
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 16 | 2014年11月19日 21:29 |
![]() |
33 | 18 | 2014年3月3日 17:59 |
![]() |
44 | 34 | 2013年12月28日 08:18 |
![]() |
36 | 15 | 2013年6月5日 21:00 |
![]() |
16 | 13 | 2013年3月15日 12:04 |
![]() |
7 | 5 | 2013年1月29日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
はじめまして。
F100を購入して1年以上なのですが、レンズをどれにしようかわからず悩んでいます。
デジ一も持っていまして、
基本的な操作はだいたいできるのですが、
レンズに関しては本当によくわかりません。
カメラは旅行や日々の写真を撮るために
使いたいと考えています。
レンズに求める条件は、
○大きすぎないもの
(標準レンズでいいんだと思います)
○オートフォーカスのもの
○安価なもの
(予算は3万円以内)
ビギナー向けのレンズを
教えていただきたいです(ノω`*)
書込番号:18163746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、たしか、28-105がキットレンズだったんじゃありませんかね。
中古で28-105を探しては。良いレンズですよ。1.5万円くらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510218/
書込番号:18163785
2点

F100も使用がしてます、何故?ならGタイプレンズの使用が目的です、
希望に合うのは50mm/f1.8Gかな?
デジ一眼 のDXモデルレンズ以外は普通に使えます…
一度所有のレンズとボディを掲載して下さい、
掲載すれば、的確なレスが有ると思います
書込番号:18163799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムだと明るいレンズがいいでしょうね。
タムロンのA09あたりが、ご予算内かと。
書込番号:18163817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点で、レンズ一本もないのでしょうか?
書込番号:18163853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

h__auniさん こんにちは
自分が 今使っているのは 2代目の24-120mm使っていますが 案外便利ですよ。
http://kakaku.com/item/10503510211/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
でも 本当は Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4Dが良いのですが 中古が見つかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510209/
書込番号:18163864
1点


(Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4Dを勧めちゃだめだ…それはウンコレンズだ…)
http://www.photozone.de/nikon_ff/770-nikkorafd2485ff?start=1
書込番号:18163932
2点

自分もAF-S50mmf/1.8Gが良いと思います。
自分もF100を使ってますが
使用レンズはこの50mmf/1.8Gと
AF24-120 3.5-5.6Dを使ってます。
この24-120Dなんですが
大きすぎるとは思いませんが
最近のレンズが割とコンパクトなせいか
少し重く感じます(^^;
今ですと中古になりますが多分2万円しないと思います。
書込番号:18163963
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510218_10503510208_K0000390896&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
中古で28-105か24-85を探すか、新品なら24-85の新型が使えます。
書込番号:18164099
1点

皆さん、最新の1.8Gを勧めておられますが、
今でも入手可能な50mmF1.8Dでよいと思います。
こちらの方が少し安いかな。
デジタルでの収差補正を前提に設計されているレンズより、
フイルムでは、レンズだけで補正されている方がよいのではないかと思います。
書込番号:18165363
3点

スレヌシ様こんにちは。
AiAF3520Dが宜しいと思います。
書込番号:18166085
2点

デジタルでも、「いつかフルサイズ」と考えるかもしれません(自分はそのように予定しています)ので、FX対応のレンズを選ぶといいと思います。
自分の場合は、最初にAF-S 50mm F1.8Gを買いました。D40Xに付けて75mm相当で使っていましたが、やっぱり50mmの画角で撮りたいと思うようになり、かといってFXはまだまだ高くてデカいので、お試しのつもりでF100を入手しました。50mm標準レンズは幅広く使える単焦点で、新品でも安いのでオススメです!
50mm F1.8Gの他では、AF-S 24-85を後から追加しました。これも、FXで使うことを想定しています。DXで使ってもコンパクトなので、ズームならこれをオススメします。
書込番号:18180367
1点

ビギナー用レンズは有りません。ただ心象に残るイメージをフィルムに焼き付けると言う情熱さえ有れば写真は良いのではないでしょうか?あなたの好きな画角のレンズが標準になります。
多くの銀塩ユーザーは一期一会の想いで写真とカメラに接していると思いますよ。ですから、デジタル一眼レフの延長でフィルムを使うと残念な気持ちになるかもしれません。良いフォトライフをお過ごし下さい。
書込番号:18182167
3点

スレヌシさん、レスくらいしましょう。
ビギナーでもマナーには気を配りましょう。
書込番号:18183325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなり、すみませんでした。
いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
多くの方がお勧めしてくださった50mm/f1.8Gを買うことにしました。レンズを装着して、そこまで大きくないサイズ感なのもいいかなと思いました!
他のお勧めしてくださったレンズも50mm/f1.8Gに慣れて、表現の幅を広げたいと思った時に参考にさせていただきます。
みなさん本当にありがとうございました。(ノω`*)
書込番号:18183376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい選択だと思いますよ!
楽しんでいきましょう!
書込番号:18184838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
F100を所持しているのでこちらにも投稿させていただきます。
ケンコーフィルムスキャナーKFS500(イメージセンサー517万画素)を購入しましたが、ポジフィルムの色合いが本来のものと異なり満足できませんでした。
安いので解像度は仕方ないと思っています。
ネガは、L判を安いプリンター複合機でスキャナー方が良い仕上がりでした。
これからも永くフィルムを楽しみたいと思っているので、違うスキャナーを購入したいと考えています。
知識はなく、フラットヘッドのCCDセンサーの方が良いのかとも思ってます。
デジカメで写真を撮るタイプは画素数があがっても色が破綻しやすいのでしょうか?
色々分からないことが多いです。
予算は4万ぐらいまででおすすめのスキャナーや判断するポイントなどがあれば、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

