写体によってフィルムを使い分けたくなるんで複数カメラを用意したくなるんですよね。

私も九州にいた時はF6にポジ、キヤノンFTbにBW400CN(コダックのネガ現像処理のモノクロフィルム)を詰めていました。


書込番号:9016125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/31 06:23(1年以上前)

山道ローライダーさん、おはようございます
なんだか5時に目が覚めてしまいました

EOS−3に恋してるさん、はじめまして、おはようございます
>>白山さくら子さんも書かれていましたが、私も「確信犯」的にマウントしたポジを後輩に見せてフィルムに誘い込ませたことがあります。現在も餌食が一人・・・もとい、現在もフィルムの魅力を伝えています。
>>ポジフィルム、最高でしょ!! 
最高です。
あの立体感とリアルさ、デジタルではあのようにいきません。
>>奥様にもポジフィルムを見せて堂々とF5を使用してください。その方が心置きなくフィルムを楽しめると思います。
>>奥様もフィルムの良さを教えてあげてくださいね!!!
今のタイミングで出すと「これ、突然どうしたの?」となりそうで・・・
夏に初出産ですので、子供と一緒の姿を上手く撮ってあげればポジが好きになってくれるかもしれません。

gajitojunさん、おはようございます
>>”知らぬは亭主ばかりなり”
思わず振り返りました。
まだ、寝ているようです。

そらに夢中さん、おはようございます
丁寧に教えていただきありがとうございます。
しかし、何ゆえ初めてで海外にメールを送ったことすらなく、漢字を使って書いてよいのか、それすら
わかりません(泣)
B&Hのサイト登録できましたが、いきなりBilling/Shipping画面でつまづいてしまいました。
Address Line1、City、Stateの記入がわかりませんでした。
Address Line1は
神奈川県横浜市A区B町1−2−3 Cマンション4号室, Japan(←例です)
のように漢字を使って書いてよろしいのでしょうか?
Cityは
神奈川県と漢字で書けばよいのでしょうか
あと、円相場100円場合、値段は204.95×100=20495円となるのでしょうか?
何でも聞いて申し訳ありません。

オールルージュさん、おはようございます
>>「何でフィルムの上に土が付いているんだ?・・・・・あっ・・・これは写真に写った土か・・・・」
>>と、一瞬現実のものと本気で見間違えちゃいました。
それほど、フィルムはリアルなんですよね
やはり、魅力的です
私もラリーカー大好きです。
もし、よろしければ写真upしてください。

>>天気が晴れだったらISO100のSensiaV辺り、曇りだったり薄暗い状況ではISO400のPROVIA400X(これは36枚撮りで1000円超えのチト高いフィルムですが)
辺りを入れて撮影してみてください。
光の量に合わせてフィルム交換も必要なのですね。
ISO100だけでなく、ISO400も購入が必要ですね。
わかりました。

書込番号:9016713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/01/31 09:11(1年以上前)

じじかめさん、おはようございます
返信が遅れまして、大変申し訳ありません
ホームページの更新の関係でじじかめさんのメッセージが見れませんでした
今このクチコミを読み返してわかりました
フジクロームクラブというものがあるのですね
これから、現像をどれだけやるか検討してから、考えてみます
じじかめさん、今後もよろしくお願いします

用事ができて、F5を朝一に迎えにいけませんでした(汗)

書込番号:9017078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/31 14:57(1年以上前)

かみつちさん&みなさん、こんにちは。

>夏に初出産ですので、子供と一緒の姿を上手く撮ってあげればポジが好きになってくれるかもしれません。

 それは楽しみですね! 家族の思い出に残る一枚を撮ってあげてくださいo(^▽^)o

 早速、B&Hに登録されたんですね。

>何ゆえ初めてで海外にメールを送ったことすらなく、漢字を使って書いてよいのか、それすらわかりません(泣)

 先方のPCに日本語が読めるソフトが入っているとは限りませんので、すべて半角英数字で入力してください。

>B&Hのサイト登録できましたが、いきなりBilling/Shipping画面でつまづいてしまいました。
Address Line1、City、Stateの記入がわかりませんでした。
Address Line1は
神奈川県横浜市A区B町1−2−3 Cマンション4号室, Japan(←例です)
のように漢字を使って書いてよろしいのでしょうか?

 試しに「英文 住所」で検索をかけてみたら、いくつか参考になりそうなページが出てきましたので、リンクを貼っておきますね。
http://haradakun.cool.ne.jp/penpal/eibuntegami_001.html

http://www.e-meishi.biz/reference/sample_en02.html

 それで、上の住所例を英文に直すと…

#4 C
1-2-3, B-machi
A, Yokohama 123-4567
Japan

…となります。国名と郵便番号さえ間違えなければ、あとは日本の配達員さんが届けてくれますので…できるだけシンプルに書いても大丈夫ですよo(^-^)o

 一般的には…

部屋番号, 建物名
地番, 町名
市区町村名, 都道府県 郵便番号(=Zip code)
国名

…というように書いていきます。

>Cityは神奈川県と漢字で書けばよいのでしょうか

 この場合は、A, Yokohamaでしょうね。Prefecture(State)はKanagawa(神奈川)になります。

>あと、円相場100円場合、値段は204.95×100=20495円となるのでしょうか?

 まず、商品の値段の他に送料が必要になりますね。そこに、カード会社から為替手数料を取られますので、「為替レート+2〜3円」で考えておいた方が良いです。
 あと、商品にもよりますが…関税、消費税+通関手数料を荷物受け取り時に請求されます。関税は商品代金20万円までは、商品代金の60%に対して3%がかかります(カメラ用品は取られないことも…ちなみに、カメラ本体は関税はタダです)。通関手数料は200円です。消費税は商品代金の60%に対して5%がかかりますが、消費税額100円未満は切り捨てです。

 それから、せっかくB&Hから購入されるのであれば…私が使っているのと同等品のライトボックスはいかがですか? インバータは搭載されていませんが、でかいですよ(^o^;)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/32004-REG/Logan_Electric_750352_16_x_24_Tru_View.html

 病院などでレントゲン写真を見るのに使うものと同じです(爆)

 ここのところの円高ドル安のおかげで、B&Hの価格はかなり魅力的になっています。レンズや三脚など、欲しい物があれば、この際一緒に買ってしまうのも手かもしれませんね(^-^)ノ゛


書込番号:9018743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/31 21:33(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

>私もラリーカー大好きです。
>もし、よろしければ写真upしてください。

ひとまず・・・今の私にはフィルムがスキャンできるスキャナが無いので、
デジタル機でフィルムを写すという方法しかないもんで・・・
公開した写真のExifはD40のものですが、ポジを写したものです。

もっとも全然実際に見た雰囲気を伝えられていないんですがね・・・・

書込番号:9020633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/01 08:28(1年以上前)

物を撮るって難しいですね・・・

皆様、F5購入しました

そらに夢中さん、おはようございます
B&H購入を親切に教えていただきまして、ありがとうございます
ルーペを買ってみます(まだ店が開いていませんね)
>>病院などでレントゲン写真を見るのに使うものと同じです(爆)
これ、すごいですね(笑)
ライトは、そらに夢中さんのサイトを参考にもう少し考えてみます

オールルージュさん、おはようございます
土煙すごいですね!!流し撮りもスピード感ありますね
インプレッサもランエボもかっこいいです!!
自分の周りにはラリーをやっているところがありませんので、オールルージュさんのニコンのオンラインアルバムの更新
を楽しみにしております


これから、レンズ(標準、マイクロ)を買って撮影準備完了です
F5を風景、花(マクロ)のメイン、D300をサブとして使っていきたいと思います
新緑、花の季節が待ち遠しいです
銀塩普及委員の皆様のお助けもあり、楽しいフィルム生活を送れそうです
今後もフィルムが存続することを願うばかりです
多くの人に銀塩の良さをわかっていただきたいです
銀塩普及委員の皆様ありがとうございました
この口コミは私の出発点として私のバイブルにしたいと思います
そして、これからもよろしくお願いします。。。
また、ご報告させていただきます
とりあえず、ルーぺを購入しないと(汗)

書込番号:9022837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/01 08:54(1年以上前)

かみつちさん、おめでと〜ございますぅ♪
きれいなF5ですね。
では、よいルーペ(個人的にはコストパフォーマンス的にピークかホースマンのルーペ)を手に入れて素晴らしい立体映像を楽しんで下さいね。
よい銀塩ライフをねっ(*^▽^*)

書込番号:9022916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/01 22:24(1年以上前)

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

 F5ご購入、おめでとうございます!

 かなり綺麗な状態のようですね。これから、どんどんF5を連れ出してあげてください。

>24-70mm(Gタイプのもの)、105mm miciroを購入予定です。

 レンズのことを失念しておりました(^o^;)

 ついでにB&Hで購入してしまうのも手ですよ♪ 「USA」(US Nikonの正規品)と「Imported」(並行輸入品)がありますが、「USA」の方が安心ではあります。現在24-70mmが$1470、105mm Microが$760ですね。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/520637-USA/Nikon_2164_AF_S_Zoom_Nikkor_24_70mm.html

http://www.bhphotovideo.com/c/product/424744-USA/Nikon_2160_105mm_f_2_8G_ED_IF_AF_S.html

 ドル安の今なら、下手な中古を買うよりも安いかも。

 あら? ここのレンズ板で話題になったせいか、「USA」は在庫切れになっていますね(^_^;) 「Imported」でも問題は無い(B&Hの一年保証は付きます)かも…。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/520637-GREY/Nikon_2164_AF_S_Zoom_Nikkor_24_70mm.html

http://www.bhphotovideo.com/c/product/424744-GREY/Nikon_2160_105mm_f_2_8G_ED_IF_AF_S.html

 個人輸入になりますので、リスクが全く無いわけではありませんけど…国内との価格差が大きいと、気にはなりますよね(^-^;)

 というわけで、参考までに…(^-^)ノ゛


書込番号:9026791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/01 23:35(1年以上前)

かみつちさん、こんばんわ(^^)

無事にF5の「お迎え」が出来たようですね(笑)ばれませんでしたか?(^◇^;)

>新緑、花の季節が待ち遠しいです

今なら梅の季節ですよ。4月まで待つ必要は無いので、即撮影行動に移しましょう。
あっ、レンズ(標準、マイクロ)の購入を済ませないと駄目ですか????
では、即カメラ屋さんへ速攻ですね(笑)
いや、そらに夢中さんのお奨め、B&Hですね。105mm miciroは私も所有しています。花の撮影はもちろんのこと、スナップにも重宝しますよ。

花のマイクロ撮影は出来れば三脚を使用したほうが歩留まりが高いですからね!(^^)

今夜は家族でポジフィルムの鑑賞会を行いました。やはりポジは最高です。(^^)

書込番号:9027307

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/02 07:25(1年以上前)

かみつちさん

F5、購入されましたか。
きれいな感じですね。

バッテリーホルダーが未装着に見えますが。

F5は電池を喰う機種なので予備バッテリーホルダーを用意するのをお勧めします。
まだ現行品だったと思います。

インジケータが減り出すとあっという間に作動しなくなる感じですね。
(電池の残量としては結構残っている感じですけど・ラジオくらいには使えます)

書込番号:9028263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/02 21:50(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんわ
ありがとうございます
皆様の後押しもあり、銀塩デビューです
ルーペはそらに夢中さんに応援され、B&Hでシュナイダーいってしまいました・・・
到着しましたら、一生ものにしたいと思います
これからも、よろしくお願いいたします

そらに夢中さん、こんばんわ
もう、B&Hでシュナイダーの×6、一脚(ベルボン)を購入しました
レンズは日本でと思っていましたが、値段を見ると買っとけば良かったかなとも思います
売り切れでよかった(笑)
しかし、海外サイトの購入でルーペとか一脚なら失敗してもしょうがないですけど、高価なレンズは考えてしまいます
上司もB&Hの話をしたらD3買おうかな等と言ってました(笑)
海外サイトでの買い物は緊張しましたが、いい勉強になりました
ほんとにありがとうございました
また、情報ありましたら教えてください

EOS−3に恋してるさん、こんばんわ
>>無事にF5の「お迎え」が出来たようですね(笑)ばれませんでしたか?(^◇^;)
バレました
「なんて、鋭いんだ!!」と思いました
「10年以上昔のフィルムカメラで安かった。今フィルムは誰もやらないからね」と言い訳しました(苦・・・)
>>今夜は家族でポジフィルムの鑑賞会を行いました。
羨ましいですね
奥さんもカメラがもっと好きになってくれて、一緒に鑑賞会ができるようになれば楽しいな
と思います
一緒に行けばパチパチ撮りますけど、その後見ないですね(悲)
これから、ゆっくり仕向けます

f5katoさん、こんばんわ
>>バッテリーホルダーが未装着に見えますが。
バッテリーホルダーとは電池を8本入れるやつでしょうか?
>>F5は電池を喰う機種なので予備バッテリーホルダーを用意するのをお勧めします。
>>まだ現行品だったと思います。
電池を入れるやつがまだ売っているのですね
また、探してみます
ありがとうございました


書込番号:9031381

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2009/02/02 22:11(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。

F6板(銀塩カメラ全般)を中心に、カメラ関連をいろいろ徘徊してる「魔法」と申します。

F5をご購入されたとのこと、おめでとうございます(^○^)。

取り急ぎお祝い申し上げます(^-^)v。

書込番号:9031546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/03 20:33(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

遅れましたが無事手元にF5がやってきたようで・・・・おめでとうございます。

さて・・・特に撮るものが無ければSensiaVの12枚撮りでも詰めてその辺風景でも撮って練習、F5の操作に慣れてください。
(もっとも36枚撮りの方が一枚辺りのコストは安いんですけど)

あ、一応言っておきますけどリバーサルフィルムの保存は冷蔵庫で(15度以下の場所)。

>オールルージュさんのニコンのオンラインアルバムの更新
を楽しみにしております

多分更新するのはニコンのフィルムスキャナを手に入れた後だから・・・
忘れたころになっちゃいますけど・・・・気長に待っていてください。

スキャナ自体なら安い中古を先日購入したのでデジタル化自体は幾分楽にはなりましたが。

書込番号:9035956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/05 21:04(1年以上前)

ごちゃごちゃしててすいません

魔法さん、始めまして、こんばんわ
これからもよろしくお願いいたします

オールルージュさん、こんばんわ
>>あ、一応言っておきますけどリバーサルフィルムの保存は冷蔵庫で(15度以下の場所)。
わかりました。使うときは一日室温に放置しておくのですね。

ルーペ購入しました。
B&Hに2月1日に注文して、本日(2月5日)到着しましたので、4日間??。
は、早すぎます。奥さんに「怪しい荷物届いたけど、勝手に何買ってるの?送り返す?」と言われました。(ひーーーー)
しかし、安く購入できました。
あとは、ライトボックスとマクロだけです。
ライトボックスは、Fujicolor LEDビュアーA4プロ を購入予定です。
どうなんですかね?
最近の出費で24−70mmが先送りです。。。
これで、買うのは控えよう。。。
独り言です。失礼しました。

書込番号:9046081

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/05 21:23(1年以上前)

かみつちさん

24-70予定ですか! すごっ!

確かに最初に24-70買うほうが、迷いがなくなっていいですね。

標準ズーム、何本買ってるんだろう....
24-70/2.8Gで一発解決なんですが。

書込番号:9046208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/05 23:15(1年以上前)

かみつちさん、こんばんわ(^^)

>使うときは一日室温に放置しておくのですね。

一日(24時間)も不要です。一日ではなく、カメラに充填する 1、2時間前に冷蔵庫から取り出すことで大丈夫ですよ(^^)
「円筒状の入れ物(半透明のプラスチック)のまま室内に置く」というのがポイントです。間違っても、冷蔵庫から取り出して直ぐに紙ケースから取り出し、且つ円筒状の入れ物からフィルムパトローネを出さないようにしてくださいね。(^◇^;)

書込番号:9046930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/06 00:03(1年以上前)

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

 もうシュナイダーのルーペが届きましたか!?…早いですね。

 おめでとうございます。

 どうですか? 意外と、あっけないほど簡単だったでしょ?(笑)

>奥さんに「怪しい荷物届いたけど、勝手に何買ってるの?送り返す?」と言われました。(ひーーーー)

 これには笑いました(*^▽^*)

>これで、買うのは控えよう。。。

 いつもそう思いながら、いつの間にか物が増えていくのは私だけ…?(−_−;)


書込番号:9047266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/07 08:50(1年以上前)

f5katoさん、おはようございます
>>確かに最初に24-70買うほうが、迷いがなくなっていいですね。
>>標準ズーム、何本買ってるんだろう....
>>24-70/2.8Gで一発解決なんですが。
私の周りの人は、18-200mmで良いというのですが、24-70mmってどんなだろうと、心残りが
ありまして、、猫に小判ですが、迷いをなくすためにと思っています

EOS−3に恋してるさん、おはようございます
>>一日(24時間)も不要です。一日ではなく、カメラに充填する 1、2時間前に冷蔵庫>>から取り出すことで大丈夫ですよ(^^)
>>「円筒状の入れ物(半透明のプラスチック)のまま室内に置く」というのがポイントで>>>す。間違っても、冷蔵庫から取り出して直ぐに紙ケースから取り出し、且つ円筒状の入れ>>物からフィルムパトローネを出さないようにしてくださいね。(^◇^;)
了解です。よく、わかりました。ありがとうございます。
昨日もキタムラにフィルムを買いに行きましたが、在庫が少なかったです
フィルムにもっとがんばってもらいたいです

そらに夢中さん、おはようございます
>>どうですか? 意外と、あっけないほど簡単だったでしょ?(笑)
はい、そらに夢中さんが親切に教えてくれたからです
海外で買い物とは、良い勉強になりました。
しかし、いけないことを教えていただきました(笑)
>>いつもそう思いながら、いつの間にか物が増えていくのは私だけ…?(−_−;)
いけないと思いながら、買うことがまた嬉しいのですね(笑)
今までの勢いは無くそうと思いますが、止まりませんね・・・

今日4時に起きて山に行って朝日を撮ろうとしましたが、曇っていたので止めました・・・
また、明日挑戦します・・

書込番号:9053164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/07 08:58(1年以上前)

ところで、みなさま
フィルムをマウントにする時、ハサミで切っていますか?
私は、仕事の時、フィルムをハサミで切っていますが、斜めに切れてしまいます。
仕事だから良いですが(笑)、家ではしっかり切りたいと思っています。
専用カッターみたいのを使っていますでしょうか?

