このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 268 | 130 | 2009年8月6日 08:09 | |
| 238 | 150 | 2009年7月13日 14:09 | |
| 331 | 218 | 2009年6月30日 21:00 | |
| 140 | 91 | 2009年5月21日 17:37 | |
| 33 | 33 | 2009年5月18日 00:53 | |
| 12 | 27 | 2009年4月3日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
花とおじさんさま、みなさまこんにちは。
トトまるGさま、こんにちは。
>かつて種屋久から与論までの離島へ仕事で毎月行っていた時がありましたので、
ソレ、めっちゃ羨ましいですっ!!僕は出張自体少ないのですが、行くとしたら地方都市ばかりです・・・。
1ヶ月くらいかけて離島を周る出張ないかなぁー(笑)
多摩川うろうろさま、こんにちは。
甑島いいですよぉー(^^; 至る所に鹿の子百合さんが咲いていて、すっごく甘い香りが漂っています。
大きな道を1本入った山道なんかに入れば、もうそれはそれは沢っ山咲いています。車も人もあまり来ないので撮影に集中できますしね。
上甑島の写真はそんな裏道のお写真です。下甑島の写真は、鳥の巣山展望台の群生地です。
高知県でご覧になった鹿の子百合は、多分タキユリだと思います。似ていますが遺伝子レベルで少し違うようです。
で、「タキ」と言う言葉は現地の方言で「ガケ」と言う意味だそうです。ガケに咲くのでタキユリ、そう呼ばれているようです。
アマドコロ、確かにヒメイズイに似ていますね。あとホウチャクソウも・・・。
一応、地元の方がアマドコロと仰っていたのでアマドコロとしてしまいました(^^;
もうちょっと花が開けば判ったのかな??
甑島の写真は本日現像に出します。出来次第またUPさせて頂きますね。
それでは♪
書込番号:9909942
3点
■うみ吉SPさん こんばんは
<甑島いいですよぉー(^^; 至る所に鹿の子百合さんが咲いていて、すっごく甘い香りが漂っています。
うらやましー、です。
早く見たいです。
タキユリの件了解です。
カノコユリからタキユリを分けない学者もいるので、一般的なカノコユリとしたのです。
こうして、うみ吉SPさんの写真を見ていると、かなりの違いに分けた方がいいのかな、と思いました。
ぜひ行ってみたいです。
スイスのユリです。
書込番号:9913015
4点
シグマ星人→モンスーン→アホゾナ→エクストレーム
誰もが気がつくのでHN変える意味は無いよ!
自作自演のナイス書き込みポイントゲットが目的か?
書込番号:9921757
3点
エクストレームさん
私は、この掲示板の目的は、利用している人の情報交換の場だと
思っています。自分が所有している製品や、これから購入を
検討している製品の情報を知りたいとか、自分より詳しい人から
いろいろ教えてもらいたいとか、そういう場所だと思うのですが
いかがでしょうか?
そういう場所なのにエクストレームさんの書き込みは情報の交換ではなく
一方通行になりがちなので、いろいろな方から批判的に受け止められて
いるのだと思います。
せっかく経験豊富でいろいろな知識をお持ちのようなので、アマチュア
だからと言って切り捨てないで、お持ちの知識を伝授して頂ければ
と思います。
書込番号:9922248
2点
花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
多摩川うろうろさま>
タキユリの件、えらそうなこと申し上げて申し訳ありませんでした。
そうですね、ずっと同じ種と考えられてて、わりと最近ですかね?両者が違う事が判明したのは・・・。違いは群生地と、自立か垂れ下がるか?あと微妙に花弁のそり方が違う程度みたいですね。
僕は逆にタキユリを観た事が無いので、この目で是非みたいです。
マルタゴンユリ、メッチャかわいいです(^^;
たしかこのコはあまり大きくない、かわいらしいユリさんですよね?まだ写真でしか観た事が無いので、このユリさんも是非みたいです。
そうそう。「カラフトアツモリソウ」と「レブンアツモリソウ」の交配種ですが、これ以上交配種が広まらないように開花後1日、2日で花を摘んでしまうそうです・・・。ちょっと可哀相ですけどしょうがないですね・・・。なので観れた人はラッキーだそうです。
それでは、お休みなさい・・・。
書込番号:9922350
2点
皆様今晩は
「梅雨期間限定」と言うことでしたが一部の地方を除きいまだに梅雨明けの発表がありません、残念ですが今月末を持ってこの板を〆させていただきます。
参加していただいた皆様有難うございました。
うみ吉SPさん、多摩川うろうろさん貴重な花の写真有難うございました。
書込番号:9925275
1点
花とおじさん こんばんは。
>残念ですが今月末を持ってこの板を〆させていただきます。
蒸し暑い日が続きますねー。毎日出かけてヘトヘトにバテています。新しくなった冷蔵庫にはビールが冷えているのですが、週一飲み日の週末までグッとこらえています。アアッ暑い!
梅雨前線が居座っているので今月末の〆は賢明に思います。
画像を貼りたいのですが未だフィルムがF6に入ったままです。弾切れなんです。
立川駅へ出たら展示鉢の中にレンゲショウマが見事に咲いていました。今年の僕は未だ撮っていませーん。
209.233さん おばんです。
>ヤングQ太郎さま、F6は大丈夫でもお体はケガしなかったのですか?そればかりが気がかりですよ〜
どうもご心配をお掛けして申し訳ありません。無事?です。209.233さんの書き込みのご活躍は何時も拝見していますよ。遅いレスですみません。今後とも宜しくお願いします。
うみ吉SPさん おばんです。
>こないだの3連休に、鹿の子百合を撮りに鹿児島の甑島に行ってきました。現像はまだ出してないのですが、終わりしだいまたUPさせて頂きますね。今回もチョットUPさせて頂きます。
凄い移動量ですねー。今の僕はチャンスがあっても体力が伴わないのでうみ吉SPさんと同じ事は出来ません。ウラヤマしぃーっ!!! です。カノコユリは僕大好きです。僕の部屋から裏の家の塀際に咲く立派なカノコユリが見えます。下から段々と上に咲いて行き今では一番天辺に一輪咲いているだけです。僕は隣のカノコユリを撮る移動量もありません。うみ吉SPさんの移動量が羨ましいです! 間に合えば鹿児島甑島のカノコユリも拝見したいでーす。
トトまるGさん おばんです。
>お身体に異常なくお元気との事、ホッとしました。
これも日頃からの撮影でしっかり鍛えられた成果なんでしょうね。
まさに写真バンザイです(笑)
ご心配をお掛けしました。こう仰って頂くと年甲斐もなく恥ずかしいです。今、撮影から遠ざかっていますのでバテバテです。何とか現状を脱して「写真バンザイ」を言いたいです。写真を撮っていると週一の酒の味も格別なんですよね。
そのうちにまたトトまるGさんの写真を拝見させて下さいね。楽しみにしています。
多摩川うろうろさん おばんです。
新潟で4軒の酒屋を回りましたが「高千代」は有りませんでした。高千代酒造のは「兼続」とか「謙信」でした。残念でした。
モンベルのメッシュハットは毎日のように被って出かけています。色々とお世話になりました。今後とも宜しくお願いします。
今月末という事で纏めて書きました。こうして書いてみると皆さんのお陰で僕があることを実感します。花とおじさんにはもう少し書きたいのでもう一度書かせて頂きますね。
弾切れなので昨年、昭和公園の画像を貼ります。
080710(木)F6 VR105M 1.7倍テレ PL SensiaV
080716(水)F6 VR105M PL Velvia100
書込番号:9927430
2点
花とおじさんさま、みなさまこんばんは。
あちゃーっ、もうお終いですか?ギリギリ間に合いそうも無いですね・・・。
明日(もう今日か?)には現像できあがるのですが、明日はチョット家には帰れそうも無いので難しいですね・・・。
でも花とおじさんさまのお陰で楽しい時間をすごせました。ありがとうございました。
ヤングQ太郎さま、こんばんは、ご無沙汰しております。ココの所いらっしゃらなかったので心配でしたよ(^^;
鹿の子百合可愛いですよねぇー。香りもとってもイイですし♪
今、我が家には黄鹿の子百合さんが咲き誇っています。このコは香りは全くありません。
黄鹿の子百合さんが終わったら、白鹿の子百合、(赤)鹿の子百合さんが控えております。今蕾がだいぶ膨らんできていて、もう少ししたら色づき始めるでしょう。楽しみです。
甑島の写真はまた別の機会にでもUPさせて頂きますね。
それではお休みなさい。
書込番号:9927643
2点
ヤングQ太郎さん今晩は
年を取ると、この暑さこたえますね。
>新しくなった冷蔵庫にはビールが冷えているのですが、週一飲み日の週末までグッとこらえています。アアッ暑い!
男は黙ってガマン!!私には真似できないョ。
>弾切れなので昨年、昭和公園の画像を貼ります。
私は竹やりで凌いでいました。
レンゲショウマ初めて見ました、知らない花沢山ありますねー、我が家にも花の図鑑が日ごと増えてきます。
うみ吉SPさん今晩は
これからも珍しい花の写真見せて下さいね、楽しみにしています。
書込番号:9930140
1点
花とおじさんさん、こんばんはぁ。
〆たのにすみませんけど、横レス許して下さいねっ。
ヤングQ太郎さぁん、こんばんはぁ♪
080710(木) レンゲショウマのお写真が、すんごく素敵ぃぃぃぃぃぃ!(^^)!
とってもっとっても、好きぃぃぃぃ。
本当に素敵なお花ですね。
書込番号:9930734
3点
■花とおじさんさん
いろいろと楽しいスレでした。写真もほめていただいたりうれしかったです。
ありがとうございました。
■うみ吉SPさん
カノコユリの写真拝見したかったのに残念です。
またの機会に拝見できたら嬉しいです。
今年のうみ吉SPさんの動きには脱帽でした。
■ヤングQ太郎さん
レンゲショウマきれいです。
モンベルのメッシュハット気に入っていただいたようでよかったです。
毎日暑いですのでお体にお気を付け下さい。
それでは皆さん、また会いましょう。
書込番号:9931732
3点
今日、定期健診で病院へ行きました。前回の血液検査報告書を手渡され「ヤングさん!花丸印ですよ。頗る良好です。血糖値もグーですね」のお言葉を賜りました。
その足で昭和公園へ行き1本撮ってきましたよ。
昭和公園は明日からのサギソウ祭りの準備でボランテアの方たちが忙しく動いていました。また、ナツズイセンが綺麗でしたねー。
実は僕のPCが逝かれていました。思い余って今超多忙な娘の夫に電話しましたら、たちどころに生き返りました。こうやってギリギリ間に合って書いています。同じ工学部でも制御と土方の専門違いを感じましたよ。また、他所事ですみません。
花とおじさん こんばんは。
何か一杯書きたい事があるような気がするのですが、今は思い出せません。良いスレを立てて下さり有難うございました。また時機を見てお願いします。参加させて下さいね。
うみ吉SPさん おばんです。
うみ吉SPさんの家の庭には色々なカノコユリが咲いているのですね。
昨日の昼前に礼状を出しに近所のポストまで行きました。そのポストの前が畑になっていて見ると何とカノコユリが咲いていました。もう夢中でF6に入っていた残りフィルムを消費しました。
甑島の写真は別の機会にでも拝見させて下さい。
白山さくら子さん おばんです。
>レンゲショウマのお写真が、すんごく素敵ぃぃぃぃぃぃ!(^^)!
ヒャーっ、過分なお言葉を有難うございます。今日もレンゲショウマを撮って来ました。ほぼ真上にレンズを向けてアングルファインダを覗くのですが、前屈姿勢が腰に来てイテテいてて、と何度も腰を伸ばしました。歳を感じた撮影でした。この画像もそのうちに貼れたら良いです。
多摩川うろうろさん おばんです。
今日もモンベルのメッシュハットを被りました。曇天で幾分涼しかったのでなお効果がありました。有難うございました。
既に一度出したものですが1年前の昨日の昭和公園を貼ります。
080730(水) F6 VR105M PL ネガCENTURIA200 です。
それでは皆さん、また会いましょう。
書込番号:9936251
4点
ヤングQ太郎さぁん、おはようーございますぅ♪
定期健診の結果が良好でよかったわぁo(^-^)o
これも、お酒の週一実施の効果ねっ!あはっ。☆彡
腰、大丈夫でしか。
> 何度も腰を伸ばしました。歳を感じた撮影でした
これだけ精力的にお写真を撮られて、わたしこそ見習いたいですよん。
ご年齢とともに、座位の姿勢が自然と多くなるもので、痛いでしが動かさないよりは絶対にいいわぁ。
撮影前に腰のストレッチが良いかもしれませんね。
ほどほどに動かして下さいねっ。
書込番号:9937353
2点
皆さん今晩は(番外編)
今日千畳敷カールへ行って来ました、クロユリ、コメバツガザクラ、コイワカガミ、ショウジョウバカマ等々真っ盛りでしたよ、アッという間にフィルム3本。
これから行かれる方がおられましたらご参考に、以上失礼しました。
書込番号:9939204
3点
花とおじさんさぁん、こんばんはぁ♪
千畳敷カールは花盛りだったのねっ。
お写真、わくわくですね〜。銀塩は楽しみが後からもあって現像待ち遠しいでしょうね。
情報、ありがとうございますぅ!(^^)!