こんばんは。
フラットベッド型だとエプソンのGT-X970かキヤノンのCanoScan9000F MarkUになりますね。
エプソンの方が高性能みたいですが、スキャン速度はキヤノンの方が速いです。
比較記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101224_416945.html
ちなみにキヤノンなら旧型の9000Fを買うと無料でフォトショップエレメンツがついてくるのでお買い得です。
スキャンは根気がいります。
私はせっかちなので画質より速度が速い9000F(旧型)を選びました。
書込番号:17252099
3点

こんばんは。
私は、Canonの旧型のCanoScan 8800Fを使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510123/SortID=13687479/ImageID=1041187/
現行機種ですと、CanoScan 9000F Mark IIですね。
http://kakaku.com/item/K0000467376/
書込番号:17252107
1点

デジタルカメラのレンズの目の前に、フィルムを設置して撮影してしまう、という手も有ります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do?cid=IJD98TJZDJ002280
これだと速度は早いうえ、使うカメラの性能がよければ非常に高画質になります。
道具は手作りしてもいいです。
ただネガポジ反転はちょっと工夫が要ります。これはググれば出てきますので。
フィルム専用スキャナーは、むかしはニコンが製造していましたがもう作っておらず、
http://kakaku.com/item/K0000355123/
こういうのがいちおう有るんですが、敷居が高いですのでおすすめしません。
書込番号:17252136
2点

屋久丸さん こんばんは
フラットベッドスキャナーでしたら エプソンのGT-X970が フィルム用レンズを持っているのでピントに対し有利で 一番良いように思います。
後は 今はほとんど無くなった35mmフィルム専用スキャナーですが このスキャナー自分は使ったことはありませんが 性能はよさそうです。
OpticFilm 8100
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-8100/
書込番号:17252219
3点

尾久丸さん、こんばんは。
私は、昨年夏にフイルム機&フイルム撮影にも戻ってきた新参者ですが。。。
それ以来お世話になっている大先輩方々に同じように質問させていただき、私は価格面からも
フラットベッドタイプ EPSON GT-X820を購入しました。
ピント面は100%満足とはいきませんが、一度に12枚スキャンできる生産性から選びました。
その時のやり取りなど、いろいろ少々は参考にしていただけるかと思いますのでリンクを出しておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16486471
また、この「銀塩ユーザーの皆様へ」シリーズ内には私以外にもスキャナの質疑応答がありますので、楽しく
読んでいただければと思います。
私は処理枚数も加味したので導入はしませんでしたが、多量枚数処理でなければ、 Plustek OpticFilm 8100 も
いいようです。(受け売りですいません。。。)
さあ、フイルム大御所さんの皆々様〜!!!!お呼びですよ〜〜〜♪♪
書込番号:17252442
3点

ネガフィルムでしたらカメラ店でCDにしてもらった方が500円くらいなので安いです
ポジネガ問わず家ではGT9800エプソンのフラットスキャナーです
ネガの場合はベースに色がついていますので退色復元は必要ですホコリの問題もあり
写真店より大きいサイズが必要なとき行っています
どちらにしてもゴミがついて回りますのでラボでお願いしていますポジも高いですがデジタル化してくれますカメラにネガポジ反転のあるKo1を使っておられた人もおられました
書込番号:17252855
3点

GT-X970を、お勧めします。
フラットヘッドスキャナでの問題点は、フィルムホルダーへのフィルム設置がめんどくさい事と、フィルムホルダーの高さ調整をしないと活けない事ですかね。
共に、マニュアルに記載されてます。
マニュアルは本ではなく、ソフトとして同梱されてますし、フォトショップも同梱されてます。
スキャナの掲示板を見ると、GT-X970のピントの甘さを指摘する書き込みが多々ありますが、マニュアルの指示通りにホルダーの高さ調整を行えば、改善できる様に為っています。
読み込みデータは「JPEG」だけでなく、いくつか選択できますが、データ容量は半端無く大きくなります。
出力が2L判程度なら、JPEGで十分ですね。(笑)
GT-X970は高機能ですから、小型スキャナの様にフィルムをセットして簡単に読み込む事も出来ますが、細かい設定をして読み込みたい方に向いています。
「結果はオペレーターの腕しだい。」みたいな所があります。
発色や解像度を気にする方、向けですね。
私も使ってますが、使い切れてません。(笑)
書込番号:17252900
1点

