
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2018年2月21日 00:53 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2015年9月3日 21:16 |
![]() ![]() |
43 | 24 | 2015年4月23日 13:07 |
![]() ![]() |
30 | 16 | 2014年11月19日 21:29 |
![]() ![]() |
6 | 35 | 2009年11月17日 10:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

>marin-yuiさん
TAMRON SP AF 90mm MACRO F2.8 と言っても
72E
172E
272E
F004
現行
と、色々ある
ロングセラーだから
ボディと同じ時代か
ちょっと後の TAMRON 90mmなら
使えると思われます。
書込番号:21570376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


marin-yuiさん こんばんは
レンズに電気接点が無い場合は 絞りリングで絞り調節するのですが 電気接点が付いていて 絞りリングが付いているレンズの場合 一番絞った状態にすると ボディ側で絞り調整出来るようになり 使えると思います。
書込番号:21570401
1点


>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
そのようにしてみるのですが、エラーマークが消えないのです。
何か操作手順に誤りがあるのでしょうか?
書込番号:21570669
0点

marin-yuiさん
最小絞りは 絞りの数字が一番大きい数字になりますので 絞りが32の所になっていますでしょうか?
書込番号:21570692
0点

やったー! できました、ホホーイ。
まる・えつ 2さん、ありがとうございます。
実は、久しぶりにF100を取り出してみると、起動スイッチがカチンコチンになっていて
動きませんでした。
そこで、ちょっと自棄になり、556をスプレーして一昼夜。
ギリギリと動き始め、ついにONになりました。
というわけで、暫くはフィルムで遊んでみようかと思います!
書込番号:21570775
0点

はいっ!
まる・えつ 2さん、もとラボマン 2さん、謎の写真家さん!
ありがとうございます。
でも、現像後、フィルムスキャナーでデータにしたいのですが、どんなスキャナーがよいのか、
全くわかりません。キタムラさんにお願いしたほうが割安なのでしょうか?
みなさん、どうしているのでしょうか!
書込番号:21573929
0点

marin-yuiさん 返信ありがとうございます
自分の場合 フィルム専用スキャナーを使っていましたが 今は Windowsが対応していない為 エプソンの ピントの調整が出来る GT-X900使っています。
フィルムスキャナーの場合 リバーサルでしたら使い易いのですが ネガの場合 オレンジ色のマスクが有る為 補正が難しくなりますので キタムラなどで出来る フォトCD 画像データーが小さい為 2L版用位のデーターですが パソコンで見たり インスタに乗せる位でしたら十分だと思いますので フィルム現像後 フォトCDにしてもらうのが良いように思います。
書込番号:21574014
1点

>marin-yuiさん 今晩は
簡単にデジタルデータ化したい場合はお店でフォト CDでしょう。
でもかなりがちがちのデジタル画像になります。
タムキュウお使いなら優しいタッチがお好みではないですか?
それなら自由に調整できるスキャナーがお勧めです。
1度に多くスキャンしたいならフラットベッドです。
もとラボマン 2さんがお使いのエプソンのGT-X900がお勧めです。
ピント調節可能ですから。
1枚1枚丁寧に仕上げたいのならPlustek OPTIC FILM 8100がお勧めです。
もとラボマン 2さんがおっしゃっているネガの調整もフィルム銘柄別の選択が出来て
FUJIやKODAK、その他選択肢があります。
泣かせるのはコダクロームの選択肢があること。
私は昔のコダクロームをこれでデジタル化しました。
手が掛かりますがお勧めです。
このF100のスレをたどると使い勝手を書いたところがあります。
検索してくださいね。
書込番号:21617459
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
憧れのnikon f100を中古で入手しました。
電源をonにすると、シャッターが勝手に切れます。
どうしたものかとまた電源をonにするとまたシャッターが切れてしまいます。
初期設定に戻しても症状は変わりません。
ニコンのサービスに送っても異常なしとのこと、同じ症状が出ます。
同様なことでお悩みの方、その解決法は?
せっかく楽しみで入手したf100ですが、残念ながらフィルムのみ消耗し、まったく楽しめていません。
0点

ニコンのサービスでは問題ないのに、自分が電源を入れた時はシャッターがきれるということですか?
フイルムを入れない場合はどうですか?
書込番号:19106603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
フィルムを入れても、入れない状態でも同じ症状です。
レンズはマニュアルの50mm,f1.8をつけています。
書込番号:19106614
0点

