


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5板もさびしいので駄レスながら、書き込みします。
D700の導入に合わせ、長年メンテナンスしていないF5(1号機)をOHに出しました。
輸送コストのかからないキタムラ経由にて。
実施は札幌タックカメラだと思いますが。
グリップラバーが浮いてきたこともOHに出す動機です。
いったん浮いちゃうと元に戻らないようなので。
あんまり部品交換がないことを祈ります。
とりあえず2号機のF5とD700の2台体制にしますが、9月始めのSL撮影には間に合わなさそう。
OH後の初陣は紅葉撮影かな。
長年の戦友がいないとちょっとさびしい。
書込番号:8235220
0点

f5katoさん、こんばんは。
F5をOHに出して、スッキリして帰って来れば嬉しいですね。
暫くは2号機をお供に撮影をお楽しみ下さい。
私のF5(2号機)は以前OHに出した際にレンズマウントを交換されたのですが、僅かに嵌め合いが緩い感じがします。
単焦点の軽いレンズでは分かり辛いのですが、VR70−200等重いレンズを装着すると僅かにグラつきがあります。
その後Nikon SCに行った時に見てもらいましたが、こんな物ですみたいな返事をされてしまいました。
F5の1号機やD3と比べてもレンズ装着時の摺動抵抗が少ない上に、少しグラつきを感じるのは嫌なものですね。
何とか気にしない様にはしているのですが・・・。(Nikonは大丈夫との返事ですので)
F5/1号機もミラーの作動時に僅かに音が出ているので、その内OHに出したいですね。
同時にメモリーUPでもして貰いましょうか。(MV-1を持って出れば必要ないかも〜)
書込番号:8235706
0点

つばめ好きさん
駄レスにおつきあい、ありがとうございます。
F5(2号機)
新しいのに嵌合性が良くないというのもあまり気持ちのいいものではないですね。
私のF5、マウントの歪みはないものと考えておりますが、80-200や50-300をかなりの確率で装着しているので歪まないとも言えないでしょうしね。
そう言えば、スクリーンの液晶面?なんとなく劣化しているような気がします。ポツポツとはげた感じになっています(数点ですが)。
メモリーUP
う〜ん、まったく忘れてました。
そんなサービス、ありましたよね。
最近MV-1へのデータ吸出し、やってないんですが、OH出したらクリアされてたりして。
今気づきました。 (^^;
書込番号:8235820
0点

f5katoさん
>最近MV-1へのデータ吸出し、やってないんですが、OH出したらクリアされてたりして。
今気づきました。 (^^;
あちゃー、そりゃ大変ですよ〜。
メモリが消去されちゃうかも。
(Nikon SCではカウンターにOH等に出される場合はカメラのメモリーは消去される事がありますとの旨が表示されています)
変わりにテストに撮影した分のデータは残されているかも〜。
え、意味無いですよね。(笑)
私のF5の時はそのデータが残ってましたから〜。(2本分も)
書込番号:8235879
0点

>メモリが消去されちゃうかも。
うわっ、やっちゃった。
D700導入前は集中的に1号機でリバーサル使ってたんですよね〜
ばたばたしてる間にデータの吸出し忘れてました (^^;
残念
花火写真データ(が多い)、露光時間大事なんですけど〜
脳内では5〜10秒ですけどね。
書込番号:8235921
0点

おはようございます。
F5のメンテナンスで不在中に3号機が侵入・・・は如何ですか?
デジタルは手当て済みのようですし。
私のF5は今のところ健在(の心算)です。
先日の両神橋の花火に行ってらしたんですか?
何処かの書き込みにそれらしき記述を拝見しました。私もデジタル持参で行っていたのですが、花火は良かったのですが、24oでも近すぎて・・・でした。
SLも撮るんですね。一度だけ深川-増毛線のSLを駅から沿線まで追っかけたことがありますが補正なしでPモードで撮ったらSLが厚化粧(?)していました。
書込番号:8237041
0点