皆様早速の返信ありがとうございます。
●アナスチグマートさん
比較記事確認しました。現行機種だとこの二つが買いやすそうですね。
●digic信者になりそうXさん
ほととすぎの写真すばらしいですね。私の用途だとこのスキャナーで十分そうです。
●customer・・・さん、すいません小文字が良く見えなくて省略しました。
色々な方法があるんですね。ただ、私には敷居が高そうです・・・
●もとラボマン2さん
OpticFilm 8100は私も気になっているんですが、情報が少なくて迷っています。
●ドルフィン31さん
X970とX820で迷うところですが、X820で不具合はありませんか使用感を詳しく教えてもらえるとうれしいです。また、銀塩ユーザーの皆様へはやばいです。パソコンからしばらく離れられなくなりました。笑
●星ももじろうさん
発想の転換でいま一度むかしCDにしてもらった画像を確認したいと思います。
●夏蝉さん
余裕があればX970で良いと思うのですが、予算的にはX820です。
スペックを読み解く知識がないのですが、X970が優れているポイントなど教えてもらえたらうれしいです。
まだまだ迷うところですが、どんどん銀塩カメラにはまっていきそうです。
書込番号:17254419
1点

>OpticFilm 8100は私も気になっているんですが、情報が少なく
て迷っています。
8100とっても気に入っています。
これまでキャノンの5600Fを使っていたのですが、不満だらけで
した。まともなピントにならない。もしかして私の個体だけの
問題かもしれませんが、とうとうフィルムには使わないことに
しました。
8100はフラットベッドのように6枚、12枚スリーブ単位で一括
スキャンができませんが、1枚1枚丁寧に調整をしながらスキャン
したい方には最良の選択であると思います。フィルム固定枠を
手で押し込んで移動させます。固定位置にクリック感があるので
固定位置の心配はありません。今は使い勝手も馴染んで快適に
使用中です。
できれば1枚ごとにファイル名を自動でつけてくれる機能なんか
あると便利なんですけどね。これは付属のソフトのことですが。
利用者が1枚1枚にスキャン時点で調整したいかどうかが決め手で
す。一括スキャン希望であればEPSONのGT970が最良でしょう。
書込番号:17254651
2点

失礼しました。書き忘れたことがあります。
解像度が高いところで、2400、3600、7200
しかありません。
どなたかがお書きになっていましたが、もう
すこし選択肢を増やして欲しいと思っていま
す。中間点があるとよいのですが。
色調整も円形のGUIで調整できるので快適です。
書込番号:17254726
1点

こんにちは。
国産ではGT−X970しかないでしょう。
普通フラッドヘッドスキャナーはピント面はガラス面でフィルムホルダーを使うとピント面で無い位置でのスキャンになりますがGT−X970はレンズが2個あるのでガラス面とガラス面より上の2カ所ピント面があります。
ただAFではなくピント位置固定なのでご自分でピント位置を調べる必要がありますが。
私のはガラス面から3.7mmぐらい上みたいなのでその位置でスキャンしてました。
ただ付属のフィルムホルダーはプーなのでネットで聞いたところ同じエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)がよいと教えてもらったのでそれで使ってました。
一枚目の写真のようにエプソンのフィルムホルダーは2.5mmの高さなので1.2mmの両面テープを貼り高さ調整してます。
他機種用なので使えるのは真ん中の2列だけですけどね。
全然剛性が違いたわみを気にすること無く使えます。
現在は2枚目のようにベローズとコピアを使いデジカメコピーで行っております。
デジカメコピーの方が分割複写をすればスキャナーより高解像感で読み込むことは可能ですが一枚ずつ取り込まないといけないと言うデメリットがあります。
スキャナーだとセットしておけば時間がかかっても自動的に読み込んでくれますからね。
3枚目はプロビア100のポジをK−01でデジカメコピーした写真です。
デジカメコピーはネガフィルムでも可能です。
4枚目はネガフィルムのフジカラー100をK−01でデジカメコピーした写真です。
書込番号:17255039
2点

テッチャン1948様
返信ありがとうございます。
ケンコーフィルムスキャナーKFS500も、一枚一枚スライドを移動させながら
スキャンするので使い勝手は似ているかもしれません。
一枚一枚思い出しながらスキャンするのはよかったです。
ところで、一枚スキャンするのに時間は、解像度2400、サイズ5MBぐらいで
どれぐらいかかりますか?
使用目的は、パソコンなどでの鑑賞なのであまり大きくなくて良いと思うのですが・・・
書込番号:17255053
0点