書込番号:9053193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/07 21:45(1年以上前)

かみつちさん、こんばんわ(^^)

>フィルムをマウントにする時、ハサミで切っていますか?

私は「カッター」派です。ただし刃を鋭利なものに替えています。定規をあてがってまず軽くカッターを引きます。フィルム表面に傷をつける程度にし、一度に切らないです。二度目にカッターを引くときには、一度目の傷の上をカッターの刃が通るので、曲がることが少ないと思います。場合によっては3度目の引きで完全に切れるくらいの手加減でマウント用にカットしています。

ハサミでは上手に切ることが出来ません(^◇^;)

書込番号:9056430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2009/02/08 01:21(1年以上前)

かみつちさん 今晩は

>フィルムをマウントにする時、ハサミで切っていますか?

ハサミで切っています。刃が薄での一見ちゃちなヤツの方がまっすぐ切れますよ。

書込番号:9057802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/02/08 14:56(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんにちは
>>私は「カッター」派です。ただし刃を鋭利なものに替えています。定規をあてがってまず>>軽くカッターを引きます。

多摩川うろうろさん、こんにちは
>>ハサミで切っています。刃が薄での一見ちゃちなヤツの方がまっすぐ切れますよ。

人それぞれなんですね。
鋭利な刃物のカッターか小さい薄でのハサミ迷います。。。
週末まで悩んで決めます
ご返答ありがとうございました。

書込番号:9060049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/08 19:49(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

>>>24-70/2.8Gで一発解決なんですが。
>私の周りの人は、18-200mmで良いというのですが、

ま〜何と言いますか・・・・・F2.8通しズームの方が写りが良い・・・ような気がするんですよ。
その辺は個人差もありますが・・・・デジで撮ったサンプル画像でも・・・と思ったら手ごろな比較できそうな画像が無い(苦笑)。

ただ、フィルムはISO感度が低いのがほとんどのため、少しでもSSを稼ぎたい時のために少しでもレンズは明るい方が良いのは事実なんですけどね。

後、かみつちさんの話に出ているのは標準ズームですが、望遠ズーム(現行品だとAF-S VR 70-200mm F2.8)だと2倍テレコンを使ってもAFが使えるって所が有利です。

どのみちフィルムはフルサイズですからDXの18-200mmは使えませんし(フルサイズ対応だとVR 24-120mmってとこですけど)。

>フィルムをマウントにする時、ハサミで切っていますか?

私はハサミを使ってます、ただ単にカッターが手元に無かったからという理由なんですけど。

コマ間データの写り込みのところを切らないようにすると、
本当にごくわずかしか余裕が無いのでやや緊張しますが、今ところ何とか失敗はしていません。

作業時は指紋が付着するのを防止するため白手袋をお忘れなく。

書込番号:9061368

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/02/08 21:19(1年以上前)

こんばんは。
>フィルムをマウントにする時、ハサミで切っていますか?

マウントするときに便利なのが「フイルムカッター」
以前、富士フイルムから発売していました。
今は値段が少し上がりましたが、PENTAXから出ています。

PENTAXフイルムカッター
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=97157

ライトボックスの上に、このカッターを置いて
下から照らされる光で、フイルムのコマ間を確認しながら
簡単に作業できます。

親戚の小学生もこれを使ってフイルム整理しています。
便利ですよ(^。^)

書込番号:9061955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/08 21:43(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
>>後、かみつちさんの話に出ているのは標準ズームですが、望遠ズーム(現行品だとAF-S >>VR 70-200mm F2.8)だと2倍テレコンを使ってもAFが使えるって所が有利です。
そうですね。
2倍テレコンならば、140-400mmなら、相当の望遠ですね。。。
今のところ、望遠は必要としていませんが、いつかまた欲しくなりそうです(汗)
>>本当にごくわずかしか余裕が無いのでやや緊張しますが、今ところ何とか失敗はしていま>>せん。
>>作業時は指紋が付着するのを防止するため白手袋をお忘れなく。
私は、不器用なので厳しそうです。
白手袋ですね。了解しました。。
ご丁寧にありがとうございます。

針の助さん、こんばんわ
ペンタックスのフィルムカッター S良いですね。
しかし、5000円弱するのですね。

下記の富士フィルムの商品
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/slidefile.html?pSch501060111
のハンディーマウンター 35Pというのはフィルムカットできるのでしょうか?
ネットで調べてみましたが、わかりません。。。
現在、フジフィルムに質問中ですが。
他になかったら、ペンタックスのフィルムカッター S候補にします。
それとも、ハサミかカッターか?
もう少し、考えてみることにします。
情報ありがとうございました。

105mmF2.8micro注文しましたが、最近出費が激しくて(泣)

書込番号:9062125

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/02/08 22:00(1年以上前)

ハンディーマウンター 35Pには
カッターの機能はありません。
ポジを確実にマウントしてくれる道具です。

PENTAXフイルムカッター、ちょっと高いですね。
デザインが同じでフジフイルム製が¥3800だったはず。

フジのフイルムカッターはもう販売終了しているので
入手は難しいでしょうね。

フイルムを使い始めると、何かと物いりですので大変ですよ。
ゆっくりやっていきましょう(^。^)

書込番号:9062240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/08 22:08(1年以上前)

針の助さん、早速のご返答ありがとうございます
>>ハンディーマウンター 35Pにはカッターの機能はありません。
わかりました。
買わなくて良かったです(笑)
>>フイルムを使い始めると、何かと物いりですので大変ですよ。
>>ゆっくりやっていきましょう(^。^)
そうですね。
ゆっくりいきます
なんでも、せっかちでいけません。。。
PENTAXフイルムカッター、また今後考えていきます。
ありがとうございました。

書込番号:9062314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/08 23:11(1年以上前)

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

>専用カッターみたいのを使っていますでしょうか?

 F6はコマ間にデータが印字されるので、本当に切りづらいんですよね(^_^;)

 私はエツミのスライドカッターを購入しました。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/31873

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000311160/index.html

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8809030169334

 韓国製のを、エツミが輸入販売しているようですね。

 使い方は、針の助さんが説明されている通りで…手許のダイアルでフィルムの位置が微調節できるので、使いやすいと思います。

 一度に何枚もカットしなければならない場合には、確実に作業ペースはアップします。しかし、3,500円の価値があるかと聞かれると…ちょっと高いような気もします(^_^;)

 今夜はマウントしたポジをプロジェクターで鑑賞する予定です♪

書込番号:9062828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/09 22:15(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんわ
>>F6はコマ間にデータが印字されるので、本当に切りづらいんですよね(^_^;)
そうなんですね。知りませんでした。
私には、F6は遠い存在ですが・・・
>>私はエツミのスライドカッターを購入しました。
これも、なかなか良さそうですね!!
どちらにしようかな。
これなら、キタムラで受け取れるし、悩みます。
>>今夜はマウントしたポジをプロジェクターで鑑賞する予定です♪
いいですね。大きく写した写真を見られるなんて(感激)
うっとりしそうです。
また、沼にはまりそうな。。。
プロジェクターについて、また教えて下さい。
先輩方にすぐ影響されてしまいます。。いけません。
でも、また教えて下さい(ペコリ)

書込番号:9067600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/10 23:13(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

色々な道具・機材があり(嬉しい?)悩みがあるところでしょうが、
とりあえずルーペとライトボックスだけ揃えてそれから次に欲しい物を考えていきましょう。

一気に揃えると出費がかさみますから・・・・・

こう言っては何ですがマウント作業も別に必ずしもしなければいけない作業ではありませんし・・・・・
(スライドプロジェクターにセットする時にはする必要があるかも知れませんが、
スリーブのままセットできるアクセサリーもあるみたいですし(フジの製品))

私はあくまでも整理する目的で一部をマウントした訳ですから。

書込番号:9072978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 09:49(1年以上前)

かみつちさん、お早う御座います。

このスレを覗いていると、自分を見ている様でチョッピリ恥ずかしいです。(笑)
フィルムのマウントですが、必ずとも必要とも思えません。
私も今ではスリーブでの鑑賞が殆どですから。

スリーブでも鑑賞出来るプロジェクターもありますよ。
私も使っているFUJIのACADEMICAです。

嬉しさのあまり一気に揃えると、結局使わない物も沢山出てきます。
私もそうでしたから〜。(笑)

レンズも写真をとにかく撮りまくって、自分が必要と思う画角を理解し、選んで揃えるのが良いと思います。
何せ資金がそれなりに必要になりますから。(1本位軽く行ってしまいます)

先ずはVR24-120から始めて、自分の好みの画角を理解するのもいいでしょう。
それから良く使う焦点距離の単焦点レンズや、より明るいズームを購入するのも一つの方法です。

一気に揃えると直ぐに飽きちゃう人もいますから・・・。
この世界は奥が深いので、ぼちぼち行きましょう。

機材でも楽しんで、どんどんフィルムを消費して下さい。
目指せ年間100本撮り!(笑)

書込番号:9074788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/02/11 11:23(1年以上前)

オールルージュさん、こんにちは
>>一気に揃えると出費がかさみますから・・・・・
そうですね。
ちょっと最近やりすぎました。。。
今年からはもう控えます(反省)
>>私はあくまでも整理する目的で一部をマウントした訳ですから。
私も気に入ったやつだけをマウントして記念にしていきたいと思いました。
オールルージュさんの写真を見て流し撮りを勉強したいです。
車と電車ではシャッター速度はどのくらいにしておりますか?
また、時間がありましたら教えて下さい。

つばめ好きさん、こんにちは
>>スリーブでも鑑賞出来るプロジェクターもありますよ。
>>私も使っているFUJIのACADEMICAです。
早速、調査しました(笑)
今年は、24−70mmF2.8で打ち切りますので、また来年、再来年に考えていきます。
そのときは、またご指導よろしくお願いします(笑)
>>一気に揃えると直ぐに飽きちゃう人もいますから・・・。
>>この世界は奥が深いので、ぼちぼち行きましょう。
私は、このクチですね。
でも、カメラにそれほど興味がなかったころよりは、少し外にでるだけで、空や雲を眺めたり、月を見たり、鳥や花に目がいくようになり、山等自然に興味を持つようになったと思います。
旅行に行くのも楽しくなりました。
妻には「そんな大きいカメラ」と言われますが、持たせてやれば、嬉しそうにパチパチやりますし。
カメラと出会えたのは私にとって幸せでした。
これからもずっと、皆様のように長く付き合っていくことが大切ですね。
>>機材でも楽しんで、どんどんフィルムを消費して下さい。
>>目指せ年間100本撮り!(笑)
1週間2本ペースですね。
ちょっと厳しいです。。。

105mmマクロ&フジフィルムのLEDビューアー買いました。
これから、花を撮るのが楽しみです。
河津桜に行きたいですが、厳しいな・・・
 色々調べた結果、
  ベルビア  → 自然・風景
  プロビア  → 何でも
  アスティア → ポートレート
という感じがしましたが、皆様はどのように使い分けていますか?
 それと、別の上司にフィルムの素晴らしさを伝え、沼に引き込みました(笑)
   「それじゃ、F6買うかな」なんて言ってました。
 あとは、煮るなり、焼くなり、皆様で料理してやってください(笑)

書込番号:9075220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/11 20:29(1年以上前)

1/40秒 F2.8 フィルムSensiaV(RAV)

1/1000秒でこんな感じ

ここまでSSが速いと止まって見える

200Km/h以上は確実に出ている新幹線

かみつちさんこんばんは。

>オールルージュさんの写真を見て流し撮りを勉強したいです。
>車と電車ではシャッター速度はどのくらいにしておりますか?

一般的には確か1/60秒ぐらいと言われていますが・・・・・
去年のラリージャパンのDAY3では、ISO100以下のフィルムしか残っていなかった上、
天気もあまり良くなく、絞り開放のF2.8にしても(使用レンズAF-S 80-200mm F2.8)
1/40秒、1/30秒ぐらいしかSS(シャッタースピード)しか稼げませんでしたね。

200Km/h以上で走行している新幹線なら1/125秒ぐらいでも流す事は可能ですよ。
100Km/hぐらいでも1/125秒で流せれた写真もあります。

その辺を頭に入れて後はその時の状況で勘で大体決めている、というのがいつも私のスタイル。

車の場合あんまりにもSSが速すぎるとタイヤの回転も止まって見えてしまうので、
流し撮りするつもりがなくてもあんまりSSを速めにし過ぎない、という点も注意。

1/1000秒ぐらいで少しタイヤが回転しているように見えるかな?


後は・・・・D300を使って練習してみて要領をつかんでください・・・・
私も結構失敗が多いので・・・・結局カメラの振り回し方が一番ポイントと考えているので。

>  ベルビア  → 自然・風景
>  プロビア  → 何でも
>  アスティア → ポートレート
>という感じがしましたが、皆様はどのように使い分けていますか?

私は

基本使用・記録用途  →SensiaV

薄暗い状況での動体撮影→PROVIA400X

色鮮やかな被写体   →Velvia50

柔らかい雰囲気が欲しい→ネガ

大体こんな感じです。

ただ、たまに記録目的以外だったらSensiaVではなくVelvia100Fを使ってみたり、
色鮮やかな被写体にSensiaVを使ってみることもあります。 

書込番号:9078098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/02/12 21:16(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
>>200Km/h以上で走行している新幹線なら1/125秒ぐらいでも流す事は可能ですよ。
>>100Km/hぐらいでも1/125秒で流せれた写真もあります。
新幹線ではこのくらいのシャッター速度でも流せるのですね。
新幹線綺麗に撮れてますねーーー。
私もD300でやりましたが、新幹線が早すぎてついていけず、全敗でした(ピンボケもいいとこでした)。。。
被写体の速度にもよりますが、1/30、1/60、1/125秒くらいから、練習していきたいと思います。
オールルージュさんのおかげで感がつかめました。
>>色鮮やかな被写体にSensiaVを使ってみることもあります。 
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9083536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/12 22:03(1年以上前)

かみつちさん、こんばんはぁ♪
横レスお許しくださいね。


オールルージュさぁん、新幹線のお写真すごいぃぃぃぃ!
200km/hでもよく撮れていてさすがねぇ。
またSensiaVのお写真、1/40でしか!動体撮影苦手なさくら子は、爪の垢煎じて飲まねばねっ。

書込番号:9083875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/12 22:58(1年以上前)

私の立ち位置

100Km/h位でもこれだけ近いと大変・・・・

案の定、一つもピントが合っていません・・・

かみつちさん。

>私もD300でやりましたが、新幹線が早すぎてついていけず、全敗でした(ピンボケもいいとこでした)。。。

被写体が遠くから見渡せる場所、そしてできる限り被写体から距離が離れる、
そして右から左(もちろん左から右でも可)にまっすぐ通過していく場所の方がやりやすいですよ。

近くを通過するものは速く見え、遠くを通過するものはゆっくりに見える。
数百メートル先で通過している新幹線よりも、すぐ目の前を通過する自転車の方が速くみえる。

そして置きピンを使ってあらかじめピントを決定、もしくは遠くのうちからAFで被写体にピントを合わせつつ被写体を追いかけ続ける。

そういう訳なので今やメインレンズが望遠+AFスピードが速い+開放F値が明るい
AF-S 80-200mm F2.8になっています。
・・・・・・F2.8も必要ない状況ならAF-S VR 70-300mmでも良いと思いますが。

御健闘をお祈りします、私もまだまだ未熟なので練習していきますので。


ただ・・・・以前かみつちさんが褒めてくださったオンラインアルバムの写真、

あれはねらって撮ったものではなく、本来は完全な失敗写真が偶然別の魅力が出てきた、という写真です。


白山さくら子さん、こんばんは。

>オールルージュさぁん、新幹線のお写真すごいぃぃぃぃ!