書込番号:9939620
3点
ヤングQ太郎さん、こんばんわ。
ちょっと、疲れる書き込みが多くF6板を離れてました。
すみません。
レンゲショウマ…すんごいいい感じですね、もしよろしければ、右の写真
私のモニターの壁紙のしたいのですが、だめ?
・・・・でも、もうやちゃった。
花とおじさん さん、こんにちわ。
「梅雨期間限定」お疲れ様でした。ありがとうございました。
でも、もうちょっと続きそうですね。
書込番号:9939987
2点
皆さんおはようございます
千畳敷のお花貼ります、妻がデジ一で撮った物ですへたくそでゴメンナサイ、雰囲気だけでも感じてもらえたらと思いまして。(撮影は全て遊歩道沿いです)
白山さくら子さんおはようございます
>千畳敷カールは花盛りだったのねっ。
>お写真、わくわくですね〜。銀塩は楽しみが後からもあって現像待ち遠しいでしょうね。
天気が心配でしたが雨も降らず感動一杯でした、F6も絶好調あのシャッター音に調子に乗せられ撮りまくりました、銀塩は一粒で三度も四度も楽しませてくれる素晴らしい趣味だと思います。
VWヴァナゴンさん おはようございます
棚田の見える丘いいですね、故郷を思い出しましたよ。
>でも、もうちょっと続きそうですね。
いつでもどうぞ、お待ちしています。
書込番号:9941807
1点
花とおじさん こんばんは。
お願いがあります。
感覚的にはもう「梅雨期間」ではありませんね。
このスレはもう閉じて頂いて、別バージョンで新スレを立てて頂けないでしょうか。
そうすれば、うみ吉SPさんの甑島のカノコユリを拝見出来るし、もう〆と思って挨拶を終えた僕も参加出来ます。
自分で立てれば良いのですが僕にその器量がないのでお願いする次第です。一寸F6掲示板も寂しくなって来ましたしね。
以上、宜しくお願いします。
画像は 090730(木) 近所のオジサンの花畑で F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9958863
2点
ヤングQ太郎さんおはようございます
>このスレはもう閉じて頂いて、別バージョンで新スレを立てて頂けないでしょうか。
了解しました、早速今晩にでも新しい皆様が楽しめるようなスレ立てますがヤングQ太郎さんのご協力が必要です、サポート宜しくお願いいたします。
と、言う訳でこの板只今をもって完全閉鎖いたします、御用のあるお方は新しい板の方へ御越し下さいませ。
書込番号:9959381
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
このご時勢、フィルムカメラを持って歩いてる人が目立ちませんね。
そこで、【F6】名入りのストラップを付けて歩くことにしました(^^ゞ
なんだかメーカーの広告塔みたいなので、今まではあえてニコン名が入っていない、迷彩色のストラップにしていたのです(あまりメーカーの名前がデカデカ表示していある製品は好きじゃないのです^^;)。
で、いざ首に掛けてみると、F6付属の名義入りストラップは幅が狭いし、肌触りも悪いので、一度はあきらめたのですが・・・。
ふと思いついて、迷彩色のストラップにF6名義入りストラップを縫い付けてみました!
そしたら意外に、なんかオシャレになったみたいな感じ^^v
(独りよがりですが)
ちょっと恥ずかしいですけれど、これからは堂々と、F6名義ストラップを肩にかけて歩きます!
禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
11点
みなさん、ご縁ですね。
二眼レフではありませんが、私は祖父の形見のリコーオートハーフがあります。
この前モルトをヤフオクで買いました。来月復活させます。
書込番号:9779046
1点
こんばんわ。
ちょっと前のモノクロです。
プリントをデジカメ複写しました。
わたしのカメラたち
わたしの子供はどうするのでしょうか?
なんか、考えちゃいます。
持ってる。使う。売る。捨てる・・・・。あ〜ぁ
書込番号:9782794
1点
choko-23さん こんばんは
このスレも、もうおしまいなのは残念です。
ちなみに先日、また銀塩活動をしようとして、失敗しました。
今度は失敗しないようにと、マミヤ6MFにフィルムを装填、電池があることを確認。
しかし、現地で電池が切れてしまったようで、無反応。
山の上まで重い、金属とガラスを持ってあげてしまいました・・・。
まあとにかく、これからもがんばっていきましょう。
書込番号:9783619
1点
もう7月になってしまいましたが、まだよろしいですか?
皆さんの書き込みに刺激され、昨日から30年前に購入して15年ぐらい前までメインで使用していたペンタックス6×7を引っ張り出して自分でできる範囲で整備し始めました。
カメラやレンズをばらしながら気ずいたのですが、こういった事ができるのも銀塩の楽しみの一つではないかと。
今のデジタルカメラはレンズを初めカメラの中身は電子部品でいっぱい。
自分でできる事といえば、せいぜいレンズを拭いたりセンサーの掃除ぐらい、一部を除き物理的な構造のカメラは何十年でも現役でいられる、今流行のエコなカメラではないでしょうか?。
書込番号:9785595
3点
みなさま、こんにちは!(^-^)/
スレ主の返事が滞っていてすみません…!
昨日は朝10時から夜12時まで仕事してました(?_?)。途中1時間空きましたが、食事と雑用でバタバタしていてこちらへ返信する(心の)余裕がありませんでした
Y(>_<、)Y
スレ主はこんなていたらくですが、みなさまの銀塩運動情報交換の場として、お使いくださいね!
7月に入りましたが、もう少し開けておきますので…。
書込番号:9785628
2点
パグと言う犬種の犬がいますよね! この犬の動作、しぐさがホントに面白いんです。
まさにアナログ的で・・何か問いかけると首をかしげてこちらを見ます。それでいて頑固で気難しい面をあります。以前に、二回ほどパグを飼った経験があるのですが僕にとっては素晴らしきワンちゃんでした。今の流行はミニダックスやヨークシャテリアやチワワですね!
カメラもデジタル全盛です。でも銀塩も存在します。僕らは良い物を将来に未来に残す義務が有ると思います。ちなみに昔から欲しかった機械式時計のグランドセイコーをボーナスで買いました。かみさんはカンカンに怒って二日間無視されてます・・・。
書込番号:9788249
3点
レンズキャップは外して、レンズフードをちゃんと付けて歩きましょう。 そうしないと、ド素人まる出しだから。
書込番号:9790865
1点
アポゾナー ・・・・今度はそういう名前ね・・・・・
皆解っているんだよ、あなたが今まで幾度と無く名前を変えF6のネガキャンやっている人物だってことは。
みんなアイコンがYahooケータイで、書いている事も同じだもの、誰だって同一人物って解るよ。
あなたのF6レビュー読んだけど「数々の皆さんと同じ不具合が多発しました」って、
レビューで不具合のことに触れているのほとんど名前を変えたあなたでしょ。
まったく・・・・親の敵のごとく執拗にF6の不具合を書き込むあなたには、
あきれるを超えてストーカーのような狂気すら感じるよ。
私は管理側ではないため、あなたにここに書き込むなという権利はないけど、
それぞれのスレ主さんに迷惑だから、言いたい事があったら自分でスレ立てしてそこで好きなだけ書いて。
書込番号:9792171
11点
まだ書き込んでよろしいですよね。
先日、本を買いに丸善にいきました。そこで、Nikon FM3Aにマイクロ105 F2.8 を胸に下げている男性を見かけました。以前若い(きれいな)女性が銀塩カメラをさげているのをみたときには、声をかけられませんでしたが、今度は男性なので堂々と話をしました。その方は、これまでずっと頑固にフィルムだけを使われてきているとのことでした。
場所が場所だけにそれ以上はお話できませんでしたが、銀色のカメラを何気なく下げた姿はかっこよかったです。
それに、後日中古カメラ店で銀塩ペンタックスとレンズを買う若い男性も見ました。
デジタル全盛ですが、それでも銀塩を愛する人が少なくないのですね。
書込番号:9795440
2点
みなさま、こんばんわっ!^。^/
銀塩運動、根強いですね。
一昨日ワタシも、六本木交差点で銀色ボディの銀塩カメラ(レンジファインダー?)でパシャ、パシャしている中年の男性を拝見しました。カメラには細い茶皮のストラップがついていました。男性だったんで、ちょっと声をかけにくかったのですが^^;
明日は、弁天島の花火を、フィルムで撮ってきますね。
カメラはニコンF6か、ミノルタオートコードLのどちらかで。
うまく撮れるかなあ???
書込番号:9799151
0点
choko-23 さんこんばんわ。
弁天島の花火いいですね。今、浜松は、雨ですが、
明日、(今晩)は雨があがるといいですね。
場内放送で「ニコンF6をお持ちでお越しのchoko-23 さま・・・…」
と、呼び出してもらいます。・・・バキッ!
この前アップした「第6のF」は、弁天島で撮ったものです。
書込番号:9799403
1点
ははは…。
弁天島へはミノルタ二眼にしました
('-^*)/
そうなんですか。
あのお写真は弁天島で撮影なさったものでしたか。
ワタシは弁天島は初めてで勝手がわかりませんが、弁天島駅からなんとか歩いて行ってみま〜す。
書込番号:9799439
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
レブンアツモリソウ@α-9 + 200mm Macro PROIVA 100F |
ウケユリ@α-9 + STF PROVIA 100F |
タモトユリ@α-9 + 100mm Macro Velvia 50 |
ヒメサユリ@α-9 + 50mm Macro PROVIA 100F |
choko-23さま、みなさまこんにちは。
6月は「ここにしか咲かないお花さん達を撮りに行くぜっ旅行!」と題して、礼文島 ⇒ 請島 ⇒ 口之島 ⇒ 南会津と放浪しておりました。
そんな写真達がやっと出来上がったのですが、まだ間に合うでしょうか?
choko-23さまが折角待って下さったのに遅くなりすいません・・・m(__)m
口之島のタモトユリだけ開花時期を見誤って(騙されて)まだ蕾の状態でした・・・。
本当の開花時期は7月10 〜 20日位との事でしたが、トカラ列島は今年、皆既日食で世界的に注目を浴びているので今年際訪問するのはとても無理そうです・・・(涙)
尤も今月も放浪予定を計画済みだったので、どっちにしろ無理だったのですけどね(笑)
でわでわぁー♪
書込番号:9807530
2点
うみ吉SPさん こんばんは
>礼文島 ⇒ 請島 ⇒ 口之島 ⇒ 南会津と放浪
うーん、すごい!
これをひと月でやってしまうとは・・・。
タモトユリはまだ見たことがないので、一度は見たいですね。
書込番号:9810398
2点
うみ吉SPさん☆、
足と汗wで撮り歩いた、白い花と緑の葉っぱ達(花じゃなくてもいいんですよ〜〜!)、
ありがとうございます\(^o^)/
うみ吉SPさんのお写真って不思議な雰囲気ですね。まるで異次元の世界を見ているような気がします。絞りが利いてるのでしょうか??
それにしても、マクロを50mm、100mm、200mmと3種類も持っていらっしゃるんですね。
多摩川うろうろさん☆、
タモトユリ、さすがの多摩川うろうろさんもご覧になったことがなかったのですか??
みなさま、永らくおつきあいいただきましてありがとうございました<m(__)m>
本日で、このスレッドを閉じさせていただきますね(^_-)-☆
でも、銀塩運動はこれからも続けますよん!!
写真は、弁天島花火。ミノルタオートコードLで撮った6×6写真です。
それにしても、暗闇の中でのフィルム交換にはものすごく手間取りました〜〜^^;
ヘッドランプを持っていかなかったのが敗因でした(しょぼん)。
そのうえ、カメラを手にとってフィルム交換に四苦八苦しているうちに絞りレバーを動かしてしまい、確認しないで撮ったので露出が・・・。あ〜〜っ!!
でもでも、このカメラで撮ることを諦めたわけではありませんよ!
次は、ヘッドライトを忘れずに行こうっと。
それから、必ず絞りとシャッタースピードを確認して撮るじょ! )^o^(
書込番号:9813814
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
礼文島のエゾエンゴサク@100mm Macro PROIVA 100F |
礼文島のオオバナノエンレイソウ@200mm Macro Velvia 50 |
請島のナゴラン@STF PROVIA 100F |
ヒメサユリ(白いコも居ます)@200mm Macro PROVIA 100F |
choko-23さま、みなさまこんばんは。
多摩川うろうろさまこんばんは。
> うーん、すごい!
> これをひと月でやってしまうとは・・・。
我ながらアホな事をしてしまいました(^^;
でも、お花さんたちの開花時期が6月に集中しているのでしょうがないのです(笑)
タモトユリですが、口之島出張所に問い合わせた上で、6月20日に訪れたました。
が、宿のお母さん曰く
「全然早いよ、まだ蕾、いっつもは7月10日〜7月20日位、だれだ6月中旬から6月下旬なんて言ったのは?」との事でした。
本当は7月上旬に訪問予定だったんですけどね・・・。最初から宿に問い合わせればよかった・・・(涙)
そんな事なので、今年は無理ですが、来年是非リベンジしたいと思っております!!
choko-23さまこんばんは、
お写真褒めて頂きありがとうございます。ギリ間に合いましたね。
choko-23さまの花火のお写真も素敵です。
僕は未だに花火の撮影にチャレンジしたことはありません。理由はものすごく難しそうだからです!チャンスは1回のみ、失敗は許されない、僕には無理です・・・。
最後になりますが、また写真を貼らせて頂きますね。
カメラは同じくα-9、ヒメサユリの撮影場所は南会津、高清水自然公園です。
それではchoko-23さま、みなさま、ありがとうございました。
またお会いしましょう!