gajitojunさん おはようございます
F5/3号機
今のところ近所にそのようなブツはないですね。
(助かってます。あったらあったで確保したくなる)
実際、えらく安くなりました。
まぁ、買うほうとしては人気ないほうが安くなっていいんでしょうが。
ただ、今のターゲットとしては生産中止が噂されているAi35/1.4Sなどもありますが、新型マイクロ60/2.8Gですか、あれがじわじわと欲しくなってます。
さんざん、散財してるのですが (^^;
神楽の花火は発射地点のほぼ真正面、ほぼ最前列で撮っていました。
全景は17-35じゃないと入らなかったですね。
SLは今度富良野〜美瑛方面、夕張方面で走る予定でして。
場所の選定に苦慮しているところです。
車の置き場所が少なそうなので。
書込番号:8237063
0点

f5katoさん こんばんは
f5katoさんの少し後方だったのかなと思っています。大きな木の左側20m位にセットしていました。
SLは迫力がありそうですね。美瑛・富良野沿線では結構混むのではと思いますが。
乗り込んで車内を・・・は目的外でしょうね。
明日は午前中サッカーの撮影に行く予定しています。(F5ではないですが)
写真の三脚に付いているバッグはドンケかなと拡大して見ていました。厭ですねェ。
書込番号:8238514
1点

gajitojunさん
すぐ近くだったんですね。
他の撮影者や観客の邪魔になっていないかと後ろも見てましたが、始まる直前までは割とすいていました。
三脚に重し代わりに引っ掛けているのはまさしくドンケのF-1Xです。
重装備対応なので重宝しますが、全備重量にすると10kg超となり、長時間の歩行は困難です。
(腰に来る)
F5とD700のコンビのほか、ドンケF-5に入れたD40は常時携帯カメラです。
この三脚に一緒に下げています。
書込番号:8238570
0点

f5katoさん こんばんは。
F5の壱号機OHにだされたのですネ。
私のF5は本当かどうか判りませんが、点検済で
問題なし品で、1年少々前に購入しました。
月に2、3本の撮影なのと、厳しい環境での撮
影でないので、OHに出しても問題なしで帰って
来ちゃいそうです。(笑)
PS. D700のISO6400はすごいですネ!! 1/30secですか!!!
17mmの空の広がりがとっても素敵です。F5では撮れない
世界で・・・ちょっとジェラシーが・・・(笑)
PS-2th.田宮ロックタイトのその後・・・楽しみにしています♪
書込番号:8238774
1点

おはようございます
右側の木の横でしたから私より少し橋よりにいらっしゃったようで、すぐそばだったようですね。当日は帰りに車を出すのに1時間以上待ちました。
ドンケのF-1Xってカタログで見れなかったのですが、大きいようですね。
沢山機材を入れたくて以前ロープロの650AWを買いましたが、満載にするととても持てず、一度も持ち出せていません。今は主にドンケのF-2チョコレートブラウンです。
D40も良いですね。一時毎日持ち歩いていましたが、今は釧路の息子の処へ行っています。
デジタルも少し整理しちゃったので最近はF5かF3を持ち歩いています。
メカトロニクスさん おはようございます
1年少々前のF5購入で私より先輩ですね。今年2月にF5購入以来フィルムの使用が急増しました。(モノクロが多いですが)使いたくなるカメラですね。
書込番号:8240769
0点

おはようございます
メカトロニクスさん
>点検済で問題なし品で
そのような表記の機体もあるんですね。
こちらで見るのは「現状」か「半年保証」とか。
F5はシャッターモニターがあるので、よほどのことがない限り使えるのかな〜とも思ってますが、バッテリーの電圧低下があると変な挙動をしたりして。
一度中古店で変な動作をする格安のF5がありましたけど。
もう、売れてなくなっちゃいましたね。
50thモデルが結構高値ですけど、F5で昔のロゴには特段の物欲も沸きませんで、全くのスルーです。
タミヤのネジ止め剤、前々から使おうと思っていたのですが、忘れていてアンティフォグアイピースを失くしたのは痛かったですね。普段の風景撮りなどでは紛失しないので、祭りやモデル撮影会のときだけでいいかもしれません。
D700のカットは、実際はほぼ真っ暗でした。(gajitojunさんもご存知でしょうが)
本来は測光範囲を超えていると思いますが、オートでもそれなりの写り具合ですね。
D700の運用は超高感度ネガカラーの位置付けで、F5はポジ専用でしょうかね。
またはフジのプロ400によるD700のバックアップとか。
コントラストが大きいとネガカラーはまだまだデジタルには負けないようですし。
gajitojunさん
ほぼ同じ位置ですか。
あまり周辺でカメラマンの存在には気づきませんでしたけど (^^;
チョコレートブラウンのF-2、記念モデルでしたっけ。
ヨドバシでちょこっと見ました。
私も歩きの撮影はF-1Xで懲りてF-2、F-3X(共に黒)なども揃えちゃいました。
初めて見たときはしょぼいバッグだなと思ってましたが、使い出すといいですね。
ただ、雨に濡れると布地が硬くなるのが難点ですけど。
あと、カビですね。
F-2は雨に濡らした後のメンテが悪くてかびさせてしまいました。 (^^;
F5にモノクロ。
私もたまにモノクロを入れています。
モノクロ現像、外注だとネガ濃度にバラツキがあるのが痛い。
最近はネガカラー現像タイプを使っていますが、なくなるようなので従来タイプのフィルムに逆戻りです。
たまには自分で現像しないとダメかな。
F3
最近フィルム入れてないです (^^;
書込番号:8240836
0点

