F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

エネループは使えますか?

2015/10/24 15:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

既出だったらすんません。

F5ファンの皆さん、こんにちは。

ずばりエネループは使えますか?

久々に空シャッターでも切ろうといたらバッテリー切れで出来ませんでした。

入ってたのはリチウム(単三)電池でいた。

アルカリ、リチウム、エネループ・・・使えるのは?

よろしお願いいたします。

書込番号:19255518

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/24 16:41(1年以上前)

>ずばりエネループは使えますか?

使えます、むしろ現時点で最適だと思いますよ

書込番号:19255675

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/24 16:46(1年以上前)

公式にはダメだったかと思います。

F5は大食らいな上にグルメなので高めなアルカリを使っています。
安物アルカリで動作不良を起こして撮影できなかったこともあるので。
エネループも使えるんでしょうが、最近だと撮影機会も減ったので、いざ使うときに動かないこともありそう。

書込番号:19255680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/10/24 17:50(1年以上前)

虎819さん、F5ファンの皆さん、こんばんは。

いつの間にか、かなりの数の銀塩機が集まってしまいましたが、残念ながらF5は持って
おりません(^_^;)

エネループは、ニコン機ではF100、F90XS、F80s等で。キヤノン機ではEOS-1Vや3等で
問題無く使えておりますが、F5に関しては、現役当時知り合いのニコン契約プロが、
F5は総電圧10V以下になると予期せぬエラーを起こす事があるので、充電タイプを用いる
事は無く、リチウム型単三電池以外は使わないと言っていた事を思い出します。

これは当人からだけの情報でなく、NPSから言われた事だとも言っておられました。

書込番号:19255831

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/24 18:41(1年以上前)

虎819さん&みなさん、こんばんは♪

 メーカーの指定では、MN-30以外では、単3アルカリ乾電池か単3リチウム乾電池になっています。

 私自身はF5を所有していませんが・・・確か過去レスに何度か同じ話題が登場した気がするので、調べてみました。

 すると、実際にエネループ等を使用された方のコメントが出ていましたので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=7561849/#7610537

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=9741213/#9748323

 結論から言いますと、エネループをF5に使用してもカメラが壊れることは無いでしょう。 しかし、もともとバッテリー消費の激しい1.5V×8本=12V仕様のF5には、1.2V×8本=9.6Vでは電圧が低すぎるという事に尽きると思います。 しかも、F5は電圧が下がると、リミッターが効き駆動しないような仕様になっているそうなので・・・電池容量が低いと、撮影可能本数が極端に少なくなる可能性がありますよね。

 それに電池の残量表示も正確に表せない可能性もあります。

 上記リンクで議論されているサンヨーの2700mAhニッケル水素電池ですが、サンヨーがパナソニックに吸収合併されてしまい廃盤になってしまいましたので、現在のラインナップの中ではエネループProか充電式EVOLTA ハイエンドモデルが容量的には最も高く(それでも2500mAhクラスです)なっています。
http://panasonic.jp/battery/charge/

 人柱覚悟でこれらを購入されても良いかもしれませんが・・・稼働率が以前ほど高くないのであれば、逆に単3リチウム電池で運用を続けられても(充電器の追加購入等を考慮に入れれば)コストはそれ程高くならないかもしれませんよ。 保管時にはホルダーごと電池を抜いておけば、リチウム電池はかなり持つと思いますから(^^♪

以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:19255983

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/24 19:07(1年以上前)

虎819さん、横レス失礼しますm(__)m

○アムド〜さん

>エネループは、ニコン機ではF100、F90XS、F80s等で。キヤノン機ではEOS-1Vや3等で問題無く使えております

 F100にエネループを使用して問題ありませんか? 私のF100はMB-15を装着しているせいか、以前エネループを入れてみた際に動作が不安定(バッテリー容量が低下した様な状態)になった気がしたので・・・それ以来、単3リチウム乾電池に戻して使用しています。

 使用電池本数が少ない場合は、電圧差が大きくないので、問題ないのでしょうか?

 ウチでもカメラ関連以外にも懐中電灯やリモコンなど色々と活躍してもらっていますが・・・もともとエネループを沢山所持されていれば、色々使いまわし出来て経済的ですね(^^♪

書込番号:19256055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/10/24 20:15(1年以上前)

F100とEneloop PRO

虎819さん、F5ファンの皆さん、またまたこんばんは。

●そらに夢中さん
"F3の製造年月を教えてください"スレでは、そらに夢中さんの書き込みが入って
たのは存じておりながら、ナイス投下だけでお返事もせずに失礼致しておりますm(_ _)m

>現在のラインナップの中ではエネループProか充電式EVOLTA ハイエンドモデルが
>容量的には最も高く(それでも2500mAhクラスです)なっています。
今使ってる単三充電池は、そらに夢中さんが仰る通りのEneloop PROかEVOLTA
の2種類だけで、全部で20本位使っています。

>F100にエネループを使用して問題ありませんか? 私のF100はMB-15を装着しているせいか・・・
私のF100は、2機とも単体での使用ですし、連写もしませんので問題無いのかもしれ
ません。もしかしたら、既に問題が出ててるのに鈍感で気づかないだけ鴨.....(;~▼~;)アセアセ

書込番号:19256284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2015/10/24 20:41(1年以上前)

虎819さん

渡が、F5使っていた時は、単三リチウム電池を8本と予備8本、電池だけの予備が16本以上を用意していました。
エネループですと、電圧が1本あたりが1.2Vなので、ちょっとフル稼働させた場合、電圧1.5Vより劣ってしまうかと思います。

撮影する内容により、電池を切り替えて運用されては如何でしょうか?