お褒めの言葉どうもです、この写真、AF-S 80-200mm F2.8を購入した直後、テスト撮影のために撮ったものです。
ああした方が良い・こうした方が良いという点はありますが、流す事自体は何とかなったのでサンプルとして公開してみました。

上にも書きましたように例え200Km/h出ていても、距離が離れていれば目の前を通過する速度はそれほど速くないですよ。


>またSensiaVのお写真、1/40でしか!

これは・・・・F2.8目いっぱい開いてもこれだけしかSSが稼げなかったので、
何としてもこの速度で何とかモノにせざるおえなかった、という裏話があります。



今回のは以前近い場所で高速被写体を撮ってみるとという、かなりきつい試みを行った時の写真です。

・使用フィルム RVP F(Velvia100F)
・F6+AF28-85mm F3.5-4.5

書込番号:9084337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/12 23:38(1年以上前)

PROVIA400X

Velvia50

TOREBI 100C

SensiaV

かみつちさん再びこんばんは。
(かみつちさんにだけ「こんばんは」が抜けていました、申し訳ありません)

いくつか手持ち写真をスキャンしました、レンズは全てAF 28-85mm F3.5-4.5ですが、
撮影状況はどれも違いますので同一条件ではありませんが参考までに各フィルムでの写真を。

絞り値は・・・・記録に残っていないので不明です・・・・

書込番号:9084642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/13 22:53(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
>>被写体が遠くから見渡せる場所、そしてできる限り被写体から距離が離れる、
>>そして右から左(もちろん左から右でも可)にまっすぐ通過していく場所の方がやりやす>>いですよ。
なるほどです。
私は、85mm(120mm)で新幹線に20メートルくらい近寄って撮影していました。
アッと言う間に通り過ぎてしまうので、何度か挑戦しましたが、「絶対無理!!」って思いました。
被写体が遠くから見えて、もっと望遠を使えば、被写体を捕らえやすいというわけですね。
>>上にも書きましたように例え200Km/h出ていても、距離が離れていれば目の前を通過する>>速度はそれほど速くないですよ。
そうなんですね。無知でした。
>>あれはねらって撮ったものではなく、本来は完全な失敗写真が偶然別の魅力が出てきた、>>という写真です。
偶然なんですね。。
私が言うのもおこがましいですが、画面から飛出しそうな位置と流れる景色と車が宙に浮いて、前輪だけ前についてつんのめる様なポーズで砂を巻き上げて、スピード感とスリルが溢れてるすごい写真だなと思います。
でも、確かに、これを狙ってやるというのは、神業ですかね。

Velvia50の菜の花は光輝いていて綺麗ですね。
黄色が忠実といいますか、見たまま色で綺麗さですね。
私がいくら手を加えてD300で撮っても、この色はでません。
フィルムではまだ撮ったことがないのでわかりませんが。
オールルージュさんの解説のおかげで、勉強になります。
ありがとうございます。

マクロ買いましたので撮影が待ち遠しいです。
梅を撮りたいと思ったのですが、今週末は雨ですね。。。

書込番号:9089405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/13 23:12(1年以上前)

かみつちさん、こんばんわ(^^)

掲載された105mmマイクロVRの箱、私のと同じ!! (~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
冗談ですのでスルーしてくださいね(^^;)

そうそう、流し撮り、頑張ってください!!

>私がいくら手を加えてD300で撮っても、この色はでません。

フィルムの良さを既に実感されているようですね(^◇^;)
それを悟れば、フィルムにぞっこんです。


>  ベルビア  → 自然・風景
>  プロビア  → 何でも
>  アスティア → ポートレート

これは私も同じです。この3種のフィルムは冷蔵庫にたっぷり保管してあります。

書込番号:9089552

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/13 23:33(1年以上前)

かみつちさん

VR105の極太レンズ、買われたんですね。
おめでとうございます。
F5につけたらどんな感じでしょう?
バランスいいのかな。


EOS−3に恋してるさん
>この3種のフィルムは冷蔵庫にたっぷり保管してあります。
すごいですね〜

私は....払底しています
フジのPRO400のみ在庫がありますが。
ポジはもっぱらRVP100ですね。
ちょっと鉄撮りには派手かなとも思い、今年からはSensiaVもしくはトレビ100の導入も考えています。

オールルージュさんとそらに夢中さんで画が違うのは参考になりました。
同じところでも視点が随分違う。おまけに雰囲気も違うし。
そらに夢中さんの操車場、何かのオブジェにも見えますね。オールルージュさんと同一箇所に見えませんでした。

書込番号:9089714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/14 01:20(1年以上前)

私の…

鑑賞風景

牧ノ戸峠

大観峰(冬)

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

 レンズとライトボックスが届いたようですね。おめでとうございます。

 以前、スライドプロジェクターについて質問を受けていたのに、返信が遅くなって申し訳ありません。

 私が使っているのは、知人から中古を安く(当時で5,000円くらい)譲ってもらったものです。年代物なので操作はすべて手動になりますが、それでも十分鑑賞できます。

 良いですよ〜♪ スクリーンに大きく映した自分の作品を家族で(友人と)眺めるのもo(^▽^)o

 ただし、プロジェクターも国内で新品販売しているのは、フジのアカデミカとキャビンの店頭在庫の商品のみとなってしまいました。個人的には、お金を掛けるのであれば…中古のコダックのカルーセルを探すか、海外から新品を輸入した方が良いかと思います。
 私のを使っていて思うのですが、プロジェクターもある程度の出力(ワット数)とレンズ性能が無いと、大きく写した時に不満が出てくる場合があります。

 まあ、この辺は慌てずに、ゆっくり予算を貯めながら考えていけば良いかと思います。とりあえず、大きく伸ばして鑑賞してみたいと思えるポジを撮り貯める事を先に考えられたら良いと思いますよo(^-^)o

 フィルムについては…

>  ベルビア  → 自然・風景
>  プロビア  → 何でも
>  アスティア → ポートレート

 という感じの理解の仕方で大丈夫だと思います。

 ただ、同じベルビア系でも、全く発色が違うように私は感じます。

 ベルビア50は赤、緑、青が鮮やかに出る、コントラストが高めのフィルムです。ただ、輝度差が大きな被写体では暗い部分が潰れてしまって、詳細が出ない場合もあります。

 それから、色温度による色調の変化も大きいです。

 室内で白熱球の明かりで撮ると、人物は酔っ払ったように顔が真っ赤になります(笑) 蛍光灯だと、すべての被写体で、緑被りがおきますね(^_^;)

 早朝だと、写真が青みがかって写りますし、夕暮れ時には赤みが増します。でも、これが思いもしなかった色合いを写真に加えてくれて、良い感じに仕上がってくれると嬉しいんですよね!

 私のお気に入りのフィルムです。

 作例はどちらもベルビア50で撮影したものですが、「牧ノ戸峠」の方の日陰部分は若干、青被りしています。「大観峰(冬)」はスキャナーで読み取った時に、あまりに赤みが強くなりすぎた為に、ポジの見た目に近くなるよう調節していますが…夕刻だった為か、僅かに(?)赤みがかっています。

 ベルビア100は50よりも彩度とコントラストの高い、鮮やかな描写になりますが、色温度の変化には50ほど敏感ではないです。私には、常用するには、ちょっと派手すぎるかな(^o^;)

 ベルビア100Fは、3種類の中では、一番階調が豊かな感じがします。風景や花を撮影する方に人気があるんだとか…私はまだ使いこなせていません(−_−;)

 長くなりましたので、ここで一旦送信しますね(^-^)ノ゛


書込番号:9090390

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/14 15:00(1年以上前)

オールルージュさんとそらに夢中さんの競作、別のスレでしたね。
失礼しました。

そらに夢中さんの鑑賞風景、いいですね。
アメリカだとこんな感じでポジを楽しむのが一般的というような話があったか、なかったか。
ま、デジタルでも可能な部分ではあるんですけども。
ポジの映写よりパッとしないかな?
D700キャンペーンのセミナーでも自作を映し出して、評論を受けたりしました。


書込番号:9092699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/14 15:05(1年以上前)

よい写真がありませんが、雰囲気だけでも。。。

梅がきれいでしたっ

F5+105microです。重かったです。。

EOS−3に恋してるさん、こんにちは
>>これは私も同じです。この3種のフィルムは冷蔵庫にたっぷり保管してあります。
うらやましいです。
最近出費が多くてフィルム買えません。
今日も朝になったら天気が良くなりそうだったので、出発しようとしましたが、フィルムが無く、店が開く10時まで待ちましたが、結局欲しかったベルビアは在庫切れでした(泣)
ストックがないと、スタートダッシュできませんね。
>>フィルムの良さを既に実感されているようですね(^◇^;)
>>それを悟れば、フィルムにぞっこんです。
今日も撮影しましたが、D300はサブ(記録用)でした。
D300も満足に使えませんが・・・
やっぱり、ルーペで見る喜び(発色、立体感、透明感等)には変えられません!!と思うようになりました。
>>そうそう、流し撮り、頑張ってください!!
そうですね。最近鉄道は行ってませんが、行きます。

f5katoさん、こんにちは
North-Wind見させていただきました
”WRC コイカ林道にて”私この絵好きです。
優雅といいますか。
>>VR105の極太レンズ、買われたんですね。
>>おめでとうございます。
>>F5につけたらどんな感じでしょう?
とにかく重かったです。
バランスが良いか、悪いかというのは・・・(上手く説明できませんが、悪くないように感じましたが・・・)

そらに夢中さん、こんにちは
>>良いですよ〜♪ スクリーンに大きく映した自分の作品を家族で(友人と)眺めるのもo(^▽^)o
写真ありがとうございます。楽しそうでいいですね!!
この機械、小学校のころ、学校に置いてあった気がします。
>>ただし、プロジェクターも国内で新品販売しているのは、フジのアカデミカとキャビンの店頭在庫の商品のみとなってしまいました。個人的には、お金を掛けるのであれば…中古のコダックのカルーセルを探すか、海外から新品を輸入した方が良いかと思います。
 私のを使っていて思うのですが、プロジェクターもある程度の出力(ワット数)とレンズ性能が無いと、大きく写した時に不満が出てくる場合があります。
今後の参考とさせていただきます。
その他、フィルムの説明非常にわかりやすく、参考になりました。
なんだか、フィルムのことがわかるようになってきました。
ほんとにありがとうございます。
牧ノ戸峠と大観峰(冬)壮大ですね!!!


今日の昼間は暖かくて、春のようでした。
もう春も近いですね。また、撮影が楽しみです。
皆様のおかげで、とりあえずフィルムの門の前に立つことができました。
ちなみにマイクロ(接写)は全滅でした。
風が強かったですから(言い訳・・・)練習します

書込番号:9092717

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/14 20:04(1年以上前)

概出ですが、さむ〜い風景を

かみつちさん
VR105とF5のコンビ写真、ありがとうございます。
参考になりました。
F5だとあまり大きく見えませんね、VR105。
重いですか?
私のF5での常用レンズはAF-S80-200/2.8Dですが、これも重いです。
AF-S127-35/2.8Dも重くて大きいですね。
F5のために買ったレンズたちです。
あまりに大きく重いので、だんだんサブカメラやサブレンズが増えたりしてるんですけど。

梅の風景。
少なくとも道北(北海道北部:旭川から稚内方面)では見ることのない風景です。

HPまで見ていただき、ありがとうございます。
コイカ林道、ポジション的にあれだけしか撮れませんでした。
狙っていた画ではあるんですが。

オールルージュさんとニアミスしてたんですけど、分かりませんでしたね。

書込番号:9094212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/14 21:27(1年以上前)

f5katoさん、こんばんわ
今更ですが、North-Windは全て北海道なので、スケール感があるのですね。
f5katoさんの写真は全て作品なんですよね。
自分がいくら撮っても(大して撮っていませんが・・・)、記録写真にしかなりません。
f5katoさんやそらに夢中さん、オールルージュさん等皆様の写真は、その場の臨場感や迫力、スケール感を感じるといいますか、一点、一点見入ってしまう(表現が下手ですいません)完成された作品なんですよね。
どうして、こうも違うんでしょう。
んーーー、写真は深いです。。。
皆さんの作例を参考にして、作品と呼べる写真が撮れるようになりたいです。

今日、F5+105mm,microを一脚に固定したものと、D300+50mmを肩にぶらさげましたが、F5+105mm,microが重くてたまらない程ではありませんが、D300+50mmを構えたとき、こんなに軽かったっけ?と思ってしまいました。
半日くらいなら耐えられましたが、一日はきついかもです。
でも、F5で撮影するのは、気持ちがいいです。
今日は楽しかったです♪ 

書込番号:9094719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/14 21:38(1年以上前)

牧ノ戸峠 SensiaV

大観峰

こんな風景が・・・

こんな風に

かみつちさん、皆さんこんばんは。

>私がいくら手を加えてD300で撮っても、この色はでません。

それがフィルムではカメラにVelvia50を詰めて普通に撮るだけでこんな写真に・・・・
素晴らしいでしょ?フィルムも。

こっちのスレの方で私とそらに夢中さんが、同じ場所で一緒に撮影した写真がありますが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=9070446/

SensiaVを使いF6の露出計が出した露出そのままで撮った私に対して、
Velvia50を使いアンダー目にしたそらに夢中さんとはかなり印象が異なっています。

何しろ一緒の場にいた私でさえ、自分の写真とのあまりの違いに
(そらに夢中さんの写真が)「こんなに気持ちの良い感じの空だったっけ?」と思ったぐらいです。




最後の2枚は流し撮りと同じ理屈を使って遊んでみたものです。
3枚目は普通に撮った写真、最後のは露光している間にズームレンズのズームを動かした写真です。

場所は大分県の九重夢吊橋の橋からです。

書込番号:9094794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/14 22:08(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
フィルム+露出で、こんなにも違う色がでるんですね。
びっくりしました。
んーーー、頭が痛いです。頭を冷やして、整理しないと。。。
フィルム選びって大事なんですね。
忠実か彩度を高めるか、発色も考えないといけないのですね。
参考になりました。
今日撮ったのは、被写体が白だったので、全部+0.7補正で撮りました(何も考えずにただシャッターを押しただけでした。)
んーー。
プレビューボタンでどのくらい暗くなるか、確かめたりしてしっかり写真を撮らないといけませんね。。。
D300の写真と今日のポジのできあがりの差が楽しみです。
ちょっと難しすぎて、頭がオーバーヒートしてしまいました。。。
今日は寝ます。おやすみなさい。。。
オールルージュさん、ありがとうございました。

書込番号:9095015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/14 23:05(1年以上前)

米原駅 SensiaV F6+AF-S 80-200mm F2.8

このぐらいしか離れていません

流すつもりはなかったけど・・・その1

流すつもりはなかったけど・・・その2

かみつちさん。

>んーーー、頭が痛いです。頭を冷やして、整理しないと。。。

第2弾返信を書いている間にかみつちさんの返信がありましたが・・・・・
とりあえず内容をざっと目を通しておくぐらいで良いですよ。

私も撮って・確認して・分析して、少しずつ知識とかを覚えてきましたが、
(でもまだ私は、素晴らしい技術・センスと豊富な知識を持つ銀塩板に皆さんと比べると完全に未熟ですけどね)
最初はほとんど知識もなく写真を撮っていました・・・・・何しろ知っていたことと言えばVelviaが派手だって事ぐらい。

写真というのはあまりにも奥が深い、様々な要素が写真に絡んでいく、だからこそやりがいがあるんですよね。
(フルオートで撮っているだけならすぐに飽きていたでしょうね)

ま、マイペースでぼちぼち行きましょう。


という訳で以下の文章、せっかく書いたので一応送信はしますが、時間があるときぐらいに軽く読んでみてください。


>私は、85mm(120mm)で新幹線に20メートルくらい近寄って撮影していました。

上にも書きましたように離れれば速度は遅く感じますが、かと言って離れすぎるとかなりの望遠が必要、手ぶれのせいで余計なブレが生じる可能性が高くなるので、

大体100〜300mmぐらいの焦点距離ぐらいのレンズで捉えられる距離ぐらいでしょうか?
普通に買えそうな焦点距離もこの辺までですし・・・・・


そういえば以前米原駅で通過する新幹線を見た時、
距離がかなり近いせいか普段から新幹線を見かける私でも迫力とスピード感じました。
(いつもは一般道から高架を走る姿や、ゆっくりやってくる名古屋駅で見かける事が多いもので)

どうしても速さについていけない場合、駅からゆっくり出発していく所を狙うという手もありますが・・・・
3枚目・4枚目はSSを遅くせざる負えなかったが故に流し撮りみたいになってしまった写真です。
(何しろ列車撮影でフラッシュを使うのは原則マナー違反ですから)


EOS−3に恋してるさん。

>この3種のフィルムは冷蔵庫にたっぷり保管してあります。

私の場合はSensiaVとエクタクローム64が現在多めですね、

後、Velvia50・Velvia100F・フォルティアSP・T64・ネガがISO100〜1600の物が数本・モノクロのACROS・PRESTOといったものがちょっとずつ入っていますね。

最近は大人し目の発色のフィルムを使う事が多いんですが、
これから春になったらVelvia系の出番かな・・・・・


f5katoさん。

>そらに夢中さんの操車場、何かのオブジェにも見えますね。オールルージュさんと同一箇所に見えませんでした。

やはり同じ被写体ですと、それぞれの考えの違いがはっきり出てきますね。
あのスレでの写真最初の写真は(機関庫の全体写真)記録目的が強かったですからね。
だものでそらに夢中さんとは異なり空に関してはまったく考えていませんでしたね。

私自身も今回の写真は大変参考になっています。


そらに夢中さん。

以前別スレで書いていた届いた品物ってこのプロジェクターの事だったんですか?

