『スポーツ撮影』のクチコミ掲示板

F100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F100 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年12月

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

『スポーツ撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影

2005/01/29 10:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ウルトラ超初心者さん

カメラを始めたばかりの私ですが、F100を衝動買いしてしまいました。
ところで、非常に超初心者的なことを聞いて申し訳ありませんが、室内や曇天といった光量の少ないところでスピードライトなしでスポーツを撮影するときは、どのような設定をすればよいのでしょうか?わかりやすく教えてください。

書込番号:3850897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/29 10:57(1年以上前)

こんにちは。

出来るだけ明るいレンズを着けて、絞り優先モードで、絞り値を開放に設定するくらいですかね。
この設定が、そのカメラで撮れる最速のシャッター速度になります。
フイルムもできるだけ ISO 感度の大きいのを選んでください。
ただ、感度を上げる程粒子もあれますから、そのへんはご自分で許容範囲を決めて下さい。

書込番号:3850956

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/29 12:48(1年以上前)

>室内や曇天といった光量の少ないところでスピードライトなしで
>スポーツを撮影するときは、どのような設定をすればよいのでしょうか?

設定よりフィルム選定でしょう。
当然三脚なし、手持ち、高速シャッターが条件ですよね。

フジフィルムからこのようなフィルムが出ていますので試されたら
いかがでしょう。
ISO1600の高感度フィルムですが暗い室内では良いのでは。
http://fujifilm.jp/natura/

外(暗めな曇天)ならISO400〜800で充分でしょう。
http://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/index.html

コダック系ならこちらを参考に。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/negafilms/index.shtml

いずれにせよ色々トライして納得できる物を探す方が良いでしょう。
あとは写真雑誌やマニュアル本を購入して勉強する事をお勧めします。
http://www.nippon-camera.com/
http://www.genkosha.co.jp/pt/
http://www.photocon.co.jp/

書込番号:3851368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/29 14:32(1年以上前)

>スポーツを撮影するときは、どのような設定をすればよいのでしょうか?

興味あるお話ですね。私はバスケットボールを主に撮っていますが,ウルトラ超初心者さんはどのようなスポーツをお撮りになられるのでしょうか?

書込番号:3851773

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/29 21:50(1年以上前)

VR70−200mmF2.8G←スポーツ報道を除く一般的なスポーツ撮影ではこのレンズが重宝するのではないでしょうか?

書込番号:3853582

ナイスクチコミ!0


ふくしま38さん

2005/01/30 21:59(1年以上前)

ウルトラ超初心者さん、こんばんは。
スポーツにF100、いいですね。
自分は、主に空手やサーフィンを撮っています。
最初はF80を使ってましたが、常にAFで撮るのでF100も追加購入しました。性能はほとんどF5譲りですからね、満足してます。

設定については、F2→10Dさんのレスの通りですが、フィルムはレンズの明るさによります。焦点距離が200mmまでのF2.8のレンズでしたらISO400を使用し、シャッタースピードが不足でしたら、ISO感度ボタンで800に増感すればOKです。

マリンスノウさんも、こんばんは。
バスケットボールを主に撮られているとのことですが、フォーカスモードは、S・C・Mのどちらに設定されてますか?
バスケットボールだと動きが激しいので、コンティニュアスでは難しいのではないかと以前から思っていたので、質問させていただきました。


書込番号:3859152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/01/30 22:30(1年以上前)

ふくしま38さんの意見に追加させてください。

>ISO400を使用し、シャッタースピードが不足でしたら、ISO感度ボタンで800に増感すればOKです。

これをした場合には、フィルムをラボにだす時に、
+1増感した旨を伝えてください。

書込番号:3859333

ナイスクチコミ!0


ふくしま38さん

2005/01/30 22:43(1年以上前)

>+1増感した旨を伝えてください。
おっと、これは知らなかった。
プリントが露出オーバー気味に仕上がってしまうのは、このためなのかな。

書込番号:3859426

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 23:11(1年以上前)

>プリントが露出オーバー気味に仕上がってしまうのは、このためなのかな。

それは当然ですね。
何本かのフィルムで撮影しているとどのフィルムが増感したのか
間違える事が結構あるので慣れないうちは素直に高感度フィルムを
使用して露出補正(0.5ピッチ位)をされた方が良いでしょう。
増感した時は現像所にもキチンと増感量(ISO値)を伝えないと通常の現像処理(フイルム記載の値)をしてしまいます。
この場合は当然コマ毎ではなく、処理はそのフイルム全部となります。
よって増感した場合は設定したISOで最初から最後まで撮ってください。

書込番号:3859669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/01/31 00:31(1年以上前)

ふくしま38さん、こんばんわ。

増感指定なんですが、ひとつ書き忘れましたがリバーサルフィルムとモノクロフィルム限定と思ってください。
カラーネガフィルムの場合、プロラボ等では増感指定ができるようなのですが一般的ではありません。
プリントで補正するのが、一般的です。

カメラ側でISO感度を上げると、同じ絞り値で撮影した場合、本来のISO感度で撮影したときに比べ露光時間が短くなります。
そのことにより、本来のISO感度で撮影したときに比べISO感度を上げたものは露出アンダーの写真になってしまいます。
そのため増感現像(長い時間現像し、より現像しちゃう)します。

ネガフィルムの場合、ラチチュードが広いために多少露出がずれても、プリント時に適正な明るさとなるよう補正してプリントができます。
レンズ付きフィルムの写真でも、あの小さなレンズで短い露光時間(露出アンダーな写真が多いはず)でも適正な明るさのプリントできますよね。
補正量が多い場合には、リバーサルフィルムと同じように、粒子の荒れやカラーバランスの崩れ、コントラストが高くなったりするのかもしれません。
コントラストが高くなって、明るいところがオーバー気味にプリントされてるのかも知れませんね。


間違いがありましたら、ご指摘ください。

書込番号:3860252

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

F100 ボディ
ニコン

F100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年12月

F100 ボディをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る