マニュアルを読んで見ましたが記載ないですね。
さぞお困りでしょうもう一度サービスセンターで事情をよく説明して見てもらいましょう。
F100の取説を貼っておきます。
>http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F100_Jp_13.pdf
書込番号:19106626
1点

arya ryaさん こんにちは
F100ですと シャッター切った後 勝手にフィルム何枚分も巻き上げてしまうと言う 異常は有りましたが シャッターが勝手に切れると言う事は F100発売当初から使っていて経験した事ありません。
もしかしたら シャッターボタンの接触不良も考えられますが メーカーの点検では発生しなかった事が不思議です。
今も 頻繁に起こるのでしたら その状態を 動画に収め その動画を見せながら メーカーやお店に確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:19106636
2点

電源SWが2段階等になっているのではありませんか?。
例えば「OFF/ON/絞り込み」とか・・・
で、ONを通り過ぎるまで廻してしまっている・・・(クリックが弱いのかな?)
書込番号:19106638
1点

変ですね。ニコンのサービスセンターには、状況を伝えたのでしょうか?
書込番号:19106660
0点

皆様、ご親切にありがとうございます。
ニコンのサービスは広い北海道、札幌一か所にしかなく、200kM以上遠方で、仕事を休んで相談に行くにはハードルが高いです。
購入先のキタムラの対応も親身とは言い難いもので、このコーナーのありがたさが身に沁みます。
書込番号:19106737
1点

うちのf100もそのような動きはしないですね。
たまに巻き戻しが出来ない不具合はありますが(;´Д`A
SCは自分でだしたのですか?
カメラ店経由ですか?
書込番号:19106739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラだと、まず店員さんには現象の再現を確認してもらって、理解してもらってますか?
理解してるなら、そのまま異常なしにはならなそうですが…
次に、修理依頼の伝票は確認しましたか?
意外に多いのが、不具合箇所や現象が正しく書かれてないパターンです。
SCは、みて欲しい部分の確認ではなく、あくまでも伝票に書いてある箇所の確認になります。
キタムラの店員さんが書いた文章に齟齬があれば、結果も変わるケースもあるかと。
書込番号:19106850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

伝言ゲームのようなやりとりは嫌いです。
カメラだけでなく、家電の修理でも、修理担当者に直に、症状を伝えるようにしています。
過去に何回か、壊れていない所まで、部品交換された事もあったので。
自分はCanonを使っていますが、修理する所に電話をして(受付ではなく)、症状を伝え、宅配で出します。
現状を確認後、連絡をして貰う事にしています。
症状を確認出来ない場合は、期間を区切って、テストをして貰います。
それでも確認出来ない場合は、見込み修理にするか、相談します。
SCが遠いから行けないなら、やり方次第です。
Canonは細かな修理は、全国で3ヶ所になりましたから、行ける人は限られています。
自分は使用頻度が高いので、AF精度チェックやシャッターボタンの改造など、よく出します。
修理伝票では、修理担当者には伝わりませんよ。
書込番号:19107036
2点

花とオジさん
>例えば「OFF/ON/絞り込み」とか・・・
F100の場合 D300と同じように ONの次は 液晶のバックライトONになっていますので シャッター関係とはも関係かも。
>arya ryaさん
横スレごめんなさい
書込番号:19107098
1点

フィルムの装填に異常はないですか?
そうなれば普通はエラーが出ているでしょうが。
電源オンで勝手にシャッターが切れるのは単に故障のような…
書込番号:19107145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、電池は新しいでしょうか?
消耗していると異常な動きをする場合もありえます。
F100の場合は勝手に巻き戻るとか、聞きますが。
書込番号:19107160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
そうですか・・・
SCが異常なしと言っている事から、実際にシャッターが切れている訳ではなく、
絞りの動作音では? と思いましたが、バックライトなら関係ありませんね。 m(__)m
書込番号:19107273
1点

