『ファインダーの見え具合』のクチコミ掲示板

F100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F100 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年12月

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

『ファインダーの見え具合』 のクチコミ掲示板

RSS


「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見え具合

2003/10/28 10:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

少し長くなりますが経緯を書きます。
20数年、殆ど仕事(と言っても建物が完成する度に内外観を撮る程度)用にニコンFEを使っていました。以前からマクロ撮影された花々の美しさに惹かれておりましたが、自分でもやってみたいという気持ちが沸々と湧き上がってきました。マクロ以外はAFが便利と思いカメラ店でF80S・EOS7・α-7を見比べたところ、EOS-7が一番手になじみデザインも気に入り殆ど衝動買いに近い状態で購入しました。
AFの速さに感激し、ミラーアップ機能等に感心したのですが、肝心のマクロ撮影の時に微妙なピント調整が非常にしづらいのです。アングルファインダーも購入したのですが、それを使用しないシチュエーションも多いわけで、MFでのピント合わせの度に非常にストレスを感じるようになり、楽しみでやってることで何でいやな思いをしなければいけないのだと(自分がよく確かめずに購入したことを反省した上で)思うようになってしまいました。
このまま溜息ついていても仕方ないので、この際思い切って買い換えることを決断しました。折角キヤノンのレンズを手に入れたので上位機種をというのが普通でしょうが、1V・3共に性能は良いのでしょうが、デザインが全く受け容れ難いのです。
そこでファインダーの評判が良いミノルタか、まだMFレンズを持っているニコンにしようと思っています。今度は店にいやがれるぐらい実機を触りまくったり、下調べをした上で購入しようと考えています。
ここに書き込むということは、F100に決めているのだろうといわれそうですが、良さそうとは思っていますが私の考えはF80S・α-7クラスに良い物があればそれで良しとし、F100クラスとの差額でレンズを購入したいと思っています。
F3という声も聞こえてきそうですが、マクロ撮影はこれがいいよとか、こうすればいいよというアドバイスをいただければと思います。
尚、デジタルは考えないのかという意見もありそうなのですが、仕事ではオリンパスのC-3100ZOOMを使っています。便利ではありますが、趣味の世界はもう少しフィルムを楽しみたいと思っています。デジ一眼は欲しいと思った時に考えることにします。


書込番号:2069916

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2003/10/28 16:09(1年以上前)

自分はF100を所有しております。
接写はAF撮影でもそれほど不満を感じたことはありませんが、たぶん、
HONRIKIさんは自分よりもっと高度なことを求めていらっしゃるのだと推察します。

ファインダーについて、F100のMFでのピン合せは、まあまあといったところです。
EOS7よりは数段合せやすいですが、α-9に遠く及びません。
それと、ニコンAFレンズのピントリングの操作感が悪く、微妙なピン合せはむずかしいです。

FM3AとMFレンズの組み合わせはいかがですか。
FM3Aのファインダーの明るさとスクリーンの合わせやすさはかなりのハイレベルにあると思われます。F100より上です。
なお、F100、FM3A共にミラーアップの機能はありません。

御参考までに。

書込番号:2070465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/28 17:12(1年以上前)

私はFEを今でも使っていますが、できればF4の中古に代えようかとも思って
います。
AF速度は不満かと思いますが、MF機と考えればファインダーもなかなか
ではないでしょうか。
でも、EOS1Vのデザインがきらいなら、F4も嫌いかもしれませんね。

書込番号:2070583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2003/10/28 20:44(1年以上前)

普段はどのようなレンズを使っていらっしゃるのかお聞きしたいです。

キャノン純正なら、50mmF2.5、100mmF2.8、180mmF3.5とありますよね。

書込番号:2071159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/28 22:47(1年以上前)

マクロならミノルタでシステムを組む事はお勧めします。
一度、ミノルタのアクセサリーカタログをじっくり見て
他社と比較されたら判ると思いますよ。

書込番号:2071645

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2003/10/29 00:02(1年以上前)

