一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
[2371510]にてバッテリーの質問をした者です。
『購入決定でタイミング待ち』と書いてから
約1年も経ちましたが、やっと購入しました。
その間にF6も発売され、F6 or F5 で相当悩みましたが
結局、F5 を買いました。(売値はたいして変わらなかった)
F6 の11点中9点クロスセンサや縦位置のコマンドダイアル等、
新製品のうらやましい点もはじめのうちはありましたが、
私には 11点からフォーカスエリアを選択するのが
多すぎ(インターフェースに難あり)と感じたこと、
(実は F5 でもコレはニガテ。。。)
縦位置でも昔ながらのグリップ方法で
横位置ダイアルを使えば対処できる等、
気にならないと感じました。
私は元々マルチパターン測光は使わないですし。
ただ、11点フォーカスエリアは
ダイナミック時には武器になりそうですね。
一番決め手になったのは
両者を店頭でいじってみたときのフィーリングです。
F6はなんでもソツなく静かにこなしてしまうのに対して
F5はスゴイことをスゴイことの様にこなす(?)ような感じが気に入りました。
どちらもAF合焦スピードは似たようなモノと感じましたが
体感的にはF5の方が気持ちよかったです。(むしろ速いと感じた)
8コマ/s のブラケティングも気持ちいいです。
撮ってて楽しい感じです。
F6は高級感こそあるものの、
大衆的なフィーリング(?)の使用感が
フラグシップ機らしくない、と感じました。(あくまでも私見)
レンズも AF に切り換えたり
ストロボも新しいのを買ったりしたため
結果的にはかなりの出費となりましたが
個人的に大満足です。
残念だったのはマルチコントロールバックMF-28に
バックライトがなかったコトくらいでしょうか。
あ、シャッター速度の表示/設定を
1/3 段刻みでしか表示/設定できないのが
気持ち悪くてイヤです。
(絞り値に関しては絞り環常用&P、S不使用なので気にならない)
巻き戻しでベロ残しできないのもかなりイヤですが、
SS で対応してもらえるそうなのでコレを利用しようと思います。
最後に電源ですが、結局専用バッテリーは購入せず、
『軽い、長持ち、パワフル』な
単3型リチウム(一次電池)を使うコトにしました。
以上、長文失礼しました。
書込番号:3729475
0点
言わんとしていることは、私には良く分かります。
F5のような、プロに特化したカメラはもうでないでしょうから
今、底値のF5購入ってのも多いに有りと思いますね。
書込番号:3730128
0点
KANDAさま、レスありがとうございます。
わかりにくい文章な上、稚拙な表現しかできないので通じないかと不安でした。(笑)
カメラって性能も大事ですが、撮ってて気持ちいいか?楽しいか?
そーゆーフィーリングって大事ですょね。
私はそれを重視して今回F5にしました。
今後銀塩の方は、報道を意識しないコンセプトで開発されるでしょうから
今までのフラグシップとは方向性が変わってきてるんでしょうね。
これが時代ですね。
なにはともあれ、初めての一眼AF、ひさびさの銀塩カメラ。
大事に酷使していこうと思います。
眠りがちだった coolscanIV もたたき起こさねば。(笑)
あ、ちなみに某『ポイントカード元祖なお店』で購入したのですが
ポイントアップキャンペーン中でたんまりポイント付きました。
キャンペーンは来週いっぱい大丈夫なようです。>ご検討中のみなさま
書込番号:3731863
0点
購入おめでとうございます。
静物よりも、動体をとる機会が多いのでしょうか。
良いところも悪いところも使い込むうちにわかってきますよ。
これからF5、新品で購入する方は、コレクションでとっておく方が多いのかなぁという気がします。が、
F5はコレクションしておく類のカメラじゃないと思います。がんがん使ってくださいね。
それと、フォーカシングスクリーンなど、アクセサリーは、今後欠品が出てくることが予想されますので、いまのうちに新品を希望されていらっしゃるようでしたら、購入されておいたほうがいいかもしれません。
F3なんかは最近まで普通に手に入ってたんで、F5はしばらくは大丈夫な気がしますけど、F4もニコンで欠品でてきてます。あれっ、、、て思ってる間に手に入らなくなっちゃいますから。