書込番号:19256372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2015/10/24 20:54(1年以上前)

虎819さん

あと、北海道など寒冷地では、エネループは控えた方が無難かと思います。
(MN-30の電池、寒さに弱いので、使いませんでした。)

寒冷地では、単三リチウム電池を8本をおすすめします。

書込番号:19256413

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/24 21:19(1年以上前)

>寒冷地では、単三リチウム電池を8本をおすすめします。

リチウム、一時期使っていましたが、大飯喰らいのF5では消耗が激しいのは変わらないので結局、アルカリでホルダーを2個用意してとっかえひっかえ(ポケットに入れて温めながら)で運用しています。

書込番号:19256496

ナイスクチコミ!2


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2015/10/24 21:32(1年以上前)

>holorinさん
>gda_hisashiさん
>スーパーホーさん
>餃子定食さん
>ssdkfzさん
>そらに夢中さん
>アムド〜さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

正直F5と言いますかフイルム機は空シャッターを切るぐらいしか活用していません。
エネループはかなり以前に買った(2008年頃)4本X4〜5セットありましてストロボ等に活用してます。

皆さんからの書き込みで判断するとF5にはリチウムが一番お奨めなんですね。
長持ちしそうなんで活用するときだけ用において置くのも良いみたいですね。

エネループの電圧等、知らなかった事も知る事ができ質問して本当に良かったです。
また最新のエネループプロが気になってきました(欲しいです)

返信してくださった皆さん、大変勉強になりました。
お忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:19256535

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/24 21:35(1年以上前)

>F5は総電圧10V以下になると予期せぬエラーを起こす事があるので、充電タイプを用いる
事は無く、リチウム型単三電池以外は使わないと言っていた事を思い出します。

実際、充電式の単三型リチウムを使ったこともありますが使い物になりませんでした。

安物アルカリでは巻き上げ異常のような症状が出ました。しかも肝心な時に・・・おそらく電圧低下によるものと思われ。

インジケータが最後になった時は速攻で電池交換です(クルマと違ってあと100km走れるだろう的な期待は全くもてません)。

今のデジタルの方が燃費は良さそうな・・・

書込番号:19256546

ナイスクチコミ!3


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2015/10/24 21:42(1年以上前)

グッドアンサーは三名の方しか選べないので選ばせていただきました。

私には返信を頂いた皆さんがグッドアンサーでした。

ありがとうございました。

書込番号:19256572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/25 01:07(1年以上前)

虎819さん&みなさん、こんばんは♪

 丁寧な返信ありがとうございます(^^)

 またいつかF5を連れ出して撮影する機会を作っていただけると、個人的にはうれしいですねwww

○アムド〜さん、返信ありがとうございます。

>"F3の製造年月を教えてください"スレでは・・・

 私の方こそ、きちんとお返事もせずに申し訳ありませんでした。 さりげなくご指摘くださり、本当にありがとうございます。

>今使ってる単三充電池は、そらに夢中さんが仰る通りのEneloop PROかEVOLTAの2種類だけで、全部で20本位使っています。

 そうでしたか。 エネループProと充電式EVOLTAをお使いだったのですね!

 私はストロボ用にとエネループProを試験的に購入していましたが、カメラに使うことまでは考えていませんでした。 良い情報を聞きました。 ありがとうございます(^^♪

書込番号:19257099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2015/10/25 08:27(1年以上前)

思いだしました
確かにF5が電圧に厳しい
とか聞いた事在ります


書込番号:19257564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2015/10/25 14:22(1年以上前)

皆さん こんにちは。

先ほど家電量販店で買ってきました。

単三リチウム(パナ)4本パックX2
エネループ プロ 4本の充電器セット+予備4本

これで暫くは大丈夫かと思ってます♪



>またいつかF5を連れ出して撮影する機会を作っていただけると、個人的にはうれしいですねwww

また何時かフイルムを装填して撮影を楽しみたいですね。
ありがとうございました。

電圧にも気をつけます。
ありがとうございました。

書込番号:19258442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/23 11:59(1年以上前)

エネループで動くとなにかと便利ですね。
最近のニッケル水素電池の中でも、やはりエネループがいちばん自己放電が少なく感じます。
しばらく放置していても安心して使えます。

ちなみに私のエネループで動かすカメラはF501とF100です。
F4はエネループでは電圧が低いのかうまくいきません。
F4も大飯食らいのようでアルカリ4本がすぐなくなる印象です。 
F501とF100は小食なんですが、この違いはどこから出るんですかねぇ?
モーターかなぁ?

書込番号:19343846

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/11/23 16:45(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

F-501をご使用とは(私も当時新品で買い、売ってしまったものの中古で1台を確保しています)・・・
α7000に完敗?の機種とは言うものの、中古ではちらほら見られますね。
腐っても鯛、じゃなかったニコンと言うべきか。

F100も電池喰うと思いましたが違っていましたか。

F5はCPUで喰っているようで、待機時間をカスタマイズで少なくすると多少長持ちすると、当時、販売店で聞きました。
(当初、初期設定で長めの設定だったと言っていたような・・・新品で買ってから18年経過で記憶が曖昧です)

書込番号:19344656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/23 19:06(1年以上前)

>ssdkfzさん

 F-501は、社会人になって中古で購入したものです。20数年経過してますが、いまだに健康体なのは大したものです。
 AFはフォーカスエイドで確認用といったところでしょうか。暗いところでも時間をかけると反応する不思議なAFセンサーです。

 F-501の良いところ
 ・FEとFMの表示を合体させたようなLED表示が好みです。
 ・0.86倍?の大きなファインダー倍率。 アイポイントは短くて、メガネじゃ使いにくいのですが。
 ・電池が底なので、重心が低い。

 欠点はいまさらなので省略。

 F100の電池消耗率はわかりませんが(たいして本数撮らないので)、エネループをいれっぱなしで放置してても
 使えるところが◎です。 ただ、古いカメラを使っている感覚が希薄なので、そんなに使いたいカメラじゃないです。
 AFレンズ/Gレンズ用ボディです。





 

書込番号:19345142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/26 21:39(1年以上前)

SANYO エネループの方がデザインセンスがあって好きでした。

書込番号:19633240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/09 15:17(1年以上前)

エネループは止めるべきです、自分のF5はエネループを入れて一月程使わずにいたら壊れました、それまで単3アルカリで何の問題も無く使っていたのに、エネループを入れてから電源が入らなくなりま
した。

書込番号:23897321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

GタイプレンズでのAF不具合

2019/03/01 14:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

先日念願のF5を購入しウキウキしていた所ですが、GタイプレンズでAFがうまく合焦しないことに気付いてしまいました。

購入時に付属していたDタイプレンズ(35-135)では問題なく動作するのですが、手持ちのGタイプレンズは全てAFが迷ってしまい一切使い物になりません。
一応MFでピントを合わせるとフォーカスエイドは問題なく動作しているようです。

色々と情報を調べ、説明書ともにらめっこしましたが一向に原因が分かりません。(初歩的なポイントを見逃している可能性もありますが)
故障を疑いニコンHPで修理代を調べると大体3万円程とのことで、高い修理代を払い修理すべきなのか、それともAFはDタイプレンズ専用と割り切って使うかで迷っています。

F5の修理期間もそう長くはないと思うと早急にニコンに持ち込み対応をお願いしたい所ですが、まずは皆さまのご意見を頂ければと思います。

書込番号:22501441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/03/01 16:18(1年以上前)

埼玉民さん こんにちは

今 フィルムカメラ時代のGタイプですが 24‐120o F5に付けてみましたが 問題なく使えました。

DタイプとGタイプ ボディ内モーターかレンズ内モーターの違いだと思いますが Gタイプが動かないのでしたら レンズ部分とボディ部分の接点クリーニングしてみたらどうでしょうか?