プロジェクターを持っている友人がいたり、フィルムをスキャンできるスキャナが発掘されたりと・・・・・・良いですね・・・・・

私の周りなんか父親が使っていたカメラ機材ぐらいしか良さそうな物が無いんですよね・・・・・・
ま・・・・それがあるだけでも良いかも知れませんが。

今度会う機会があればプロジェクターでの「そらに夢中作品集」見せてくださいな♪


書込番号:9095482

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/15 08:53(1年以上前)

スペリア800、F3にて撮影

レンズはマイクロ55/2.8S、1/500、f8あたり

かみつちさん
北海道、だだっ広いだけなんで....(^^;
広角より望遠撮影が多くなってしまいます。
広角を生かした手前3〜5mからの風景も撮りたいんですけどね。
研修で行った長野新幹線?安中榛名駅を降りた山林、田園風景は圧巻でした。
時間がなくて全く撮れませんでしたが。

記録でも作品でも、写真は写真ですから特に区別せずに楽しんでください。
まぁ、記録的なものは時間記録も可能なデジタルに移行してはいるのですが。
撮りたくてもあえて撮らないという考え(じっくり考えてから撮る)もできますし、ガンガン撮る(感性に任せてとりあえず撮ってみる)という考えもあり、写真撮るのも人それぞれに思います。

意外と失敗作と思ったものにいいものがあったり、計算どおりと思っても現像上がってきたら「つまらんな」と思えるできだったり。プロなら確実に悪くても80〜90点以上の作品にするんでしょうが。


オールルージュさん
機関庫の写真、ドキュメンタリータッチでしたね。私もあのような土木建築施設、撮ったりしますがオールルージュさん風に撮ることが多いです。SensiaVの写り具合、参考にさせてもらってます。
(スキャニングデータなのでフィルムそのものの写りではないでしょうが)

大観峰、九州の田園風景もよさそうですね。春の代掻き時期だと全面、水鏡のようになって画になりそうです。
(これもそらに夢中さんと印象が違う感じですね)

書込番号:9097428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/15 15:22(1年以上前)

オールルージュさん、こんにちは
>>写真というのはあまりにも奥が深い、様々な要素が写真に絡んでいく、だからこそやりが>>いがあるんですよね。
>>(フルオートで撮っているだけならすぐに飽きていたでしょうね)
>>ま、マイペースでぼちぼち行きましょう。
昨日は取り乱してすいませんでした。
撮影して楽しかったのですが、撮ってきた写真があまりにも雑で、、自暴自棄になりました。
しかし、プロではないので「楽しく」を第一に、オールルージュさんのおっしゃるとおりやっていきたいと思います。
まだまだこれからですので、
ところで、新幹線カッコいいですね。白い光は前、赤い光は後ろなんですよね(Nゲージの知識ですが)私も電車大好きです。
見る角度によってずいぶんと顔が変わるのですね。
表面の質感が解るほど、綺麗に撮れてますね。うっとりです。今の新幹線は、こんなに顔が長いのですね。
>>上にも書きましたように離れれば速度は遅く感じますが、かと言って離れすぎるとかなり>>の望遠が必要、手ぶれのせいで余計なブレが生じる可能性が高くなるので、
自分に合う距離を撮影を通して撮影していきたいと思います。
私が最初に狙おうとしているのはSLですので、新幹線よりも遅いですので、撮影してみてシャッター速度の違いで撮れた絵を比べてみたいと思います。
>>3枚目は普通に撮った写真、最後のは露光している間にズームレンズのズームを動かした>>写真です。
以前、紹介していただいたこの写真はすごいですね。
崖の下に落ちてしまいそうです。こういった撮影方法もあるのですね。
オールルージュさんの書き込みを読み直して、流し撮り等覚えていきたいです。

f5katoさん、こんにちは
>>撮りたくてもあえて撮らないという考え(じっくり考えてから撮る)もできますし、ガン
>>ガン撮る(感性に任せてとりあえず撮ってみる)という考えもあり、写真撮るのも人それ
>>ぞれに思います。
>>意外と失敗作と思ったものにいいものがあったり、計算どおりと思っても現像上がってき>>たら「つまらんな」と思えるできだったり。プロなら確実に悪くても80〜90点以上の作品
>>にするんでしょうが。
みなさまもそうなんですね。
撮る写真、撮る写真全てがお気に入りってわけではないのですね。
私はプロではありませんので、自分のスタイル、自分の感性、フィーリングで思い通りに撮るこれで良いのですね。
これから、自分の好きな絵をじっくり時間をかけて見つけていきたいと思います。
しかし、f5katoさんの作品は、1199-摩周湖等ドラマチックな写真が多いですね。
自分の写真がマスマス嫌になります(笑)
最初はオールルージュさん、f5katoさん等先輩方の写真の撮り方を真似て自分のスタイルを作っていけたらなと思うようになりました
本当に勉強になります。
じっくり、ゆっくりいきます。
ありがとうございました。
また、教えて下さい。

書込番号:9099064

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/15 19:58(1年以上前)

かみつちさん
>撮る写真、撮る写真全てがお気に入りってわけではないのですね。
フィルム1本に1枚あったら上出来じゃないですか。
昔はポジだと段階露光標準、アンダー、オーバーとやって36枚撮りを12枚撮りとして使ったりしましたが....
最近はほとんどやらなくなりましたね。

摩周湖などは特定の時間帯、時期に誰でも撮れますんで.... (^^;
地元(釧路方面など)のカメラマンはまだすごい写真、撮ってると思いますよ。
常連さんがいつも来ています。
私は車で4〜5時間かかるので最近は足を運んでません。

オールルージュさん
機関庫、旭川駅にもあったんですが...なくなっちゃいました。
記録に残しておけば.....
給水塔?のみ、会社の昼休みに撮りました。
Fにてニッコールオートの35mm、f11あたり、T400CNです。

書込番号:9100422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/16 21:16(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

>撮ってきた写真があまりにも雑で、、自暴自棄になりました。

人の撮ったものは良く見えるものですよ。
良くないと思ったら良い点を探す、良く出来たと思ったら問題点を探す。

私なんぞ調子に乗りやすいタチですからね・・・・・
そのために自分を戒める意味でも撮った写真には何らか「もっとこうするべきだった」という点は探していますが・・・・・

そのため文句のつけようの無い写真は、写真を本格的に始めた3年ぐらい前から今まで2〜3枚ぐらいしかありません。
(写真自体は小学生の頃から撮っていましたが・・・・ただ呆然と撮っていただけ、
中学生ぐらいから写真趣味は休止して3年ぐらい前から本格的に始めました)

逆にまったく納得できない写真ばかりで嫌気が差してくると、難しいことは考えないで写真を撮っていますが・・・・・

ちなみに流し撮りがちょっとできるようになったのは、
ラリージャパンで700枚ぐらい撮ってようやく少しだけ解るようになってきたという要領の悪さ・・・・(デジタルD40でです)

>私が最初に狙おうとしているのはSLですので、

私はかえって遅い被写体の方が苦手なんです。
1/125秒間平行にカメラを動かすのと、1/40秒間平行にカメラを動かすのどっちが楽かと言われれば私は前者の方が楽です。

現に成功率は前者の方が高かったです。

ところで・・・・
SL写真の流し撮りというのは私はあまり見た記憶がないので興味があります。
SL写真の定番は盛大に出す煙と組み合わせて迫力を出しているというのが多いですから。
(別にかみつちさんの考えが邪道とかいう意味ではありませんので、常識・定番以外のことに挑戦するというのも良い写真のきっかけになると思いますから)

私も機会があればSLの流し撮りに兆戦してみようかな?


f5katoさん、こんばんは。

>大観峰、九州の田園風景もよさそうですね。春の代掻き時期だと全面、水鏡のようになって画になりそうです。

ココはそらに夢中さんに連行された(笑)場所のひとつなんですが、
圧倒的なスケールの大きさに私は大変気に入りました、手持ちの携帯のGPS機能を使って場所を記憶・・・・・こんど九州に行く時にはまた寄ってこようかと。

春とか夏になったらどのように雰囲気が変わるのか?、気になりますね。

>機関庫、旭川駅にもあったんですが...なくなっちゃいました。

そのわずかに残った形跡が・・・・・どこか寂しさを感じますね・・・・・

ちなみに、豊後森の機関庫は、京都・梅小路蒸気機関車館と同規模の機関庫だったそうで、
更に戦時中米軍機の機銃掃射を受けたという過去もあるそうです。

書込番号:9106093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/02/16 23:11(1年以上前)

ポジいいですね、私も長らくしておりますが、デジを殆どやめている状態です。
フィルムは用途により使い分けしておりますが、ポシ゜は中判大判メインでやっております。
たいした写真ではないですが、載せてみます。

書込番号:9107027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/20 23:37(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
>>そのため文句のつけようの無い写真は、写真を本格的に始めた3年ぐらい前から今まで2〜>>3枚ぐらいしかありません。
オールルージュさんでもそうなんですね。
いやぁ、写真て深いですねーーー
>>SL写真の定番は盛大に出す煙と組み合わせて迫力を出しているというのが多いですから。
そうなんですよね。
しかし、私の地元のSLはあまり煙を吹いてくれません。
昔、手を振ると煙を吹いてくれたという記憶がありますが、今はちょっと恥ずかしくて・・・
いつも、正面からしか写していないので、何か変わった撮り方がないかなと思いまして、思いつきで書いてしまいました。
>>私も機会があればSLの流し撮りに兆戦してみようかな?
是非期待しています!!!

しこみくバキさん、こんばんわ
雰囲気のある写真をありがとうございます。
夕日?朝日?のある空がとても綺麗で、木と家がシルエットになっていて良いですね。
しこみくバキさんのような綺麗な空を撮れるようになりたいです。
この景色は海外でしょうか?
中判とか大判の世界でどんなでしょうか?

最近、プロビア100Fとベルビア100を1本ずつ撮ってポジで見ましたが、プロビアはまさに「リアルカラー」って感じでその時見た色がそのまま出ていますね。
ベルビアは色が強調されている感じがします。
夕日などを撮る時によさそうだと感じました。
フィルムは感度を調整できないので、失敗すると真っ黒、真っ白になってしまいますね。
もっと、考えて撮影しないといけないと思いました。

書込番号:9128150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信96

お気に入りに追加

標準

F5のサブ機

2009/01/13 22:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5の皆様こんばんは。
冬真っ只中の寒い日々が続きますが、如何お過ごしでしょうか。

さて、表題の件ですが、皆様はどの様なカメラをお使いでしょうか?
私はメインは当然F5ですが、場合によってはD3もしくはD200などを持って行きます。
メインで使うことはありませんが嫁のF6もMB−40を外せばコンパクトに成るので、こそっとサブに持っていくのも良いかもと近頃目論んでたりしています。(笑)

行きつけのお店のショーウインドウを覗くと、小さくて軽いF80sも気になったりしています。(フィルム間に撮影データを写し込めるので)
ちょっぴりお散歩カメラ的な物が欲しいと感じている今日この頃です。

皆さんのサブ機は如何ですか?

書込番号:8931108

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/14 07:45(1年以上前)

つばめ好きさん

最近はD700にお株を奪われてますが (^^;
ドンケF-1XにD700+MB-10、F5にて出動しています。

純粋にサブとしてはD40になっちゃってますが....

フィルムでサブとすると、もう1台のF5としたいところですが、F90Xとする場合が多いです。
ドンケのサイドポケットにも入りますしね。

お散歩カメラとしては...ライカVCかAPSのプロネアSです。
が、最近はお散歩どころではない気象状況なので、お手軽D700とD40がメインになっちゃってます (^^;

書込番号:8932787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/14 19:08(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>F5のサブ機・・・

 実は、F5とAF-Sレンズ以外は全部処分しちゃいました。
なので・・・サブ機・・・なしです。 今は心に穴が空いた
心境です。F80sは私も気になっておりマス(笑)。

書込番号:8934692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/01/14 22:39(1年以上前)

つばめ好きさん、皆さんこんばんは
F5から外れてしまいますが・・・・・・

新米F80s持ちから言わせて頂ければ
F80sは、イメージ的にはDX18-200VRを使っている感じです
便利すぎて直ぐ手に取ってしまう、そんな感じ!

F5は言うに及ばずF100にも敵いませんし、連射も遅いです
ミラーのブラックアウトも長いですが、基本性能はそこそこいけていますし
最高SSもD80と同じ1/4000で、AFモジュールはD70sにも採用されたマルチCAM900です
これにタムの定番高倍率ズームA061などを付けておけば
もう完ぺきにお散歩仕様です(笑)。F80sは、デジのD70/sの位置づけですね。

VRにも対応していますしタムのA20のVCも動作します
仮に純正で135対応のAF-S VR 28-200 F3.5-5.6Gのような高倍率ズームが有れば
お散歩&スナップにはもう最強だと思いますよ。
ただF80sはチョット華奢なので、ハードに使うと壊れやすいかと!
シャッター音もF5に比べればへっぽこですが、断然静かです
外装がプラスチックなのは好みの分かれる所ですね

F80sでのお散歩に私のお薦めは
F80s+AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6Gの24-55mm域のみの限定使用です
24-55域ならケラレはありません、なにより滅茶苦茶軽いです。

先日は、F4s+タムのマクロ272Eにネガを入れて公園で家族とお散歩
このレンズも良いですね、ポートレートも良いしマクロだけでは勿体ない
残念ながらF5の初出動はまだです。

書込番号:8935925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2009/01/14 22:58(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

>最近はD700にお株を奪われてますが (^^;
>お手軽D700とD40がメインになっちゃってます (^^;

やはりデジタルですか。

年末に写真を整理していて改めて思った事ですが、デジタル写真を見ると高感度特性には目を見張る物がありますね。
好きでポジを撮りはしますが写真としての表現力(範囲)では、やはり今やデジタルの方が上だと思わざるおえません。
(こんなこと言うとアンチデジタル派の方に叱られそうですが)
寺院の暗いお堂内をD3で撮影した時のことです。
ポジなら三脚でスローシャッターか、フラッシュを用いないことには撮影できませんが、D3だったので手持ちで手振れも無く、また暗い部分も階調が失われること無く撮影出来た事に感動したものです。(寺院の多くは三脚・フラッシュ禁止ですので)

デジタルでは今迄(銀塩では)表現出来なかった(撮影出来なかった)事ができる。
これは純粋に享受すべきものなのでしょうね。

ポジで撮影するのは、結局ルーペとライトビュアーで鑑賞するスタイルが好きなだけで撮影しているのかもしれません。

時々撮影する幅を自分で狭めている気がする今日この頃です。
う〜ん悩ましい〜。

でも、F5は大好きです。

書込番号:8936083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/14 23:10(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

>実は、F5とAF-Sレンズ以外は全部処分しちゃいました。

えらく思い切りましたね!

私の防湿庫にはゴロゴロとボディーが眠ってます。
F3HPにF5が2台、F6と銀塩機が4台と、デジタル機のD200とD3です。
そうそう、P5100もありましたっけ。

最近また銀塩とデジタルの使い分けに悩みだした、つばめ好きなのでした〜。

書込番号:8936197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/01/14 23:21(1年以上前)

マイカコンさん、こんばんは。

ご説明の通り、やはりF80sはお散歩カメラには良さそうですね。
VRも作動し、最新のレンズが全て使えるのは有難いですね。
軽い上に、性能的には申し分無しです。
電池の事を考えるとMB−16は付けたいですね。

この様なカメラは二度と出てこないと思うので、今一番気になるカメラです。
しかし防湿庫はもう一杯ですし、嫁に見つかると呆れられるだろうな〜。

う〜ん、悩ましい。

書込番号:8936296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/15 03:09(1年以上前)

皆さま、こんばんは。
自分のサブ機はF5なんです。と言うか最近F5しか使ってません。
他に1VHSと40Dを所有していますが、F5の音と形に惚れてしまってもっぱらF5ばっかりです。こちらの板で教えて頂いた28-105を付けっぱなしです。
ただ近年、取り付かれたかの様にEF-Lレンズを揃えた後なので、さすがにシステム変更する勇気と財力は残ってません。(じっくり買い足しを考えてます!)
前のレスにもございましたが、自ずと三脚フラッシュ無しの環境を選んで撮影してるのかも知れませんが、通常スナップだったらF5+28-105でバッチグーです。縦グリップ付きなのに純正ケースがある点も気に入ってます!
ただ、二人を愛した代償と責任は大きく、まず防湿庫の拡大からですf^_^;

PS、たまに操作がこんがらがります…

書込番号:8937236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/01/15 04:25(1年以上前)

こん××は!
銀塩機は F5 : 2台 , F80s : 1台 , α-9 : 2台 などを所有しています。
勿論、F5 のサブ機は F5 です (と云ってみたい願望はありますが 重過ぎます) 。

最近は Nikon D90 の出番が増えてまいりました。

2003年頃は (常に2台体制ではないですが) F5 と D100 の組み合わせが多かったですし、
2005年頃からは KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL、2008年からは Nikon D40 が多かった
です。
位置付けとしては、メイン/サブと云うより フルサイズ/APS-Cサイズ の関係かな?
でも、一部操作性の面で D90 はオススメし難いところもあります。
D90 ペンタ部の左側は (ポップアップ兼用ですが) 調光補正ボタンがあり分かり難く、また
普段は、ペンタ部の右側にある 測光モードセレクトダイヤルを一瞥してから電源をオンする
癖がついてるので (エフ一桁ユーザーにとって意外と) 間違え易いかもです (^◇^;)?