屋久丸さん 今日は
>ところで、一枚スキャンするのに時間は、解像度2400、
サイズ5MBぐらいでどれぐらいかかりますか?
私はポジオンリー、保存はTIFFでここからPSEで最終調整をし
てJPGにするというプロセスですので、手持ちのポジで
2400dpi、JPG保存でスキャンをしてみました。
形式 カスタム(A4等の選択肢があるので出力サイズのこと)
保存フォーマット JPG系ではJPGとJP2があります
JPGとJP2でスキャン時間にほとんど変わりありません。
プレスキャン 18sec
スキャン 早い場合 25sec
遅い場合 65sec
ファイルサイズ JPG 約5MB
JP2 約10MB
でした。
スキャン時間の早い遅いはおそらくソフトウエアーの問題で
しょう。作業領域のサイズや管理方法、ハードで言えばウォ
ームアップ時間ですか。
ソフトウエアーはLazersoftのSilverFast V8です。日本語化
されていますので利用に支障はありません。でも海外製は希
望が届く可能性が低いということはありえます。
たとえばJPGの圧縮率を選択できるとか、あると便利ですね。
書込番号:17255606
1点

屋久丸さん 返信ありがとうございます
自分は DiMAGE Scan Elite 5400 II使っているのですが XPまでしか対応していないので パソコン一台 スキャナー専用として残しています。
やはりフラットベットよりも専用フィルムスキャナーの方が 正確にピント合わせてくれるので 使いやすいのですが OpticFilm 8100にAF機能が付いているのでしたら 買いなのですが 内容まで分からずごめんなさい。
書込番号:17255791
0点

●テッチャン1948さん
詳しい説明ありがとうございます。お蔭様でOpticFilm 8100の使用感がイメージできました。
●もとラボマン2さん
「フラットベットよりも専用フィルムスキャナーの方が 正確にピント合わせてくれるので 使いやすい」という言葉にOpticFilm 8100の方に気持ちがゆらいでいます。
ちなみにNEXX CCDフィルムスキャナーNFS-220はオートフォカスみたいです。ただし、金額が74800円なので私は予算オーバーですね。下のクラスのNFS-210も悪くはなさそうです。
NEXXのスキャナーは情報が少ないので使用したことがある方いれば、教えてください。
現状では、エプソンGT−X970(一度にスキャンできる、サイズが大きい、ピントが心配)とOpticFilm 8100(小型、フラットヘッドよりピントが合うかな、一つ一つスキャンするのは手間?、外国製なので保証や使用が難しいのでは)でまよっています。
書込番号:17259037
0点

こんにちは。
>GT−X970(一度にスキャンできる、サイズが大きい、ピントが心配)
上にピントはフィルムホルダーの高さを調整して合わせると書いたのですが読まれてないんですね。
一枚目の写真はGT-X970のフィルムホルダーの高さを左から2.5mm、3.5mm、3.7mmの高さでスキャンした写真です。
これにより3.7mmの高さにしてます。
2枚目は3.7mmの高さにしたフィルムホルダーでスキャンした写真です。
ベルビア100です。
フラッドヘッドスキャナーでも高さ調整でピント合わせをしたGT-X970はちゃんとスキャンできるんですよ。
書込番号:17259439
1点

●kensanさん返信ありがとうございます。
色々まよった結果エプソンGT−X970にすることにしました。
ピントが合わない時は、kensanさんのように高さを調整してみて使用してみます。
他の返信くれた方もありがとうございます。
1ヶ月1本はフィルムを使って、銀塩カメラ生活を楽しみたいと思います。
書込番号:17260090
5点

尾久丸さん、こんにちは。
GT-X970に決められたのですね。
これで撮影もA/Dも益々楽しんで下さい。
また、よかったら色々とupして見せて下さい。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:17260460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
はじめてのカメラがF90Xsだったのですが、十数年経って
ステップアップしてみました(*^▽^*)
と言っても、買ったのは11月だったような('◇')ゞ
買ってすぐ試し撮りしたのですが、巻き戻し前に裏蓋開けちゃって
パーになり、結局本日再度試し撮りを(;^ω^)
マニュアルで使うには、F90もF100も変わんないような。。
F90XとF100の違いは、AFポイントが1から5に増えた。
データパックがしょぼくなった。
あとは、Gレンズ、手ぶれ補正が使えて、2ダイヤル
なのかな。
今から買う方は、F6、F5、F100が良いかもですね(;^ω^)
MFレンズメインなら、F4とかのが良いのかも。
F90Xsだと、最近は3000円位であったりしますね(;^ω^)
ちょっと寂しいですね。
F100はグリップ付き12000円でした( *´艸`)
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
非大三元完成(。´・ω・)?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946449/?#tab
のレンズで遊んでみました(;^ω^)
ほとんど43-86だと思います。
前回、補正したのが不評だったので、今回はCDサービスの
オリジナル版で('◇')ゞ
ズームもピントリングもスムーズですごく使いやすいです。
ピントもつかみやすいような気がします(`・ω・´)
書込番号:16992552
3点

俺ならデザインだけでF4探してます(笑)
F5は最低のデザインと思っているので…
同じデザインのD1Xは使ってるけどお(笑)
書込番号:16992553
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 お尻〜 |
F100+A-N43-86+KODAC GOLD400 |
F100+N200-600/9.5+KODAC GOLD400 多分、焦点距離600mm |
私が生まれる前のレンズですけど、ぜんぜんいける気がします(*^▽^*)
要求レベルが低いのかな。。
200-600は音が鳴らないと思ったら、開放F9.5なので
AFアシスト働かないみたいです(;´・ω・)
書込番号:16992571
0点