gajitojunさん こんばんは。
>・・私より先輩ですね。
いえいえ・・・まだまだでス。F5の機材は未完で
そろってませんョ。
AFレンズもf3.5の24-120、70-300の2本だけで・・・
24〜300mmの画角を取り合えずキープしましたが、
伝統のF一桁のボディに対してレンズがつりあっていません。(笑)
しかし、AFレンズって高価で参ります(哀)
F2.8の大口径と・・・あと!裏蓋もほしいですネ。(笑x2)
f5katoさん こんばんは。
>実際はほぼ真っ暗でした。・・・
真っ暗で1/30secはスゴイ!ですネ!! 「超高感度ネガカラーの位置付けで」
は納得です。家族で出かけてこの様なシーンを撮りたいと思う場面が有るの
ですが、F5ではちょっとムリですネ。(哀)
・・・フジでナチュラ6400だしてくれないかな・・・(笑)
PS.F3のロゴの頭なら私はいっちゃいます!(笑x2)
書込番号:8242861
0点

メカトロニクスさん
>あと!裏蓋もほしいですネ。(笑x2)
マルチコントロールバックですか?
ちょっと前に、こちらでも安く出ていたんですけど、すぐなくなりましたね。
この時点でD700購入計画を進行させていたので見送りました。(^^;
ナチュラ1600、期待していたのですが、学芸会などで1600のまま使うと明らかにアンダーなんですよね。
人口光下では1段はオーバーさせないと発色良くなかったです。
粒状性もお世辞にもいいとは思えませんでしたね。
スペリア800は良かったのですが。
そんなこんなでD70の高感度画質が良かったことから、デジタルもありだな〜と思い始めまして。D40は小さいから買っただけなんですけど、まあ1600でも使えると。ただ、MFになるとなかなか辛いという面もありまして、D3の画質は欲しいけれども、F5が出た後にF100出してきたニコンですから、D3ジュニアはあるなと。
ちょっと買うには高かったのですが、しょうがないのでPC-85/2.8Dを補填させて20万也との金額提示で、まあ、キタムラ店長の口車に乗るかということで。(^^;
FXサイズはF5とのコンビでも違和感なくていいですよ。
F90ぐらいの大きさなら良かったんでしょうけど。
ただ、まだ改良の余地はありそうな感じではありますので、待てるなら待ったほうがいいとも言えます。私はせっかちなので買っちゃましたけど。
買った瞬間にあれ〜とも思いましたので。
F5のOHは見積もりの連絡はまだ来ませんね〜
2.5万円で収まってくれるとうれしいのですが。
(本音を言えば1.5万)
書込番号:8242936
0点