たしか10pinターミナル内にレリーズ線があるのでそこが漏電しているくらいしか考えられませn
書込番号:19107608
1点

電源を入れるときにシャッターボタンを押していませんか?
書込番号:19107880
3点

>ろ〜れんす2さん
最も確からしい動作ですね。
F5だとロックボタンを押しながら電源オンなのでレリーズボタンを押すのはまれかもしれませんが、F100はロックボタンが無くなってましたね。
書込番号:19108161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
nikon f100を先日中古で購入したのですが、絞りリングの使い方がわかりません。
カスタム設定でレンズの絞りリングによる絞りに設定して、絞りリングを動かしても液晶は全く反応しません。
たまに反応するのですが、最小の絞りに戻ってそこから動きません。
レンズはAFのD?のものを使っています。
説明書を読んだ限りでは絞りリングを動かすと液晶の文字も同時に変わると読んだのですが、、、
こちらはカメラの故障でしょうか?レンズの故障でしょうか?
それとも私の操作ミスでしょうか?
どなかた教えていただけないでしょうか?
またMFレンズを使用した際にAモードにした時は絞りリングを動かすとシャッタースピードは自動的に変わるのでしょうか?
現状なにも変わりません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18706890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dレンズは、最小絞り固定では。
オート、Sだと。
MFレンズは、半押ししても変わらないですか?
家に帰れば試せますが、所有者多いから大丈夫そうですね(^◇^;)
書込番号:18706941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shavenさん こんにちは
>カスタム設定でレンズの絞りリングによる絞りに設定して、絞りリングを動かしても液晶は全く反応しません。
カメラの左上にあるCSMボタン押しながら カスタムセッティングの22番を 22-0から22-1に変えていますよね?
自分のカメラは これをする事により 絞りリングで絞りかえられるようになりますし 液晶も変わります。
でも絞りリングに切り替えると コマンドダイヤルによる絞り変更は出来なくなります
下に 取扱説明書貼っておきますが カスタムセッティングは P110からになります
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F100_Jp_13.pdf
後ROM無しの MFレンズは この切り替え無しで 絞りかえる事出来ますが 液晶に絞りは表示されません。
書込番号:18706999
4点

マニュアルはチェックしてますか?
Dレンズは基本最小絞り固定になってますね。FEEとか出てませんか?
書込番号:18707007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
早速のお返事ありがとうございます。
はい。カスタムセッティングの22番を 22-0から22-1に変えましたが、絞りリングで絞りを変えても液晶画面は何も変わりません。
もちろんMにしてあります。
その場合こちらは故障なのでしょうか?
それともレンズが悪いのでしょうか?
またmfレンズを装着した場合、液晶に映らないのはわかったのですが、Aモードにした場合は絞りリングで絞りを変えるとシャッタースピードはオートになりますでしょうか?
それともシャッタースピートもAモードにした場合もMモードということになるのでしょうか?
何もわからずすいません。。
よろしくお願いします。
書込番号:18707033
2点

shavenさん 返信ありがとうございます
>22-0から22-1に変えましたが、絞りリングで絞りを変えても液晶画面は何も変わりません。
自分のF100で試しましたが 22-1に変えたら絞りリングで絞りかえる事ができましたので どこか 接触不良か 故障の可能性があります。
また 絞りリング使う場合Mだけでは無く Aの絞り優先でも撮影出来ます。
後 マニュアルレンズ付けた場合も 絞り優先オート使えますので これが使えないのでしたら マウントの横についている Ai連動リングの故障の可能性が強いです。
確認として 絞りリングを動かすと ボディ側のAi連動リング動いていますでしょうか?
書込番号:18707075
2点

元ラボマン2さん
お返事有り難うございます!
ということはレンズではなくボディーの故障の可能性が高いということですね。
ボディ側のAi連動リングとはどこを見ればわかるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18707096
1点

shavenさん、F100ファンの皆さん、こんにちは。
●shavenさん
F100やF90X、F80SなどのニコンAF機をそれぞれ複数機使っております。先月もF100とAiAF18-35
F35-45EDや、AFSMマイクロ6028EDなどで撮って来た所です。
カスタムファンクションの22番の0を1に変更してある状態でしたら、AiAFのDタイプでもD無しでも、
絞りリングの最小絞りロック位置以外の任意の絞り値をセットすると、ファインダーでも肩液晶でも
任意の絞り値が表示されますし、シャッタースピードも変化します。
※CF22番が0の時、最小絞り値のロック位置から外れると、EE表示になり撮影出来ません。
AiやAi-SなどのMFレンズでは、CF22番が0でも1でも、絞りリングで任意の絞り値を設定するだけですが、
ファインダーでも肩液晶でも、絞り値は表示されませんが、絞り値の変化により、シャッタースピード
はちゃんと変化します。
このような状態にならないようでしたら、お使いのDタイプレンズとF100との電気的連絡に齟齬を来して
いるか、故障の心配があります。ご自身で出来る範囲では、カメラとレンズの両方の接点を、アルコール
を小量浸みらせた綿棒などの拭いてみて下さい。私は、動作に異常が無くても、時折接点を拭いて掃除
するようにしています(^_^;)
書込番号:18707107
5点

shavenさん 返信ありがとうございます
http://haniwa.asablo.jp/blog/2007/07/04/1624715
上のサイトの最初の写真の マウントの所にレンズ取り付け用の指標の白い点が有りますが その少し上のほうに 小さな黒い板のような出っ張りないでしょうか?
その板が レンズと連動し 絞り値をボディに伝えるようになっている Ai連動リングです。
書込番号:18707125
1点

