一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
先日、愛機F100で撮りに行こうかと準備していると、絞り環で絞りを変えてもF値エラーの表示。
ツーボタンリセットして、コマンドダイヤルでもF値エラー。
すぐに修理に出し、待つこと一週間。見積もりがきました。
留守だったので詳細は分かりませんが、\27.850-だそうです。
当時の本体価格からすると妥当な位かなと思うのですが、下手すりゃ正常作動の中古のF100が買えてしまうんです。
周りからは高すぎるとの批判。でも、思い入れもありますし。
皆さんならどうされますか?
書込番号:9399591
1点
紅のタンタさん
>下手すりゃ正常作動の中古のF100が買えてしまうんです。
そうですね。
ただ、愛機と言うことでしたら、私なら直します。
場合によってはOHに変更しちゃうかな。ついでに。
ライカだと直すより別を探すほうが安上がりな例もあるようですが・・・・
FM2などは1万円台でどうにかなってましたけど、最近は人件費がかさむんでしょうか。
F3のOHも24000円ほどかかってます。
F5のOHは40000円の見積もりで32000円でした。
書込番号:9399660
![]()
3点
スレ主様、私のF100も愛機ですので、可能な限り修理してやりたい、使い続けていきたいと思っております。玩物喪志、機械と云う域を超えて愛着がありますので。貴兄様のF100もそのような立場であって欲しいと思い願っております。
書込番号:9400050
1点
紅のタンタさん こんばんは。
修理するより 買い替えた方が得かな…?
よくある事です。思い入れが大きいほど尚更です。
私の場合 F100ではありませんが
PENTAX superA で悩みました。
巻き上げ不良 その他で中古品が買える金額の見積もりでした。
(新品は既に売っていませんので、程度の良い中古を買いました。)
長年使った愛着があるので、壊れた機械は今でも保管していますよ。
F100とsuperAでは機種レベルが違いますが、参考になればと思います。
しかし、銀塩に関して FUJIはガンバッテますね。
書込番号:9400115
4点
皆さん、早速の返信ありがとうございます。
やっぱり直そうと思います。(周りには内緒で)
私にとってF100はいつまでも使っていきたい相棒です。
撮ってきた写真と共に思い出もありますし。
たとえこの先F7がでてもやっぱりF100は使いたいですし(笑)
書込番号:9400155
2点
\27.850は痛いですね。でも修理すれば心配なく使えますので、修理のほうがいいと思います。
F100の中古も安くなってきましたね。
書込番号:9401888
![]()
0点
紅のタンタさん、こんにちは。
もう、決心されたようなのですが、同じくF100を愛用している者の意見として聞いて下さい。
私なら、程度の良い中古品と修理後の愛機が金額的/機能的に同じでも、これまで使ってき
た安心感/満足感と、思い入れという点を考慮して、迷わず愛機を修理します。
また、外出時の事故等による故障などは、加入している積み立て型の損害保険の携行品損害
担保特約というもので、ある程度保障されるようにしています。
書込番号:9401911
1点
じじかめさん、まいける@さんありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
直すことに弱気になってましたが、皆さんからの返信で再確認しました。
カメラに限らず、愛用しているものを壊れたから新しくするのではなく、直して長く使っていく大切さを。
あのF100には私の魂が入ってますからね。
どこかのスレで見ました。
『一押入魂』←いい言葉です。
書込番号:9402328
0点
紅のタンタさん はじめまして よろしくお願いします
同じF100ユーザーとして心中お察しします。
もし、中古を買われたら場合、オーバーホール済みの中古を\27.850程度で買えるのなら問題はありませんが、正常に動くとしても現状渡しであれば、オーバーホールに出すのが一般的ではないかと思います。
ニコンのホ−ムページで調べてみましたら、F100オーバーホールは工料 16,500円 部品代 13,100円 の合計で 29,600円 となっていました。
オーバーホールしてない中古品を現状渡しで買った場合だと、買ったときは正常に動いても、