書込番号:22501587

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/01 17:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは

端子の汚れは最初に疑い何度か清掃を行いましたが効果が無いようです。

書込番号:22501674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2019/03/01 17:57(1年以上前)

ためしたGレンズは何接点のものですか

書込番号:22501766

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/01 18:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

端子の数のことでしょうか?
でしたら今手元に無いので数えられないですが50/1.8Gと70-200/4Gです。

書込番号:22501857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2019/03/01 21:06(1年以上前)

そうすると AiAF−Dレンズは動くけど
AF-sが動かないとのことでしょうか

Dレンズも若干数AF-sは存在しますが

書込番号:22502176

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/01 21:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

その通りです。
自宅にはAi AF-Sのレンズは無いので試せていませんが、超音波モーターレンズとの組み合わせに問題があるようです。

書込番号:22502225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2019/03/02 07:20(1年以上前)

埼玉民さん

カメラの電源をOFFの状態で、
ファインダーの取り外し、取り付けを、
してみたらどうでしょうか?

書込番号:22502985

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/02 08:34(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

試しにファインダーを外した状態でAF作動させてみましたが、やはり結果は同じでした。
やはり修理受付が終了する前にニコンに持ち込んでみようと思います。

書込番号:22503108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2019/03/03 04:40(1年以上前)

AF-s系レンズは3接点増えています(厳密にはAiAFVR80−400も)
これらはAFの遠景駆動/近景駆動の信号と駆動力が含まれているようです

F5側の拡張接点部分に物理的または電気的(静電気)損傷があるやもしれません
可能性としては、ここに接点が増設される前のF3以前に
天体望遠鏡/顕微鏡アダプターなどが装着干渉した可能性があります

書込番号:22505312

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/03 20:31(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

やはり物理的な故障の可能性が高いのですね。
つまり以前のオーナーが電子接点のない頃のアダプターを無理矢理付け、F5の電子接点を壊してしまったということでしょうか?

書込番号:22507142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/03/05 08:04(1年以上前)

AF-S50/1.8GなどをF5で使っていますが普通に作動するので、個体の何らかの異状と思われます。

絞り動作不可の200-500/5.6Eも絞り以外は作動しますしね。

書込番号:22510302

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/05 14:53(1年以上前)

>ssdkfzさん

そうですね、やはり本体側の問題のようです。
スレ傷の少ない美品でしたのでショックでしたが、多少修理代が嵩んでも直して使い込みたいと思います。

書込番号:22510891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 eriya117さん
クチコミ投稿数:15件

初歩的な質問で申し訳ありません。
クイックチャージャーMH−30でニッケル水素電池MN-30を充電したのですが、
6時間以上待つとチャージランプが早い点滅をしていました。
これで充電完了なのでしょうか。 F5にバッテリーパックを入れて電源を入れると
バッテリーはフルの状態のようです。
 異常を知らせる点滅ではないのか少し不安なので教えていただけると感謝です。

書込番号:22105269

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/13 09:37(1年以上前)

充電完了です。再挿入で少し充電しますが、すぐにチカチカしますよ。

当例ではありませんが、D1X等に使うMH-15 (Ni-MHのEN-4 2個用 並列可能) が同じ挙動です。

書込番号:22105357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2018/09/13 09:59(1年以上前)

MH-16、19、60、63、70
だと指定温度外での使用またはバッテリー異常で、直ちに使用を中止してくださいみたいです。
メーカーに確認してみては

書込番号:22105393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2018/09/13 12:11(1年以上前)

ゆっくりチカチカは充電中
早いチカチカはバッテリー異常だったと思います

書込番号:22105596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/13 13:23(1年以上前)

MH-30とほぼ同じMH-15 (アダプタ機能の有無のみ。15は有り) で説明します。
充電中は緑ランプが点灯し、充電完了で高速フラッシュします。

再接続すると、低速フラッシュ (恐らく充電) しつつも電池温度上昇と共に高速フラッシュ表示で充電終了。
繋ぎっぱなしで異常を生じたことはありません。

なお、空っぽであると思われる電池が、最初から高速フラッシュしたら電池の異常と考えられます。

参考に、直リンクを避けますが、
Nikonians Battery Guide.pdf でググるとニコン全般電池情報を得られます。

書込番号:22105767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/13 21:03(1年以上前)

eriya117さん

F3とF4を使っています。

MH-2A使用説明書より

ニカド電池MN-2専用充電器MH-2Aの場合
充電ランプ(緑色)が点灯し充電が開始。
約1時間で充電が完了、緑色の充電ランプが、
点灯から点滅に変わります。

正常動作
充電プラグ接続

点灯

充電中

点滅

充電完了


異常動作
充電プラグ接続

すぐに点滅(ショート)


MN-20専用充電器
クイックチャージャーMH-20 の場合も同じ動作です。
赤ランプ点灯

充電中

赤ランプ点滅

充電完了

書込番号:22106702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eriya117さん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/17 17:53(1年以上前)

うさらネットさん、MA☆RSさん、ひろ君ひろ君さん、まる・えっ2さん ありがとうございます。
おかげさまで安心して使えます。たまにしか使わないので失念してしまいました。
F5久しぶりにバリバリ撮影できました。

書込番号:22189070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モータードライブ付きF3の代替として

2018/08/05 23:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:146件

こんにちは。

モータードライブ付きのニコンF3がついに壊れてしまいました。
メインカメラとして使っておりますので、「モータードライブ付き」のF3と似たカメラを探しており、ニコンF5はどうかなと思って書き込みいたします。

実際のところ、F3のモータードライブ付きと比較して、いかがでしょうか?
また、F6と比較していかがでしょうか?