書込番号:9815258
2点
…もう終了してしまったこのスレに遅きに失した感がありますが。
昨晩、写真誌PHat PHOTO主催の「おしゃれなオートハーフの魅力に学ぶ講座&即売会」受講のため原宿に
行ってきました。
なんと!受講は無料♪
講師はリコーオートハーフについての著作で知られるRyu Itsuki氏でした。
この講座について知ったのは銀座のRING CUBEというリコーの写真ギャラリーに水曜日にハー
ビー山口氏の写真展を見に行って知りました。
リコーオートハーフの展示も同時にやっていたんです。
講座の申し込もうとしたらリコーのウエブサイトで見つからず、RING CUBEに昨日電話すると
講座が無いと言われ、確か入口に掲示があったと言うと調べてくれてPHat PHOTO主催だと教え
てもらいました。リコーのオネーチャンアリガトウ。
開催数時間前でもう満員だろうと思いつつ、PHat PHOTOに電話してみると入れてくれました。
午後7時半開講。しかし七分ほど遅刻して汗Darkな私は恐縮しました。
Ryu Itsuki氏は自然体で大変フレンドリーな方でした。自分のココロの中にすっと入ってくる
ような感じです。講義の最中は氏のオートハーフに対する思い入れがひしひしと、しかし楽し
く伝わりました。
ハーフサイズのスライドマウント(フジフイルム)を見たのは生まれて初めてであったことさ
え知りませんでした。
十台ほどのいろいろなリコーハーフを一度に見たのはこれが初めてでした。カスタム化された
リコーオートハーフもあってそれをさらにカスタム化しようという計画もあるらしく、オート
ハーフにそんなこともできるのかとオドロキでした。
終了時間は9時だったはずですが、ちょっと延長されました。
オートハーフのフラッシュを設計したリコーの方もいらっしゃって(しかもおみやげ付き♪)
当時の話も聞けました。
楽しかったですよ。F6でオートハーフの写真もこっそり撮りました。スミマセン。
まったく関係ないですけどPHat PHOTOのスタッフも美人ばっかりだったし(ホントです)。
F6の板で他社のカメラのことは失礼だとは思いますが、銀塩写真を楽しむという点では垣根
を越えて通じるものがあると思います。
ニコンにもFシリーズまたはニコン銀塩カメラを使う同様の講座があればうれしいんですけ
ど。企画してくれませんか?
書込番号:9838047
1点
sydneywalkerさん、
>ニコンにもFシリーズまたはニコン銀塩カメラを使う同様の講座があればうれしいんですけど。企画してくれませんか?
私も同感ですが、何となく望み薄の様な気も...... (^^;
と云うのも、既に昨年夏に受講したニコン塾の風景講座では、フィルムで撮るのは私一人...... (^^;
塾の講義内容も、ほぼデジタルの話岳も様相を呈してました
ちょうどD700が出た頃だった様に記憶してますので、フィルム一眼を敢えて使わなくてもFXフォーマットのデジタルで充分...... そんな雰囲気が講師の話の節々に溢れておりましたヨ
このニコン塾が私にとっての最後のニコン塾になり、これ以降は卒業生のツアーを含めすっかり足が遠のいてしまってます (^^;
まあ、正直なところフィルムの方は、最近では専らシノゴのカメラを担いで、一日で5〜6カットの撮影をするパターンに満足しきっちゃってるんですけど...... (^^)
書込番号:9838564
2点
choko-23さん、おはようございます。
まだ、開いているので、書き込みさせていただきます。
約束の大山蓮華の写真を投稿します。
私のスキャナーではポジのような大山蓮華のすばらしさは表現出来ないのが、残念ですが、この大山蓮華を来年撮りたいと思う銀塩ユーザーは大勢みえると思います。
約束のハナ子の写真は又いつか投稿します。
書込番号:9841995
1点
うみ吉SPさん☆、
すばらしい、マクロ写真ですね!
ワタシも時々花のマクロに挑戦するのですが、被写体ブレと自分の身体の拍動ブレでなかなかうまく撮れないんですよね。森林の中は暗いでしょうし、三脚を使って、じっくり狙うのでしょうね?ご苦労がしのばれる力作、ありがとうございます\(^o^)/
花火写真は、そんなに難しくありませんよ!
なれればワタシぐらいの写真なら、カンタンですよ。
シャッタースピードをバルブにして、絞りはiso100なら花火の明るさに応じてf8〜11に、レリーズケーブルを使用。
シャッターを開けるのは花火が打ちあがる直前(またはシュルシュルと上がっている途中)から花火が消えるまで。
1つの花火だけでは構図的に寂しいなと思った時には二つか三つの花火を入れるまでシャッターを開けておきます。
これで、花火写真が撮れますよん♪
ぜひ、お試しを(^_-)-☆
sydneywalkerさん☆、
「おしゃれなオートハーフの魅力に学ぶ講座&即売会」受講、楽しそうですね♪
こういう催しって、写真好きによる写真好きのための時間♪ですね。
確かに、ニコンでもこういうマイナーな催しをおこなって欲しいでしゅ。
私見ですが、メジャー狙いだけでは、つまらないですもん。
でぢおぢさん☆、
でぢおぢさん☆もニコン塾卒業生でしたか。ワタシもです。
でも、今ではすっかり足が遠のいてしまいました・・・。
challengerさん☆、
持っていらっしましたね!
大山蓮華のアップ!!
今回は特に、大山蓮華のすばらしさがハッキリわかりました。
楚々としていて、それでいて肉感的で、はかなげで・・・。
これを見たら、来年こそは行きたいなあと思いました。
もしうかがう時には、よろしくお願いいたします!<m(__)m>
ハナ子ちゃんのお写真は、また別スレででも・・・。
では、みなさまさようなら〜〜〜(^^)/~~~
書込番号:9848208
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして、初心者ですが宜しくお願いいたします。
値上げ前に何とかF6をと思い,F100とレンズ二本を担いで中野のF店へ行き下取り交渉をしました。思っていた金額より良かったので即「F6下さい」「F6ですか」応待してくれた女性店員の方ニコリと、おまけにニコンオリジナル?のカメラバック付でした。
ただいま、逸る気持ちを抑えて使用説明書熟読中・・・早くF6の凄さを体感したいです。
2点
♪… 花とおじさん おはようございます。
昨日は暑かったですねー。
市の高齢者講座「懐かしの歌の広場」は60年安保時代の新宿歌声喫茶「灯」を思い出させる雰囲気で回を追う毎に参加者が増え、我ら夫婦は隣の図書館で時間を食って慌てて会場に行ってみると超満員、座る椅子さえない始末でした。大声を出して歌い暑気払いが出来ましたよ。
そして、帰宅して週一の飲み日です。ここでも美味しい暑気払いが出来ました。
ただ、1日中タウンザックにF6+VR105M+SB30を忍ばせていましたが暑さのために使う気持ちが湧きませんでした。
>>F6他レンズ等一式をOHに出そうと考えている
>参考にしたいのですが、フィルム何本位撮られてOH出しでしょうか?
今、F6で調べてみましたら279本と表示が出ていました。使用本数よりも、これからも心配なく長く使って行くために一度検査入院をしたいのです。でも、したい事や買いたいレンズ等もあり、どうしたら良いのか、そちらのほうでも悩ましいのです。何時入院させる事が出るんでしょうかね?
>>もう重い三脚よ、さらば!です。
>私は諸事情により現状で頑張ります、大変参考になる軽量三脚のお話でした、何時の日か私も。
軽量三脚なんて車の人や若い体力のある人には縁のない話です。三脚は重くて堅牢、脚段数少ない、が基本ではないでしょうか。僕にとってはF6を使い続けるギリギリの選択肢が軽量三脚なんです。何かF6にしがみ付いている見っとも無い姿ですが、勘弁して下さいね。
>四枚目の写真すごいですね。そこまでやるかって感じです。
さらに、これに所有の1.7倍テレコンを付けるとグッと大きくなる事は机上の実験で分っています。しかし、ピンの山がどうしても掴めないのですよね。眼鏡が遠近両用ですので原因はそんなところにあると思っているんですが? 簡単に出来ていたものが難しくなって来ました。
妻が暑気バテのように食欲がないし、人一倍の何時もの元気さがないのですよね。今日はゆっくりと休んでもらって、僕は先日撮った昭和公園のフィルムをビックカメラから貰って来ます。アッ、そうだ近所のオジサンの花畑のグラジオラスが綺麗に咲いているんです。
それではこれからご近所掃きを始めます。皆さま良い日曜日を過ごされますように。
志賀高原を貼ります。
090614(日) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9769018
1点
皆様おはようございます。
ヤングQ太郎さんはじめ、F6諸先輩の方々に色々ご指導をいただき本当に有難うございました。
初出動後二ヶ月も経ち撮影もよりいっそう楽しくなりましたが、少々長居しすぎたようですので6月末をもってこの板〆させていただきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
ヤングQ太郎さん、念願のVR105Mも昨日手に入れることが出来ました。又私の写真見てくださいね!!。
書込番号:9769790
1点
花とおじさん、ヤングQ太郎さん、その他のみなさん、こんにちは。
F6手にしてはや3ヶ月近くが経ちますが、「まだ3ヶ月?」「もう3ヶ月?」
という思いが複雑に交錯致しております。
でもこの3ヶ月間では子供の中学校入学、子供の頃から慣れ親しんだ近所の工場跡地
の開発工事の開始(プロフィールのHP「無題」をご覧下さい、自然の趣きが最高でし
たが・・・)更に7月からは転勤になり職場が海あり山ありの自然豊かなところから
一転名古屋駅前になってしまうなど、公私共々いろいろなことがありました。
その中で、こちらで素晴らしいお花の作品に感化され、思いもよらなかったマクロレ
ンズの購入、そしてヤングQ太郎さんの昼夜を問わない(笑)濃密なレスと花とおじ
さんの的確なご意見とか本当に楽しく過ごさせていただきました。
当然これからもF6板でお世話になる事と思いますが、ぜひとも「こんな写真撮ったよ」
とか「あそこに出かけますよ」なんて日常の会話ができることを願ってやみません。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9770212
2点
花とおじさん、
書き忘れちゃいましたが、VR105マクロのご購入おめでとうござます!
これで鬼に金棒ですね。私には宝の持ち腐れになるかもですが・・・(汗)
ぜひ105ミリの作品をお見せくださいね!
書込番号:9770661
2点
♪… 花とおじさん こんにちは。
>ヤングQ太郎さん、念願のVR105Mも昨日手に入れることが出来ました。
VR105Mのご購入お芽出度うございます! 本当に良いレンズですよ。僕も推薦した甲斐がありました。
これからはますますHN通りの「花とおじさん」ですね。
>初出動後二ヶ月も経ち撮影もよりいっそう楽しくなりましたが、少々長居しすぎたようですので6月末をもってこの板〆させていただきます。
もう200レスも超える頃だし(何時の間にか超えていたんですね)、1スレとしては限度かなー?と僕も感じていました。丁度良い潮時ですね。
トトまるGさんではないですが「>ヤングQ太郎さんの昼夜を問わない(笑)濃密なレス」、濃密かどうか分りませんが存分に楽しませて頂きましたよ。心より感謝しています。
また、何処かでお目に掛りましょうね。
♪… トトまるGさん こんにちは。
トトまるGさんの凄腕によるVR105M画像を拝見したかったのですが、30日24時までに間に合いませんよね。出せるようになったら何処のスレでも良いですから画像を貼って下さいね。楽しみに待っていますよ。
>(プロフィールのHP「無題」をご覧下さい、自然の趣きが最高でしたが・・・)
スミマセン。プロフィールのHP「無題」の存在には気付きませんでした。今、拝見させて頂きましたよ。やはり鉄男さんでもあったんですね。写真を趣味とする人には多いですね。
HPを拝見して光を重視するトトまるGさんの撮影姿勢が分った気がしましたよ。良いHPですね。
>当然これからもF6板でお世話になる事と思いますが、ぜひとも「こんな写真撮ったよ」とか「あそこに出かけますよ」なんて日常の会話ができることを願ってやみません。
技術論ばかりでなくて、そういう気さくなスレが出来ると良いですね。やはり主力をデジ一に移している方が多いためにF6板では難しいのでしょうか?