f5katoさん こんばんは
臨時トイレの延長上の草原でした。
ドンケは濡れると固くなるんですか、それは困りますがカビる方がもっと厭ですね。
今日のサッカー撮りは風向きがくるくる変わり土埃がひどくてダメでした。
スタルヒン球場の裏側の歩道に大量の敷物がガムテープで貼ってあり、何かと思ったら明日の日ハム戦の外野席の入場のためらしい。
メカトロニクスさん こんばんは
D300,700、3 高感度が優れていると言うことがどういうことかよく解りませんでしたが
f5katoさんの写真を見てメカトロニクスさんが仰ったとおりです。
ストロボを使わないとこんなものが撮れるって撮ってみて実感しました。
ただ、動きものにはやはり限界がありますね。(夜のよさこいの踊りを撮って知りました)
当然と言えばそれまでですが。
レンズは余りこだわらない方が・・・等と言える口ではありませんが・・・
裏蓋も私はパスしました。限りある資源(金)なので。
D700も気になっていましたが、足を滑らせてしまって清水の舞台を飛び越えてしまいました。(??)
書込番号:8243037
0点

gajitojunさん こんばんは
小川(水、入ってませんでしたが)を挟んだ向こう側ですね。
ドンケ、濡らしたことないですか?
キャンバス地なので、ゴワゴワな感じになりますね。
防水スプレーで手入れしなきゃならないんですが、最近はやってませんねぇ。
F-2はスタンダードと言われるだけに使いやすく、使用頻度も高いため、雨の日でもじゃんじゃん使ってます。
土砂降りだと中の機材も危ないですけど(^^;
よく見たら金具も錆びてます。
明日は日本ハム戦ですか。球場方面、近寄らないほうが良さそうですね。
サッカー撮り、今日は寒かったのでは?
資格試験のための講習会場も窓を開けてましたけど、結構風も強く寒かったです。
D700、祭りなら結構使えそうです。
さんろくまつりのワンカットを
AF-S80-200/2.8Dですが、ライトが強力だと丸くフレアというかゴーストが出ますね。撮像素子の再反射のようですが(貼付画像にはゴースト入ってませんが)
書込番号:8243436
0点

いいなぁー
D700の高感度特性
私もキャノンからAPS-Cの高感度カメラが出たら今の40D下取りで50D買ってこう言うお祭りを手持ちスナップで撮りたい!ー
書込番号:8243786
0点

マイヨジョーヌさん
もうはや、40Dの後継機ですか?
ま、5Dの新型は出そうな雰囲気ですけど。
40D、十分使えるカメラと思えますが....
書込番号:8243888
0点

f5katoさん
コンバンワ
40Dの後継機が出るんですよ。
ISO3200が現状、これがD700並みに12800とかが出るらしいんです。
最近は街並みスナップにはまってるので、どうしても3200以上の高感度が欲しくなっちゃいました。
勿論銀塩も続けますよ
書込番号:8243958
1点

マイヨジョーヌさん
そういえばフォトキナでしたね
キヤノンが出さないわけないでしたね〜
それは欲しくなります (^^;
40Dの後継モデルなら、コストパフォーマンスがよさそうで。
D300超えられると困っちゃうな〜
ニコン党のつぶやきでした。
書込番号:8244063
0点

f5katoさん こんばんは
幸いドンケはまだ濡らしていませんが、今の内に防水処理しときましょう。
今しがた帰宅した際、お向かいのお祭りの提破れ灯を撮って気がついたらISO3200?
道理で昼間のサッカーの時に随分SSが上がるなと思っていたのですが。撮ったサッカーの写真を見たら画質が荒れて・・・ISO3200です。
一発目の花火、同じのがありました。線が太くなったのは絞りの所為でしょうかね。
マイヨジョーヌさん こんばんは
もう40Dの後継ですか。私は1年も使わなかった30Dを昨年手放しました。発売が楽しみですね。
書込番号:8244126
1点