こんにちは、
グリップ付で12000円ならお得では?
やはりGレンズ使用でこのF100かF5に触手が伸びてます、
80-400Gをフイルム機で使いたいので、バランス的にF5かな?
21000円で有ります、現役F6はまだまだ高いから・・・
書込番号:16992581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
あれから10ヶ月ですね(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15753205/?#tab
F4買っちゃいましょう(=゚ω゚)ノ
一万円しないですよ( *´艸`)
書込番号:16992591
0点

一万円以下で狙ってるのだけども…
中古カメラ屋だとジャンクばかりで(笑)
もう少しまともなのないかなと思ってます
しかしEF64かっこいいなああ♪
昔、人気はやはりEF65-1000番台か66だった時代に
ちょっと不人気だけどシンプルで端整な美しさのEF64が大好きでした
Nゲージも持ってた(笑)
書込番号:16992602
1点

>橘 屋さん
こんにちはです(*'▽')
グリップ バラだと意外とするので、セットで
一万ちょいはありがたいです(*^▽^*)
F5も下がってますよね。。
F5+80-400Gの勇姿、見てみたいです(*´▽`*)
いっちゃいましょう(=゚ω゚)ノ
書込番号:16992609
1点

>あふろべなと〜るさん
キタムラにCランク1万円がありますよ(*^▽^*)
実店舗行くと、ネットに出してない掘り出し物が
ある時もありますし。
ってめぐりあわせだから、なんとも言えないですけど。
型番はよくわからないです('◇')ゞ
来るもの拒まずで。。
ブルーサンダーはちょっとカッコいいかな。。
って思います。
書込番号:16992646
1点

最近は中古フイルムカメラはハードオフで調達してます、
F4の一万円以下は(~。~;)? なかなか無いですね〜
所有してるので、あまり気にしないので…
EF64の1000番台はHOゲージで所有してます(*^o^*)
メインはHO、サブ?でO、N、Zゲージです
書込番号:16992672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>橘 屋さん
そっち系の趣味もあるんですか(;^ω^)
Oってアンティークのイメージが。。
Zはメルクリンですかね?
書込番号:16992681
1点

僕にとってEF65よりもEF64を愛するてのは
EF58よりもEF57を愛するのや
C58よりもC57を愛するのと同じ感覚かもしれない…
いずれにしても端整なルックス♪
そおいえばEF57もNゲージで持ってた(笑)
実家をあされば出てくるであろう♪
書込番号:16992700
1点

MA★RSさん
正解です、メルクリンです
HOの金属モデルはカメラより高値になり新品は手がでません(D800E位です)、
金属モデルのSLは30輛程稼働しており、未作成のキットが山積です(T_T)
40年以上写真と共に趣味してますので、全体では何百輛あるか解りませんが…
明日? 今日は9時から病院なので寝ますね(帰りにキタムラでレンズ二本予約してます)。
夏前から調子が良くなく、検査したら十二指腸潰瘍になってた…焼酎の飲みすぎかな?
MA★RSさんも身体大切にね!
書込番号:16992714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いずれにしても端整なルックス♪
片っ端からぐぐっちゃいました(;^ω^)
EF57ってスイスのみたいですね。
F5よりF4、というのはなんとなく分かりました(*^▽^*)
書込番号:16992803
1点

>橘 屋さん
カメラと模型のダブルは大変ですね(>_<)
あらら、お大事に。
早く良くなると良いですね(;´・ω・)
書込番号:16992806
1点

いいですねえ
A-N43-86 ? 知りませんでした。
「キンタロウの散歩道」のニコンのホームページから、
●43-86mm
・Zoom NIKKOR Auto 43-86mm F3.5 43-86mm F3.5 7群9枚 1.2m \32,000 1963/1
・Zoom Nikkor Auto 43-86mm F3.5(C) 43-86mm F3.5 7群9枚 1.2m \38,000 1974/2
・New Zoom Nikkor 43-86mm F3.5 43-86mm F3.5 8群11枚 1.2m \43,000 1976/4
・Ai Zoom Nikkor 43-86mm F3.5 43-86mm F3.5 8群11枚 1.2m \44,000 1977/3
を知りました。
めずらしいレンズですね。
書込番号:16992950
2点

ご購入おめでとうございます。
F100は価格が10万円切ったら買おうと思っていましたが、あとちょっとになった時点で
製造完了になり、5年ほど前に中古を調らべたら随分安くなっていたので購入しました。
F100が安いのにも驚きましたが、F80Dの下取りが3000円なのにも驚きました。
書込番号:16993270
4点

こんにちは。
自分もF100が欲しくて中古の良さげなものを探してました(^^)
実は先日の土曜だか日曜にキタムラの中古で
F100のA品が19800円で出てました。
購入予約をポチりましたが間に合わず先客がいらしゃったようです(^^;
仕方ないので先日F5をポチってしまい
キタムラからの入荷連絡待ちの状態です(^^)
F100がA品で19800円!!!
今のレンズでAFが使えますしみなさんポチりますよね(^^)
書込番号:16993513
1点