>「こんな写真撮ったよ」とか「あそこに出かけますよ」
なんて書込みを拝見したら僕も直ぐに書き込みますよ。
やはり妻は暑気中りのようで元気がありません。夕食には腕をふるって(何にも出来ないのですが)沢山食べて貰らわないとね。
多摩川うろうろさんに紹介して頂いた志賀高原は今回貼る分で終りにさせて頂きます。濃霧に巻かれて近くに道路が通っていることも知らずに散策をしました。若い日に戻ったようで本当に楽しかったです。
画像は090614(日) F6 Velvia100F です。
@ 目も鮮やかなレンゲツツジでした。 VR105M
A 上の小池。僕の視力では(同行人も)霧の向こうに白樺の木が薄ぼんやりと見えるだけです。それがスキャンしてみると対岸も道路も現れました。絞り過ぎたんですね。開放近くで撮るべきでした。技量不足です。VR24-120
B三角池。霧で池の存在そのものが分りませんでした。少し歩いたら道路に出ました。VR24-120
C道路に出て駐車した所へ戻ります。右に目を転ずると直ぐそこが池でした。楽しかったな ー! VR24-120
撮り溜めた画像がありますので今月末まで貼らせて頂きますね。
このスレを閉じた後も、宜しくお願い致しますね。イヤー幸せでした。
書込番号:9771295
1点
トトまるGさん、ヤングQ太郎さん今晩は
トトまるGさん
鉄道ファンだったんですね、鉄道の事で私にも自慢できる事が一つあります。「富士」「はやぶさ」「みずほ」「さくら」「あさかぜ」等九州行きブルートレインに全て乗車したことです。(当時は山陽新幹線まだ開通していなかった)帰省するたびに、朝早くからみどりの窓口に並んだことを思い出します。
VR105MでヤングQ太郎さんをアッと言わせるような写真が撮れる様お互いに頑張りましょう。こちらこそこれからも宜しくお願いいたします。
ヤングQ太郎さん
毎回きれいな花の写真有難うございました、本当に良いお手本です。
また色々相談に乗っていただき有難うございました。
三枚目の人物をシルエットにした写真いいですねぇ。四枚目のタイトル泣けてきます。
残り少ない日々ですがラストスパートで行きましょう、志賀高原の写真待っています。
強羅公園の写真貼ります。
書込番号:9772321
1点
秋田駒ヶ岳から帰ってきました。
山頂付近は驚くほど強風で、時速100kmで走っている車から顔を出した時とほぼ同じ強さでした。
歩くと小石が飛んでいきました。
天気はいいのですが、撮影は難しかったです。
■花とおじさんさん
>初出動後二ヶ月も経ち撮影もよりいっそう楽しくなりましたが、少々長居しすぎたようですので6月末をもってこの板〆させていただきます。
了解しました。もう2ヶ月もこのスレがあったのですね。
楽しかったです。ありがとうございました。
キノコ汁残念でした。
■ヤングQ太郎さん こんばんは
>漠然と栗駒山かなーって思っていましたが秋田ですか。そんな良い所へ行って少しはリフレッシュも入っているのではないですか。
す、するどい・・・。脱帽です。
ところでネジバナの写真いいですね。
3枚目の写真が一番好きです。
「クルマバツクバネソウ」はエンレイソウのように見えます。
ではまた。
書込番号:9773637
2点
♪… 花とおじさん こんばんは。
夕食の支度の労力が功を奏したらしく、妻は食事を摂ってくれ何時もの元気が戻って来ました。良かったですよー。
VR105Mを購入されて、何とか30日までに画像を貼って貰えないものかなー?と考えてみました。これがF6だから無理なんでD300で撮られたものなら間に合う事に気付きました。如何でしょうか。
同じ論理で、トトまるGさんもD40なら間に合う訳です。でもVR105MはD40に付かなかったんでしょうか? 良い案だと思ったのですがねー!
♪… 多摩川うろうろさん おばんです。お帰りなさい!
>タカネスミレ咲く秋田駒ヶ岳
は素晴らしい写真ですね。スケール感が出ていますね。風が強いと言われて納得です。良いお花畑でリフレッシュされていたんですね。
>「クルマバツクバネソウ」はエンレイソウのように見えます。
志賀高原観光協会 2009年度版パンフレットには48種類の花が載っています。この写真を見ながら花の名前を見つけて行きました。大きな葉を見付けて「あっ、これがクルマバツクバネソウだ」と言いながら撮りました。このパンフレットには「エンレイソウ」が載っていません。
PC検索で「クルマバツクバネソウ」と「エンレイソウ」を見ますと、正に葉の感じが「エンレイソウ」で「クルマバツクバネソウ」ではないですね。
他にも花の写真を撮っているのですが名前を違って付けているかも。イヤ、また助けられました。有難うございました。
ホタルブクロを貼ります。
090620(土) 近所のオジサン花畑 F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9774144
1点
朝の定期便です。
昨日、妻が兄姉弟旅行で行く温泉場でホタル狩りをするから「ホタルを撮って下さい」と言います。僕が「ホタルを撮っても回虫みたいな写真にしかならないから詰まらないよ」と言っても、どうしても聞き入れて貰えません。兄、姉に旅の思い出としてアルバムを渡していますが、そこへ入れたいんだそうです。ビックカメラでPROVIA400]を購入して来ました。このフィルム3年前の兄姉弟九州旅行以来に使うことになります。
♪… 花とおじさん トトまるGさん おはようございます。
時間があるとVR105Mレンズを弄ってばかりいるのではありませんか?
新しいレンズって愛おしいですよねー。僕も一緒に嬉しさが込上げてきます。
空シャッタだけでも大分切りましたか?人事ながら気を揉んでいますよ。
♪… 多摩川うろうろさん おはようございます。
昨夜は素晴らしい写真を拝見させて頂き有難うございました。
>ところでネジバナの写真いいですね。
3枚目の写真が一番好きです。
車の往来の激しい信号機の直ぐ近くでうつ伏せになったり座ったりして撮りました。汗が目に入ったりして結構苦労して撮りました。褒めて頂いて嬉しいです。
空が晴れて来ました。妻の体調が良くなっていたら高幡不動のアジサイか、昭和公園の睡蓮を撮って来ようかな?今が一番綺麗みたいです。
左
090614(日)山の内道の駅 F6 VR105M Velvia100F
中、右
090620(土)オジサンの花畑 F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9774716
1点
みなさん お暑うございます。
3連投になりますが遠慮なく書込ませて頂きます。
今朝の妻はやはり体調が悪そうで、ヨーグルトとバナナしか食べませんでした。「オイ、昼は食べたいものを作るから言ってくれ」と僕。妻は僕の気持ちを見透かすように「今日は良い天気だから写真を撮りに行ったら、私は涼しいところで横になっていれば大丈夫よ。玄関のカギを掛けて行ってね!」妻は一度言ったら僕の言う事なんて聴きません。
もう洗濯ものを干したし、今回撮る写真をここへ画像を貼る時間はありませんが急いで撮って来ますね。
先日、昭和公園へ行ってヘビを見て退散して来ました。撮り残したところを撮って来ます。
画像は090625(木) 昭和公園 F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9775032
1点
♪… 花とおじさん みなさん おばんです。
4連投をさせて頂きます。初めての経験です。
イヤー今日は暑かったですねー! 妻の勧めにより農作業用の大きなムギワラ帽子を被り昭和公園へ行って来ました。携帯三脚の扱いにも馴れて効率良く使うことが出来ました。兄姉弟との蛍狩り温泉旅行が来週に迫っています。今日、撮影に行けて良かったです。
昭和公園は空いていてのんびりと撮影が出来ました。
帰宅したら妻がすっかり元気になっていました。美味しい夕飯を食べられそうです。
画像は近所のオジサン花畑で撮りました。
090620(土) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9776557
1点
ヤングQ太郎さん、多摩川うろうろさん今晩は!!
ヤングQ太郎さん
奥様元気になられて良かったですね、どこの家庭でも同じでしょうが女の人が寝込むと家の中が暗くなります、我が家では即食事がインスタント、冷凍食品になります(私何も出来ない)。
バーベナ、深紅良いい色ですね、ヤングQ太郎さんの写真見ていると早くVR105M実戦投入したいです、おそらく私のF6号の常用レンズになるでしょう。
>4連投をさせて頂きます。初めての経験です。
返事が間に合わなくて申し訳ありません、でも5連投6連投待っています。
>兄姉弟との蛍狩り温泉旅行が来週に迫っています。
今度はどちらの温泉ですか?もう蛍飛んでいるんですか。
>VR105Mを購入されて、何とか30日までに画像を貼って貰えないものかなー?
実はD300でタム90Mと撮り比べてみています、VRの確認ですがそれを貼ります全部手持ちです。思っていたとおり素晴らしいです。
一つお聞きしたいことがあります、このレンズの説明でAFで合焦しMFに切り替えてすばやく微合焦出来ると言われていますが、これはレンズのみMに切り替えでいいんですか、ボディ側のフォーカスモードはS、CのままでOKなのでしょうか?
多摩川うろうろさん
お帰りなさい、駒ケ岳と言う名前の付く山多いんですね私は木曾駒へ登った事があります。
今回、色々な人と出会えて楽しかったです、多摩川うろうろさんの花の知識のすごさにはただただ驚くばかりです今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:9776874
1点
みなさん おはようございます。
連投は書込みを独占するようで、そう長くは続けられません。よって昨夜は遠慮していました。
♪… 花とおじさん おはようございます。
>我が家では即食事がインスタント、冷凍食品になります(私何も出来ない)。
僕の家には電子レンジがありませんので冷凍食品が使い辛いんです。若いとき妻が入院する事が多く。娘に食事を作るんですが幼子は食べようとしません。不味いんです。そんんな事で鍛えられました。渓流釣りをやっていた時は魚を捌いたり加工、料理を全部自分でしていましたから到来物は自分の役目でした。
昨年義母が亡くなって妻と2人きりの生活になると、妻が食事の多くを担当してくれるようになりました。野菜中心の食事ですが品数が多くて料理が上手なんですよね。僕は朝食の支度と食事の後片付けだけになりました。毎朝、味噌汁と決まったものしか作ってないと他の料理が出来なくなるんです。ボケ症状の現われと思いますが今の僕、
>(私何も出来ない)。
になっているんです。
>実はD300でタム90Mと撮り比べてみています、
画像UP有難うございます。明らかにレンズの違いが出ていますね。VR105Mをお勧めして良かったです。
>このレンズの説明でAFで合焦しMFに切り替えてすばやく微合焦出来ると言われていますが、これはレンズのみMに切り替えでいいんですか、ボディ側のフォーカスモードはS、CのままでOKなのでしょうか?
ボディ側のフォーカスモードセレクトダイヤルはそのままで良いです。AFで合焦したまま微合焦しても構いませんし、AFで合焦後にレンズ側をMに切り替えても良いです。
ただ、トトまるGさんも仰っていましたが、「AFで合焦したまま微合焦」の場合、余りゆっくりとやっているとシャッタを切る時に微合焦分が元に戻ってただのAF撮影になることもありますから注意して下さいね。
>今度はどちらの温泉ですか?もう蛍飛んでいるんですか。
地元の兄、姉も知らない温泉です。JTBに行ったら探して呉れて「こんなに評判の良い温泉宿があるとは知りませんでした」と勧めて呉れました。絵かきの宿 福泉 と言い、ここのスイートルーム夕光を予約してあります。ここに80歳台が2人、60歳台は我が夫婦計4人が泊ります。
温泉旅行ばかりしている田舎の姉は知らない温泉へ行くと、楽しみにしており度々電話が掛かって来ます。確かめてはいないのですが、ホタルの宿も売りにしているので、もう出ているのではと思います。内緒ですが、ホタル撮影は僕嫌なんです。
今日いっぱいまで時間がありますのでまた書かせて頂きます。
昭和公園西立川口サイクルセンターで撮ったアスチベルを貼ります。
090625(木) F6 VR105M Velvia100
書込番号:9779587
1点
こんにちは。
↑ で、絵かきの宿 福泉と書きましたが黒文字のままですので、次に改めて貼りますね。
http://www.ryokan-fukusen.co.jp/
珍しく鳥の画像を貼ります。昭和公園日本庭園の橋を渡っていると皆さん池上の鳥を狙っています。VR105MレンズからVR70-200レンズに替えて200mm端で狙う事にしました。片膝を付いた手持ち撮影。僕の得意な撮影スタイルです。鳥はゆっくりとこちらへ向くふりを見せるのですが、直ぐに向こうへ向きます。これを何回か繰り返した頃、僕の腕は痺れ気分もイライラしてきました。こちらへ向きそうになった時意志に反して指がシャッタを切っていました。全く僕は鳥撮影に向いていないのです。
そっぽを向いた鳥は090625(木) F6 VR70-200 Velvia100 です。
書込番号:9780076
2点
♪… 花とおじさん みなさん こんにちは。
晴れて来ましたね。
妻が、歯医者の帰りにデパートへ寄ってお中元を出してくる、と出掛けたので。僕は昼食前にシャワーを浴びた後に洗濯をしました。部屋干しを覚悟です。
それが何と干す頃になると光が射し出しました。勿論外干しです。ラッキー、俺は何と運の良い奴だ!
昼飯のオカズを一品増やしました。こうやってゲンを担ぎながら僕は生きてきたんです。
近所で撮影。
090620(土) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9781021
1点
■花とおじさんさん こんにちは
越後駒、木曾駒など「駒」が付く山はたくさんありますね。
木曾駒も何回か登りました。
楽しいスレッドにしていただきありがとうございます。
■ヤングQ太郎さん
カワウだと思います。
私も今日洗濯し、部屋干ししていたものを、外に干しました。
ちょっと撮影に行こうと思います。
書込番号:9781148
2点
♪… 花とおじさん みなさん ! 暑くなりましたねー!!