すぐオーバーホールや修理が必要になればかなり高くつくのではないかと不安になるのですが、いかがなもんでしょう。
書込番号:9403314
![]()
1点
厨爺さんのおっしゃった事を漠然と考えていて昨夜は眠れませんでした。
具体的に考えると確かにそうですね。すぐにオーバーホールしないといけなくなる不安がありますね。
やっぱり修理するべきですね。
今日、修理の詳細を聞きました。
マウント部の不良で、交換部品代がけっこうするらしいです。今回はマウントの修理だけで、他の部分は分からないとのこと。ついでに点検してもらえるとありがたいですが、そうなるとオーバーホールになるんでしょうね
ちなみにオーバーホール代は厨爺さんのおっしゃった金額とほぼ同じでした。
書込番号:9403498
0点
もう終わった話題ですが、
まあ、通常オーバーホールではなく、さらに上のランクのフルオーバーホールとかいう、中身一式取
り替える様なメンテナンスなら7万位すると思うので、 3万位の修理費は安い物ですよ。F5なら修理費はもっと高い。
F100はハイアマ向けとかいわれてましたが、実際はF5が大きすぎる記者さんたちが、実践で使っていたれっきとしたプロ機です。本体の剛性で比べれば、D700とか、D300が華奢に感じちゃうくらいですし。プロ機のメンテナンスで3万なんて安い物(もっとも記者ならプロ価格でもっと安いんですが)です。
書込番号:9403738
1点
ネガフィルム狂2さんありがとうございます。
カメラを好きになって、まだ数年。
父親の30年前のニコマートを引き継ぎ、カメラ歴がスタート。F100はデジタルカメラが台頭し始めたころからの付き合いなので、F100の発売当時の評価も知らないですし、ネガフィルム狂2さんのように深い知識もありません。
だから、F100についての良い評価を読むと嬉しいです。
書込番号:9404338
0点
F100には想いれを持って使いたい機種だと想います。
直してでも使いたいですね。
自分のも大切にしようと想っています。
書込番号:9418052
1点
紅のタンタさん
カメラ好きの人は、人よりいい物を持っていたいと思う物ですから、私がF100買ったよ、といったら、カメラマンの親類は、やはり機材の話は好きなので、「F5にしなかったの」とかいってましたけど。でかいからね、といったら、まあそうだよねといってそこで話は終わりでしたけど。
かくいう彼自体、仕事では機動性優先で、いまだに30Dとか、D70S現役でばりばり使ってるんですけどね。まあ、皆使いやすい大きさなのが一番なんです。でも、口では皆、もっとでかい高級機というわけですよ。
F100とD200、D300を比べる機会があればわかりますが、F100は測距点の数は少ない物の、少し逆光でフレアーがかる様な場面でも、AFが迷わず追従します。D200は中央部以外はAFが定まりません。D300との比較では、さすがにD200との世代差を感じますが、内蔵モータの馬力では、F100の方が馬力があります。
D200,D300は所詮D一桁からランクを落とした部材を使っているのに大して、F100はフラッグシップF5の主要部品をそのまま使っているので、今でも大部分のAF一眼に遜色のないレスポンスが出来るわけです。もっとも、電源が少なくても動く様にしたため、F5よりは馬力はないですけど、いろいろ今発売されているニコンの現行機とかと比較すれば、発売当時にこのレスポンスが出せたことは当時としてはびっくり物ですよ。
書込番号:9479566
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2024/01/23 21:08:43 | |
| 16 | 2020/04/28 1:41:55 | |
| 8 | 2020/03/17 19:34:20 | |
| 14 | 2020/02/28 12:10:13 | |
| 22 | 2018/08/28 18:21:40 | |
| 71 | 2018/02/22 12:51:50 | |
| 20 | 2019/01/14 10:39:35 | |
| 12 | 2018/02/21 0:53:25 | |
| 20 | 2015/09/03 21:16:35 | |
| 24 | 2015/04/23 13:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