F5を候補にしたのは、
 ・どうせモータードライブを使うなら一体型の方が動きが安定しているのではないかと思ったこと。
 ・モータードライブ付きのニコンF3に近い重量があること(F6は比較すると軽い?)。
 ・モータードライブ付きのニコンF3に近いシャッター音の大きさを期待していること。
   (シャッター音は大きい方がいいです。F4,F6は小さい。)
 ・モータードライブ付きのニコンF3に近い存在感(大きさ)があること(F6はグリップ付けないと小さい)。

レンズは Ai ニッコールレンズを何本か所有しており、AFレンズは所有しておりません。
デジタル一眼は他マウントを使っています。

ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22011292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/08/06 02:15(1年以上前)

今まで不足が無かったのなら、F3の中古が安くなっているかと思うのですが(^_^;)

書込番号:22011485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2018/08/06 02:24(1年以上前)

>さいてんさん
ご返信ありがとうございます。
まあ、気分転換です。
(ポチってしまいましたw)

書込番号:22011491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/06 06:36(1年以上前)

>貼りーんさん
F3+MD-4とF6+MB-40を持ってます。
F3+MD-4のあの官能的なシャッター音は、AF機では出せないと思います。

なのでF3に代わる機種はないのかなと。

F6はF3とは全く別のキャラクターです。
とにかく使いやすく、また随所に高級感を感じる機種です。
シャッター音もおとなしいです。
巻き上げ音がほとんどしないのは、さすがでもあり物足りなくもあり。

悩ましいですね。

書込番号:22011568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/08/06 07:28(1年以上前)

貼りーんさん こんにちは

>シャッター音は大きい方がいいです。F4,F6は小さい

F5もF4やF6の方に近い感覚になると思います。

切れが良く音が大きいのが好きでしたら FMやFE系の中で一番新しいFM3aにMD12の組み合わせ ワインダーの為連続撮影枚数は少なくなりますが 良い音しますよ。

書込番号:22011630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2018/08/06 07:53(1年以上前)

>みみろっぷさん
なるほど、AF機では出せないですか。
F3官能的ですよね。

質問してから待ちきれず、F5を注文してしまったので、イマイチならF3買い直そうかと思いますww
ありがとうございます!

書込番号:22011655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2018/08/06 07:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
F5も小さいんですね。

FM3Aいいですよね。
昔、 MD12でコマの重なりを経験したので、この機種はモードラ無しで使いたいです。

ありがとうございます!

書込番号:22011660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2018/08/06 07:57(1年以上前)

ポチってしまったので、解決済みにしました。

>さいてんさん
>みみろっぷさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございました。

書込番号:22011666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信35

お気に入りに追加

標準

マルチコントロールパックMF-28について

2008/11/21 16:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

F5で銀塩デビューして早や3ヶ月、皆様に相談に乗って頂いた望遠レンズはAF-S80-200/F2.8を追加し、ポジを中心に使用しながら風景や子供の撮影に励んでいます。透過光で見るポジは素晴らしいですね。ルーペはエツミの高級ルーペ5Xを手にしました。ホントはシュナイダーのLUPE 6X MC ASPHERICが欲しかったんですがさすがに高すぎて…。とりあえずエツミで満足しています♪
他にもEC-EスクリーンやらベルボンのSHERPA PRO 643(エル カルマーニュ645の脚部に自由雲台QHD-61をセットした輸入モノ)やらPLフィルター等々、散財を繰り返しています。

その中で、絞り値とシャッタースピードが確認ができるようにマルチコントロールパックMF-28を中古購入致しました。説明書が無かったのであれこれ考えながらデータを写真間に記載するように設定致しました。ネガフィルムには何も問題なくデータが書き込まれたのですが、ポジフィルムにはデータが書き込まれません。あれこれ調べてみるとフィルムによっては薄く書き込まれるとの事。ブライトボックスとルーペでよ〜〜〜〜く見てみると…なんとなく数字らしき物が見えます。しょうがなく目に悪いんですが逆からLEDライトで照らしながらルーペで見てみるとちゃんと書き込まれていました。で、質問なんですが、皆様が使われているMF-28もこのくらいしか書き込まれないのでしょうか?もしくははっきりと書き込まれるようにする設定があるのでしょうか?

NIKONのサービスに聞こうと思い電話しておりますが全然繋がらないので、皆様への近況報告と談話を楽しみたいので質問させて頂きました。宜しくお願いします。

書込番号:8670878

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/25 18:42(1年以上前)

山道ローライダーさん こんばんは!

 お返事ありがとうございます。F5を2台お持ちなんですネ・・・
以前カメラ屋さんでの話ですが、F5って複数持っている人が多い
との事でした。デジタルに移行しても買い戻すひとも・・・
とっても魅力的なカメラだと思います。

>飾ってあるから持ってっていいよ。

 ! F4、FE2、F いいなー 特にF4は使った事無いので興味120%
です。根強い人気のカメラでよネ。(笑)

書込番号:8689942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 19:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私もF5を2台所有しています。
フィルム機はいちいちフィルムを入れ替える訳には行かないので、黒白とポジをそれぞれ装填して使う事があります。

只今F3をOHに出しているところです。
これは父が使っていたもので、もう使わなくなったのでチェックを兼ねてNikonへ出しました。
以前F5を出した時はきっちり2週間掛かりましたが、今回は一週間強で帰ってくる予定です。
この時期はサービスが空いているのでしょうか。

帰ってきたらマニュアル機で撮影するのが楽しみです。
(嵌ったらヤバそうです)

書込番号:8690128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/25 22:54(1年以上前)

>メカトロニクスさん、こんばんは。

F5、2台ともお義父様からの貰い物です♪
プロカメラマンなのでい〜っぱいカメラ持っていらっしゃいます。
興味無かった頃は「へぇ〜」というぐらいにしか見てなかったのですが、カメラを知るにつれお義父様の部屋が宝の山だった事を知りました。
F4ってどうなんでしょうね?皆さん奇数番のFの評判は聞くんですが、F4はほとんど聞きません。逆に興味津々です。



ライカ置いてあるんだけどなぁ・・・くれとは言えないから貸して欲しいなぁ・・・。



>つばめ好きさん、こんばんは。

昔のカメラって本当に丈夫ですね!Fなど半世紀も前のカメラが今でも現役でいるなんて凄い事だと思います。現在のデジタルの進化は素晴らしいと思いますが、残念ながら長期に渡って所有欲を満たしてくれる物は少なそうですね。私もD一桁機は欲しいですが、ほんの数年前に発売されたD2等、スペック上ではすでに過去の物になってしまってます。あまりにも早い進歩、価格の下落、買い時の難しさが購入を躊躇させます。 
先日あるイベントに行った時にデジカメ全盛の中、NIKONのF2?だったと思いますが女性の方が持ち歩いていらっしゃいました。「あの人できるな・・・」と思ったのはフィルム機にどっぷり浸かっているせいでしょうか(笑)。良い物はいつの時代も良い物でありヴィンテージとしての価値もでます。でもどんなに古いカメラでも当時良くなかったカメラはただの古いカメラ。ヴィンテージにはなりません。現在のD一桁機も、F時代の物のように将来語られる事を願っています。

書込番号:8691382

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/25 23:14(1年以上前)

山道ローライダーさん
>NIKONのF2?だったと思いますが女性の方が持ち歩いていらっしゃいました。

白山さくら子さんだったりして

F4はプレスカメラマンの標準装備だったようです。
伝説としては雲仙普賢岳の撮影で火砕流に遭ったカメラマン(読売新聞?)が抱きかかえたカメラが80-200ズームつきF4だったとか。
フィルムは生きていて、紙面を飾ったようです。

個人的にはF4はF3PのAF改良版の面持ちだった印象です。
背の高いシャッターダイヤル、露出補正ダイヤルの位置変更、マルチパターン測光搭載
デビュー当時のカタログはF5やF6より立派な気がします。
とっておいてよかった....