♪… 多摩川うろうろさん こんにちは。
>カワウだと思います。
ヒヤーっ!花に詳しいと思っていましたが、鳥にも…!驚きました。有難うございました。
このスレでは花の名前ばかりでなく、志賀高原を教えて頂き、今度新潟へ行ったら探すお酒、夏用帽子、それに三脚(購入するには少々時間が掛かると思いますが)等々、多摩川うろうろさんに染まりました。感謝しています。
>私も今日洗濯し、部屋干ししていたものを、外に干しました。
ちょっと撮影に行こうと思います。
多摩川うろうろさんも洗濯をされるんですか。
そういえば僕も写真に撮りたいのがありました。近所へ写真を撮りに行けば良かったです。
こういふうに発想出来ないのは年季が足らないからですね。洗濯物は完全ではないですが大方は乾きました。
また、何処かの板で花の名前を教えて下さいね。
画像は昭和公園 090625(木) F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9781575
1点
ヤングQ太郎様、多摩川うろうろ様はじめF6仲間の皆様今晩は。
4月14日に値上げ前のF6を購入することが出来嬉しさの余りこのスレッドを立てました。
今まで人様の写真は観ることが合っても、自分の写真を人様に見せるなんて10年早いと思っていましたがヤングQ太郎さんの好リードでそれも叶いました、感謝しています。
白山さくら子さんが言われていた「F6のお仲間は、とても親切な人たちですから・・・・」その通りでした、皆様真摯なお付合い有難うございました。
F6板の書込み停滞したら又スレッド立てますので皆様参加してくださいね。
書込番号:9781830
2点
♪… スレ主の花とおじさん みなさん おばんです。
今日の24時までと考えていましたが、シンデレラみたいに時間を過ぎるといけないので一寸時間が早いですが僕の投稿はこれで打ち止めとさせて頂きます(やんちゃな末っ子で技術屋の端くれは約束と時間は守るんだ!)。このスレのお陰でホント楽しませて頂きましたよ。
これからも何処かでお会いしましたら宜しくお願いしますね。
多摩川うろうろさん、ご紹介いただいたモンベルステンレスメッシュハットは明日にでも購入するつもりです。楽しみです。
お別れに昭和公園のキキョウを貼ります。
090625(木) F6 VR105M Velvia100 です。
それでは皆さんお元気で。また会う日まで。
書込番号:9782505
1点
■花とおじさんさん 今晩は、さようなら、またお会いしましょう
とってもいいスレッドでしたよ。
<白山さくら子さんが言われていた「F6のお仲間は、とても親切な人たちですから・・・・」その通りでした
本当にそうですね。
白山さくら子さんにも感謝しております。
■ヤングQ太郎さん こんばんは
ちなみに、私の愛用の帽子は、モンベルのメッシュクラッシャーハットです。 ( 品番 #1108403 )
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108403
では、またどこかでお会いしましょう。
書込番号:9782688
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
と言うことで、下手な写真で申し訳ありませんが櫻の写真をアップいたします。
F6に限らず何でもok(出来ればフィルムで)櫻および春の写真をアップお願いいたします。
3点
こんにちは。
春のお花が咲き乱れても、今週は深夜かつ雨が降っているため外に出れなくて、悔しい思いをしています(><)
とりあえず最近デジが多かったので、長谷寺で4/12に撮影した櫻の風景をUPします。
1枚目…EF55-200mm F4-5.6USM。
2枚目、3枚目…タムロンSPAF90mmF2.8macro[1:1](72E)。
どちらも本体EOS-1V(HS仕様)、フィルムはPROVIA400Xでした。
ヤングQ太郎さん>
いや、確かに御衣黄以来かもしれませんね(笑)。
今年も春の風景を撮られるのに色々出ていて、頭が下がる思いです。
桃も咲いていたのですか!それはまた対象に困りませんね(笑)。
私のところから行こうとしたら何せ遠かったので、掲載されたお写真を見ると本当に悔しく感じます。
うみ吉SPさん>
こんにちは。枝垂桜がまたいいですね。50/1.4のボケ味と相まって、非常に柔らかい感じがします。
それと…タンポポのお写真がまた…儚いですね。
櫻と相まって、その儚い中で美しさが際立って、癒されました。一曲作詞できそうなくらいですw
オールルージュさん>
こんにちは。今回のベル50で撮られた高浜での櫻がいいですね。
これを基本的にはあっさりとしたフィルムばっかりで写していたので、たまにはフィルムを換えて撮影するのも楽しそうと考えてしまいましたよ。
floret_4_uさん>
こんにちは。2年前でも、信州高遠の櫻、ここまできれいだったのですね〜。
お城好きとしては一回行ってみたいところですが遠いので、皆様の櫻の写真に癒されながらその景色を想像して楽しませていただいています。
とらうとばむさん>
これは私が行ったときより1週間くらい後ですね(笑)。
牡丹も満開になり、長谷寺はこの季節が見ごろを迎えていますね。また草餅屋のおばあちゃんが見に来てと言っていたことを思い出しました。
…スケジュールの調整が合えば、という話ですが…w
ではでは。
今回はここら辺で失礼します。
書込番号:9460493
1点
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
>結構名古屋へは行っているんです。良い思い出ばかりですよ。
>その何時もがカメラを首から提げていました、が目的の補助具としての存在でした。
>今度はカメラが主役の愛知県への旅がしたくなりました。
名古屋を気にいっていただけたようで愛知県人として嬉しいです。
是非とも機会があればまたこちらへお越しください。
まだまだ一般的に知られている以外にも愛知には魅力がありますよ。
floret_4_uさん、こんばんは。
>香嵐渓、いいところですね。でも関東では
意外に知名度は高くないようです、残念なことに。
こちらでは香嵐渓の紅葉は定番ですからね、逆に香嵐渓以外の紅葉の名所を(私は)あんまり知らない・・・・・・
でも今まで紅葉の季節はちょっと忙しかったので香嵐渓の写真は撮っていないんですけど、今年撮りに行けたら何らかの機会の公開します。
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>これを基本的にはあっさりとしたフィルムばっかりで写していたので、たまにはフィルムを換えて撮影するのも楽しそうと考えてしまいましたよ。
私も最近はSensiaV、ASTIA 100F、Ektachrome64と言った自然な発色のフィルムを使う事が多いんですけど、(たまにVelvia100Fも使っていますが)
後、柔らかな雰囲気が欲しい時にネガを。
リアルカラー・イメージカラー、軟調・硬調、ネガ・ポジ・モノクロ・・・・
被写体や気分によって色々フィルムを変えてみるというのも楽しいですよね。
「このフィルムで撮ったらどんな感じになるんだろう・・・・」って。
まさにフィルムユーザーならではの楽しみ方と言うか・・・・・
書込番号:9462111
1点
ヤングQ太郎さん、こんにちは
3枚目のクラシックカーはクラシックカーラリーのイベントに偶然出くわしたものです。助手席のキュートなギャルは中将姫でせんとくん(鹿の角を持つお釈迦さんみたいで非常に評判が悪いです)の彼女だとかお嫁さんだとか言ってました。
うみ吉SPさん、こんにちは
ミノルタは面白いレンズを作るのですね。実はF6を購入する以前はミノルタユーザー(ただ持っていただけです)でした。
七つの習慣さん、こんにちは
緑だけで絵になるのはこの時期特有ですかね。新緑はほんま綺麗です。
オールルージュさん、こんにちは
名古屋は長い間嫌いでした^^
あと一勝というときに星野さんにやられて・・
でもその星野さんが阪神を優勝させてくれたので今は名古屋も好きになりました。
書込番号:9465945
1点
とらうとばむさん、こんばんは。
>名古屋は長い間嫌いでした^^
>あと一勝というときに星野さんにやられて・・
>でもその星野さんが阪神を優勝させてくれたので今は名古屋も好きになりました。
嫌いと仰るから何事かと思いきや・・・・そういう事ですか。
現役時代から中日一筋で「中日の燃える男」、中日OBの代表格だった星野氏がまさか同リーグの阪神監督に就任・・・・・
正直中日ファンには裏切られた気分です・・・・・・
まだ楽天、野村監督のような複数の球団を渡り歩いていた人なら別に気にしなかったんですが・・・・
後の発言とかもあって今ではあんまり星野氏には良い印象はないですね・・・・
星野氏が中日OBという印象ももはやどっかに飛んでいってしまってます。
(色々愚痴りたいところもありますが、この辺で自粛しておきます)
今の落合監督は星野氏とはまったく違ったタイプで、尚且つ成績も残しているので私は落合監督の方が好きです。
書込番号:9466985
1点
みなさま、こんばんは。
みなさまの素晴らしい春の花の作品をたくさんお見せいただき本来は苦手な
分野ではありますが、休みのたびにF6持って外へ出歩くようになりました。
今日は初めて高速1000円を使って長野南信地方の「花桃」を昼神温泉に
浸かりながら見にいきました。
特に行きたい気持ちはなかったのですが、今朝の新聞に大きく紹介されてい
たのと、愛知から唯一渋滞が発生していない方面だったのが絶対的な決め手
でした(苦笑)
今回初めて知った「花桃」ですが、結構大々的にやってるのですね。1本の
木、枝に白、赤、ピンクの桃の花が咲くのは不思議ですが、なかなか可憐な
様相です。
温泉では「花桃まつり」をしている園原の里は少し盛りを過ぎ、清内路の方
がこれからだと伺ったので、清内路の方へ先に向かいました。こちらは暮ら
しの中に可憐に咲く花桃が素晴らしいのですが、その良さは「民家」や「農
地」の中なので撮影はちょっと気を使いながらせざるを得ませんでした。
それでも多くの観光客はズカズカ配慮も無くどこでも入り込む姿があり残念
でした。カメラはニコンのストラップが多かったのですが、あまりマナーが
良くなく同じニコンユーザーとして寂しかったです。。。
園原の方は完全に「観光地」として運営されているので安気にお花を楽しむ
ことができました。訪れたのが夕方になってしまいましたが、太陽が山陰に
沈む直前だったのでぎりぎりセーフといったところでした。
完全に桜から離れた横レスですが、横レスついでに・・・
愛知の香嵐渓、一時期関東の観光業界では随分人気だったと思います。地元
のバス以上に関東からの観光バスが大挙して来訪されていましたが、想像を
絶する渋滞で旅程の確保が困難になってしまったので最近は随分減ってしま
った感じです。
香嵐渓の紅葉には一昨年毎週出かけていましたが(仕事なんですが・・・)
関東からいらっしゃった写真愛好家の方が多く、それも見頃にあわせて何度
も来ているとのことでビックリしましたよ。スゴいバイタリティです。
書込番号:9467677
1点
とらうとばむさん おばんです。
>3枚目のクラシックカーはクラシックカーラリーのイベントに偶然出くわしたものです。助手席のキュートなギャルは中将姫でせんとくん(鹿の角を持つお釈迦さんみたいで非常に評判が悪いです)の彼女だとかお嫁さんだとか言ってました。
クラシックカーにキュートなギャルを助手席に乗せたりして、とらうとばむさんって一寸癖のある人かな? ナーンて思ったりしました。大変に失礼いたしました。
>ごーるでんうるふさん、
>いや、確かに御衣黄以来かもしれませんね(笑)。
今年も桜撮影最後の〆として御衣黄桜を貼りますね。
長谷寺画像3枚目の「先生がいいお方でした。」のキャプションが分りませんー。ひょっとして美人が近くに居たのですか?
オールルージュさん、
今日、巨人が負けて3連敗です。原監督に代わって野村監督が来てくれないかなー、と真剣に思っているジャイアンツフアンです。全くモー僕は怒っています。
オールルージュさんのお陰で本気モードで愛知行を考えています。
今年最後の桜撮影に行って来ました。御衣黄以外の八重桜は辛うじて枝にぶら下がっている感じでした。桜もすっかり草臥れていたんです。可愛そうな姿を撮ったのかな。
全て090424(金)多摩森林科学園 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9467892
0点
トトまるGさん、こんにちは。
#9467677
>1本の木、枝に白、赤、ピンクの桃の花が咲くのは不思議ですが…
一本の花桃の幹が色違いの花を咲かせるなんて、私も不思議に思って
います。
画像の花桃は3月に都内で撮ったものです。
とらうとばむさん、横レス失礼しました。
書込番号:9469945
0点
とらうとばむさん みなさん こんにちは。
駅のホームに山梨の桃のポスターが沢山貼られ魅惑的で一際人の目を惹きますねー!ワー凄い行きたいー! と何時も思ってしまいます。
ここで花桃が話題になっていますが、紅白桜について一言。
砧公園へ桜を撮りに行ったときに花桃を見付けました。大勢の人だかりがしており「これは何の花ですか?」とおばさんが僕に聞きます。僕が「花桃…と、思いまーす」。するとブロニカで花を狙っていたオジサンが徐に顔を上げて「この木は桜ですよ。樹皮を見て下さい」。なるほど樹皮は桜です。紅白桜は聞いていましたが桜とすれば珍しいものです。
先日、多摩森林科学園の何時も休憩を取る峠のベンチにザックを下ろしました。目前の万里香桜にカメラマンが張り付いています。花も匂い立っています。良く見ると真白い花とピンクの花が雑じって同じ枝に咲いています。来る毎に同じ感興をもたせる桜木なんです。そしてまた忘れてしまいます。物忘れが酷いのです。
画像は砧公園で撮りました。他のスレでUPした画像も含まれています。
090403(金) F6 VR105M Velvia100
書込番号:9471264
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ひたち海浜公園のネモフィラ#1@α-9 + 200mm Macro |
ひたち海浜公園のネモフィラ#2@α-9 + 200mm Macro |
ひたち海浜公園の菜の花とネモフィラ@α-9 + 200mm Macro |
ひたち海浜公園の小麦@α-9 + 200mm Macro |
とらうとばむさま、みなさまこんにちわ。
ヤングQ太郎さま>
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
高遠ですが確かに電車だと行きずらいですねぇ〜、でも僕の家からだと車でも遠いです(笑)
特に高速が\1,000になったせいか中央道が混んでおりました・・・。
ごーるでんうるふさま?