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。

バーボンウィスキー 様

高度なことを求めている訳ではありません。私が眼鏡をかけており、歳相応に目が悪くなりつつあるせいもあると思います。
α-9が良いのですねえ・・・今度カメラ店で触ってみようと思いますが、α-7とデジカメしか店頭には無かったような気が・・・。
微妙なピント合わせはマクロスライダーで微調整します。
そうですねニコンからFM3Aが新しく出ていましたねえ。ニコンの心意気でしょうか、ニコンのMFレンズ資産を活かすことができますし、新品のMF機を欲しがる人もいるでしょうからいいことですね。技術屋の端くれとしては何かしら嬉しいのですが、そんなことしてるからキヤノンに置いて行かれると思うと複雑な気持ちになります。


じじかめ 様

FE現役嬉しいですねえ。F4は頭の中に全くありませんでした(選択肢に入っていないとか何とかではなく、全く存在を意識していませんでした。悪い意味ではありません。)
F4のデザインは別に嫌いではありませんよ。1Vのタコ入道のようなペンタ(1Vをお持ちの皆様すみません)が嫌いというか、所有しようという気持ちになれないのです。決してキヤノンが嫌いなわけではありませんし、EOS7はファインダーの件とスポット測光が無いこと以外はとても良くできたカメラだと思っています。


最近はA03 様

建築物を撮る時は、知り合いからTS-E24mmF3.5Lを借りて外観を撮影します。プロではないので年数回の撮影の為にこのレンズを購入するには高価すぎます。
普段はFEでずっと50mmを使用していましたので50mmの画角が身についてしまっているので、キヤノンでもEF50mmF1.4USMを購入しました。ほかにはマクロ用にEF100mmF2.8マクロUSM、中古でEF200mmF2.8LUUSMを購入しました。
EOS7と同時に付いてきたEF28-105F3.5-4.5UUSMはまだ殆ど使用していませんが旅行の時は便利かなと思いますがワイド側は24mmが必要でしょうね。
広角ズームのEF17-40mmF4L USMも友人から譲り受ける話しがあったのですが、システム自体のことがあるので今は見あわせております。
次ぎに欲しいのは、タムロンSPAF180mmF/3.5DiLD[IF]MACROですが、システムがニコンになるならAiAFZoom-NikkorED70-180mmF4.5-5.6Dですねえ。


KANDA 様

いつも、ニュートラルなご意見を拝見しております。
やはりミノルタですか。〈バーボンウィスキーさん〉もα-9を推薦なさっていましたのでミノルタの資料を手に入れて研究してみようと思います。

みなさん、本当にありがとうございました。又、長くなり申し訳ありません。

書込番号:2072037

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2003/10/29 00:48(1年以上前)

>AiAFZoom-NikkorED70-180mmF4.5-5.6Dですねえ。
       ↓
AiAFZoom-Micro NikkorED70-180mmF4.5-5.6Dでした。

書込番号:2072284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2003/10/29 03:40(1年以上前)

スレ、終わっちゃったみたいですね・・・・(笑)

余計な話(?)ですが、よく、馬場カメラマンがオススメしている方法で、弱視傾向の方のために、ファインダーの倍率を上げる方法があるようです。(私は試した事はありませんので、メリット、デメリットはわかりませんが)

α−7の場合
 →カメラの視度補正をマイナスいっぱいに設定する。
 →オプション別売りの視度補正レンズ(+3)を装着する。
これで、α−7のファインダー倍率0.8が、実質、0.85倍になるそうです。
 α−9の視野率100%が必要無いのであれば、私は、ノーマルでも倍率0.8のα−7が『個人的には』見やすいです。(α−9は0.73倍)
 0.85倍のファインダーがどんなものか、1度見てみたい気はしますね(笑)

 ま、これについては、ファインダーをのぞいてみて、自分に合っている機種を買えば良いだけの話ではありますので、難しい話ではないでしょう。

書込番号:2072600

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2003/10/29 12:44(1年以上前)

最近はA03 様

ありがとうございます。レス締めたよみたいによめますね(笑)失礼しました。
α-7のファインダーにそういうことをすれば見え易くなるというのは初めて知りました。色々と対策はあるのですね。
必要とすることは誰かが考えているということで、ここで質問したかいがありました。
それにしても今回のみなさんのご意見ではミノルタにアドバンテージがありそうなので KANDAさん の仰るようにじっくり資料比較してみます。

書込番号:2073183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

F100 ボディ
ニコン

F100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年12月

F100 ボディをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る