ちなみに上で書いたEF58は流線型ボディの有名なのではなく
デッキ付の初期型のことです
ちなみにF5は超絶嫌いだけどF100は大好き♪
確かに実用性ではニコンのフィルムAF機ではベストと思います
ところでD1XのメカニズムはF100のを流用してます
書込番号:16993586
1点

MA★RSさん、銀塩機ファンの皆さん、こんにちは。
F90Xに新しくF100がお仲間の参入、おめっとさんです(^o^)/...F100も先輩のF90Xも綺麗で状態も良さそうですね♪
F100はバッテリーグリップ付きで12000円と、お買い物も上手ですね。
>あとは、Gレンズ、手ぶれ補正が使えて、2ダイヤルなのかな。
確かにF100だと手ブレ補正は効くし、現行のデジタル機と変わらない操作感でいいですよね。
ご存知だと思いますが、F100は、スクリーンの上、プリズム直下にSI表示板があり、スクリーンを外して上方をブロワー
でシュポシュポすると、SI表示板とプリズムの間にゴミが入ってしまう事があり、そうなると、SI表示板を外して掃除
するしかありません。
これはスクリーン脱着のように簡単には出来ないので、SCで掃除してもらわなくてはなりませんが、SCで500円で掃除
してもらえるので、1年に1回やってもらうようにしています。
私のF100二機は、E型スクリーンに交換して、マグニファイアーDK-17Mを装着しているせいで、カメラを明るい空に向け
てファインダーを覗くと、微細なゴミまで目についてしまって、気になって仕方がない時は、1年に1回を待たずにSC行き
に...Σ(^o^;) アヘッ
※F100のカスタマイズ項目には、フィルム巻き取り時のベロ残し設定がありませんが、SCで、ベロ残し設定が無料でして
もらえます。ただ、現在はSCによっては出来ないそうで、私が良く行く銀座SCでは出来ないので、新宿SCの方でお願い
しますとの事でした。
アップさせていただいた写真は、F90XSとF90X、F100x2、F80SとF80Dです。全て完全に動作しています。
レスポンスは悪いですが、何せ軽いので、AF機で持ち出し頻度が高いのはF80DやSです。
書込番号:16993729
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
こんばんは
ディジタル一眼レフから写真を始めていましたが、フィルムでも撮影してみたいと思い中古での購入に至りました。
購入価格はカメラのキタムラにて中古美品(A品)が17980円でした。
ファインダーに小さなゴミがありましたが、梅田SCにて500円で清掃してもらい綺麗になりました。
点検もしていただき全く問題なしでした。
フィルムで撮影したいと思ったのは、ディジタルはデータが消えたら終わりですがフィルムで残しておけばさらに安心だと考えたことからです。
もちろん、ディジタルのデータはバックアップも常に保存してありますが、バックアップのバックアップと考えています(子供の成長写真は一生無くしたくないですし)
また、バウンス撮影用にスピードライトSB-28もフジヤカメラの中古美品(A品)を8400円で追加しました。
購入にあたっては、こちらの掲示板を参考にさせていただきましたので、今後もよろしくお願いいたします。
8点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
F100での撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:16215450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
十数年前、それの10倍で購入したような記憶を悪い夢だったと自分に言い聞かせているオッサンです(笑)。
普通に使っている限り、特に欠点の無いカメラだと思います。
気温マイナス15℃の登山中で肩に提げたまま吹きっさらしでもなんとか動きましたし、落下で岩の上をガチャガチャ転がっても打ち所が良かったのでしょう、レンズ前玉が犠牲になっただけでボディの機能そのものは平気でした。
>ディジタルはデータが消えたら終わりですがフィルムで残しておけばさらに安心だと考えたことから<
私(ら)はずっとフィルムメインなのであまりそういうことを考えないんですが、安心のためにフィルムをというのならフィルムだけでいいのでは? 一刻を争う画像ならいざ知らず、そういう切羽詰まった状況ではないのならフィルムだけで充分対応可能なはず。ただ便利だからという理由だけではないとは思いますが、それが大きなウェイトを占めている人が大半だとは思います。
ところで、“ディジタル”でなく“デジタル”の方が読み易いんですが、それじゃダメです?(^^;)
書込番号:16215517
3点

Green。さん
コメントありがとうございます。
フィルムカメラライフ満喫したいと思います。
18R-Gさん
コメントありがとうございます。
Nikonのホームページでは確か定価は19万円と記載してあったと思います。
中古とは言え、すごい値下がりようですね・・・
最近購入した私にはありがたいお話でしたが(汗
デジタルカメラにしか撮れないものもありますので、デジタルとフィルムの併用をしていきたいです。
それぞれを否定するつもりは全くありませんし、どちらも好きですし!
以上、デジタルで統一させていただきましたー。
あまり意識したことありませんでしたm(_ _)m
書込番号:16215566
2点