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。また、お写真へのコメントありがとうございます。
ソメイヨシノは散りはじめでしたが、枝垂れ桜はまさに満開でした!
>それと…タンポポのお写真がまた…儚いですね。
>櫻と相まって、その儚い中で美しさが際立って、癒されました。一曲作詞できそうなくらいですw
ぜひ今度その詩を聴かせて頂きたいですね♪(^^;
5月4日にひたち海浜公園に行ってきました。その時の写真を貼らせて頂きます。
フィルムは全てプロビア100Fです。
でわでわ・・・。
書込番号:9522846
1点
とらうとばむさん みなさん こんにちは。
良いGWを過ごされましたか。大慶に存じます。
僕は2月と同じ喘息の発作で最悪の日々でした。F6がシャッタを切るように迫ってきますが、もう少しの我慢だよ!となだめています。ホントにもう直ぐの気がしています。
元来、喘息の気はなかったのですが、歳を取ると色んなのが出て来ます。
うみ吉SPさん、
昼神温泉に続くひたち海浜公園ですか。イイなー!
ひたち海浜公園のネモフィラは丘に密生しているんですね! 羨まひーです。
僕も昭和記念公園のネモフィラを貼らせて頂きますね。この撮影以来コン!コン!で苦しんでいます。
090428(火) F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9526132
0点
うみ吉SPさん、こんにちは
雰囲気の有る写真ですね。いいなぁ。こんな写真を撮ってみたいものです。
ヤングQ太郎さん、こんにちは
2枚目の写真。最高のジョークですね(^^)
ジョークならいいんですが、お体をお大事に。
ブルーを撮るならプロビア100Fってとこでしょうか。
私はGWに遠出は出来ませんでしたが、今年初の渓流釣りに行っていました。
書込番号:9526810
1点
とらうとばむさん、こんばんは。
フライフィッシングいいですねェ〜 昔、テレビで開高健のイギリス?釣り紀行みたいなの
見たことがあります。たしか、釣れなかったと思いますが、彼の合間、合間の発する言葉が
グサグサ胸に刺さったのを覚えてます。
確か〜「ランプの灯りの消えぬ間に、生(?)を楽しめ若者よ。」だったかな(かなり怪しい)
だから、いまも カメラ道楽辞めれましぇーん。
失礼しました。
やはりフライフィッシングは、究極の釣りですね。
書込番号:9529519
1点
とらうとばむさん おはようございます。
>ジョークならいいんですが、お体をお大事に。
ジョークのつもりで貼りました。何時までも家に引篭もっているのもなんですので、今日マスク持参で撮影に行って来ます。コン!コン!が出始めたら直ぐに退散です。
久し振りに渓魚を拝見してハッと胸を突かれました。懐かしかったのです。思わず部屋の片隅に立掛けてある30年前の岩魚の魚拓に目が行きました。僕の場合は格好良いフライではなく地下足袋を履いた泥臭い餌釣りでしたけどね。
3枚目の「コンディションのいいヤマメ」はシラメに見えるのですが、やはりヤマメでしょうか。
良い目の保養をさせて頂きました。有難うございました。
090428(火) 昭和公園の宝鐸草 (ほうちゃくそう) F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9531082
0点
VWヴァナゴンさん、こんにちは
フライフィッシングは写真のネタとしてもとても面白いと思っています。残念なのは自分で
釣りをしていると釣り上げた魚の退屈な記録写真くらいしか撮れないことです(^^;
開高さんが若くして天上の人になられたことは残念ですが、ご自身はきっと悔いがなかった
でしょうね。
この分野の写真のエキスパート(プロ)のホームページです
http://kentsurusaki.com/
ヤングQ太郎さん、こんにちは
ヤマメの写真、ちょっとお腹側から撮っているんで銀毛に見えてしまいますね。釣りをして
いた川は海までダムがないので、サクラマス(やっと櫻につながった)の遡上もあるらしいの
ですが、この魚はパーマークのあるヤマメです。
書込番号:9536947
1点
とらうとばむさん こんばんは。
>ヤマメの写真、ちょっとお腹側から撮っているんで銀毛に見えてしまいますね。
シラメとギンケは区別して使ったつもりでしたが、要らない事を言ってすみませんでした。
アマゴの写真も良いですね。ヤマヒルとヤマダニに守られた寸又川上流部のある支流では尺以下のアマゴにお目に掛った事がありません。この沢(川と名称されている)の上流部には岩魚が混じりますがアマゴより形も数も劣ります。更に遡行すると激流に40pを越す大アマゴが待ち構えていて郡上八幡で貰った手巻き毛鉤をブツブツ折られた経験があります。30年ほど前のそんなに昔でないときです。纏まった休みが取れて天候が良いと必ず行ったものです。忘れていた事をまた思い出しました。
ベニカナメモチ(レッドロビン)に花が咲くことは知っていましたが、まだ見たことはありませんでした。妻が買物から戻って来て「団地の生垣のベニカナメモチの間に他の木の白い花が咲いている」と言います。僕は心当たりがあり直ぐにF6を持ち出して撮って来ました。妻は「ベニカナメモチに花が咲くとは知らなかった」と言います。もう花は散ってありませんが。今日この生垣と用水の間の道を歩いていましたら用水のほうから細い1m位のヘビが出て来て僕の前を横切り垂直に立上がった90cm位の土留めを何もないかのように登りベニカナメモチの向こうへ消えて行きました。何を言いたいって、花は好きだけどヘビは大嫌い!
090503(日) F6 VR105M PROVIA100F です。
書込番号:9540225
0点
とらうとばむさま、みなさまおはようございます。
とらうとばむさまコメントありがとうございます。
渓流のお写真素敵ですね。僕の地元には無い景色なので憧れます。釣りももっぱら海釣りですし・・・。
調子に乗ってまた写真を貼らせて頂きます。2枚目の写真の赤いお花の名前が分かりません・・・。
フィルムはプロビア100Fです。
でわでわ・・・。
書込番号:9551092
1点
とらうとばむさん みなさん こんばんは。
桜…ではなく、シバザクラを撮って来ましたので貼ります。
場所は本栖湖の「富士芝桜まつり 5月31日まで」です。
090515(金)左より、
竜神池 F6 VR24-120 Velvia50
「富士芝桜まつり」 F6 VR70-200 Velvia50
「富士芝桜まつり」 F6 VR70-200 Velvia50
芝桜 多摩の流れ F6 VR105M Velvia50
書込番号:9577690
0点
とらうとばむさん みなさん こんにちは。
連投ですみません。
↑で、
>場所は本栖湖の「富士芝桜まつり 5月31日まで」です。
と書きましたが、他レスを見て今朝本栖湖へ行った人から「もう葉芝になっていて入場料無料でした」と芝桜は咲いていない、ご指摘を頂きました。ここで報告する次第です。
090515(金)「富士芝桜まつり」 芝桜 F6 VR105M Velvia50
書込番号:9580621
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
早速たくさんのレス有難うございます。正直こんなにアドバイス頂けるなんて思ってもいませんでした。
今F6とD300を持って川崎のラゾーナに行って、ベルビアを装着し桜を撮って来ました!!
桜はもう花吹雪になっておりました。
昨日は気づかなかったのですがフィルム巻き取りのクルクルも電子化された中にアナログチックなところがあっていいですね。
レス頂いた方に御礼をしたいのですが調べても分かりません。どのようにしたらいいのでしょうか?
1点
209.233さん こんばんは。
写真撮っていますか。F6がピタッと手に馴染むようになればもうしめたものですね。
ネガでもポジでもガンガン行きましょう!
teraちゃnさん おばんです。
またteraちゃnさんの褒め殺しが始まりましたね。
あの石舞台古墳は寄って撮っているし、ぼかしても撮っているし、内部の石組み状況まで撮っています。この粗い石組みの岩がすっかり気に入って色々な角度から撮っていますよ。
画像は090407(火) F6 VR24-120 Velvia50 です。
書込番号:9396144
2点
ヤングQ太郎さま。遅くなりましたぁ。
なかなか忙しくF6の出番がありません〜。
ご丁寧に写真添付有難うございます。スキャナーもあるのですがなかなか時間が足りず。
クールスキャンの9000いい機械をお持ちで羨ましいです。
吉野七曲下千本桜非常に綺麗ですね。しかもベルビアの50とあいまってますね。
露出はマニュアルでしょうか?今後ともアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:9419497
1点
あの〜っ Fでもよろしいですか?
今、モノクロに凝ってます。
よろしかったら見てね
書込番号:9419754
2点
209.233さん おはようございます。
>クールスキャンの9000いい機械をお持ちで羨ましいです。
僕のスキャナーはスキャン精度が悪く、かねてからteraちゃnさんのスキャナーを羨ましく思っていました。仕様を見ると5000EDも9000DEも35mmなら同じですが、9000EDはブローニ対応という事で、何度もニコン新宿SCへ通い機械に触らせてもらって9000DEに決めました。溜まっているフィルムを画像データとして整理する目的で購入しましたが、新しいフィルムのスキャンに追われて古いフィルムのスキャンは進んでいません。
資金は妻に借金して利息なし、毎月1万円の均等返済で、天引き後のお小遣いを手渡されています。古いスキャナーは9000EDの上に載せてコピー専用として今でも働いて貰っています。
>露出はマニュアルでしょうか?
以前はスポット測光、マニュアル露出でした。今は普段は、Pモードをメインコマンドダイアルで扱い、露出補正をサブコマンドダイアルでしています。こちらもスポット測光です。いわば指2本のワンタッチで決めています。マニュアルにするかどうかは状況に応じて使い分けています。
>今後ともアドバイス宜しくお願い致します。
アドバイスなんてとんでもない。僕の方こそ写真機を弄っている期間が長いというだけで何も知りません。AFレンズを扱ったのはF6になって初めてなんですから。その性能の良いのに驚いたものです。こちらこそこれから宜しくお願いします。
飼い猫の名は、はなちゃんさん、初めまして。
>あの〜っ Fでもよろしいですか?
土曜日に昭和公園でF6を持っている人を探し歩きました。F6はおろかフィルムカメラを持っている人を1人として見かけませんでした。Fでもフィルムの方ならみなさん大歓迎です。…と僕は思っています。モノクロ拝見しました。
すみません、時間が過ぎたのでこの辺で。
1本260円の去年の残りネガフィルムを使ってみました。
090418(土) F6 VR105M CENTURIA400です。
書込番号:9420382
2点
ヤングQ太郎さま。遅くなりました。こんばんは。
スキャナーはいろいろとご苦労があったようで・・・
露出はPモードですかぁ〜 あまり私は使いませんが。しかもスポット測光ですか。私はマルチパターンがメインです。D300の場合はスポットも使いますが。
以前F3を持っていたのですが、あれは中央部重点測光でしたよね?ただ最近ウキペディアで調べたらスポット測光に近いと記述がありましたがそうなんでしょうか?かなり精度の高い内蔵露出計だったと記憶しています。
FA登場が1985年でしたかね世界初マルチパターン測光・1/4000 ストロボ同調1/250は。当時中学生だった私はこのマルチパターン測光にあこがれをもちました。本体もシルバーと黒 純金のFAもありましたよね。
鉄道好きな私は良く撮影会に行くと協賛ニコンさんでボデイや好きなレンズを貸してくれました。なかでもF3と135mmF2や85mmF1,4はいいレンズでしたね。(20数年前のバブル経済に入る良き時代の過去の話ですが)笑
今回F6購入に至っては実は中古のEOS1VHSを3年前に購入したのですが調子が悪くなり修理もかなりの金額がかかるのでレンズも全て売却した次第です。(確かにいい機械でした)
書込番号:9429406
1点
209.233さん こんばんは。
>私はマルチパターンがメインです。
今日マルチパターンで2コマ撮って来ましたよ。スポット測光でも撮りましたので対比が楽しみです。
随分と露出方法を気にされているようですが、色々やってみて自分に合った方法でやられると良いですよ。僕が子供の頃に使っていたカメラは全部マニュアル露出でしたよ。単体露出計は高価なため手に入らないし。フィルムはモノクロばかり。当時はそれが当たり前と思っていましたので不便とも感じませんでした。しかし、今は選択肢が一杯あって幸せですね。
色を付ける為に画像を貼りますね。今日はハンカチの花とかナンジャモンジャを撮って来ました。やっぱ撮影している時が最高の幸せですね。
090410(金) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9433123
0点
209.233さん ゴメン。
今、他のスレ[9404674]を見ていましたら↑の画像「昭和公園 みんなの原っぱ」を重複投稿していました。申し訳有りません。以後、画像を貼る時には慎重を期しますね。
書込番号:9433537
0点
ヤングQ太郎さま、こんばんは。大丈夫です。気になさらないでください。
今日は朝からF6を連れて電車をとってきました。いや〜F6ホントにいいですね!!