●shavenさん
もとラボマン 2さんと重複しますが、Aモード時、(絞り値の表示は出ませんが)MFレンズで絞り値リング
を動かして、シャッタースピードが変化しなとしたら、やはりF100の絞り連動レバーの動きがおかしいと
思います。
レンズを付けない状態でカメラを何かの対象に向けて、Aモードにして写真の連動レバーを動かしてみて
下さい。正常ならシャッタースピードが変化しますが、そうでないなら、カメラの故障の疑いがあります。
書込番号:18707181
6点

たくさんのご回答ありがとうございます。
今手元にカメラがないので家に帰ったら確認してみます。
ありがとうございます。
あと、もう一点AFが全く合わなくてシャッターが切れなかったのですがそれもそれが原因だったりしますか?
もしこちら修理にだしたらかなりお値段かかりますかね。。。
書込番号:18707245
1点

あむどーさん
レンズを外した状態で連動レバーを動かすとシャッタースピードが変化しました!
しかし、レンズを装着して絞りリングを動かしてもこの連動レバーは全く動きません。
となるとこれはカメラの故障でしょうか?
書込番号:18709288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shavenさん こんばんは
>レンズを装着して絞りリングを動かしてもこの連動レバーは全く動きません。
レンズをボディに付けた時 連動レバーとレンズのマウント部の出っ張りが かみ合って連動するのですが これが上手くかみ合っていないようですので レバーが変形している可能性強いです。
後確認ですが レバー黒い板のような物ですよね?
書込番号:18709361
1点

お返事ありがとうございます!
そうです!黒いものです。
レンズなしでそれを動かすとしっかり液晶の絞りも変わります。
そこがおかしいのでしょうか?
修理に出すとなおるものなのでしょうか?
書込番号:18709373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その黒い部分レンズを付けると レンズのマウント側絞りリングの所にある出っ張りに引っかかり 絞りを動かすと一緒に動く構造になっていますが 動かないということは 黒いプレートが変形している可能性有ります。
書込番号:18709397
3点

shavenさん 度々すみません
http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/28/index.htm
このぺーじの 手間いらずのAI方式を見ると分かると思いますが 露出計連動ガイドに Ai連動ピン(露出連動レバー)当たっていますでしょうか?
書込番号:18709418
2点

そうなんですね。
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!
修理にだしてみようかと思います。
書込番号:18709426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なん度もすいません。
最初は当たって奥まで動くのですが、戻した時に黒いレバーが一緒にもどってきません。
全く連動していないような感じです。
書込番号:18709439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この部分は バネで戻るようになっていますので 戻らないと言うことは バネの不良のような気がします。
書込番号:18709449
2点

そうなんですね!
もしバネが原因だったら修理にだすと治る可能性はあるのでしょうか?
書込番号:18709455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この部分は今のカメラも同じ構造だと思いますので 直る可能性有りますので メーカーに確認してもらうと良いと思います。
書込番号:18709484
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
はじめまして。
F100を購入して1年以上なのですが、レンズをどれにしようかわからず悩んでいます。
デジ一も持っていまして、
基本的な操作はだいたいできるのですが、
レンズに関しては本当によくわかりません。
カメラは旅行や日々の写真を撮るために
使いたいと考えています。
レンズに求める条件は、
○大きすぎないもの
(標準レンズでいいんだと思います)
○オートフォーカスのもの
○安価なもの
(予算は3万円以内)
ビギナー向けのレンズを
教えていただきたいです(ノω`*)
書込番号:18163746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、たしか、28-105がキットレンズだったんじゃありませんかね。
中古で28-105を探しては。良いレンズですよ。1.5万円くらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510218/
書込番号:18163785
2点

F100も使用がしてます、何故?ならGタイプレンズの使用が目的です、
希望に合うのは50mm/f1.8Gかな?
デジ一眼 のDXモデルレンズ以外は普通に使えます…
一度所有のレンズとボディを掲載して下さい、
掲載すれば、的確なレスが有ると思います
書込番号:18163799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムだと明るいレンズがいいでしょうね。
タムロンのA09あたりが、ご予算内かと。
書込番号:18163817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点で、レンズ一本もないのでしょうか?
書込番号:18163853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

h__auniさん こんにちは
自分が 今使っているのは 2代目の24-120mm使っていますが 案外便利ですよ。
http://kakaku.com/item/10503510211/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
でも 本当は Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4Dが良いのですが 中古が見つかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510209/
書込番号:18163864
1点


(Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4Dを勧めちゃだめだ…それはウンコレンズだ…)
http://www.photozone.de/nikon_ff/770-nikkorafd2485ff?start=1
書込番号:18163932
2点