書込番号:8937306

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/15 17:17(1年以上前)

 こんばんは

 F5のサブはF5・・・と言ってみたいです。
 F5を使って古いF機を遡って入手するきっかけになりましたので私にとっては     ”誘惑のF5”ですね。
その内のF2フォトミックAは露出計不安定で東京へ逆送修理中、FMは市内の修理屋さんで治療中で保管庫に空きがあります。
早く戻ってこないと開いているすスペースにもう1台のF5が侵入なんて事態にならなければいいのですが。

書込番号:8939012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/15 19:27(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>えらく思い切りましたね!

 やっちゃいました〜。(汗)

無くなって判る F2 の良さ・・・こまったものである(汗x2)。

gajitojunさん F2 大切に〜♪ 

マイカコンさん ありがと・ネ サブ機はF80sにします〜♪ 春頃かな

 
 

書込番号:8939490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/15 22:27(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

>自分のサブ機はF5なんです。と言うか最近F5しか使ってません。
>他に1VHSと40Dを所有していますが、F5の音と形に惚れてしまってもっぱらF5ばっかりです。

凄いです。
私には到底真似ができません。
両メーカーを使いこなすには何かと苦労もおありでしょうね〜。
しかし私共と同じく、F5に嵌ってしまいましたか。(笑)
いいでしょ〜F5。

これからもF5共々宜しくです!

書込番号:8940433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/15 22:42(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

お久しぶりです。

>最近は Nikon D90 の出番が増えてまいりました。

やはりサブ機はデジタルですか。
ここの書き込みからも、フィルム機とデジタル機を併用する方は多いようですね。
以前Nikon SCの担当の方からも「F5を使っている方はF6へ行かず、デジタルへ移行する方が多いです」とのお話を聞いた事もありました。

今年はもう少しデジタルも使って行こうかと考えています。
でもF80sも気になるんですよね。

あ〜悩ましいや〜。

書込番号:8940545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/15 22:55(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

私も昨年末父から預かったF3HPで5本程撮影しましたが、撮影データをメモりながらですので大変でした。
露出の傾向を知る上でもメモりたかったもので。
F5とはまた違う特性ですので、一から探りながらの撮影も楽しかったです。
撮影時の音もまた独特のものですね。(MD-4付きです)

TVで座薬のボ○○ノールのCMに出てくるカメラのシャッター音が、まんま同じだったので笑ってしまいました。(全国で私と同じく気付いた方も多いのでは)
私もF3を触っていなければ気付かなかったでしょう。
他にドラマ等のカメラのシャッター音にもよく使われていますね。(笑)

これからも横走シャッターのF3を大事に使って行こうと思っています。

書込番号:8940625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/15 23:00(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

>マイカコンさん ありがと・ネ サブ機はF80sにします〜♪ 春頃かな

マジですか!
私も同じくイッときましょうかね。

ヤバい、嫁に感づかれる〜ぅ。(冷汗〜)

書込番号:8940654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/24 07:50(1年以上前)

つばめ好きさん

はじめまして!
私も銀塩ではF5がメインですが、他の銀塩はすべて処分してしまったので
現在はF5のサブとしてデジタルのD40を使用しています。
F5で良い写真が撮れた時はデジタルで良い写真が撮れた時より嬉しいです。(笑)

書込番号:8980635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/24 11:38(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

こんにちは、はじめまして!
素敵な写真を撮られますね。
私の好きなタイプの写真が多くて、楽しく拝見させて頂きました。
有難う御座います。

測光モードは主に何を使われますか?
主にマルチパターンでしょうか。
それとも拘ってスポットでしょうか。

いい写真が撮れた時は、何物にも代え難い喜びがあります。
上手く光りをコントロール出来たときは嬉しいですね。

銀塩は撮ってから確認できるまでブランクがあるのがいいですね。
現像が上がって来るまでの間に色々自問自答できますから。

最近はF3にツアイスの50/1.4を付けて遊んでます。
結局F3がF5のサブ機になってます。

書込番号:8981447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/24 18:23(1年以上前)

つばめ好きさん

私は測光モードはマルチパターン中心です。
実は以前、スポット測光を多用していたのですが、その時はマルチパターンでの撮影結果に不満がありました。絞り優先での撮影が多かったですね。
今はマルチパターン測光でマニュアル露出で撮影しています。その方が良い結果が得られるようになりました。
デジタル一眼を使うようになって思い切った露出で撮影する機会が増え、その影響でF5で撮る時も平気で大幅にアンダーで撮ったりしています。

失敗は今でも非常に多く、フィルム1本で1枚だけでも納得のいくものがあればいいやと割り切っています。(笑)

書込番号:8983172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/24 21:15(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

>私は測光モードはマルチパターン中心です。

そうですか、私も同じです。
F5はマルチパターンで撮っても、露出の傾向が掴みやすいので補正も概ね外す事はありません。
スポットや中央重点測光は、かなり迷いそうな場合以外は使いませんね。

明日も天気は良さそうなので、大阪女子マラソンでも収めに行きたいと思っています。
しかし人手が多いこともさることながら、寒いでしょうね〜。

北海道のf5katoさんに叱られそうだ〜(笑)

書込番号:8984007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/10 21:32(1年以上前)

F5の皆様、こんばんは。

最近サブにF3を持って出掛ける事が増えたつばめ好きです。
さて、皆様に質問なのですが、F3で使用するレンズでお薦めの物って何でしょうか?

F5とF3を持って出る場合、F5にはGタイプレンズの24-70のみで、f3用にDタイプの単焦点をゴロゴロとバッグに詰めて出掛けています。
単焦点の24、35、50とズームはAi-S35-70F3.5です。

カメラ屋さんの前を通る度に、180F2.8や35F1.4のAi-sレンズが気になったりします。
しかしF5と共用するならDタイプの明るいF2.8通しのズームも良いかなと思いますが、何かお薦めのレンズってありますか?

書込番号:9072207

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/10 22:00(1年以上前)

つばめ好きさん

F3でのお勧めは〜
Aiレンズ全般になるのでしょうが...

鉄撮りではAiED180/2.8Sの使用が多いです。
もちろん、MD-4装備。
最近は出番が減ってますけど (^^;

F3単体だと35/2Sや35/1.4Sがいい感じでしょうか。

F5との共用...
かろうじてAF17-35/2.8DがF3でも使ってるかな?

書込番号:9072393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/10 22:39(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

お久しぶりです。
そちらはまだ雪深いでしょうか。
こっちは梅が咲き出しました。

>鉄撮りではAiED180/2.8Sの使用が多いです。
もちろん、MD-4装備。

やはりこのレンズですか〜。
良く行くお店で出物があるんですよ。
しかし、写りがどんな物か分からないので躊躇しています。

お暇の時で結構ですので、作例を見せて頂けませんか?
お願いします!

>F3単体だと35/2Sや35/1.4Sがいい感じでしょうか。

そうですか〜。
やはり気になるレンズですよね〜。
50/1.2Sも気になります。
最近カメラも時代に逆行してますが、レンズも逆行して行きます。(笑)
Gタイプの最新レンズ達の稼働がこの頃減ってます。
もちろんD3は冬眠です。
(もう数ヶ月は触ってません。あっ、バッテリーヤバいかも)
あ〜、何なんでしょうかね。

F3も本当にカッコいいです。
嫁にアホにされながら、よくF5と二台並べて眺めてます。
ほんまアホです。

書込番号:9072688

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/10 22:59(1年以上前)

DD51

つばめ好きさん

180の作例ですが...

DD51はF3にて、コダックのG400です。絞りf4〜5.6あたり?

花のほうはF5にてフォルティアSPです。絞り開放だと思います。

書込番号:9072855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/10 23:15(1年以上前)

f5katoさん

早速の掲載有難う御座います!
感謝、感謝です。

およそ20年前のレンズとは思えないですね。
私的には十分満足できるレベルです。

結構シャープな写りですね。
ボケ味も柔らかくいい感じです。
やはりニッコールレンズなんだと思わせる写りです。

ん〜、こりゃ何とか予算を工面しなくちゃ。

フィルム全盛の時代のレンズに興味がある今日この頃です。

書込番号:9072989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/10 23:23(1年以上前)

余談ですが、先日東京に出張に行った際カメラ屋さんを数件回ってきました。

中野のフジヤカメラは面白かったです。
特にジャンク店は良かったですね。

丁度探していたL37Cのフィルター(UVカットフィルター)を数枚安く入手出来ました。
あとアクセサリーも数点。

新宿も数件回りましたが、やはり東京は物量が凄いです。
中古カメラ屋さんも多いので、そのうちまたゆっくり回りたいと思いました。


書込番号:9073054

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/10 23:28(1年以上前)

つばめ好きさん

私の180mmは1986/5に購入しています。
FM2と同じ頃の発表だったと思いましたが、その当時から高い評価だったように記憶します。
AF-S80-200/2.8Dがあるため、使用頻度は低くなっていますが、手持ち撮影だと使い勝手がいいですね。

写りは、所有するニッコールでもぴか一に考えております。
他には105/2.5S。
AF-S80-200/2.8Dもいい写りですが、良く写りすぎ?こちらの使用頻度は8割程度でダントツの稼働率です。

書込番号:9073093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/10 23:52(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんわ(^^)

中野のフジヤカメラに寄ったのですか?あそこは私もたまに行きます。掘り出し物は午前中に行かないとなくなってしまいます。午後に行ったらブツが少ないですから。

新宿もマップカメラさんやキタムラさん、中古カメラ市場、カメラBOXなどありますからね。銀座にも中古店は数店ありますよ。

さて、F3に合うレンズですか???
マニュアルの単焦点レンズでと思うのは私だけでは無いはずですが(笑)沼の強者達のお出ましを待ちましょう。
私の場合は、所有レンズの中からでは、プラナー50mmF1.4がいちおしです。

書込番号:9073263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/10 23:59(1年以上前)

f5katoさん

>写りは、所有するニッコールでもぴか一に考えております。

そうですか、f5katoさんに背中を押されてるような・・・。

>他には105/2.5S。

これも銘玉の誉れ高いレンズの一つですね。

>AF-S80-200/2.8Dもいい写りですが、良く写りすぎ?こちらの使用頻度は8割程度でダントツの稼働率です。

ん〜、私のは70-200/2.8GなのでF3では使えません。
これもちょっぴり気になるレンズなんですが、なんせ手持ちのレンズとダブるので悩ましいです。

折角MF機のF3で遊ぶなら、F5との共用など考えずにAi-S一本に走りましょうか。
Dタイプや最新のレンズ構成には無い35/1.4や50/1.2等に魅力を感じる今日この頃です。

MFレンズって、最新の今のレンズには無い色合いとか味がありますね。
今更ながらカメラの世界は奥深いです。

あッ、また沼にはまってる。


また明日フィルム買い足しにいこ〜と。



書込番号:9073314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/11 00:14(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>中野のフジヤカメラに寄ったのですか?あそこは私もたまに行きます。掘り出し物は午前中に行かないとなくなってしまいます。午後に行ったらブツが少ないですから。

はい、初めて行きましたよ〜。(お上りさんです)
出張初日の午前中と、翌日夕方帰り際に再び行きました〜。(笑)
仰る通り、夕方に行った時はかなり物が減っていてビックリしました。
行くなら午前中のそれも開店間際ってとこでしょうか。

>新宿もマップカメラさんやキタムラさん、中古カメラ市場、カメラBOXなどありますからね。銀座にも中古店は数店ありますよ。

そうですね、新宿も多そうなので次回は的を絞って回ってみます。
マップカメラだけ覗いてみましたが、今一物足りない感じでした。

>私の場合は、所有レンズの中からでは、プラナー50mmF1.4がいちおしです。

は〜い、私もそう思います。
なんせカッコいいですものね1.4/50FZ。
F3に装着時の姿は純正レンズの時よりもキマってます。
モチ持ってます!

ただ明るさでは同じくニッコールの50/1.4Dの方が少し上に感じます。
でもボケ味が個性的な素敵なレンズですね。

このままF3用に単焦点ばかりを集めると防湿庫が・・・。
嫁に怒られそうです!


書込番号:9073432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/11 00:46(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんわ

>行くなら午前中のそれも開店間際ってとこでしょうか。

買う気満々モードならもちろん、開店間際です。(きっぱり)
しかも即断という決断力も重要ですね(苦笑)
私はというといつも怖気付いてしまいます(^◇^;)

>マップカメラだけ覗いてみましたが、今一物足りない感じでした。

お店が2店舗あるのですが、両方とも行かれた上での「物足りなさ」でしょうか?違う意味の物足りなさかな???

>このままF3用に単焦点ばかりを集めると防湿庫が・・・。嫁に怒られそうです!

ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalとかは如何でしょうか(^◇^;)
NOKTON 58mm F1.4 SLII も良さげですね(笑)
奥様によろしくお伝えくださいね(笑)

書込番号:9073636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/11 09:32(1年以上前)

Nikon F3 + Planar 1.4/50 ZF

Nikon F3 + Planar 1.4/50 ZF

Nikon F3 + Planar 1.4/50 ZF

EOS−3に恋してるさん、おはよう御座います。

>お店が2店舗あるのですが、両方とも行かれた上での「物足りなさ」でしょうか?違う意味の物足りなさかな???

はい、1・2号店とも覗きましたが価格的にお買い得感が薄いし、MFレンズが少なかったので物足りなさを感じてしまいました。

F3+Planar1.4/50ZFの写真を載せてみました〜!

このレンズって、F3の為に有る様な感じがします。(ほんとおバカです)
だってカッコいいんですもの。

もちろんF5に付けてもカッコいいです。

書込番号:9074731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/11 10:02(1年以上前)

またまた、余談です。

昨日仕事帰りにいつものカメラ屋さんに寄ると、若い女性がF80を購入していました。
店員さんに一通り使い方の説明を受けて、レンズも何点か合わせてお買い求めの様子。

これからどの様なカメラライフを過ごされるのでしょうか。
ぼちぼちとフィルムを消費して頂きたいですね。

その横のカウンターでは、下取りに持ってこられたフィルム機。
普段ではこっちの方が良く目にします。

別れと新たな出会いが交錯する一瞬でした〜。

書込番号:9074843

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/11 11:15(1年以上前)

初任給で購入、55/2.8S

○EOS−3に恋してるさん
>掘り出し物は午前中に行かないとなくなってしまいます。
さすがに東京は違いますね。
中古ショップでそんな商品の流れがあるところは...地方では少ないでしょうね。
フィルム関連は今が買いどきなんでしょうね。


○つばめ好きさん
プラナー50/1.4、私も持ってます。
が、なぜだか稼働率が低いです。
コンタックスG1のプラナー45/2はすごいな〜と思ったので、買ってみたのですが。
絞りの半段クリックがニッコール使いとしては余計な気も(個人的趣味です)。
どちらかと言えば、F90Xでの使用が多いかな。

マイクロ55/2.8Sも多用していますが、最近はD700の常用レンズとなっています。
(24-70/2.8Gが買えればな〜)

買われるフィルム機と売られるフィルム機。
最近、フィルムカメラ雑誌もちらほらありますね。
デジタルのような、ぎすぎすした雰囲気がなくていいかも。

書込番号:9075184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/11 19:47(1年以上前)

プラナ50mmF1.4です

つばめ好きさん、こんばんわ(^^)

>MFレンズが少なかったので物足りなさを感じてしまいました。

あっ、そういう意味でしたか!!今マップカメラは『中古赤札市』開催中です。確か、1/20〜2月?日までだったと記憶しています。最近では2/9の月曜日に会社帰りに寄りましたが、レンズもカメラ本体もほとんど売れているらしく在庫が非常に少なかったです。この赤札市の前なら在庫が多かったと思います。

>このレンズって、F3の為に有る様な感じがします。(ほんとおバカです)

私も激しく賛成です(笑)

■f5katoさん、こんばんわ(^^)

>さすがに東京は違いますね。

う〜ん、流通が激しいというのはメリットではあると思います。逆に良い物に出会える確率や自分が入手出来る可能性は低くなりますよね。なので、中古店では出会いが重要と思っています。これだと思ったら即購入しないと後ろで物色している買い物客が直ぐに買ってしまいますから、明日もう一回来ようなんて考えて居られないです(汗)

>フィルム関連は今が買いどきなんでしょうね。

そうなんですか?寒い時期は撮影に出ることが少なくなる方達が多くなるから機材の売買が多くなるという構図でしょうかね?