使っていてこの価格でこの満足感。たまりません。ただ連写はまだできないです(笑)
D300も一緒に持って行ったのですがやはりF6がメインでした。東京方面に用事があり、中野のフジヤカメラさんへGO!!
開店10時前にもかかわらず2Fのニコンブースには既に10人くらいの方が待っており
朝イチでD700・F3を買って行かれる方がいらしゃいました。
1時間ほどでしょうか少ないニコンのMFレンズ(中古品)を眺めておりました。ちなみにF5 F4 F6は在庫がなかったです。
35mmF1,4 105mmF1,8を購入してしまいました。
店員の方も親切に教えて下さり、早速F6に装着!!
みなさんおしゃられていたピントの山がつかみ易い!!です特に105mmをつけた時。
短焦点レンズの明るさを実感した次第です。
スキャナー等整理がつきましたらまた貼らせて頂きます。
レンズ沼にいきそうな・・・つぎは70−200がほしいな〜
書込番号:9434650
1点
209.233さん こんにちは。
朝一に中野フジヤカメラへいらっしたのですか。それでは買い気満々ではないですか。
喜ばしい事です。
35mmF1.4 105mmF1.8を購入されたとの事、お芽出度うございます。僕は持った事も扱った事もないレンズですが中々良さそうなレンズですね。
>つぎは70−200がほしいな〜
今日、昭和公園でVR70-200を使って来ました。このレンズはお勧めですよ。ただ、僕にはこのレンズの質量が重く感じるようになりましたがね。歳は取りたくないものです。
ニコンではありませんが、僕もレンズ沼にどっぷりと浸かった時期があります。
レンズ沼に沈むことが出来るのは若者の特権なのかもしれませんよ。地獄の底ならずレンズ沼の底を確り見て来るのも良い経験かも。カメラって本当に楽しいですね!
書込番号:9436713
1点
ヤングQ太郎さま。こんばんは〜
以前レンタルで70-200の2.8借りましたけどさすがに重いですね。
35 105共にF6ととても良くフィットし105はほどよい重さでとても気に入っています。
これをD300につけるとまた抜けがいい絵を出してくれます。レンズは前オーナーがかなり使い込みキズだらけですが。
レンズ沼にはまっている私ですね。
70-200 の次は28-70が欲しいですね(笑)
書込番号:9438013
1点
ヤングQ太郎さま。こんばんは。
昨日仕事を終えて家に帰ってきてPCの電源を入れるとOS立ち上がらず・・・・
4年前の東芝のコスミオなのですが非常にショックです。
幸いにも外付けHDDにD300の画像を保存しておいたので写真データはセーフでした。
ただデジタルは一歩間違えると怖いですね〜 非常に便利な反面フィルムの安全性を感じたひと時でした。リカバリーしても多分復旧できそうにありません。
F6はだいぶなじんできました!!レンズ登録もしましたし、なにより撮影データが残るのは大変有難いです。
デジタル全盛時代ですがバックアップをきちんとしないとダメですね。
又後処理もずぼらな性格なので(笑)
書込番号:9448734
1点
209.233さん こんにちは。
イヤー暑くなりましたね。買物は終わったし、洗濯物は乾いて取り入れたし、今日はもうのんびりとした時間を過ごしています。
ところで、PCの調子が悪いそうですね。復旧の見込みは立たないのでしょうか。心配ですねー。
僕がPCを習ったのは仕事を辞めてからです。当初は撮影データ表を作成して手書きのデータを書込んでいきました。そしてデータを移した後は手書きのデータを破いて捨てていきました。この撮影データとスキャンデータがPCクライシスによって消失したのです。勿論コンデジデータもです。手書きのデータはフィルムと一緒に保管するようになりましたが、PCはその後2台逝ってしまい。今のは4代目です。この4代目から外付けHDD併用になりました。
毎回フィルムのスキャンをやり直しです。もう、少し嫌になって来たかな。生きているうちにフィルムスキャンを終えるだろうかと心配していましたが、途中で飽きる事がないようにしなければなりませんね。
>なにより撮影データが残るのは大変有難いです。
コマ間データの事ですか。これは大変に素晴らしく有難いですね。
ただ、MV-1を使われる場合も外付けHDDに保存するようにして下さいね。
>デジタル全盛時代ですがバックアップをきちんとしないとダメですね。
同感です。フィルムの場合もまたしかりですね。
早くPCが使えるようになる事を祈ります。
画像は090422(水) 神代植物公園 発心桜(ツツジ) F6 VR105M PL Velvia100F です。
書込番号:9451281
0点
ヤングQ太郎さま。お久しぶりです。PCやっぱりダメでしたぁ〜。
仕方なくPC買いました。ますます金欠(笑)12年間で4台目となります。
壊れたPCもメモリ増設やらで結構デジタルはお金かかりますね。日進月歩で仕方ないですが・・・外付けHDDも1TBも去年10月に15,000円が今じゃ10,000円きりますよね。
最初のDVDレコーダーも8年前に20万。2台目、5年前に6万、3台目2年前に4万。デジタルは買い増しになるのですね。ちなみに初代DVDの記録媒体残念ながら使えません(笑)
>僕がPCを習ったのは仕事を辞めてからです。当初は撮影データ表を作成して手書きのデータを書込んでいきました。そしてデータを移した後は手書きのデータを破いて捨てていきました。この撮影データとスキャンデータがPCクライシスによって消失したのです。勿論コンデジデータもです。手書きのデータはフィルムと一緒に保管するようになりましたが、PCはその後2台逝ってしまい。今のは4代目です。この4代目から外付けHDD併用になりました。
毎回フィルムのスキャンをやり直しです。もう、少し嫌になって来たかな。生きているうちにフィルムスキャンを終えるだろうかと心配していましたが、途中で飽きる事がないようにしなければなりませんね
確かにF3をかつて使っていたときはしっかりとメモ帳にデータを手書きしていました。今でもしっかり残っています。
先週29日D300とF6と2台体制で写真を撮りに行ったのですがF6が7割、D300が3割ほどでした。
みなさんがおっしゃるようにAFもいいですがMFレンズとマニュアル撮影いいですね〜
本当にもっと早く買っておけばという最高のカメラです。
何はともあれ銀塩は永遠だと思っています。
まあそんな時分昨日知人がKISSx3を買いましたが。
書込番号:9498358
1点
209.233さん こんにちは。
一寸体調を崩して、1回レスをすると疲れて次は1日後とかになっていました。遅レスですみません。
>PCやっぱりダメでしたぁ〜。
残念でしたねー。ご愁傷様です。僕は何と言っていいのか分りません。PCは必須ですから購入しない訳にはゆきませんものね。
>先週29日D300とF6と2台体制で写真を撮りに行ったのですがF6が7割、D300が3割ほどでした。
もし僕がデジ一を購入したらデジ一が9割、F6とコンデジで1割になると予測しているのですが、意外の結果ですね。
>みなさんがおっしゃるようにAFもいいですがMFレンズとマニュアル撮影いいですね〜
僕は当初はF6にMFレンズを付けて撮影をしていました。しかし、MFレンズ使用が長い僕にとってはF6にはAFレンズが似合う事に気付きました。以来AFレンズだけを使っています。←はあくまでも僕の感想です。と言ってもピンはMFで取るのがほとんどなんですが。
>確かにF3をかつて使っていたときはしっかりとメモ帳にデータを手書きしていました。今でもしっかり残っています。
僕は今でも撮影データ用紙を持って使用レンズ名、被写体名、状況をメモっています。レンズ交換を繰り返しているとレンズ名の記入を忘れる時がありますが、そんな時はINFOボタンでデータを呼び出してデータ用紙に書込んで行きます。MV-1データを何度も消してしまった僕のバックデータです。
>何はともあれ銀塩は永遠だと思っています。
僕も全く同感です。でも最近は心の底で「デジ一も良いなー」という囁きが蠢いています。何時まで銀塩1本でやっていけるのかな?と心配しているんですよ。
090422(水)神代植物公園 アガジュ F6 VR105M Velvia100F
090423(木)昭和記念公園 ツリガネズイセン F6 VR70-200 PROVIA100F
書込番号:9507534
1点
ヤングQ太郎様こんばんは。遅レスすみません。体調は大丈夫ですか?
新しいPCからです。(笑)
きれいな写真ありがとうございます。
AFレンズでマニュアル撮影ですか〜いいですねえ。
>僕は当初はF6にMFレンズを付けて撮影をしていました。しかし、MFレンズ使用が長い僕にとってはF6にはAFレンズが似合う事に気付きました。以来AFレンズだけを使っています。←はあくまでも僕の感想です。と言ってもピンはMFで取るのがほとんどなんですが。
冨士のベルビアいいですね。別レスでも書かれていますがベルビア・ベルビアF・トレビなんかを私は使っています。あまり違いが分からないのですが。
昨日写真の整理をしていて20数年前のポジが出できまして、フジカラーライトボックス500で見たところカビもなく大変きれいな状態でした。特にPKR・KRなどはコダック イマジカとかかれ(懐かしいとひたってしまいました)しっかりマウントには撮影データ・日付・レンズ・撮影地など当時高校生だった私は1枚1枚を大切にとっていたなあと感慨深けに見入ってしまいました。
社会人となりどうやら撮影の原点を忘れがちではないかと思った次第です。
でもデジタルもいいですが。
スキャンまで時間がかかりますがお許しください。
書込番号:9544953
1点
209.233さん おはようございます。
今、本栖湖へ撮影に出かけるところなので、帰宅したらレスを書かせて頂きます。
でわ、行って来ます。
書込番号:9545337
0点
209.233さん こんばんは。
>しっかりマウントには撮影データ・日付・レンズ・撮影地など当時高校生だった私は1枚1枚を大切にとっていたなあと感慨深けに見入ってしまいました。
昔はマウントに撮影データを入れたものでしたね。そして来客があると幻灯機で映して説明をするのが楽しみでした。新婚旅行で長良川の鵜飼を手持ち撮りして、これが自慢でよく友人を招いたものです。もう今はそんなのんびりした時代ではなくなりましたね。
今日、本栖湖近くまで芝桜を撮りに行って来ました。大好きな富士山を撮れて幸せでしたよ。
我家から電車で行っても近いんです。午後2時過ぎには戻っていました。
機会があったら画像を貼りますね。
今日は早く起きたので眠いです。おやすみなさい。
昭和記念公園のヤグルマギクを貼ります。
090428(火) F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9549583
0点
ヤングQ太郎様こんばんは。昼過ぎに帰ってきたのですか?早いですね。
そうですねスライド鑑賞ってもうしないんですかね〜 まさに20年ほどまえは時間がゆっくりとながれている感じがしました。(まあ学生だったからかもしれませんが)ケータイもPCも普及していなっかったですし、5インチのフロッピーを持っていったら消えていたって記憶があります。PC9801全盛の時代でしたね。
さて今日F6をもって10枚ほど撮影したのですがもうバッテリーマークが1個減ってしましました。フィルムはまだ6本しか撮影していないのですがこんなものでしょうか?
ちなみにMB−10はもってません。
書込番号:9554583
1点
209.233さん こんばんは。
>昼過ぎに帰ってきたのですか?早いですね。
電車は空いていたし、乗り継ぎは良かったし、僕ら夫婦には丁度良い小さな旅でしたよ。
その代わりに昨日の週一飲み日では飲み過ぎて咳込み大事になりました。意地汚く食べ飲み続けた罰です。イヤー、歳は取りたくないでーす。
>さて今日F6をもって10枚ほど撮影したのですがもうバッテリーマークが1個減ってしましました。フィルムはまだ6本しか撮影していないのですがこんなものでしょうか?
電源をオフにして一晩経つと復帰しているかも知れませんね。
F6を購入して間もなく冬の田舎での法事に出た事があります。ホテルを出る前に新電池を入れました。冷え込む寺でF6の電源をオンにするとバッテリー表示が半分に減っています。心配でしたので、またの新電池に交換しました。
今年の2月1日に冬花火を撮るために河口湖へ行きました。バルブ撮りをするために花火の途中の電池切れも嫌なので家を出るときに新電池を入れて行きました。凍て付く河口湖で電源をオンにするとバッテリー表示が半分に減っています。この時も電池交換をしようと考えましたが、待てよ、電池交換は直ぐに出来るから電池が消耗するまで撮ってみようと思い何時でも交換出来るように新電池を用意していました。花火撮影が終わる30分間は間断ないバルブ撮りにも持ち、3本撮り終えてもバッテリー表示は半分に減ったままです。10日後に撮影に行くためにF6をチェックするとバッテリー表示が更に減ったように思います。電池交換だな、と思って出掛けました。撮影を終えてF6を仕舞う時バッテリーチェックをすると何と満タン表示に復帰していました。以来数えていませんが結構持ちましたよ。僕はCR123Aで心配なく使っています。
取り説にはVR24-120の場合で−10℃、CR123A 2本使用で約6本、20℃で15本と表示されています。他のレンズで条件を変えて試験した場合15本、35本と記載されています(これは多過ぎですね)。使い方にもよると思いますが、もっと本数は行くと思いますよ。それとも空シャッタで度々連写シャッタを切ったとか?