f5katoさん こんばんは。やっと仕事おわりました。(喜)
>マルチコントロールバックですか?
そうでーす! 皆さんの会話を拝見している内に欲しく
なってしまいました。これが地方ではなかなかでない!
・・・気長に待っております。(笑)
>学芸会などで1600のまま使うと明らかにアンダーなんですよね。
私も全く同じ経験をしました。今は、シャッタースピードが
どうしても欲しい時は1600に、それ以外は800と途中でISOを手
動で変更しています。ナチュラ6400本当にでないかナ。(望)
>ただ、まだ改良の余地はありそうな感じではありますので、
待てるなら待ったほうがいいとも言えます。
了解しました。(笑)・・・ホントは買えないのですけれど・・・(汗)
PS.アンティフォグアイピース・・・心中お察しします。
F5壱号機OH・・・安価に上がるといいですネ。
gajitojunさん こんばんは。
>レンズは余りこだわらない方が・・・
前出の2本のレンズですが、写りに不満はなく! VRも装備!!
軽量で機動力がある!!! のですが、寄るとすぐF4とかF5.6になっ
ちゃいます。(笑)・・・動かないものでも限界がありまス♪(笑x2)
ナチュラ6400が出ると一気に解決です。(笑x3)
マイヨジョーヌさん こんばんは! はじめまして。
>いいなぁー D700の高感度特性
私も同感です!。すごいですよネ!!
デジイチに興味はあるのですけれども・・・
PCとプリンタとモニターとソフトも買い替え
なければ・・・あぁー出費が・・・(笑)
PS.そろそろ帰ります。では、また♪
書込番号:8247604
1点

gajitojunさん
ドンケ、買ったばかりなら撥水加工されてませんでしたっけ。
私のは何回も濡らしているので撥水ゼロですけど (^^;
写真のほう、ISO200でf8だと結構オーバー気味になるようですね。
11〜16に絞ってちょうどよい感じみたいです。
メカトロニクスさん
マルチコントロールバック、7月末に当方地域で1.2万で出てました。
札幌:セブン商会
比較的お買い得な値付けで売れ筋は直ぐなくなります。
ナチュラ6400、出ればいいですね。
またはナチュラ1600をPRO400並に(かなりの技術向上が必要か?)
書込番号:8250900
0点

割り込み失礼します。
7月末にOH依頼したF5を今日、取りに行ってきました。
シリアルナンバーから初期のものだと思っていたので、費用が見積くらいまでいってしまう不安に駆られましたが、実際は1万6000円強ですみました。
しかし、部品代に比べて工賃が高いですね。びっくりしました。
書込番号:8251145
2点

フィルムが1番さん
情報、ありがとうございます。
私のはまだ見積額の報告がありません。
1.6万円程度なら万々歳ですね。
いまはどこでもそうでしょうが、人件費の方が高くつくようです。
中開いたら、大した修理でなくても1万円は確実に飛びます。
書込番号:8252858
1点

f5katoさん
私の場合、ニコンの新宿SCに持込でやってもらったので、その時に3万数千円くらいみておくように言われました。
これはニコンのHPでも告知されていたようで、以前にこちらで質問させていただいた際に教えていただきました。
結果、半値以下ですみましたので、重故障でもない限りそんなに高くはならないのかも知れませんね。
書込番号:8254093
1点

f5katoさん&みなさん、こんばんは♪
F5をOHに出されて、手元に無い時は寂しいかもしれませんが、戻ってくればまた安心して使い続けられますよねo(^▽^)o
そういえば・・・F6は修理に出す度にグリップラバーが新品になって戻ってきますね(^_^;)
どうも、分解時に(再使用できないので)新品に交換するようになっているようです。
F5も同じ構造なら、新品になって戻ってきますね♪
カメラバッグの撥水・防水加工についてですが・・・私のタムラックのバッグは撥水も何も表示が無かったので、『Nikiwax』を使って自分で加工しちゃいました!
http://www.yamamoto-kogaku.co.jp/nikwax/other.html
私が使ったのはスプレー式ではありませんでしたが・・・もう10年は何も手入れしていませんので撥水性は落ちていますが、生地の奥までは水は染込まないようです。
書込番号:8254114
0点

フィルムが1番さん
そうでしたか。
この間F3+MD-4をOHに出したところ、2.4万円くらいかかりました。
FM2あたりだと1万円台だったんですが。
ニコンの初見積もりは最大かかる金額を提示しますので、そんな感じになるんでしょうね。
書込番号:8254117
0点

そらに夢中さん おはようございます
同時カキコミだったようで...
防水グッズを紹介いただき、ありがとうございます。
私の修理の大半はグリップラバー絡みだったりしますが、確かに新しい感じはしますね。
サブコマンドダイヤル周りはゴム、いらなかったんじゃないかとも思いますが。
あの辺から弛んでくる感じがあります。
書込番号:8254697
0点