ただF5に比べると横に長いため、F5から見るとちょっと違和感がありました。


>カメラを知るにつれお義父様の部屋が宝の山だった事を知りました。
いい奥さんを見つけましたね。

書込番号:8691551

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/25 23:36(1年以上前)

ふたたび おじゃまします

ちょっと気になったので質問させてください

>カメラ使ってくれてるらしいな とお義父様から電話があったと
書かれていますが 2台お持ちののF5のうちの一つはお義父様から
のものと考えてよろしいのでしょうか


>今度F4とFとFE2が飾ってあるから持ってっていいよ
との酔った勢い?でのご発言

酔いがさめても変わっていないのでしたら
超ラッキーものです

私なら話が出たとたん即答してますが


ちなみに私F4→F4s→F4E持ってます
F4は1台しか持ってないんですが
バッテリーグリップの付け替えでsやEになるんですよ

ほかにカメラはミノルタの3台とペンタックス645N
あります


D200もありましたが来月D3買うのに下取りに出しました


FとFE2はお宝ですよ



書込番号:8691724

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/26 00:06(1年以上前)

スレ書いている間に ご返答されていましたね

お義父様 プロカメラマンですか

もしよろしければ お名前など教えていただければ

写真検索できたりもするのですが


やはり いただけるものはいただきましょう

書込番号:8691887

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/11/26 00:54(1年以上前)

スレ主さま、今晩は。

F4は(AFも可能な)すばらしいMFカメラだと思います。

開発された時代が、AFに移行し始めた頃なので、AF機能は今となってはおまけ程度の性能ですが、MFレンズでの使い勝手は最高です。

ファインダー見え具合で言うと後継機であるF5より性能が上だと思います。

書込番号:8692136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/26 12:32(1年以上前)

>f5katoさん、こんにちは。

>白山さくら子さんだったりして

ありえますね(笑)。なかなか美人でしたよ!

>いい奥さんを見つけましたね。

そ、その通りです^_^A 嫁の家族はカメラ一家でお義兄様もプロカメラマン、嫁もラボで10年程働いていました。本人曰く「ネガが読める」そうです。カメラ(特にレンズ)の知識は少ないので助かってますが(笑)



>写人さん、こんにちは。

>お義父様 プロカメラマンですか もしよろしければ お名前など教えていただければ

すみません、公の場なので名前はちょっと^_^;
報道関係なのですが、とあるプロジェクトで戦時中に鹿児島県沖に沈んだ日本人なら誰もが知っている「あの船」の探索にカメラマンとして参加し、潜水艇に乗って船頭の菊花を撮影されてました。そのパネルは私が貰って我が家に飾ってます^_^ 実はそんな事されてたのも1年程前に知りました。。。その時の写真をたくさん見せて貰いましたが感動ものでしたよ。



>魔法さん、こんにちは。

皆さんの話を聞くとF4も良さそうですね。F5で唯一不満な点はファインダーが暗い事です。F4は暗くないんですか?早く触ってみたいですね。一番触ってみたいのはFですけど^^

書込番号:8693527

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/11/26 18:18(1年以上前)

山道ローライダーさん、こんばんは。

F4とF5(標準装備のEC-Bスクリーン)のファインダーを比較した場合の私の印象は、
(1)F4の方が明るい
(2)F4の方がMFでのピントの山がわかりやすい
(3)F5の方がAFでの合焦状態がわかりやすい
(4)F5も別売りのB型/E型(ECタイプではない物)なら多少明るくなる
 (既に製造中止になってるので新品Getはかなり難しいと思います。
 又、この場合スポット測光で測光範囲が若干広くなったり、AFエリア連動スポット測光が出来ないといった制約が出てきます)
(5)F4の方がプレビューしたときのボケ具合は実写に近い
といったところでしょうか・・・。

MFレンズを前提にした場合、F4のファインダーの見え具合は標準スクリーンのF5より使いやすいと思います。
ただし、露出情報や、シャッター速度や絞り値など、諸情報の表示についてはF5の方が見やすいです。

書込番号:8694524

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/11/26 18:26(1年以上前)

連投失礼します。

> 一番触ってみたいのはFですけど^^
 Fアイレベルも持ってますが、
 もし譲渡されたなら簡単な使い方などを説明してもらった方がいいですよ。

 ご存じかもしれませんが、
 Fの裏ブタ開閉はF2以後の機種と違って裏ブタをはずしてフィルム装填しますから、
 初めて使うときは
 「どうやって裏ブタを開けるのか?!」
 パズル状態になっちゃいます。

書込番号:8694565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/26 20:32(1年以上前)

山道ローライダーさん、皆さんこんばんは。

色々凄いですね・・・・・・
F5 2台のみならずF F4 FE2・・・・・恵まれていますね・・・・・・

ところでこちらはもうご覧になったでしょうか?
ニコン公式ホームページ内「ニコン物語」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/rhnc/index.htm
「カメラの歴史」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/historyindex.htm

これを読んでいくとF一桁機を初めとしたニコン製品の素晴らしさが解りますよ。

>とあるプロジェクトで戦時中に鹿児島県沖に沈んだ日本人なら誰もが知っている「あの船」の探索にカメラマンとして参加し、
>潜水艇に乗って船頭の菊花を撮影されてました。

凄い・・・・・悲しい感じのする写真でしょうけど私も欲しい・・・・・・
ちなみにその「船」に搭載されていた「15m測距儀」は日本光学工業(現ニコン)製であった事はご存知ですか?

書込番号:8695058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/26 22:22(1年以上前)

>魔法さん

F4の詳しい説明ありがとうございました。
たしかにF5(EC-Eスクリーン)では暗くてピントつかみにくい時があります。AFレンズでは任せる事が多いですが、MFレンズは厳しい場面がありました。AFレンズはF5でMFレンズはF4で、と使い分ける事もできそうですね。

>ご存じかもしれませんが、Fの裏ブタ開閉はF2以後の機種と違って裏ブタをはずしてフィルム装填します

全然知りません^_^;しっかり教わってから使用してみます!