>絞りの半段クリックがニッコール使いとしては余計な気も(個人的趣味です)。

半段ではなく、無限段(1/3や1/4等)絞りをしたいということですね。デジタルカメラだと無限段は無理ですね。

書込番号:9077832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/11 19:52(1年以上前)

f5katoさん

今日はF5はお留守番させて、F3にAi-S35-70F3.5を付けてぶらぶらしてきました。
ベルビア50一本だけ消費。

最近MF機で写真を撮るのが心地良いんです。
明らかに時代を逆行していますが、私には関係ありません。

古いカメラでもフィルムは最新の物で撮れる。
銀塩カメラならではの楽しみ方です。

撮っているとカメラを覗く方もいます。
中には一度通り過ぎて、再び戻ってきて確認する方も。(笑)

ピントの山を掴む手間も楽しみながら撮ってます。
とにかくスローなんですねMF機の撮影って。

写真は楽しみながら撮るのが一番ですね、F5の皆さん!

書込番号:9077860

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/11 20:05(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん こんばんは

F3、なにやら、そらに夢中さんと同じような機材装備のようですが (^^;

フィルム関連の買い時、季節的というより、デジタル全盛で手放す人もまた多いという意味でして。
超望遠レンズでもMFだと、結構手の届きそうな値段になってたりしますね。
強気なのはM型ライカやハッセルの交換レンズくらい?
即買いですか。
最近、私は買いすぎの感もあり、とりあえず見送って早く売れることを期待しています。
(ブツがなければ悩まないですむ)

絞りのクリックは....
私自身は1段ごとの絞り調整しかしないので。
F5だとSS調整にしています。
F3だと無段階絞りで、実際半段程度で調整しているのですが。
クリック感がいや、というただそれだけだったりします。

書込番号:9077929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2009/02/11 20:08(1年以上前)

それにしても皆さんF3が好きなんですね。

f5katoさんのF3。
ペンタプリズムカバー部のスレや、いかにも使い込まれた感じの傷の数々。
今までの撮影の歴史を感じさせます。
渋いですよF3。

EOS−3に恋してるさんのF3は私の物とクリソツです。(当たり前か〜)
f5katoさんもこのレンズをお持ちだそうですから、やはりF3には定番レンズなのでしょう。
カッコ良さだけで買う方も多いのではと勝手に思ってます。(笑)

私のF3は父からの払い下げですが、これからも大事に使って行くと思います。
OHもしましたし、あの世に行くまで手放す事は無いでしょう。
それまで何とかフィルムが無くならない様に消費を続けなきゃ〜。
Aiレンズ系もディスコンになる前に買っとかないと。

皆さんのF3は各々良いユーザに回り逢えて幸せですね!



書込番号:9077950

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/11 20:21(1年以上前)

つばめ好きさんとかぶったみたい (^^;

35-70/3.5、結構大きいですよね。
私は買いあぐねていますが。

マニュアル撮影だと迷いがなくて意外と早かったりして
デジタルでもモニタ確認は一瞬で終わらせ、ガンガン撮るほうに集中するようにしています。

フィルム使いたいんですけど....
流氷もパッとしないし...
寒くならないし....
仕事が忙しいし....

これからの季節は撮影が激減です.....

書込番号:9078031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/11 20:51(1年以上前)

f5katoさん

確かにAi-S35-70F3.5は単焦点等と比べるとそこそこ大きいです。
しかし、このレンズはマイクロレンズ機能も付いているので意外と便利ですね。
最近使い出したので、写りの方は評価出来ませんが。
今の最新レンズでマイクロ機能付きのズームは無いので楽しいです。

温故知新。

これからもMFレンズをボチボチと楽しんで行きます。

やっぱりカメラは楽しいです。


追伸。
先日買ったF3の中古Bスクリーンですが、埃が2点ほど混入していてがっくりでした。
3500円も払ったのに〜、残念。
数年後のOHの時に取っても〜らおっと。

書込番号:9078226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/11 22:59(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんわ(^^)

>私のF3は父からの払い下げです

親子2代に渡って使用されるというのは良いことではないですか!!
カメラ好きだったのは親譲りということにもなりますね(^^)

>Aiレンズ系もディスコンになる前に買っとかないと。

私としては、ディスコンにならないことを祈っています。

>それまで何とかフィルムが無くならない様に消費を続けなきゃ〜。

私も加担します。ここのメンバー全員同じ思いでしょう。

■f5katoさん、こんばんわ(^^)

>F3、なにやら、そらに夢中さんと同じような機材装備のようですが (^^;

スレ『MB-40にL-プレートを付けてみました♪』の中[8668891]でも報告した通り、買ってしまいました。ただ、私の場合、MB-40を持っていないので、L-プレートは違う型番のものですが。
このシステムは非常に使い易いです。買って良かったと心から思っています。
そういえば、f5katoさんも購入に前向きな書き込みがあったような・・・・(^^;)

>フィルム関連の買い時、季節的というより、デジタル全盛で手放す人もまた多いという意味でして。

なるほど!!そういう意味でしたか!
最近はデジタルに移行したけど、フィルムに戻ったという人も居るようですね。
そうするとフィルム関連も品薄となっている傾向もあってもおかしくはないですね。

>最近、私は買いすぎの感もあり

以前、f5katoさんの書き込みに添付されてあったカメラ/レンズ達の写真を覚えているので、このコメントは納得してしまいました(^^;)

書込番号:9079230

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/12 12:50(1年以上前)

みなさん こんにちは

○つばめ好きさん
ズームレンズ、あの当時はワイド側でマクロ機能、結構ついてましたね。
最近は普通に最短撮影距離が短くなっているので、従来型のマクロ機能は少ないように感じます。

スクリーン、埃が入りましたっけ?
コンデンサレンズとの間に入り込むんでしょうかね〜


○EOS−3に恋してるさん
L-プレート、やっぱりいいですか。
私は、経済面で自粛しております。
円高で今が買い時なんでしょうが。全機種買えないしな〜

書込番号:9081534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/12 21:58(1年以上前)

f5katoさん

スクリーンの埃の件ですが、どうやらマット面のアクリルシートとコンデンサーレンズの間に入っているようです。
綿棒で表面をクリーニングしても無駄でした。

F3のスクリーンは今だ人気で、入荷しても直ぐに売れてしまうそうです。
当然新品で入手するのは難しく、運良く中古で入手できればいい方でしょうね。

先日東京に行った時あるお店で新品のスクリーンが12000円で売られていて、ちょっとやり過ぎだと思いました。(その店は直ぐに退散しました)

東京で入手したL37cフィルターを24-70に装着して撮影したところ、空の紫掛かった青みが抑えられ自然な色合いになりました。
最新のレンズをフィルムで使用する場合は、やはり紫外線カットフィルターを使った方が良いようです。

書込番号:9083837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/14 15:40(1年以上前)

f5katoさん

今、以前写真を拝見した石北本線のNHKの番組を観ました。
大変厳しい環境の中を走っているのですね。
吹雪舞う厳冬のなか車窓を開け、動輪の空転具合を耳で確認しながらの運転。
凍った鉄路に川砂を巻きながら、ノッチで出力を調整しながらの峠越え。
先頭と後尾の機関車の息の合った運転が腕の見せ所なのですね。
素晴らしい職人の仕事ぶりを見て感動いたしました。

近くに住んでいてこんなエピソードを知っていれば、私もF5を持って必ず撮りに行く事でしょう。

f5katoさんが掲載してくれたおかげで、親近感を持って観れました。
また機会があれば石北線の写真を、また是非見せてくださいね。

楽しいひと時を過ごせて良かったです。
ではでは〜。

書込番号:9092855

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/14 20:19(1年以上前)

常紋越え・エンジン全開?

つばめ好きさん
石北の番組、ご覧になりましたか。
BSだったようで。
私はBS契約してないものですから、残念でした。
以前の鉄道雑誌でDD51関連の記事を読みましたので、雰囲気は分かりますが。

傍見にはそんな苦労も分かりませんが、結構な編成のコンテナ(石北では北見名産のタマネギを運んでいるようです)を走らせてますね。
区間によってっは怖いくらいのスピードで走ってます。
その時のエンジン音は遠くから聞いても不気味だったりします。

12月上旬はまだ雪が少ないので常紋峠での撮影は可能でしたね。
最近の鉄撮りはD700がメインですけど、F5も併用しています。

書込番号:9094290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/14 22:40(1年以上前)

f5katoさん

こんばんは。
またまた写真有難う御座います。

この貨物列車は全国でも珍しいプッシュ・プル方式という方法で運行されていると報じていました。
滑り止めの砂も一度篩にかけて砂粒を均一な物を使い、先頭機関車の引っ張りと、最後尾の機関車の押しの息を合わすのが難しいそうです。

仰る通り、玉ねぎを満載して走っています。
私たちの食卓に上がる北海道産の玉ねぎも、もしかしたらこの列車で運ばれた物かもしれません。

掲載の写真は先日撮った大阪・阪堺電鉄のちんちん電車です。
子供の頃夏に時々これに乗って、家族と浜寺公園のプールに行きました。
前面の両脇のガラスが開く車両では、風が車内を通り気持ち良かった事を思い出します。
冷房付きの電車よりも好きでした。

ん〜、鉄撮りも嵌ると面白そうです。(笑)

書込番号:9095261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/14 22:53(1年以上前)

追伸です。
撮影はF3+Ai-s35-70/F3.5でベルビア50になります。

F3でピントを掴むのはF5に慣れた者にとっては難しいです。
AF機のフォーカスポイントのある場所でカメラ任せでピントを取るのと、自分で考えて意図する場所でピントを取るのとはやはり違いますね。
露出を含めて何から何まで考えて撮るようになりました。
改めてF5の凄さを思い知りました。

MF機で写真を撮ることはある意味、写真の原点回帰になると思いますね。
明日もF3を持ってぷらぷら撮りに行こうと思っています。

暫くはF3で遊べそうです。

書込番号:9095370

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/15 09:10(1年以上前)

つばめ好きさん
北見は「オニオン道路(だったかな)」なる道路もあって、秋になると畑にたくさん、収穫コンテナが並びます。
PP運転、珍しいんですね。
以前は重連でやっていたそうですが。
遠軽駅でスイッチバックする関係上、PP運転の方が機関車付け替えの手間が省けるようですね。

ちんちん電車、旭川にも昔ありましたけど、なくなってしまいました。
旭山動物園盛況の折、残してあればなかなかなものだったとは思いますが....
ベルビア50での撮影、なかなか大変そうですね。

F3のピント....F5より見やすくないですか?
私は、逆にMFならF3のほうが倍率も高く(ノーマルの場合)、いいかなと思っております。
FM2もFM3用のスクリーンならいいですが、純正だとよくピントを外しましたね。
F5のときはフォーカスインジケーターに頼ってます (^^;
(視力が落ちたので・むしろ機械任せにAFのほうが良かったりして)
F3の露出計はスポット性が強いので、考えますね〜
おろそかにはできません。

ご存知かもしれませんが、35-70ズームだと、70でピント合わせして所定の焦点距離にズーミングするのがMF定番のやり方だったと思います。最近のAFズームだとバリフォーカル気味になってる場合もあり、必ずしもあてはまりませんが。

書込番号:9097475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/15 16:54(1年以上前)

f5katoさん

こんにちは。

>F3のピント....F5より見やすくないですか?
私は、逆にMFならF3のほうが倍率も高く(ノーマルの場合)、いいかなと思っております。

F3のマット面のザラつき具合が荒く感じて、どうもピン山が掴みにくく感じます。
Pスクリーンを装着して、斜めスプリットを使って何とかピントを掴んでいます。
両眼の視力は1.2以上あるのですがね〜。
DG-2も使ってみましたが出っ張りが大きく邪魔なので、今ではDK-17Mを試しに使っています。

今日は近くの公園にF5とサブにF3を持って行きましたが、結局F3は使わず仕舞いでした。
馴染みもあるでしょうが、やっぱりF5は使い易いです。
人も全く居ない所で梅が満開で綺麗な上、久しぶりにじっくり撮影が楽しめました。
EC−Eスクリーンはいい感じで、あっという間に3本消費しました。

やはり私にとってF5はメイン機ですね。

追伸。
玉ねぎを見るたびに玉ねぎ列車を思い出します。(笑)

書込番号:9099461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/16 19:28(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは 御無沙汰しております。

 F80買っちゃいました〜♪
"D"になっちゃいましたが・・・(汗)
かみさんと兼用になりますが、これでF5のサブ機はF80D
になりました。AF-S VR 24-120 F3.5-5.6Gとの組み合わ
せでしばらくは使ってみようと思います・・・

 50/1.4D を一緒に買いましたので、こちらはF5に・・・
D-TypeってAF-Sに比べて豪快ですネ。(笑)
F5のPowerを再確認しました。

書込番号:9105520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/16 20:55(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

お久しぶりですね。

>F80買っちゃいました〜♪
"D"になっちゃいましたが・・・(汗)

おー、素晴らしいです!
とうとう購入されましたか。
小っちゃくて軽いですからねF80。
AF-S VR 24-120と一緒に使えば、お気軽カメラの出来上がり〜。ですね!

>50/1.4D を一緒に買いましたので、こちらはF5に・・・
D-TypeってAF-Sに比べて豪快ですネ。(笑)

凄いですね、レンズも一緒に購入されましたか。

>F5のPowerを再確認しました。

そうですね、F5で単焦点のDタイプレンズを駆動するとF5の凄さの片鱗が見れます。
なんせギュンギュンと力強く動きますから。
へたなAF-Sレンズより合焦が早い気もします。

奥様と一緒に楽しい写真ライフをお過ごし下さいね。

書込番号:9105981

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/16 21:28(1年以上前)

メカトロニクスさん
F80購入、おめでとうございます。

>D-TypeってAF-Sに比べて豪快ですネ。(笑)
F5のデビュー当時のAF-Sは超望遠クラスだけでしたからね〜
電池8本によるボディ内AFモーターが威力を発揮してくれます。
ガラガラ音がするので豪快に感じますね。

書込番号:9106166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/17 19:58(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは

 F80Sを春ごろに・・・と思っていたのですが
なじみのカメラ屋さんが閉店する事になり、"D"
ではありますが("S"は在庫なしでした)、最後の
お付き合いで購入しました。(哀)  
 お金に代えられないサービスを受けてましたの
で、今後のフィルムライフに影響が出そうです。
私ごのみの現像プリントをしくれるお店を捜さな
くては・・・専門店がいいな・・・

>へたなAF-Sレンズより合焦が早い気もします。

 同感です!。しばらくは50MM1.4一本で基本に返って
みようと思います。(単焦点ってやっぱりイイ)

PS.f5katoさん お薦めの AiED180/2.8S ! F3との組合せ
 は超カッコイイです。 クリアで力強い描写が素敵で
 す♪



f5katoさん こんばんは

>電池8本によるボディ内AFモーターが威力を発揮してくれます。

 ピントリングに指が触れていたのですがスゴイトルクです〜。
車と同じ12Vですものネ。  あと、F1.4の明るいレンズとF5の
組合せですが、ファインダーも大変明るくなりピントの山もとっ
ても判りやすくなりました。(喜)


PS. F80D + AF-S VR 24-120 って内蔵ストロボでフードの影が
 出ないか心配です。(笑)

書込番号:9110922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/17 23:35(1年以上前)

メカトロニクスさん

こんばんは。
なじみのお店が閉店したのは残念ですね。
またお店を探すのも大変でしょうし。

でも、諦めずに楽しい銀塩ライフを送る為にも頑張って下さい。

>同感です!。しばらくは50MM1.4一本で基本に返ってみようと思います。(単焦点ってやっぱりイイ)

私もF3に単焦点を付けて楽しんでますよ〜!

>PS.f5katoさん お薦めの AiED180/2.8S ! F3との組合せは超カッコイイです。 
 クリアで力強い描写が素敵です♪

う〜、メカトロニクスさんにも背中を押されてる〜!(笑)



書込番号:9112500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/18 19:18(1年以上前)

バック収納時

撮影時

フィルム装填時

つばめ好きさん こんばんは

 ご返事ありがとうございます。

>う〜、メカトロニクスさんにも背中を押されてる〜!(笑)

へへへ、気に入った写真は何故かAiED180/2.8Sで写したもの
が多くて・・・私的には AI-S でNO-1かな・・・(笑)

PS.アイピースの三段活用のせますネ。裏蓋を空ける時ギリギリ
 セーフで引っかかりません〜♪。


書込番号:9115967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/18 21:37(1年以上前)

メカトロニクスさん

こんばんは!

アイピースの三段活用面白いですね!
今まで気が付きませんでしたこの三段活用。
これからはメカトロニクスさん流アイピースの三段活用を活用させて頂きま〜す!

>へへへ、気に入った写真は何故かAiED180/2.8Sで写したものが多くて・・・私的には AI-S でNO-1かな・・・(笑)

またまたプッシュですね。
は〜い、前向きに資金調達しています。
Ai-sの初の望遠レンズになるので楽しみです。
でも先に買われちゃったらと思うとそわそわしています。
早く資金調達を〜!