やっと見積もりが出ました (^^;
40250円。
高っ!
実際の作業で問題なしということで減額になることに期待します。
書込番号:8272380
0点

f5katoさん、こんばんわ(^^)
>40250円。高っ!
NIKONの場合、見積もり金額は高めということらしいですけど、実費はもっと安くなることをお祈りしています(^^)
ガソリンも高くなってハイオクにしたという話しもありましたので、小遣いが少なくなっちゃいますもんね(^^;
書込番号:8272775
1点

EOS−3に恋してるさん こんばんは
いや〜下手すると多少の追い金でF5をもう一台買えますよ。
この間も当方地域で5万何がしの中古がネットで出ていましたけど、すぐ売れちゃいましたね。
書込番号:8272845
0点

オーバーホール完了
34,125円也
痛かった
ところどころ磨耗部品を交換されちゃいました (^^;
モーター自体はそのままのようで、作動感触は従来どおりでしたね。
電気仕掛けのカメラなので、劇的に良くなった感じがしないのが、更に痛い。
ライカなどだと、金かけた〜という満足感に浸れるのでしょうが。
ま、紅葉の時期に間に合ったので良かったです。
書込番号:8349981
0点

f5katoさん、こんばんは♪
オーバーホール料金34,125円也は痛かったですね〜(^_^;)
でも見方を変えれば、今までの酷使(?)に耐え続けてくれた『相棒』が中身だけでも新品同様になって戻ってきたのですから・・・嬉しいことですよね、ネッ!
これからまだまだ撮影シーズンのピークは続きますので、どんどん連れ出してあげてください。
とか言いつつ・・・σ(^-^;)まだ現像に出していない撮影済みのフィルムが10本以上・・・・・どうしよ〜?(−_−;)
書込番号:8351036
0点

f5katoさん おはようございます。
>オーバーホール完了
おめでとうございます。
予想どうりお見積より安価でしたネ。
今後の参考にさせていただきます。(礼)
>ま、紅葉の時期に間に合ったので良かったです。
!・北海道は早いですネ。・・・子供に手が掛からなく
なったら、ゆっくり観光して見たいです。(希)
書込番号:8352428
0点

おはようございます
○そらに夢中さん
異状なしで帰ってくるのを期待したのですが...
大雪山は紅葉時期に入って交通規制が始まっています。
フィルムを補充せねば。
>まだ現像に出していない撮影済みのフィルムが10本以上
それはまずいですね〜 (^^;
出すだけ出しちゃうとか。
○メカトロニクスさん
見積もりより安いのは良かったですが。
パッと見にはグリップゴムが新品です (笑)
おそらく中古で買った2号機の方が損耗が激しいと思いますが、来年ですね。
同じくOHやるとすれば。
参考までに
こちらの指示
OH
グリップゴム浮き
処置
OH
前板分解清掃・各部注油
各接点部点検清掃調整
前ボディのゴム交換
横基盤(ミラー駆動・絞り制御系)磨耗のため交換
巻き戻し機構部磨耗のため交換
各部精度の点検。・調整
となっています。
実作業で2週間くらいかかりました。
最初に依頼したのが8/20ですから3週間以上手元になかった格好ですね。
ちなみに作業はニコンの伝票ですが札幌のタックカメラです。
書込番号:8352683
1点

f5katoさん
出費は痛いですが、愛機が専門家の手入れをされて元気になって相棒として戻ってきて、一緒に活躍してくれると思えば頼もしいですよね。
また、撮影楽しんでくださいね
書込番号:8352947
0点

f5katoさん こんばんは。
>参考までにこちらの指示
パーツ交換も何点かあったのですネ。こちらも今後の
参考にしまーす。(笑)
しかし、壱台体勢の私では3週間以上はちょっとツライです。(笑x2)
書込番号:8356975
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/08/13 8:49:36 |
![]() ![]() |
8 | 2021/11/19 21:23:27 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/28 21:33:40 |
![]() ![]() |
16 | 2019/07/15 20:05:05 |
![]() ![]() |
12 | 2019/03/05 14:53:46 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/17 17:53:06 |
![]() ![]() |
7 | 2018/08/06 7:57:26 |
![]() ![]() |
29 | 2017/12/01 17:31:04 |
![]() ![]() |
6 | 2017/08/13 23:46:10 |
![]() ![]() |
41 | 2017/04/19 21:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