再びお邪魔します。
デジタル機に比べてフィルム機はメカ作動部が多いです。
F100もそれなりに歳をとっているカメラなので、出来ることなら保管時は湿気の少ない場所で…はもうご存知だとは思いますが、メカニカル作動部はとにかく動かすことが最良のコンディション維持方法。出来るだけ出動の機会を与え、ガンガン使い込んでください。
機関完調なら、このカメラちょっとやそっとじゃへこたれやしませんから。
書込番号:16215658
2点

すごい時代になりましたよね。F100がこの値段だなんて(笑)!
おめでとうございます!
使い込みがいのある素晴らしいカメラですよ〜!
しかし、格安!
もっとも…僕のは…縁ある方から遺品を譲っていただいた奴ですが…。
書込番号:16215686
2点

18R-Gさん
アドバイスありがとうございます。
使わないときは防湿庫に入れておくようにします。
最近の日課は仕事から帰宅しては毎日手にとってニヤニヤしている次第であります(汗
松永弾正さん
コメントありがとうございます。
やはりお安いですよね。
中古とは言え、1/10の価格で購入できてしまうのですから・・・
書込番号:16215708
1点

そうか、デジタルから写真スタートの方が、ますます多くなっているでしょうね。
F100は使ったことがありませんが、良い機種かと思います。私は最終がF4Eで、しっかり家で寝ています。(^_^)
レンズの中古漁りが、色々と楽しめますね。使い倒してください。
書込番号:16215749
2点

うさらネットさん
コメントありがとうございます。
デジタルからスタートしてフィルムに・・・という方が増えてくるかもしれませんね。
職場のカメラ仲間はあまり興味がなさそうな反応でしたので一人で夢中になっています。
レンズの中古漁りに気をつけます(汗
書込番号:16215790
1点

F100使ってましたが、問題点を。
バッテリーがある程度少なくなると、強制的にフィルムが巻き戻しされてしまうことがありました。
おそらくフィルムの巻上げテンションと、バッテリーの残容量の比較でそうなってしまうようです。
でもいいカメラでした。
これからも末永く使って下さい。
書込番号:16216134
2点

iceman306lmさん
アドバイスありがとうございます。
電池残量に注意ですね。
気をつけるようにします。
書込番号:16216233
0点

F100ご購入おめでとうございます。
いいカメラですよね。
私も大事な思い出はフィルムでも残したいと思い、F6とペンタ67Uを買いました。
今はデジタルとうまく共存しています。
フィルムはもっぱらリバーサルです。
ネガだとプリント前提で、それだとデジタルと余り変わらないかなと思って。
リバーサルをライトボックスで見たときの透明感が好きです。
ただフィルム代が・・・・高い。
デジタルとうまくやりくりしながら使っています。
☆さっちん☆さんもよきフォトライフを!
書込番号:16216915
4点

アナスチグマートさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
フィルム代かかりますよね。
ランニングコストを考慮していかないと(汗
モノクロフィルムも使いたいので、ネガとリバーサルを上手く使い分けられるようがんばります。
書込番号:16217141
0点

ご購入おめでとうございます。
昔、10万円を切ったら買うつもりでしたが、ギリギリまで来て製造完了になり、結局約5年前に中古で購入しました。
1月にフジがポジのダイレクトプリントをやめてから。銀塩を使う気がなくなり、今年になって1回も使ってません。
書込番号:16218383
2点

ご購入おめでとうございます。
F100はたいへん使い易い名機だと思います。
しかし、残念なところが1点だけありまして、バッテリー残響の表示です。
max3つですが、2つから1つ、バッテリー切れが異常に早いです。
表示が2つになったら交換した方がいいかもです。
書込番号:16219339
4点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
フィルム自体の今後も気になるところですね。
CL8改さん
アドバイスありがとうございます。
電池残量表示について気をつけます。
スマートフォンの残量表示同様にあまりあてにならなさそうですね。
このあたりは100%からの減りが早いと、クレームが出やすいためメーカーのクレーム防止の意図でもあるのでしょうか。
書込番号:16219472
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
初めまして、先年亡くなった兄から下記のレンズ・カメラを受取りました。
レンズ AF-Zoom-Nikkor ED28-70mm f/2.8DIF カメラ F60D F100
AF-Zoom-Nikkor 24-120mm F/3.5-5.6D IF
AF Micro-Nikkor 105mm f/2.8D
PC-Nikkor 28mm F3.5
折角の兄の遺品ですから、其の儘使用していますが、PCも使っていますので、Dカメラを買って
自分でプリントアウトしたく思っています。カメラについては、初心者なので、どなたか上記の
レンズが適合するニコンのDカメラを御教え願えませんか。予算の都合もありますので購入は中古
に致したいと思っています。
1点