自分もAF-S50mmf/1.8Gが良いと思います。
自分もF100を使ってますが
使用レンズはこの50mmf/1.8Gと
AF24-120 3.5-5.6Dを使ってます。
この24-120Dなんですが
大きすぎるとは思いませんが
最近のレンズが割とコンパクトなせいか
少し重く感じます(^^;
今ですと中古になりますが多分2万円しないと思います。
書込番号:18163963
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510218_10503510208_K0000390896&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
中古で28-105か24-85を探すか、新品なら24-85の新型が使えます。
書込番号:18164099
1点

皆さん、最新の1.8Gを勧めておられますが、
今でも入手可能な50mmF1.8Dでよいと思います。
こちらの方が少し安いかな。
デジタルでの収差補正を前提に設計されているレンズより、
フイルムでは、レンズだけで補正されている方がよいのではないかと思います。
書込番号:18165363
3点

スレヌシ様こんにちは。
AiAF3520Dが宜しいと思います。
書込番号:18166085
2点

デジタルでも、「いつかフルサイズ」と考えるかもしれません(自分はそのように予定しています)ので、FX対応のレンズを選ぶといいと思います。
自分の場合は、最初にAF-S 50mm F1.8Gを買いました。D40Xに付けて75mm相当で使っていましたが、やっぱり50mmの画角で撮りたいと思うようになり、かといってFXはまだまだ高くてデカいので、お試しのつもりでF100を入手しました。50mm標準レンズは幅広く使える単焦点で、新品でも安いのでオススメです!
50mm F1.8Gの他では、AF-S 24-85を後から追加しました。これも、FXで使うことを想定しています。DXで使ってもコンパクトなので、ズームならこれをオススメします。
書込番号:18180367
1点

ビギナー用レンズは有りません。ただ心象に残るイメージをフィルムに焼き付けると言う情熱さえ有れば写真は良いのではないでしょうか?あなたの好きな画角のレンズが標準になります。
多くの銀塩ユーザーは一期一会の想いで写真とカメラに接していると思いますよ。ですから、デジタル一眼レフの延長でフィルムを使うと残念な気持ちになるかもしれません。良いフォトライフをお過ごし下さい。
書込番号:18182167
3点

スレヌシさん、レスくらいしましょう。
ビギナーでもマナーには気を配りましょう。
書込番号:18183325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなり、すみませんでした。
いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
多くの方がお勧めしてくださった50mm/f1.8Gを買うことにしました。レンズを装着して、そこまで大きくないサイズ感なのもいいかなと思いました!
他のお勧めしてくださったレンズも50mm/f1.8Gに慣れて、表現の幅を広げたいと思った時に参考にさせていただきます。
みなさん本当にありがとうございました。(ノω`*)
書込番号:18183376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい選択だと思いますよ!
楽しんでいきましょう!
書込番号:18184838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
こんにちは。
ひょんなことから、F100を譲ってもらいました。
カメラ自体はデジタルからはじめて、本格的に
デジタル一眼レフを始めたのは1年ほど前から
なのですが、フィルムカメラに関しては全く右も左も
わからない状態です。とりあえず説明書をプリントアウトして
少しずつ勉強していこうかと思っているのですが、フィルムカメラ
の基本というか、これだけは気をつけたほうがいいというような
注意点などあれば教えて頂けると嬉しいです。
わかりやすい本やサイトなどももしあれば教えてください。
恥ずかしながらフィルムの種類なども全くわかりません(汗)
ちなみにデジタルはペンタックスを使っているのですが、
ニコンのレンズラインナップが難しくて、どのレンズが対応
しているのかよく分かっていません。
そのあたりも教えて頂けると嬉しいです。
初歩的な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
0点

レンズはデジタル一眼のD300あたりと同じレンズが使用可能。
PC-Eがどうかな?(電磁絞り式のシフトレンズ・だめかもしれない)
使えないのは40年以上前の従来型、あるいは非Aiと呼ばれるタイプのレンズです。
Ai改造品は使用可能。
Ai、非Aiはニコンを使い込まないとよく分からないと思いますので割愛します。
F100の場合は電池の消耗が激しいとは聞きます。
予備電池は必携でしょう。
フィルムの基本としては感度が固定です。
一旦決めたら撮り終わるまで同一感度で撮影。
(通常はフィルム側で指定する感度・現像処理によって多少の感度アップが可能)
フィルムはフジフィルムやコダックのサイトでも見れば分かろうかと思います。
書込番号:10439969
0点