書込番号:9116766

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/21 21:04(1年以上前)

メカトロニクスさん 
>へへへ、気に入った写真は何故かAiED180/2.8Sで写したもの
>が多くて・・・私的には AI-S でNO-1かな・・・(笑)

これは私も賛同します。

F3+MD-4+180/2.8Sを...

書込番号:9132638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/22 22:03(1年以上前)

f5katoさん こんばんは ご無沙汰しております。

>これは私も賛同します。

オ・ォー ありがとうございます。

>F3+MD-4+180/2.8Sを...

 やっぱりF3に良く似合いますネ!

書込番号:9139242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/24 22:39(1年以上前)

f5katoさん、メカトロニクスさん、こんばんは。

教えて頂きたいのですが、AiAF ED180/2.8DとAi ED180/2.8Sとでは描写は然程違いはないのでしょうか。
逆光気味での撮影も好きですので、ゴーストやフレアの出方も気になります。

両者のボケ味の違いはどうなんでしょうか。

メインに使用するのはF3になるので、MFレンズとしたい所ですが、レンズのコーティング等で後発のAFの方が明らかに描写等で優れているのならこちらにしようかとも考えています。

色々調べたところAi ED180/2.8Sの性能が素晴らしいのも事実の様ですので迷っています。
是非お力添えをお願いします。

書込番号:9150378

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/25 00:33(1年以上前)

つばめ好きさん
180mm、ニッコール千夜一夜の設計者の解説が一番じゃないでしょうか。
見てらっしゃるかもしれませんが。
AFのほうは持ってないんですよね〜
MFだとSICになっている中古が分かればいいかもしれませんが。
私のED180は1986頃に買ってますけど、レンズ構成枚数が少ないため、ゴースト、フレアは少ないですね。
太陽に向けても撮影してますが...
ちょっとポジも探してみますが、時間がかかるかな。
最近作じゃないんで...(^^;

書込番号:9151315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/25 20:01(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは

>両者のボケ味の違いはどうなんでしょうか。

 う〜ん。こまった。私もAiAF ED180/2.8Dは使った事が無いので・・・
比べられない・・・(汗)。 

ゴーストやフレアは出た記憶が無いですネ。知人にも聞いて見たのですが、
やっぱり無いとの事でした。

参考になりませんネ・・・(汗x2)

PS.だれか!両方持っている方!!おしえて〜!!!

書込番号:9154809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/25 20:37(1年以上前)

f5katoさん、メカトロニクスさん、ありがとう御座います。

本当に有難う御座います。

昨晩ネットで見つけたAi-s ED180/2.8で撮られた鉄道写真の素晴らしさに惹かれました。
http://www.runtem.co.jp/~hida-wv1/higasinihon2.html

AiAF ED180/2.8Dの写真はまだ目にした事がありませんが、サイズが大きい事とAFなら70-200/2.8を持っているので、コンパクトなAi-s ED180/2.8する事にほぼ心が決まりました。
皆さんの教えの通り逆光にも強そうですし、何より描写が素晴らしいです。
あとは資金の工面だけです。(これが辛〜いです)

話は変わりますが、NikonからMFレンズの値段改定のアナウンスが出ましたね。
概ね15%程の値上げになります。
35/1.4や50/1.2など気になるレンズがありますが、よりによって何故この時期に・・・。
あ〜急遽軍資金が必要です!

書込番号:9155018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/25 20:57(1年以上前)

余談ですが、F5のサブ機としてF3を使う身にすればこの話(MFレンズの値上げ)は辛いです。
どーやらNikonは銀塩から徐々に身を引こうと考えているのではないでしょうか。
(直ぐには無くならないとは思いますが)
値上げをしてユーザーを徐々に諦めさせようとしているとも考えられます。
幾ら原材料費の高騰が原因とはいえ、今後は一時の高騰価格より下落していくと思いますし。
余りに生産数が少ない上に管理費のみが余計に掛かる事が原因なんでしょうね。
F6の値上げもそれが本音のような気がします。

時代の流れだから仕方ありませんが、やはり徐々に手を引き出すと思います。
今のうちに気になるレンズを買っとかなくっちゃ。

書込番号:9155131

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/26 00:07(1年以上前)

AF180mm、私は時期的にAF直前に買いましたので、AF180、IFになって出てきたのには、口あんぐりでした。
ニッコール180mmは伝統的に性能はいいらしいですから、AF180を買ってもいいとは思います。
(ただ、よく生産中止になってないな〜などと感心します)

F-501が出たときにはAFテレコンバータと組み合わせて10違いの従兄弟の運動会を撮ったりしてました。

あと180mm、ピントはあまり外さないですね。
300/4.5S(IF)はよく外すんですけど。
撮影距離がいいのか、レンズ性能がいいのか。

程度のいい中古、入手しておくのもいいのかな。
日本カメラでFM2のテストレポートのときに180も同時にテストされていて好成績だったのを覚えています。
そのために、ちょっと無理して買っちゃいました。
当時は8万円でしたね。
一時期は80-200/2.8ズームがほしかったですけど。

値上げの件は
フィルムAF時代も一回やってますね。
F3が5万アップくらいしてたかな。
下手するとほんとにキヤノンFDシステムのようになくなったりして。

書込番号:9156657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 20:38(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは

>概ね15%程の値上げになります。

 情報ありがとうございます。今知りました。(汗)
フィルムは熱中人に委ねられつつありますので値上げ
もやもえないかな・・・

書込番号:9160333

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/26 22:16(1年以上前)

つばめ好きさん

ポジ、探しましたけど...逆光写真、見つかりません (^^;

とりいそぎ開放画像・ポートレイトにて
いかがでしょうか

画のできは不問にして下さい (^^;

書込番号:9160975

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/26 22:20(1年以上前)

追記
フィルムはコダックEBX
カメラはFM2でした。
札幌でのカメラショーにて
講師は阿部さんでした。

露出はばらついてます (^^;

書込番号:9161004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2009/02/26 22:34(1年以上前)

f5katoさん、メカトロニクスさん、こんばんは。

昨今は日本中暗い話でウンザリしますね。
しかしこれから世の中がどんな風に移り行くのかじっくり見て行きたいと思っています。
この不況は一生の内でそうそう経験出来なさそうな位の規模の様ですので。
今住む町も心なしか元気がありませんが、カメラを通して今を写し撮っておくのもいいのではと考えています。
今も昔も元気な方が沢山いる近所の商店街の活気を撮るのもいいでしょうね。

別スレでまたまたバッテリーの話が出ていますが、Nikonが再販してくれれば片付く話なのですがそうそう叶えてはくれません。
出せばそれなりに需要があるとは思いますが、世間のデジタル志向による誤算を恐れて出せないのでしょうか。
もう不毛の論議の様な気がして、余り語る気も致しません。

三洋のNi-Mh2700ですが、使用する温度にかなり影響されます。
おまけに自己放電性が高いので充電後直ぐに使用する位で丁度いい感じです。
一週間もほっているとF5では1〜2本でアウトになりますから。
条件がよければエネループより確実にもちますが。

F5は何時になったらバッテリーの呪縛から逃れられるのでしょうね。
実質F6より稼働しているカメラが多いと言うのに・・・。
ちょっとボヤき気味ですみません。

でも、やっぱりF5が大好きなんですよね〜。
先日も梅でフィルムを3本一気撮りでした。(サブのF3は出番無し〜)

まもなく春ですね。
今年は少し早めの桜になるのでしょうか。
ベルビア50やE100VSを用意しなくっちゃ!

書込番号:9161124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/26 23:07(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは!

写真の掲載有難う御座います!
お忙しい中、お手数をお掛けして申し訳御座いません。

やはりこのレンズのボケ方はなかなかいいですね。
ピントもいい感じです。
ますます欲しくなってきました。
昨日何時ものカメラ屋さんで現物を手に取ってみましたが大きさも程々でいい感じでした。
早く入手したいです!(明日にでも買いそうな勢いです〜!)

しかしポートレートもお撮りになるのですね。
私は経験がないので一度位は撮ってみたい様な気もします。
その前にかみさんを撮らないと怒られるでしょうね。
いつも綺麗に撮ってくれないと怒られてますから。

あ〜、早く軍資金をなんとかしなくっちゃ!

書込番号:9161351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/27 20:41(1年以上前)

ジュリアSS

つばめ好きさん こんばんは。

>この不況は一生の内でそうそう経験出来なさそうな位の規模の様ですので。

 なるほど! 経験ですか、そう考えるとそうですネ。しかもバブルも経験
していますし・・・。 

>先日も梅でフィルムを3本一気撮りでした。

 おぉー! スゴイペースです。私はまだ今月9枚(汗) まいった。
AiED180/2.8S のせますネ。
Nikon F2 フォトミックS F3用標準マット 1/200 F2.8 開放だったかな
私の顔が写り込んでいます・・・心霊写真ではありません(笑)

PS.F80Dですが、かみさん専用機になってしまった・・・

書込番号:9165466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/28 18:43(1年以上前)

F3+Ai-s ED180/F2.8

う〜んカッコいいぞ

メカトロニクスさん、f5katoさん、本日とうとう確保致しました!

今時なんと新品で購入です!
お値段もチョッピリ勉強して頂いたので大満足です。
何カットか早速撮ってみましたが、現像上がりは数日後なので結果はお預けです。
その分楽しみでもあります。

このレンズは前玉も大きいので迫力あります。(手持ちMFレンズで最大級〜!)
なかなかカッコいいですこのレンズ。(完全に時代に逆行です)

お二人に背中を押されてこうなっちゃいました。(笑)
参考に掲載していただいた写真のおかげでもあります。
いろいろお世話になり有難うございました。

明日もこのレンズをF3に装着してお散歩に行きたいです。

しかし結構重いので腕に来ますねこの組み合わせ。
結局手持ちのMFレンズ(単焦点)を全て持っての移動は体力を要求されます。
なんだかF5+24-70よりちょっと重いような気もしますし。

とうとうF5のサブってな訳にはいかなくなってきました〜。
MF機にどっぷり嵌ってしまったようです。
ヤバいですよこれは。

あとは35/1.4と50/1.2か・・・・。
ヤバい・・・・。(汗)

書込番号:9170207

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/28 19:06(1年以上前)

いまのきみは〜 ピカピカに ひかって〜♪ (古ッ・確かミノルタX-7...カメラの格好は覚えてません)

つばめ好きさん、ピカピカの180mm、おめでとうございます。

新コーティングの180、逆光撮影が見てみたい♪

私の金リング、すっかりピカピカじゃなくなりました。

1982〜1983あたりのレンズカタログでもF3+180+MD-4が表紙じゃなかったかな〜

メカトロニクスさんと並んで180新品購入教唆の罪に問われますな。

って、F5+24-70のほうがうらやましい気も。

書込番号:9170323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/28 19:07(1年以上前)

メカトロニクスさん

車もお好きなんですね。
私は車には全く無頓着な方でよく分かりませんです。
車も奥が深そうなので、はまると大変そうですから近づかない様にしています。(笑)

>PS.F80Dですが、かみさん専用機になってしまった・・

いいじゃないですか、奥様と一緒に写真を楽しんで下さい。
もっともうちも然程撮りませんが、たまに喜んで撮ってます。

今日は晴天に恵まれましたので、久しぶり嫁さんと一緒にカメラを持って出掛けてきました。
本日は二人で4本撮りました。(もちろんフィルム・現像代は私持ちですぅ)

さあ、また頑張ってまた仕事しよ〜っと。

書込番号:9170333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/28 19:22(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

>いまのきみは〜 ピカピカに ひかって〜♪ (古ッ・確かミノルタX-7...カメラの格好は覚えてません)

うあ〜、懐かしいですねこのフレーズ!
確か宮崎よし子さんでしたよね。(私もカメラの型式までは記憶にありません)

>つばめ好きさん、ピカピカの180mm、おめでとうございます。
新コーティングの180、逆光撮影が見てみたい♪

は〜い、もちろん撮りますよ。
暫くお待ち下さいね。

最初は当然中古で考えていたのですが、探してぷらぷら回っていたら見つけてしまいました。
価格も中古美品と比べて1万円も変わらなかったのでこちらに決めました。
しかし今日引き取りにいく時際も、店頭に有るかどうかハラハラドキドキものでした。
売れてなくて良かった〜。(今時そうそう売れませんかねやっぱり)

>私の金リング、すっかりピカピカじゃなくなりました。

私もそうなる様に頑張って使い倒します。

>1982〜1983あたりのレンズカタログでもF3+180+MD-4が表紙じゃなかったかな〜
メカトロニクスさんと並んで180新品購入教唆の罪に問われますな。

もちろんお二人は同罪で重罪で〜す!(笑)

今晩は抱いて寝よっと。

書込番号:9170394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/28 20:38(1年以上前)

つばめ好きさん おめでとうございます〜♪

 新品! ですか!! 私はてっきり中古だとおもってました。(汗)
よくぞ残っていました!!! スゴイ・・・運命?
F3にとっても良く似合います。あっ そうそう ヤフー動画の
アニメ・エリア88に登場するプロカメラマンの愛機がF3でした。
って・・・脱線m(_ _)m F3のサブがF5? 
作品 楽しみにしております〜♪

PS.1950〜1960年代の車がすきですネ。でも、写真機の方が歴史
 があり、もっと深いです〜。コダックのシグネットが好いなと
 思うのですが危険深度に突入しそうで怖いです。(汗)


f5katoさん こんばんは

>メカトロニクスさんと並んで180新品購入教唆の罪に問われますな。
 って、F5+24-70のほうがうらやましい気も。

ごもっとも・・・24-70はねらってオ・リ・マ・ス!。何時になるやら(笑)


 

書込番号:9170782

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/28 20:49(1年以上前)

メカトロニクスさん 

>アニメ・エリア88に登場するプロカメラマンの愛機がF3でした。

おぉ、原作の漫画ではF2フォトミックだったような?
(モータ付だった気がします)

24-70、私もです。
以前中古であって、17-35/2.8Dと交代させようか...とも思いましたが、既に予算オーバー、
F5とのマッチングもいいレンズなので思いとどまりました。
17の超広角、やっぱり使いますしね。
更に12-24も魅力的ではありますが。

書込番号:9170855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/02/28 21:57(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

>新品! ですか!! 私はてっきり中古だとおもってました。(汗)
よくぞ残っていました!!! スゴイ・・・運命?

そうなんですよ〜、私も運命による回り逢わせかと。
今時に新品が目の前に有ったら、やっぱり新品で買うべきだと思いまして。
現用モデルは何時でも変えますが、廃番で新品と成れば往くしかないかと。
でないと二度と巡り合わないかもしれませんし。
と言うわけで買ってしまいました!

>F3にとっても良く似合います。あっ そうそう ヤフー動画の
アニメ・エリア88に登場するプロカメラマンの愛機がF3でした。

皆さんお好きなんですね〜!
エリ8って懐かしいですね。(漫画本を手放したのが悔やまれます)
ひょっとすると皆さん同じくらいの歳だったりして。

>って・・・脱線m(_ _)m F3のサブがF5? 
作品 楽しみにしております〜♪

そうですね、まさに逆転する勢いですよホンと。
やばいです。
このままではMF路線突っ走りそうです。
しかし寄る年波か、F3にはPスクリーン装着の上にDK-17Mを取り付けました。
これで何とか確実にピン山を掴めそうです。

いや〜車に手をお出しに成るとは〜。
私を含め皆さんも凝り性な様ですので、お互い程々に頑張って行きましょう〜!

あ、嫁が微笑んでる・・・・。(冷汗)

書込番号:9171260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/28 22:24(1年以上前)

つばめ好きさん、みなさん、こんばんは(^^)

新品での『Ai-s ED180/F2.8』の購入、おめでとうございます。いいなぁ〜!!凄くかっこいいなぁ・・・

つばめ好きさんの普段の行動の良さから、新品GETとなったのでしょうね!
バンバン使用して、撮影例のアップをお願いしますぅ。

書込番号:9171438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/03/04 21:52(1年以上前)

Ai-s ED180/2.8初撮り

皆さん、こんばんは。

現像が上がってきたので、先日買ったAi-s ED180/F2.8のテスト撮りのポジを掲載します。

1・2枚目は絞りはF4で、3枚目はF11です。
フィルターはL37c(UV)を使用し、全て手持ち撮影になります。
SSはちょっと興奮気味で撮っていたので忘れてしまいました。

掲載の写真は残念ですが、ルーペで見た感じより明らかに解像度が落ちてます。
手持ちの複合機のスキャナーではこれが精一杯です。
その辺を多少考慮してご覧下されば幸いです。

ビルの壁面を写したポジをルーペで見た時にはチョッピリ感動しました。
思ったよりも歪も少なく、タイルの一枚々が確り解像されているのを見て満足しました。
花びらの発色も素晴らしいです。(EDレンズのおかげでしょうか)
古くてもやはりニッコール。
これから長い付き合いになりそうです。

あとは35/1.4と50/1.2・・・・。

沼に嵌ってます。

書込番号:9192845

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/03/04 22:24(1年以上前)

つばめ好きさん

ED180/2.8S、初撮りどうだったでしょうか。

ポジでもプリントでもピシッと出てると思いますが...
複合機だとちょっとシャープ感が落ちますよね。
ソフトでどうにかすると言う話もあるようですが。

ヘリコイドのネットリ感もOKかな?
IFに慣れてると随分重く感じますね。全群繰り出し。

うっかりしてましたが、今時期の新品でしたか。
とうの昔にディスコンでしたね。
砂に埋もれた金を探すがごとく、ですね。

書込番号:9193109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/04 23:43(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

レンズの作動感は新品なので全く問題ありません。
ヘリコイドのネットリ感ももちろんGOODです。
でもピントリングのゴムは多少硬化してるかも・・・。

このレンズのボケ味ですがニッコールらしい多少硬い感じでしょうか。
描写力は古いタイプのレンズに関わらず素晴らしい物があります。

試しにD3に装着して部屋の本棚を撮ってみたらビックリでした。
拡大して見ると本の背綴じの文字や小さな品番まで色滲み無くクッキリ撮れてました。
古い設計にも関わらずなかなかやりますこのレンズ。
早速D3にもこのレンズを登録しました。
F5にもレンズ登録機能があれば便利なのにと今更ながら思いました。

ひょっとするとこのレンズは最終ロットで、コーティングも多少良いモデルなのかなと考えてみたりしてます。

現行のMF単焦点も初期生産品とはレンズコーティングが変更されているようなので、このレンズでも同じくそうかもしれません。

このレンズ、持ち出す機会が増えそうです。
体を鍛え直さなっくちゃ!(バッグも見直しが必要かも・・・)

書込番号:9193796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/04 23:52(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんは(^^)

Ai Nikkor ED 180mm F2.8S の写真、素敵ですね。つばめ好きさんはセンスがありますね。発色良いですね!