こんにちは
AFの名のついたレンズはオートフォーカスのレンズですがニコンのエントリー機のD3200やD5200だとボディにAFカプラーが省略されている為にオートフォーカスが作動しませんのでD7000以上の機種をオススメします
DX機(APS-C機)だとお持ちのレンズでは広角不足になりますのでレンズキットが良いです
http://kakaku.com/item/K0000151481/
http://kakaku.com/item/K0000471670/
D600などのFX機(フルサイズ機)ならお持ちのレンズはフィルム機で使用したと同じ画角で使えますのでボディのみでもとりあえず使えます
http://kakaku.com/item/K0000416843/
書込番号:15834726
1点

こんにちは。
今のデジタル一眼レフカメラですと、D7000以上のグレードのカメラですと、PC-Nikkor 28mm F3.5以外のレンズでは、AFが効き使用できます。
PC-Nikkor 28mm F3.5は、マニュアルフォーカスになります。
APS−C機・・・フィルム機より1,5倍の画角になります。D7000、D300、D300S
フルサイズ機・・・フィルム機と同じ画角になります。D700,D600,D800、D3、D3S、D4等
書込番号:15834730
1点

今までフイルム一眼レフを使っていたのなら迷わずD700、D600、D800、D800Eが宜しいと思います。
書込番号:15834749
2点

・立派な機材ですね。
・F100や、各レンズなど、いいものばかりを選ぶようにされているように感じます。
・やはり、このレンズを生かすのは、F100相当のフルサイズ判デジ一眼が望ましいかと。
・ご予算次第ですが。
・時間を掛けて待つようにして、新品では高いですが、
中古の、D600、D800、購入が一番かと。
・待つことができるならですが。
・待ちきれずに、慌てて、35ミリフィルムの半分のサイズの撮像素子である、
DX(APS-C型)用デジタル一眼レフカメラ(昔の銀塩機のハーフサイズカメラ)
購入を経由すると、途中買替えなど費用的ロスが発生します。
・我慢して貯金などを続けられて、最初からフルサイズ判デジ一眼購入の道を
検討される方が、望ましいと思えます。
・考え方はいずれが正しいかわかりません。考え方はひとさまざまかと存じます。
最後は、やはり、ご自身のやはりご判断かと。
書込番号:15834764
2点

D700あたりが適当ですかね…
書込番号:15834772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
お兄様がお亡くなりになったこと、お悔やみ申し上げます。
ニコン機で露出計、AF共にフル機能で使える機種は以下のとおりになります。
フルサイズ:D800E,D800,D700,D4,D3S,D3X,D3
APS-C:D7000,D300S,D300,D200,D2Xs,D2X,D2H,D1H,D1X,D1
また、ニコン機ではありませんが富士フイルムのS5Pro(APS-C)もフル機能で使えます。
貴重なレンズ群、ぜひいかしてやって下さい。
書込番号:15834797
2点

すみません、D600(フルサイズ)が抜けてました。
書込番号:15834807
1点

中古ですとD700、新品でD600推奨。真価の発揮できるFX(フルサイズセンサ)機で使いましょう。
書込番号:15835014
1点

何なら中古のD80やD90のレンズ付きを買って練習しながらD600が中古で安く出るまで待つとか
D80やD90ならお持ちのレンズも使えない訳ではないですし、練習次第ではF60D F100で撮る事も可能かと…
と言ってもフイルム代がかかっちゃいますね(^^ゞ
書込番号:15836655
1点

チョーシュンさん こんにちは
このレンズラインナップですと やはりフルサイズが良いと思いますので 中古で安く済ませたいのでしたら やはりD700がベストな気がします
後 PC-Nikkor 28mm F3.5は使い方が特殊なレンズで プリセット絞りの為 使い方悩むかも知れませんが 面白いレンズですよ
書込番号:15837428
1点

早速の御意見を8通も頂き、有難う御御座いました。
皆様の推奨する機種を探して見たいと思います。5月の高校同期会には、フラッシュ内蔵のF60Dを
携行する心算です。費用は増しますが矢張りフイルムカメラですね。
今後共宜しく御願い致します。
書込番号:15837531
1点

中古ならD80/D90あたりもいいと思います。
http://kakaku.com/item/00490711142/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
書込番号:15838340
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

ラスカルフレンドさん&みなさん、こんばんは♪
F100には、ボディー駆動オートフォーカスレンズも使えますし、AF-Sレンズも使えますよ(*^▽^*)
CPU内蔵(P、またはツァイスのZF2)レンズなら、マニュアルフォーカスになりますが、フォーカスエイドを利用して撮影できますしね。 気を付けなければいけないのは、必ず絞りリングを最小絞りに設定して取り付ける事! 私は絞りリングのロックレバーを使用しない為、時々絞りリングが勝手に回っていて…いざ撮影しようとすると『FEE』が表示されて撮影できない事も…σ(^-^;)
ともかく、F100は比較的多様なレンズに対応する様に作られていますので、色々なレンズを取り付けてお楽しみください(^-^)ノ゛
書込番号:15684400
2点

ありがとうございました。
質問する板を間違えました。D5100で使用できるか知りたかったのです。
本当に申し訳ありません。
書込番号:15688914
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