>オールルージュさん

こんばんは。
恵まれているでしょ?!ホントについ最近まで私も知りませんでした(笑) 
機械は新しいものこそ最上と思ってましたが、カメラには当てはまらないんですね。

>「ニコン物語」

見落としていました。「ニッコール千夜一夜物語」だけかと思っていましたから先ほどから読みふけっております。F一桁は深い。。。

>「15m測距儀」は日本光学工業(現ニコン)製であった

「15m測距儀」の名前は聞いた事がありましたが先ほど検索かけてみて初めてどのような物であったか知りました。長い年月を掛けて今日のカメラに至っているのですね。深すぎて初心者の私には分からない事だらけですが、皆様のように長い年月を掛けて腕を磨きたいと思います。

ちなみにその「ある船」の写真を見た瞬間、心の奥で日本人としての熱き思いを感じました。ちょっと大げさかな?

書込番号:8695708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 22:57(1年以上前)

山道ローライダーさん、こんばんは。

一度呉にあるミュージアムに足を運ばれる事をお薦めいたします。
私はもう2度も行ってしまいました。

私も胸に熱い物がこみ上げてくる者の一人です。

館内は撮影が出来るので、もちろんF5持参ですよ〜!

さ〜て、「男たちの○○」のDVDでも見るかな。

書込番号:8696011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/27 00:04(1年以上前)

山道ローライダーさん&みなさん、こんばんは♪

 またまた非常に羨ましいコレクションをお義父様から譲っていただけそうですねぇ。何て恵まれた環境!!!

 お話を伺っていると、お義父様は、かなり有名な報道カメラマンですよね。あの潜水調査の時の様子をドキュメンタリー番組で見た記憶があります。

 さて、私もMFカメラとしてF4を使ってみたいと思っていますが・・・現在の中古市場では、なかなか良い状態のモノを見掛けなくなってきましたね(^_^;) ファインダーの明るさはF3以上と言われていますので、F6にも劣らない出来だったと思います。

 そして・・・Fはいかにも「機械を操作している」という実感があって良いですねo(^-^)o 最近のカメラと比較すると、洗練された感じはありませんが、どこか温かみを感じるカメラです。

 操作系については、ニコンのレンジファインダー機(シャッター、巻上げ機構はライカのコピー、レンズマウント関係はコンタックスの改良版と言われている)と共通の部分が多く見られますね。だから、フィルム交換時には裏蓋を外してしまわないといけません。
 現在のカメラから乗り換えると戸惑われる部分もあるかと思いますが、F一桁の歴史を語る上でも外せないカメラですので、可愛がってあげてください(^-^)ノ゛

書込番号:8696525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/27 00:10(1年以上前)

そうそう、呉にあるミュージアムには、私も一度は脚を運んでみるべきだと思います。

書込番号:8696564

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/27 01:35(1年以上前)

山道ローライダーさん 

いやー スミマセンでした

プロカメラマンと聞くとすぐ名前知りたがる癖ありまして・・・反省 反省

でも ご説明で大まかですが わかりました


夕方 カメラ屋からもらってきたのですが

今年 いや来年のニコンのカレンダー

なかなか良い写真ばかりです 

書込番号:8696992

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/27 07:48(1年以上前)

山道ローライダーさん

潜水調査の番組、ビデオで録りましたよ。

いい仕事されているお義父様ですね。

Fの裏蓋開閉キー
F5のバッテリーケースの開閉キーと同じような感じですから特にまごつかないと思います。
むしろF2の場合、やや問題が。
F2でも底板の開閉キーで蝶番式の裏蓋が開くのですが、フィルム装填後、開閉キーを戻すのを忘れて何かの弾みでパカッとやってしまうこともあるようです。Fでは完全に取り外す方式なのでそのような事故はないですね。

また、FではシャッターボタンについているA-Rリングの回転でレリーズと巻き戻しの切り替えを行いますが、使い古しのFだとロックが完全にかからず、巻上げが進んでいなかったといった事故もあるようです。

お義父様から、Fにまつわる話が聞けると面白いですね。
リアルタイムで使われていたでしょうから。

ミラーアップも裏技でレリーズしなくてもできるらしいですが....

書込番号:8697379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/27 15:59(1年以上前)

>つばめ好きさん 

呉にあるミュージアム、行きたい行きたいと思っております。隣りの隣りの県なのですが、いかんせん山口県が横に広いので車で呉まで4時間くらいかな?来月いっちゃおうかなぁ。


>そらに夢中さん 

そらに夢中さんのコレクションも素晴らしいですね♪
2枚目の写真、惹かれてます。「機械の温かみ」ぴったりの言葉ですね。
こうなったらF6も逝っちゃってF一桁コンプリ目指すかも?!←その前に嫁に刺されるかも・・・


>写人さん 

プロカメラマンもかなりいますからね^^
ニコンのカレンダー欲しいなぁ。帰りにキタムラに寄ろうかな?くれるだろうか・・・。


>f5katoさん 

見られたんですか?私は見てないんでメッチャ見たいんですけど、お義父様もビデオテープしか持ってないんで見れないんですよT_T 
ホント羨ましい仕事ですよね。他にもヒマラヤかどっかに登ったり、中国の秘境に3ヶ月程滞在したり・・・。ウチの嫁とお義母様は苦労したみたいですけど。事故も多かったみたいです。一緒に登山した仲間がクレパスに落ちたりしたそうです。。。助ける事ができず。。。






書込番号:8698582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 F5 ボディの満足度5

2016/11/17 13:15(1年以上前)

>マイカコンさん

F5のフィルムカウンターが空の状態でシャッターを押下した後
MF-28がリセット(日付がデフォルトの96.1.1〜)されるといったことは起きますか?
数か月前からMF-28を使用するようになりましたが今まではそんなことがなかった
気がするのですが、、ちょっと気になりまして質問してみました。
他皆様の所有しているMF-28でも同現象の方がいましたら対策方法など教えてくださいませ。

書込番号:20401735

ナイスクチコミ!0


DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/25 22:30(1年以上前)

D500のレビューに撮影画像を張ってよ。

書込番号:21541632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon F5 買いたいけど分からない。<質問>

2017/09/24 04:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは、初めての書き込みです。
今までのカメラ経験は銀塩のCONTAX G1とデジカメのNikon D60だけの素人です。
撮るものはG1のレンズの都合上風景が大半です。