>掲載の写真は残念ですが、ルーペで見た感じより明らかに解像度が落ちてます。

了解です。私も自分の写真を掲載する時、それが気がかりとなりながらも、あえて掲載していますから。
実際、ポジを原版で見たいですけど。

>あとは35/1.4と50/1.2・・・・。

値上げ前に買いましょう。私も値上げ前に何を買うかで悩んでいます。
今のところ、第一候補がAi Nikkor 35mm F1.4Sです。(^◇^;)

書込番号:9193855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/03/04 23:53(1年以上前)

余談ですが、ポジを取りに行ったらFUJIの現像代が下がってました。

去年末に値上がり後890円だったのが750円となり140円も値下がり。
KODAKは変更無し。(もともと上がってても660円なので)
これはかなり助かります。

原油の値段も落ち着いたし、現像価格の見直しが行われたのでしょうね。
しかしNikonは今頃値上げとは・・・。

皆さん頑張って撮りましょう〜!

書込番号:9193859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/05 00:14(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

ありゃりゃ、書き込みのタイミングがずれたみたいですね。

>Ai Nikkor ED 180mm F2.8S の写真、素敵ですね。つばめ好きさんはセンスがありますね。発色良いですね!

有難うございます〜!褒めて下さるのはEOS−3に恋してるさんだけで御座います。(笑)
(嫁には毎度ダメ出しされてますから)
使用フィルムはお気に入りの一つのFUJI・プロビアです。

最近ようやくF3の癖も掴めてきて、露出やピントも外さなくなりました。
一枚撮るのに時間は掛かりますが、F3で過ごす時間が心地良いです。
これで撮影データの管理が簡単に出来れば申し分無いのですが。(贅沢ってもんでしょうね)

>値上げ前に買いましょう。私も値上げ前に何を買うかで悩んでいます。
今のところ、第一候補がAi Nikkor 35mm F1.4Sです。(^◇^;)

EOS−3に恋してるさんも同じレンズを狙ってますね〜!
やはりとても気になりますこのレンズ。
あとニッコールでもっとも明るい50/1.2も何とか入手したいです。

おそらく今月何時も通ってるキタムラでバーゲンがあるのでその際に入手したいです。
ほんとF3がメイン機になりそうな勢いになってきました。

もはやどっぷり嵌ってます。(汗)

書込番号:9193979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/05 05:55(1年以上前)

つばめ好きさん、おはようございます(^^)

子供の寝返り攻撃で起こされました(^^;)

>ありゃりゃ、書き込みのタイミングがずれたみたいですね。

ですね(笑)

>最近ようやくF3の癖も掴めてきて、露出やピントも外さなくなりました。
>一枚撮るのに時間は掛かりますが、F3で過ごす時間が心地良いです。

癖が掴めてきたとのこと、良かったですね。私もようやくF3の露出癖が掴めて来ました。マニュアル機は自分で撮ってるという気分になるので使うのが嬉しいですね。
EOS−3もF6もピント合わせはマニュアルで合わせるようにして、撮影そのものを愉しんでいますよ。
もちろんAFも使用してます(^^)

>おそらく今月何時も通ってるキタムラでバーゲンがあるのでその際に入手したいです。

ということは購入はもう秒読みですね!!
私も小遣いを貯めて貯めて、6諭吉になったのでもうそろそろかなと思ってます(笑)


Ai Nikkor ED 180mm F2.8S も良さそうです。(ボソッ)

書込番号:9194668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/03/05 08:58(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、おはよう御座います。

>癖が掴めてきたとのこと、良かったですね。私もようやくF3の露出癖が掴めて来ました。マニュアル機は自分で撮ってるという気分になるので使うのが嬉しいですね。

お互いF3使いとしては、上手く使えるようになってくると嬉しいですよね〜。
噂に聞くほど思ったより難しくはありませんし、なかなか優秀ですよねF3。
流石フラッグシップ機、今でも十分使えます。
ただSSの上限が1/2000なのがちょっと辛い時があります。(逆光好きとして)

>EOS−3もF6もピント合わせはマニュアルで合わせるようにして、撮影そのものを愉しんでいますよ。
もちろんAFも使用してます(^^)

私の場合、F5でマニュアル撮影しようとは考えもしませんでした。
頭っからマニュアルの時はF3を持ち出すことを考えるものですから、F5とセットの時はレンズの量が大変で腰が辛くなります。
ちなみにある日の例を申しますと、F5+14-24・24-70、F3/MD-4+1.4/50ZF・35-70・24と三脚となり体力の無さを痛感いたしました。(Dレンズが欲しい〜)
どっちがメインなのか、単なるおバカです。(苦笑)

>私も小遣いを貯めて貯めて、6諭吉になったのでもうそろそろかなと思ってます(笑)
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S も良さそうです。(ボソッ)

おッ、いよいよですね〜。
お互いがんばりましょう!

Ai-s Nikkor ED 180mm F2.8もいいですよ。
素直な写りだったので買って良かったです。
一度店頭で覗かせてみてもらって下さい。
EDレンズは伊達ではないです。


余談ですが、最近フィルム機の動きかやや活発な感じがしています。
行き着けのキタムラやカメラ屋さんで在庫が減っているのを見かけました。
ある店ではF5が一列5台程無くなってましたし。(ちょっと驚きました)
これでフィルムの消費も多少上がってくれればと願っています。

もう直ぐ桜の季節です。
皆さん楽しんで、いい写真をフィルムに納めましょう!



書込番号:9194983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/03/05 09:07(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

すみません。
Ai-s ED180/F2.8お持ちでしたね。
所有する嬉しさのあまり書き込みしてしまいました。
お許しください。


今朝はスカッと晴れて、いい天気です。
今日みたいな日はどこかに撮りに行きたいです。


書込番号:9195013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/03/05 20:42(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

 楽しみにしてました〜♪ いったい何がアップされる
のかな?って・・・初撮りはお花ですか。(嬉)

>素直な写りだったので買って良かったです。

よかった! f5katoさんと同罪で重罪にならなくって(笑)
内心ちょとハラハラしていました(笑x2)。D3でも使える
って事は、FからD3まで全部鑑賞にたえるってことで、
これはこれでスゴイと思いました。(情報アリガトネ)
打てば響くようなつばめ好きさんの行動力に敬服です(笑)
中央の一枚頂きます(ご了承の程)。

PS.>褒めて下さるのはEOS−3に恋してるさんだけで御座います。(笑)

ちょっとまったー! ここにもう一人いるぜ!!  
未だ新しいカメラ屋さんが見つかりません。そろそろ
禁断症状が出てきました発作が出る前に見つけなくて
は! (本日の撮影3枚)。Ai105F4アリ地獄マクロ ボソッ

書込番号:9197472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/03/05 22:36(1年以上前)

メカトロニクスさん

お久しぶりです。

掲載の写真は買って直ぐに撮った物です。
街中でのテスト撮りにと周りを見渡して6枚ほど撮った内の三枚です。
レンズの発色と、歪を見たかったのでお花とビルになりました。
喜んで頂いてこちらも嬉しいです。

このレンズはD3でも十分使えます。
 
>未だ新しいカメラ屋さんが見つかりません。そろそろ禁断症状が出てきました発作が出る前に見つけなくては!

まだいいお店が見つかっていないのですね。
FUJIの現像代も下がりましたし、早くお店を見つけてこれからも一緒にどんどんフィルムで撮影を楽しんで行きましょう!

書込番号:9198255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/05 22:43(1年以上前)



D3+Ai-s ED180/F2.8の写真を掲載します。

左からF2.8、5.6、11、22に成ります。
参考になりますでしょうか。

書込番号:9198306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/05 23:30(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんは(^^)

>ただSSの上限が1/2000なのがちょっと辛い時があります。(逆光好きとして)

NDフィルタを使用するしか手はなさそうですね。または昔はこれで撮っていたんだということで割り切るとか(^◇^;)

>ちなみにある日の例を申しますと、F5+14-24・24-70、F3/MD-4+1.4/50ZF・35-70・24と三脚

うわぁ、凄い装備でしたね。私には無理です(^^;)つばめ好きさんはスーパーマン?奥様のF6も一緒に持っていくことは無いのですか?

>Ai-s ED180/F2.8お持ちでしたね。

いいえ、持っていないですよ。つばめ好きさんの撮例を見て、いいなぁ欲しいなぁと思ったのです。誤解させてすいません。

そういえば、私が書いた型式「Ai Nikkor ED 180mm F2.8S」とつばめ好きさんが書いた型式「Ai-s Nikkor ED 180mm F2.8」は「s」の場所が違うけど同じ物ですよね。念のため。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510284/SortID=4987758/

>余談ですが、最近フィルム機の動きかやや活発な感じがしています。

非常にいいことではないでしょうか?私が先日訪問した梅園では、意外と銀塩派のカメラマンが多かったですよ。

>今朝はスカッと晴れて、いい天気です。今日みたいな日はどこかに撮りに行きたいです。

正に同感です。会社の窓から『撮影に出かけたいなぁ』を思いました。明日はまた天気が崩れるようですね。土曜日は晴れマークがあった(関東地方)ので、カメラを持ち出したいですね!!

フィルムを楽しみましょうね!

あっ、アップしていただいた雛人形の写真。参考になりました。
うちは3/3の深夜に片付けましたよ。娘(今、四歳)の嫁入りが遅れると困るので(笑)

■メカトロニクスさん、こんばんは(^^)

>ちょっとまったー! ここにもう一人いるぜ!!  

ですよね!!つばめ好きさんの写真、素敵でした。

書込番号:9198614

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/03/06 00:36(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
>私が書いた型式「Ai Nikkor ED 180mm F2.8S」とつばめ好きさんが書いた型式「Ai-s Nikkor ED 180mm F2.8」は「s」の場所が違うけど同じ物ですよね。念のため。

同じですね。
本来は前者の書き方がカタログ表記ですが(最近ならNIKKOR180mm F2.8S ED みたいな感じの表記に変更されたようですが)、いつごろからかAiレンズのSタイプであることを簡略してAi-Sと書くようになったと思われます。中古屋さんが始めたんでしょうかね。

そもそもEDのMF180mmはAi-Sしかないはず。
FM2と同じ頃の製品ですね。

書込番号:9198981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/06 13:36(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは(^^)/~~~

フォローありがとうございました。

ニコンレンズの型式って少々ややこしいですね!(;^_^A

書込番号:9200791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/06 19:34(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>奥様のF6も一緒に持っていくことは無いのですか?

はい、嫁さんは自分のカメラバッグを背負っていきます。
F6にVR24-120とVR70-300の組み合わせがお気に入りです。(写りよりも軽さ重視みたいです)
最初はF6にMB-40さえ重たがって付けたがりませんでしたが、F3+MD-4を持ってみて分かったようです。(笑)
それに最近になって縦位置での撮影のしやすさも納得した様子です。(再笑)


f5katoさん、こんばんは。

EOS−3に恋してるさんも仰ってますが、Nikonレンズの名称表示ってややこしいです。
一応取説を確認しましたところ表紙には「Ai-s」と表示があって、別に「Nikkor ED 180mm f2.8」とあります。
頭の方にsが付くのが正しいのか、末尾にsが付くのが正しいのかいやはや何とも・・・。
この頃のレンズは統一性がありませんね〜。

ちなみに行きつけのカメラ屋さんでは両方の表示の中古レンズが並んでいたので、両方見させてもらいましたが外観上変わらないと思いました。



さて、明日は晴れそうなので再びこのレンズを持って出かけるつもりです。
VRじゃないので三脚も背負っていかねば!(体鍛えます)

書込番号:9202129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/03/06 19:49(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>D3+Ai-s ED180/F2.8の写真を掲載します。

ありがとうございます。並べて観ると比較し易く
とっても参考になります。(感謝)  D3のISO6400
はスゴイですネ。私の知らない世界!(汗)

>FUJIの現像代も下がりましたし、・・・

 え゛っぇー! 知りませんでした!!  
ちょっとイイ話しです。(喜)


EOS−3に恋してるさん こんばんは。

>つばめ好きさんの写真、素敵でした。

 同感です。実は、ないしょで「いいなっー!」って思った写真
を頂いちゃております(笑)・・・他にダレのって?・・・
・・・ないしょデス(笑)。 だってとても参考になります!

書込番号:9202189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/06 20:07(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

>ありがとうございます。並べて観ると比較し易く
とっても参考になります。(感謝)  

いえいえ、参考にして頂けたら本望です。
それにしてもこのレンズの設計は大方30年程前だというのに基本性能は高いですね。
さすがNIKKORだと思い知らされました。
こうして古いレンズが楽しめるのもNikonの良い所ですね。
これからもNIKKORレンズを資産として生かして行きたいと思います。

>D3のISO6400はスゴイですネ。私の知らない世界!(汗)

そうなんですけど、ほとんど防湿庫の肥やしになってます。(汗)
だってフィルムの方が好きなんですもの。(F5・F3万歳!)

掲載の写真もお褒め頂き恐縮です。
参考にして頂けたら幸いです。(それだけで嬉しいです、はい)

現像代も何故か下がっていたのでこっちもビックリでした。(レシート見て気付きました)
店員さんからも何のアナウンスもありませんでしたし。
ひょっとするとキタムラだけでしょうか?

書込番号:9202251

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/03/07 07:09(1年以上前)

400

35

つばめ好きさん
大変、失礼いたしました。
おっしゃるとおり、Ai−Sと表記されてますね、レンズの取説。
20数年、ニコン使ってて気づきませんでした (^_^;

印刷のレイアウトの関係でしょうか
400/5.6を見てみますと
カタログなら
Ai Nikkor ED 400mm F5.6S (IF) ですが
取説のタイトルでは
Nikkor ED 400mm F5.6 IF と大きく(EDとIFは白抜き文字でやや大きい)
で右下にAi-S(Aiは例のロゴマーク)になってますね。

ニコン自らやってるんじゃなぁ。
ニッコールは奥が深い?

Webカメラで撮ってみましたけど (^^;
後ろのキモイオッサンは気にしないでね。 

35/1.4はAiのものです。
現物は今も昔も持ってません。
ニコンへAi35/2の取説ないかと問い合わせしたら、電話までくれて、ものを送ってくれたんですけど、なぜか1.4でした。
ずいぶんフレンドリーな対応でしたね。23年くらい前の話です。

書込番号:9204855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/07 08:57(1年以上前)

f5katoさん、おはよう御座います。

いえいえ何を仰いますやら。
何時も何かと教えて頂いて心から感謝しています。
これからも宜しくお願い致します。

>ニコン自らやってるんじゃなぁ。
 ニッコールは奥が深い?

ほんとにそうですよね〜。
ひょっとすると、各担当者の主観でやってたりして。

>Webカメラで撮ってみましたけど (^^;
後ろのキモイオッサンは気にしないでね。 

f5katoさんったら、お茶目なんだから〜。(大笑)
朝から嫁さんと大うけです。

>ニコンへAi35/2の取説ないかと問い合わせしたら、電話までくれて、ものを送ってくれたんですけど、なぜか1.4でした。
ずいぶんフレンドリーな対応でしたね。23年くらい前の話です。

そんな時代もあったんですね。f5katoさんの取説で「NIPPON KOGAKU K.K」の表記を見て時代を感じました。
先日買った180mmの取説は「株式会社ニコン NIKON CORPORATION Tokyo,Japan」とあります。
ニコンのレンズは資産として末永く生かすことが出来るので幸せですね。

今朝こっちは雲が多いですが、晴れるようです。
さて、そろそろカメラ持って出掛けてきます。

書込番号:9205102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る