AFレンズに関しては純正はFXフォーマットのものを使いましょう。D700と同じフルサイズですので。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/index.htm
ここも参考に、手ぶれ補正レンズも使えるようです
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
書込番号:10440065
0点

ssdkfzさん
遅くに丁寧にありがとうございます。
やっぱりいろいろ覚えることがありそうですね。
レンズはひとまず今は28-105というレンズも一緒に貰ったので、それを使いながら少しずつ勉強していこうかとおもいます。
電池は常に持ち歩くのが良さそうですね。さすがにエネループとかは使えないですよね?!
フィルムもフジとコダックのサイトで調べてみます!
書込番号:10440100
0点

エネループはニッケル水素系の充電池ですから、メーカも推奨していませんね。
>*充電式の単三型ニッケル水素電池
ただ電池のもちが悪いと言っても、フィルムの場合は早々10本ぐらいが限界です。
電池の代金よりも、フィルム代と現像料のほうが高くつきますよ(^^;
大体、撮影旅行に行くと旅行費用よりも、ポジフィルム+現像代が2-3万かかって
しまいそっちの方が大変でした。
枚数を撮るならせっかくなので、白黒フィルムとフィルムの自家現像まで体験して
みては如何でしょうか。引き延ばしは設備的にもかなり多額の出費となりますが
モノクロフィルム現像は、初期投資数千円+1本あたりの現像代は100円ちょっとで
すみますので。
レンズは基本的に、ニコンで最近のDXレンズでなければ、F100であればAFレンズはほぼ
制約無く使えますのでご安心を。末尾Sが初期シリーズ、Dが距離情報を持った中期以降、
Gが絞りリングが無くなった最近のレンズという認識で良いです。
あとは、AF-Sがレンズ内超音波モーター採用レンズです。
測光方式が一部使えないなどはありますが、実用面でAFニッコールレンズは問題なく
使えます。
書込番号:10440143
0点

しぇんろん。さん、こんばんは。
いいカメラを手に入れましたね。
フィルムで気をつける点は、発色でしょうか。
デジタルカメラはホワイトバランスを自動でとってくれますが、フィルムは色温度が固定なので、たとえば蛍光灯下で写真を撮ると緑っぽくなったりします。
あとデジタル感覚でパシャパシャ撮っているとすぐにフィルムが無くなりますので気をつけましょう。
最初のうちはISO400のネガフィルムが価格も手頃で画質もよく使いやすいと思います。
SUPERIA PREMIUM 400が良さそうです。
慣れてきたらリバーサル(ポジ)フィルムにチャレンジすると面白いですよ。
フィルムをそのまま鑑賞するというのは、デジタル一眼にはできないフィルムの魅力のひとつだと思います。
書込番号:10440145
0点

AF Zoom Nikkor 28-105/3.5-4.5D(IF)
定番のF100用レンズですね。
私も使ってました。
いいレンズでしたけど後に24-85/2.8-4Dに替えちゃいました。
電池は無難にアルカリを使うほうが良いかもしれません。
私はこの間、F5ですけどオキシライドに起因してか故障、基盤交換でえらい目にあいました。
F100も同時代のカメラですので・・・・
ニッケル水素はF5ではまったく使い物になりませんでしたね。
(すぐ電圧低下・F5の場合は電圧低下するとすぐ交換しないとダウンが早い)
書込番号:10440288
0点

電池は、MS13が入手できればCR123Aが使えるのですが、入手困難だと思います。
私は、アルカリ乾電池のエボルタを使っています。
書込番号:10440611
0点

皆さん夜遅くにありがとうございますm(__)m
僕が力尽きていつのまにか寝てしまっていました。
丁寧に説明していただいて、全く形が見えなかったところになんとなく輪郭がみえそうな気がしてきました。
今ちょっとPC環境がないので、後ほど個別にお返事させていただきます。
すみません、取り急ぎお礼まで。
書込番号:10440730
0点

F100と28-105ならとりあえず機材は、それで問題ないと思います。
慣れてきてF100を本格的に使うなら50mmF1.4のレンズを購入することをお勧めします。
操作方法は、デジタルもフィルムも殆ど変わりないです。
記憶媒体が違うだけって感じですね。
まぁ ASA(ISO)感度が途中で変えれない WBも変えれない などデジタルと違う所はありますけど^^;
フィルムは、初めはネガカラーでASA400あたりを使っておけば問題ないと思います。
銘柄も特に気を使わなくともいいと思います。
先ずは撮ってデジタルと見比べて楽しんでみるでいいと思います。
NikonのAFは、使ったことがないので、F100の操作はよくわかりません。
そのことは、持ってる人がレスしてくれると思います。
私は、デジタル、フィルムともPENTAXがメインですので^^
書込番号:10440974
0点