最近レンジファインダーAFという名機?迷機?である
G1ですがレンズが少ない望遠も無いとで気に入っていいるのですがより、高機能高性能な銀塩一眼レフが
欲しくなってきました。

素人の甘い考えかも知れませんが性能や中古の値段、デジカメへのレンズ資産共有(fxのみですが)当サイトでの評価を考えNikon F5に狙いを定めました。
近いうちに状態の良い中古品を手中に納めるつもりです。

ここからが本題で
1.中古銀塩カメラを買う際の注意点
2.F5の注意点
3.レンズの互換性
4.買った後の整備
この4つについての質問です。
1についてですが当方中古どころかカメラを買うのも初めてなのでどこで買うべきかなどの初歩的な疑問です。先輩F5ユーザー様のF5との出会いなども是非ともお聞きしたいです。
2に関しては文字通りF5の扱い方です、皆さんが出会った機械トラブル等など。
3については多少は勉強したつもりですがNikkorの
AFレンズは基本的にFXフォーマットのD,Gタイプが
使用可能でいいのでしょうか?またEタイプは
使えないのでしょうか?とあるサイトにD,Gタイプ
以外のcpuレンズでもRGBマルチパターン測光が可能
と書いてありました。最後に非純正のNikonFマウント
用のレンズは使用可能でしょうか?(Sigma,Tamron等
とあるサイトに非純正レンズを付けている物がありました。
4に関しては点検などの必要性についてです。

初歩的な質問、間違った知識、下手な文章や長文
足らぬところがあるとは思いますが是非ともNikon F5ユーザーの皆様のお知恵をお借りしたいです。

デジタル移行の中業務用フィルムカメラの
Nikon vs Canonの最後の決闘の中生まれた
性能も大きさ重さ、格好良さも超弩級な
Nikon F5、十代学生の若造である自分に使いこなせるかどうかは分かりませんが、手に入れたならめいいっぱい愛してやりたいです。

書込番号:21223569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
フィルムカメラは自分より年上の機体が大半なので
外見が綺麗でも中はボロボロ、普通にありそうですね
社外レンズについても大丈夫そうですね、純正nikkorはお高めなので望遠系は頼りっきりになると思います。F5の下のバッテリーパック、燃費悪そうですもんね
参考にしてみます。

書込番号:21224788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
大事な撮影中に電源切れは嫌ですものね、
予備に関してもしっかり頭に入れておきます。

書込番号:21224793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:31(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
店舗情報、ありがたいです。
買う際に参考にします!

書込番号:21224819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:34(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
知り合いのお店は全くないのでそこに関しては
ちときついですね。多少難アリを入手したら
修理ができるうちにしておきます。

書込番号:21224827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:41(1年以上前)

>ssdkfzさん
返信ありがとうございます。
電源面はコストカットは出来なさそうですね
機械トラブルがでたらNikonの修理に大人しく出すことにします。電池の液漏れ、怖いですね。
ファインダー関係もちゃんとサーチすることにします。

書込番号:21224842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2017/09/24 15:50(1年以上前)

こんにちは。

今日、F5で曼殊沙華を撮影してきました。
楽しかったです。
さて、注意点、アドバイスは皆さんの書かれているとおりで、書き加えることはあまりないのですが、私の場合こうだったというお話を少し・・・。

この前までF5は2台使っていましたが、やはり古いほうは革浮きでどうにもならず一度業者さんに革貼りを依頼しました。
1万円ぐらいかけて綺麗になりましたが、かさ張るので2台同時に持ち出すこともないし防湿庫・タッパー共にいっぱいで保管に困り、1台手放しました。
手放したのは外見を綺麗にしたほうで、誰かが買って使ってくれないものかと願っています。(地方の個人カメラ屋さんです。)

電池は、アルカリ電池を使用しています。
機械式のF2やMF機のF3、FM3Aなどを使うことが多く、F5は普段電池を抜いておいて使う時だけ入れる感じです。
F2なんかだと27枚撮りのフィルムでも撮り切るのに数週間かかったりするのですが、F5は36枚撮りでもテンポよく撮っているとその日のうちに撮り切ることが多いです。
なので、自宅では、電池は抜くようにして液漏れに気を付けています。

レンズはGタイプも使いますが、MFのAiレンズを使うことが多く、ssdkfzさんご指摘のとおりファインダーが暗く感じ、私もスクリーンをE型に交換しました。
さらにssdkfzさんご指摘のとおり、あまり改善も見られないため、私も元に戻して今に至ります。

手放した1台も革浮き以外、特に撮影に関するトラブルはなかったし、残った1台は今日も気持ちよく働いてくれています。
スレ主様も是非1台手に入れて撮影を楽しんでいただきたいです。

書込番号:21224856

ナイスクチコミ!3


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 16:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
曼珠沙華、いいですね!自分のCONTAX G1も
撮るテンポが少し遅いのでF5を導入してガンガン撮っていきたいです!

書込番号:21224886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/09/24 21:04(1年以上前)

MikanNigaiさん 返信ありがとうございます

自分の場合 G1やF5両方とも新品で購入し使っていますが F5 AFスピードも速いですし大きさ気にしなければとても良いカメラだと思いますよ。

後 G1ですが G2に変えると 動きのもっさり感が無くなりますよ。 

書込番号:21225606

ナイスクチコミ!2


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 23:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
新宿の中古カメラ屋さんに見に行ってきました
大っきいのは大好きなのでラブパワーで使いこなしてます!

書込番号:21226033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/26 12:56(1年以上前)

>MikanNigaiさん
はじめまして、こんにちは。
私も4年前に初めてデジイチを始めた初心者です。
動きもの撮影の面白さにどっぷり浸かり、今年から練習のつもりでF5を手に入れ楽しんでいます。今ではF2まで手に入れて、測光を勉強したりしながらオールドレンズを楽しんだりもしています。
さて、中古購入についての注意点は諸先輩方から既に十分教えが有ったと思いますので、私からは、F5って凄いぞ!ということを少々。^^
まず、裏ぶたをMF-28に交換。
http://www.nikon-image.com/products/other/other_product/mf-28/
フィルムコマ間に撮影情報とか写し込めます。
それに、データリーダーMV-1
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-MV-1-Nikon-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80/dp/B00065F860
F5に記憶されたEXIFを抽出できます。

それとフリーソフトF6exitがあれば、JPEG化した写真に撮影情報を関連付けられちゃったりしちゃいます。
プリント主体の場合は関係ないかもですけども。^^

あと、フィルムデータ化はレタッチの勉強にとってもためになります。
私は、Nikonのスライドアダプターを使って60mmマクロでネガやポジをデータ化しています。めんどくさいですがやり始めると凝っちゃいますね。ネガはライトルームで反転してポジ化してから色々調整します。

F5、是非買っちゃって下さい!
楽しいかめらいふを! ^^)/

書込番号:21230020

ナイスクチコミ!7


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/26 19:44(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
返信ありがとうございます。
写真がすごい!撮影時のデータは露出関係でも参考になりますね!フィルムのデジ化の調整も面白そうですね。ためになります!