F、F2、F3、F4は、スクリーンの枠だけ残して、中のスクリーン自体をF5やF4のスクリーンと入れ替えちゃったり(多少の加工は必要ですよ)したんですが、F6のスクリーンを過去のFシリーズに利用することはもう出来ないので、いま販売されているスクリーンがなくなったら、在庫払底です。
マルチコントロールバックMF-28にバックライト、あったほうが見やすいってだけで、大きな影響はないでしょう。もともと液晶の文字が小さめですし。夜間、早朝の撮影では、懐中電灯ポッケに入れてるようだし。
巻き戻しでベロ残し、カメラ側の設定で出来た気がします。私のはSS出してないからな。間違ってたらごめんなさい。説明書、読んでみてくださいね。
専用バッテリーはあったほうがいいですよ。単三よりも断然パワーあるし、長持ちです。繰り返し使えるしね。単三だとバッテリーすぐなくなっちゃいます。
私は専用バッテリーを一つだけ持ってて、予備で単三持って出ます。
いまから買うのであれば、充電器は中古で安いの探して、バッテリーパックは新品購入っていうやり方が賢いかも。
なるべく機材にはお金かけないようにして、フィルム代にまわしたほうがいい気がします。
F5は、F6への移行組やデジタル移行組が多く出ている影響で、中古が多く出回っていますから、そういった物も上手に利用してくださいね。
書込番号:3766008
0点
ケン。ゆういちろう さま、レスありがとうございます。
私はまだ銀塩一眼は3台目ですのでコレクションになるコトもないです。
F5はプロの使用も多いため、中古でヘタなモノにあたるのがこわかったので
今回は新品で購入しました。
(スタジオ使用モノなどは外観がキレイだがシャッターがヘタってる、など素人には見抜けない)
長く使えるハズなので元もとれそうです。
ベロ残しのカスタムはF6からです。
F5ではサービスステーションにてその場で調整してもらえます。(0円)
中古だとすでに改造されているモノもあるかと思います。
電池の持ちは専用バッテリ(MN-30)より単3リチウムの方が倍前後持つようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f5/spec.htm
書込番号:3827114
0点
noppiさん、誤解があったらすみません。
私は普通にアルカリ電池で話しをしていましたね。すみません。
noppiさんは、もちろん、リチウム電池、性能いいですからどんどん使ってください。
また、専用バッテリ(MN-30)のもちに関してですが、繰り返し使えるので長い目で見たら金銭的に安くつきますよ、、ってことです。仕事で使うと、撮る枚数が半端じゃないですから。
中古の件に関しても、ひとそれぞれですから新品大いに結構です。
あくまでも、中古を購入するという選択肢がありますよ、、、という提案だけですから、気にしないでください。
中古の中身に関しては、OH伝票付の機体もありまして、8万前後で手に入ります。仕事道具ですから使いっぱなしはまずないです。たいてい、OH時にはシャッターユニットごと交換しちゃうんで、伝票付は大丈夫です。
もちろん、なかにはボツもありますから、見分ける目は必要です。
noppiさんのように、新品購入が確実ですね。
書込番号:3839460
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 4 | 2022/08/13 8:49:36 | |
| 8 | 2021/11/19 21:23:27 | |
| 5 | 2021/03/28 21:33:40 | |
| 16 | 2019/07/15 20:05:05 | |
| 12 | 2019/03/05 14:53:46 | |
| 6 | 2018/10/17 17:53:06 | |
| 7 | 2018/08/06 7:57:26 | |
| 29 | 2017/12/01 17:31:04 | |
| 6 | 2017/08/13 23:46:10 | |
| 41 | 2017/04/19 21:35:41 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