1年近くエネループやパナループで使用してますけど、特に問題なく使えてますよ。
書込番号:10441305
2点

みなさんありがとうございます。
やっときちんと返信できる環境になりました。
>撮る造さん
ありがとうございます。FXフォーマットですね。
レンズはこれからゆっくり調べてみます。
>TAIL5さん
ありがとうございます。やっぱりエネループは駄目ですよね。
素直にアルカリを使います。
現像代はそんなにかかるものなんですね!知人からお金がかかる
とは聞いていましたが、デジタルの感覚でいると痛い目を見そう
ですね(汗)
レンズはやっぱり少しずつ調べて
いかないとですね。当面今のズームで使ってみます。
>アナスチグマートさん
ありがとうございます。義理の祖父がもう自分は使えないからと
譲ってくれました。大事に使っていこうと思います。
ホワイトバランスですね。今はデジタル
でカメラに頼りっきりなので、使いこなしが難しそうです(汗)
フィルムは400のネガフィルムですね。調べてみます!
ちなみに今は100の表示があるフィルムが入っているのですが、
カメラの操作でISOを変更できても実際はその感度では撮れていない
ということなんですよね?
>ssdkfzさん
たびたびありがとうございます。レンズは問題なさそうですね。
とりあえずこれでしばらく使ってみます。
AFはたとえば新しいFXフォーマットのレンズにすると速くなるのでしょうか?
>じじかめさん
なるほど、エボルタを使えますね。ありがとうございます。
>SEIZ_1999さん
ありがとうございます。とにかく気軽に使って慣れてみようと思います。
でもなんとなく敷居が高いとおもっていたので少し安心しました。
まずは400のネガカラーから始めてみます。
僕もデジタル一眼はPENTAXで初めてこの前勢い余ってK-7を購入してしまったばかりなので、
いろいろ勉強することが多くて大変です(^^;)
みなさんありがとうございます。
祖父にもらったということもあると思いますが、なんとなくF100のボディには
作り手の思いのようなものを感じていまます(初心者が生意気ですが(汗))。
とてもいい質感で、持っていてうれしくなります。
コンデジはニコンばかり使っていたので、メーカーに愛着もあります。
本当ならデジ一もも同じメーカーであれば理想だったのかもしれませんが、
今のK-7も同じように自分の感触とかフィーリングを大事にして購入したので、両方ともこれから大事に使っていこうと思います。
書込番号:10441309
0点

>さんふらわー。さん
ありがとうございます。エネループ使えてるんですね。
貴重な情報ありがとうございます。ひとまずアルカリで始めて
あまり消耗が激しいようなら検討してみます。
ちなみに、先ほど書くのを忘れたのですが、今デジタルでも単焦点レンズ
ばかり使っていて、もし今後フィルムに嵌ったら単焦点も購入してみようかな
とも考えています。
もし今後単焦点を買うとしたら、やはりSEIZ_1999さんもお勧めして
下さっている、50mm F1.4 あたりから始めるのがいいでしょうか?
書込番号:10441362
0点

>カメラの操作でISOを変更できても実際はその感度では撮れていない
>ということなんですよね?
ISO感度はフィルムに依存します。
カメラで変えても、単に露出アンダー、あるいはオーバーに光が当るだけです。
カラーネガの場合露出オーバーに強いのでISO400をISO100で使用したとしてもプリントの大きく影響はないようです(したがって、カラーネガはシャドウ部に合わせて露出決定するのが定石・黒く潰すところにまであわせる必要はないですが)。
ただし、解像度、色調は若干変わります。
逆にアンダーは弱いです。
この点、デジタルと逆になろうかと思います。
意図的に感度を変える場合は現像時に増感処理等を依頼することになりますが・・・
現時点では感度どおりの撮影とすべきでしょうね。
レンズのAF作動速度は・・・
AF-SじゃないAFの場合(ボディ内モータ方式)
当時はボディ内モーターが主流でしたので、D300などと較べて速い可能性もありますが・・・・
実際D300とF100を使っている方じゃないと何とも言えませんね。
私はF5とD700併用ですが、F5の方が格段と速いです。
当時のAF-Sレンズの作動よりボディ内モーターレンズの方が速いものもあったくらいですので。実のところF5以降はAF-Sにシフトしているため、ボディ内モーターの馬力も小さいような?
遅いAF-Sはカメラの違いにかかわらず遅い感じです。
(D40用DX18-55など、F5でもD40と変わらない感じです)
レンズ
AF50/1.4DかGが順当でしょうが・・・・
新型の60/2.8Gなんて高性能レンズもあるようで・・・・
AF ED180/2.8Dも良さそうです。伝統的にこの焦点距離、ニッコールは名玉と言われています。
私はAi ED180/2.8ですけど・・・写りはいいです。
書込番号:10441603
0点