書込番号:21230840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/09 16:27(1年以上前)

>MikanNigaiさん、遅れ書き込みにて失礼します。

 知人がF5を続けざまに2台買って、影響されて調べていたら、この書き込みにあたりました。

 ご自身がどのように撮影したいかによって、機種が決まると思います。むかし、家族写真を撮りたい人には、イオスキッスを勧めて、趣味で撮りたい人には、New FM2を勧めました。約1年後、フィルム撮影の原理が分かって使えているのは、後者の人でした。

 F5の場合、職業カメラマンが、こき使った中古もまぎれているので、選択に注意がいりそうですね。

動きの緩慢なものを撮るなら、New FM2当たりのほうが永く使えると思います。何より小型軽量で、意のままに操れます。

 航空ショーなどを取るなら、絶対!F5+望遠ズームでしょう。以前F3と望遠ズームで撮りましたが、相当きつかったです。(機械に頼らない分、うでは上がるに違いない??)
 数年後、D90+同じ望遠ズームで、撮った恐ろしく楽ちんでした。

 F5を、コンデジの様に常時持ち歩く気にはなれません。ペンタックス6*7みたいな感じですから。

自分では、F3とNew FM2で、ずるずるとやっております。デジは、D90/D50で、新型を次々に見送っています。
これって、いつまでたっても古くなりません。充分旧式ですから・・!。

 あと、機械仕掛けは、電池無し、メータ無しでも風景なら、練習次第でかなりうまく撮れるようになれると思います。
 泉 雅子さんは、北極旅行の前にNiko F2で撮影する訓練を1か月受けたそうです。たぶん、寒冷のためメーターが無い機材でも撮影できるように訓練したのだと思いま。

 参考になれば幸いです。

書込番号:21264704

ナイスクチコミ!2


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/13 00:46(1年以上前)

>リナ太郎さん
返信ありがとうございます!
色々な写真を撮りたいですが、やっぱり航空機だとか
艦船だとかも撮りたいですし山なんかにも行ってみたいのでやはりタフなF5が良いですね!プロに答えてくれたF5なら素人の要求など朝飯前でしょう!楽しみです!

書込番号:21273822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2017/10/16 10:42(1年以上前)

MikanNigaiさん

F5は新品で19年前買いました。
山で使いましたが、丈夫で使いやすかったです。
三脚事倒したこともありますが、少々へこんだり、壊れたりしても、
写真が取れなくなったことは一度もありませんでした。
なんといってもフィルムカメラとして露出の安定性は抜群です。
電池はエネループのような単三充電池を使ってました。
タムロンの90mmマクロを使っていましたが、問題なし。

書込番号:21282320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4125件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/23 20:18(1年以上前)

F5の酷使されたものは、シャッター幕2段根の.右端に必ず大きなスレが出てきます。これがF5の見極めポイントです。シャッター幕は使用すれば必ず可動する部分なので少なからずスレは発生しますが、外観rと共にこの部分のスレの少ない物を選ばれると良いと思います。ちなみに可動部分なのでスレの無いものはありませんが。タフなカメラなので耐久性は問題ないと思います。後継機にF6がありますがF5はニコンフィルムカメラ最後のプロ機だと思います。

書込番号:21301877

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/10/23 22:15(1年以上前)

シャッター膜・・・

ズタボロのF5を1万円で購入、再生しました。
(コマンドダイヤルの作動表示不良:シャッター表示が飛んだり)

支点部付近はどれも擦れてますね。

書込番号:21302217

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/25 13:13(1年以上前)

あぁ…後期型を先月キタムラに下取りに出しました。ニッケル水素セットと、ついでにB型スクリーンも一緒に。

こういう書き込みを見ると、手放さなきゃ良かったなぁ…なんて思いますね(勝手なもんだ:笑)。

シャッターのキレの良さ・超ハイレスポンスの点では最高のカメラでした。持った感じが今時のカメラのように「握る」感じではなく、手のひら全体で包み込むような感触だったのが独特でした。

レンズで言うとAF NikkorからAF-S Nikkorの頃ですかね。私はAFの方が好きでした。使い勝手は超音波モーター搭載のAF-Sの方に分があるんですが、ひとつ古いAFの方が壊れないのでそればっか使いました。結局AF-S系は全て手放しましたが、AF系は少し買い足して現在Dfで大活躍しています。

見つかるかどうか分かりませんが、もし機会があればB型スクリーンを是非。測距点が視野内に表示されません(視野外に表示されます)が、MFのし易さが抜群です。

書込番号:21305994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件 PHOTOHITO 

2017/11/18 10:59(1年以上前)

>MikanNigaiさん

私は昨年の今頃、ヤフオクでF5を購入しました。そこそこの美品でしたが、かなり安かったです(よく見ると下部にアタリがありました)

購入の注意点としては、出来れば店舗で買う事ですね。ヤフオクは格安で買えますし、私は今まで嫌な思いをした事無いですが、店舗で自分の目で見て購入した方が安心ですね。
東京に近郊のお住まいなら、フジヤカメラやマップカメラ等、中古の取扱が豊富なお店が良いですよ。
中古店舗もネット販売が豊富ですが、出来れば実店舗で。

美品のF5は中々、玉数が少なくなっていると思いますが、実用でしたら、余り細かい事は気にせず、ガンガン使う事です。故障したら諦める覚悟が必要で、それが駄目ならF2アイレベルにすべきです(笑)

でもF5良いですよ。私はD3に移行してしまい、手放してしまいましたが、金属の塊という感じはD3といえど、デジタル一眼とは比べ物になりません。F2なんかともちょっと違うソリッドな感じで、もう少し早く手にすれば良かったと思います。

良い機体に巡り合えると良いですね!

書込番号:21366757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/01 17:24(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。
返信が遅くなり大変申し訳ありません、
タフなフラッグシップは良いですよね、エネループも使えるのは電池代も節約できますね。

書込番号:21398642

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/01 17:31(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
シャッター幕は大切ですよね…壊れて全部観光済みです!なんてものがないとは思いますが。

書込番号:21398658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る