>ssdkfzさん
ありがとうございます。なるほど、ネガフィルムの場合はシャドウ部に合わせて
露出を決定するわけですね。よくわからないまま今入っているフィルムでいろいろ
いじって撮っているので、ひどい写真が撮れていそうです(汗)
露出に関してもデジタルよりもっといろいろ考えて撮影しないとですね。
AFはむしろ速い可能性があるということなんですね。AFスピードに関しては
それほど重視していないのですが、劇的に速くなることがあるのかと思って
お聞きしたので、ひとまず今のレンズで問題なさそうですね。
単焦点はAF50mm F1.4 をひとまず調べてみます!
ありがとうございました。
書込番号:10441800
0点

追記
シャドウ部と書きましたが・・・
中央重点やスポットで決める場合の話でして・・・
マルチパターンならそのままでいいかも
書込番号:10445131
0点

ネガフィルムでの撮影なら、露出はカメラのマルチパターン測光に任せて大丈夫ですよ。
ネガフィルムはデジタル一眼よりもずっとラチチュードが広いので、多少露出がずれてもプリントすればほとんど違いはわかりません。
ちなみにこのラチチュードの広さを最大限に利用したのが使い捨てカメラです。
(捨てているわけではないですが)
使い捨てカメラは露出が完全に固定されているのですが、それでもちゃんとプリントできるのはこのネガフィルムの性能のおかげです。
一方、ポジフィルムはフィルムを直接鑑賞するので、露出に関してはシビアです。
ラチチュードも狭く、簡単に白飛び、黒つぶれします。
それが欠点という訳ではなく、露出補正値がそのまま見た目に反映されるので、撮影者の意志を明確に表現できるという利点にもなります。
撮影は難しいですが、透過光で見るポジフィルムは本当に綺麗ですよっ!
フィルムはデジタル一眼にくらべ高感度撮影に弱いので、大口径の単焦点レンズがあるといいと思います。
フォーマットも大きいですから、ぼけを生かした撮影もデジタル一眼に比べ容易です。
書込番号:10445516
1点

>ssdkfzさん
>アナスチグマートさん
お返事遅くなって申し訳ありません。
なるほど、ネガの場合はマルチパターン測光でほぼ問題ないんですね。
ひとまず撮って現像、プリントしてみます。
まずは経験してみないとですね。
ちなみに今日コダックの安いISO400の3本パックのフィルムを買って
みました。今入っているフィルムを現像に出してプリントを確認して
みて、週末あたりからちょっと真面目に撮ってみようかと思っています。
ポジフィルムの話を聞くとなんか興味をそそられてしまいます(汗)
いろいろ調べているうちにハマりそうな感じでちょっと怖いです(^^;)
ところで現像、プリントに関してなのですが、値段等に関わらず、だいたい
どのお店でプリントしても差はないものなのでしょうか?調べてみるとそれなりに
価格差があるので気になっています。
やっぱりビックカメラとかキタムラとかでお願いするのが無難なのでしょうか?
書込番号:10448358
0点

ひょー
呼ばれないでも飛び出てじゃじゃじゃじゃーん
>ところで現像、プリントに関してなのですが、値段等に関わらず、だいたい
>どのお店でプリントしても差はないものなのでしょうか?
プロラボ以外では効率の問題があって高熱処理する→ネガの濃度が高くなる
あと、安いところは機械のメンテナンス最小やから、傷が付くこともある。
まあ、男は黙ってラブドールや(謎)
ほな、さいならw
書込番号:10448483
2点

>ラブドール芸術普及委員会さん
なるほど〜、そういうものなんですね。
やはり安いなりのリスクがあるということですね。
現像場所も検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:10448590
0点

> ところで現像、プリントに関してなのですが、値段等に関わらず、だいたい
> どのお店でプリントしても差はないものなのでしょうか?
プリントに関しては差があるかないかというよりも、本当に良い仕事をする
店は現在皆無に近いと思った方がむしろ良いかもしれません。店が大手だから
とか値段が高い安いとかに関係なく...、
やっと見つけたいい仕事をしてくれるおっちゃんのいる店が閉店したりすると
もうそれはそれは大変なのです...。
個人的にはフイルム初心者こそポジで撮るのが本来のアナログカメラの良さを
理解、実感する一番てっとり早い方法だと思います。どうしてもプリントが最
終出力として欲しいというなら別なのですが。
書込番号:10449437
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