090512(火) 昭和公園アカバナカスミソウ F6 VR105M Velvia100F
書込番号:9560989
0点
ヤングQ太郎様こんばんは。飲みすぎには注意ですよ(笑)私は呑まないので・・・
ただしタバコとコーヒーは止められません。
>電源をオフにして一晩経つと復帰しているかも知れませんね。
F6を購入して間もなく冬の田舎での法事に出た事があります。ホテルを出る前に新電池を入れました。冷え込む寺でF6の電源をオンにするとバッテリー表示が半分に減っています。心配でしたので、またの新電池に交換しました。
今年の2月1日に冬花火を撮るために河口湖へ行きました。バルブ撮りをするために花火の途中の電池切れも嫌なので家を出るときに新電池を入れて行きました。凍て付く河口湖で電源をオンにするとバッテリー表示が半分に減っています。この時も電池交換をしようと考えましたが、待てよ、電池交換は直ぐに出来るから電池が消耗するまで撮ってみようと思い何時でも交換出来るように新電池を用意していました。花火撮影が終わる30分間は間断ないバルブ撮りにも持ち、3本撮り終えてもバッテリー表示は半分に減ったままです。10日後に撮影に行くためにF6をチェックするとバッテリー表示が更に減ったように思います。電池交換だな、と思って出掛けました。撮影を終えてF6を仕舞う時バッテリーチェックをすると何と満タン表示に復帰していました。以来数えていませんが結構持ちましたよ。僕はCR123Aで心配なく使っています
確かに空シャッターきってますね。やはり1度回復しました。
F6を使っている方にお聞きしたいのですがMB−40を使うとシャッター音が変わりますか?やわらかいシャッター音がD3なみの音になるのでしょうか?
以前EOS−1V使っていた時にはPB−E2と使いわけしていてかなりシャッター音がかわりましたがどうでしょうか?
書込番号:9561694
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさんのコメント見ながらデジタルにはない(新緑のミドリ、チューリップの赤、まぶしい紅葉の)発色に期待して
F6買ってしまいました。(^o^)/ みなさんよろしくお願いします。
(お薦めの)FUJIのポジVelvia100、POROVIA100F、アスティア100を数本購入
Velvia100入れて3月21日と29日と記念公園でF6初撮りしてきました。
ボケの花は見た目どおりの発色でした。今後も期待出来そうです。
フィルムの交換でいらいら、絞りたくても一脚では厳しい条件を感じ、三脚を多用、
さらにデータ記憶忘れとデジ一の便利さを痛感!
レンズ、絞り、SSなどのデータなかなか記憶できません
みなさんは データの記憶(記録)はどうされてますか?
今年は新緑、紅葉の季節ではF6をいっぱい活躍させたいです!!
できあがるまでの日々は楽しみでもあり、もう一回がないので不安でもあります。
1点
ルントシュテットさん に賛同ということで・・・・
当方はF5使いなんでコメントの資格はないですが・・・
ただ、F6の場合、撮影データ、呼び出せませんでしたっけ?
F5やF100なら、MV-1にデータ転送してPCでしか分かりませんが。
雑誌で見て、ここはすごいなと感心した部分だったように記憶します。
書込番号:9337476
2点
スレ主様、お早うございます。
横レス、恐縮です。
f5katoさん、お早うございます。
F6は、フィルムのコマ間に、データが印字されると思います。(私は、アバウトなので印字しないようにカスタマイズしてます。)
MV-1も所有してません。
銀塩は、F2もたまにつかいますから、感性優先AEです。
厳密さを考えるならば、デジ一でしょうか…
メーター表示が指針が良いと言う、銀塩カメラ愛好者ですので(笑)
撮影ノートを作り、データ&フォトエッセイを書くのも、情緒があり、銀塩らしくて良いかもしれません。
デジタルは物理、銀塩は化学というか生ものと言う認識です(笑)
駄レスすいません。
書込番号:9337581
0点
スレ主さぁん、F6ご購読おめでとうございますぅ♪
データの件でしが、F5katoさんがおっしゃるように、ボディー裏側のINFOボタンから、液晶表示部分に読み出しできますけど!
書込番号:9337746
1点
>デジタルの様に、厳密に、お考えにならず、アナログの良い意味でのアバウトさの良さを、ご堪能なさっては如何でしょうか?
そうですね、これに賛同します
写した状態が記録される銀塩ですから、見たままで。
しかし、
大体のことなら、
>ボディー裏側のINFOボタンから、液晶表示部分に読み出しできますけど!
これで十分ですよ。私は。
フィルムごと、コマごとですのでネガですとFilm Noごとに順に、時系列に保管しています。
データリーダーがなくっても液晶で確認できるカメラはF6です!(^O^)/
書込番号:9337867
2点
すみません
ケータイからなのでご購入がご購読となってしまいましたo(_ _*)o
teraちゃnさん、お久しぶりですね!
お見えでしたから、ついつい・・・スレ主さぁん、関係ないお話しをすみません
書込番号:9337931
0点
・ご購入、おめでとうございます。
>みなさんは データの記憶(記録)はどうされてますか?
・私もMV-1の利用派のひとりです。とても便利です。
・フィルム1本ごとに、ExcelシートA4x1枚で管理しています。
フィルムと一緒にファイルしています。
・コマ間は、最初のコマ間だけに、フィルム番号(追番)だけ焼き込みにしています。
・理由は、旅行で50本くらい撮ってくると、どの何番目に撮ったフィルムかが、
わからなくなります。一応、フィルムの外側にマジックで書いていますが、
ときどき番号がこすれて読めなくなっているときがあるので。
・F6以外の銀塩機は特性のノートをパソコンで作って現場で記録しています。
・一カメラ、一単焦点レンズ(全部で3台体制持参)なので、記録つけるのは、
レンズ機種を記録する手間だけが省けて、少し楽です。
・MV-1は、F6以外にF100でも使用可能とか。ただしF6ほどのデータは
取れません。(ズームレンズ使用ではどの焦点距離(画角)で撮ったかなど)
書込番号:9337978
0点
関係ないスレ失礼します
白山さくら子さん
どうもです、・・・ウルウル・・・最近撮影に出かけることがなく
書き込みを遠慮しておりました。
家の
一本の桃に気に3色の花が咲いたのを撮ったくらいでしょうか。
デジでも撮りましたので、ちらっと。
書込番号:9338083
1点
へぇぇぇぇ〜、F6って、データを背面液晶で呼び出せるんですね。こりゃあ便利ですね。私の使っているF3には、もちろんそんな便利なものはなくて、もっぱらA4のノートにその他情報とともにメモメモメモです。
私の場合、鉄道写真が主なので、日時、撮影場所、太陽の方向、光線具合なども1シチュエーションごとにかき込んでいきます。初めて行った場所の場合は、その場所への道順、目印となる建物や標識なども書き込んで、次にもう一度その場所へ行くときのデータとします。簡単な地図みたいなものも場合によっては書き込んでいます。ただし、私は絵が大の苦手なので、とても他人には見せられるものではありません。
あとはレンズ、シャッター速度、絞り値などをメモ。特別な書式などなく、適当に書いてますが、大体1ページか見開きでフィルム1本分となるように書いていますね。特別に意図的な露出などをかけた場合(早朝の雰囲気を出すため出た目より絞りを切り詰めたとか、そういうの)は、それもメモ。上がりとつきあわせて、次回に向けた反省材料になりますからね。
スナップ的な写真の場合は、基本的にメモはとりませんね。というか、メモっているヒマなんかないですよね。ま、それはそれでいいのかな、と。でも、記録的な意味合いを持つ写真の場合、後々のために撮影時間とレンズなど、最小限のデータは記録しておきたいので、その場合は、小型のICレコードをポケットに入れておき、次々とそれに撮影データを吹き込んで、あとで家に帰ってメモ帳に記録し直します。
書込番号:9338650
1点
zaurus5台目C3100さん こんばんは。初めまして。
F6のご購入お芽出度うございます。
昭和公園へよく行かれるんですか。僕も昭和公園へは度々行きます。
あそこではF6の人にお目にかかった事がないのですが、今度はオッ、F6ダ!という事になるかも知れませんね。楽しみです。
これから宜しくお願いしますね。
僕も昭和公園を貼ります。手持ち撮影です。
090330(月) F6 VR105M Velvia100
書込番号:9339831
0点
ただ今帰ってまいりました。数多くの方からのアドバイス(MV−1、特製ノート、システム手帳、本体から呼び出す、フィルムに撮し込む、ICレコーダーにメモるなど)ありがとうございます。
まとめての返事となり、また追加の質問となりますが引き続き、よろしくお願いします。
>ただ、F6の場合、撮影データ、呼び出せませんでしたっけ?
f5katoさん、白山さくら子さん、teraちゃnさん、こんばんは!
本体に記録出来、それを読み出せる機能があるとは、
F6買ってうれしさのあまり、それほど取説読まないで撮し始めました。
ありがとうございました。
で先ほど取説見ながら「INFO」ボタン押して見ました。
途中までは取説通りですが、
P118の 3. 「記憶設定」で記憶モードを選択します。が出来ません。
撮影途中のフィルムがあるとだめなのでしょうか?
何か条件があるのでしょうか?(フイルム交換時に試してみますが今日は装填されてまして・・)
識別番号(カメラID)及びフィルム番号の設定方法でも取説のように操作出来ません。
こちらは取説に「フィルム装てんされたままでは・・・」の記述あり納得しました。
>撮影データですが、私はMV-1を購入してデータ取得してPCに取り込み活用してます。
魔法さん、ルントシュテットさん、輝峰(きほう)さん、こんばんは
数多くの方のお薦め 「MV−1」は購入する方向で検討します。
わからないことがありましたら、またお尋ねします。何か注意するポイントなどありますでしょうか?
>ご心配なら、MV-1とオートブランケットのご利用が良いでしょうね。
F6ではオートブランケットはまだ使ったことがないので、勉強していきます。
ポジ、ネガそれぞれのお薦めの補正ステップありましたら教えてください。
逆光など条件がありそうですね。
>F6は、フィルムのコマ間に、データが印字されると思います。
ネガの時に活躍しそうですね。ポジはマウントにしたいと思っています。
>もっぱらA4のノートにその他情報とともにメモメモメモです。
ウメF3さん
システム手帳、撮影ノートですが、A5、A6サイズで定型フォーマットで作ると便利かもですね
データは本体に任せて、データ以外の記録の件はがんばってみようかなと思います。
>F6のマルチパターン測光は、精度が高いので、銀塩では最高です。
ルントシュッテットさん ありがとうございます。
なんとなく昔 「XE」 使ってましたので 「中央重点」で撮影してました。
今度「マルチパターン測光」モードにトライします。
逆光のチューリップ、こぶしの花で、少し暗い(アンダーというか)感じのコマもありました。
補正でのアドバイスあれば「F6初心者」に一言お願いします。
ともかく週末は勉強と実習となりそうです。その結果は早くて水曜日夜でます、とにかく「メモメモ」しないと・・・・
ヤングQ太郎さん こんばんは 初めまして
手持ちで105mm マクロでびくともしないのすばらしいですね。
昨年秋から(ブレ防止に)一脚に頼ってました。で今度重い三脚に頼らないと不安な日々になりそうです。
記念公園でなにやら(接写している)怪しい人がいましたら僕ですのでよろしくお願いします。
書込番号:9340539
0点
スレ主さま、今晩は。
「記憶設定」ですが、フィルムが入った状態では設定を変更出来ないと思います。
カメラ本体の背面では「簡易情報記憶」なら記憶されるデータ全てを表示出来ますが、「詳細情報記憶」の場合は一部のデータは表示出来ません(MV-1が有れば全てのデータが取得できる)。
ケータイからなので取り急ぎレスで失礼しますm(__)m。
書込番号:9340729
0点
zaurus5台目C3100さん、こんばんは。
F6購入おめでとうございます。
>P118の 3. 「記憶設定」で記憶モードを選択します。が出来ません。
>撮影途中のフィルムがあるとだめなのでしょうか?
そのようですね、その118ページの1のところに「カメラにフィルムが装填されたままでは記憶設定の変更は行えません」
と書かれていますから。
(イラストのすぐ下の文章です)
かくいう私も液晶画面にデータを表示させるなんて機能があるなんてことを、ココの書き込みで初めて知ったりして・・・・
f5katoさん、白山さくら子さん、teraちゃnさん情報ありがとうございます。
ケド、試してみようと思ったら珍しく私のF6もフィルムが入ったままで設定できず・・・
もっとも、普段はコマ間データ写しこみで確認しているので、データ自体は入手できていたんですけどね。
書込番号:9340732
0点
ウメF3さん こんばんは 先ほどの返信に挨拶もれてました。m(__)m
魔法さん こんばんは 早速のご連絡ありがとうございます。
オールルージュさん こんばんは ! P118の 1に記載されているの確認しました。なぜか2から読んでいました。
取説持って週末には撮影に行き、フィルム交換時に設定にトライして見たいと思います。
最近(前からかも)同時に2つのことやろうとして現場に行くと、一つ忘れたままになることがあるので「メモメモ」でF6の機能を使ってみます。
書込番号:9341114
1点
zaurus5台目C3100さん、こんばんわ(^^)
F6のご購入、おめでとうございます!!
お仲間ですねぇ〜(^^)今後ともよろしくお願いします。
しかし、「液晶画面にデータ表示」・・・初めて知りました。(^◇^;)あはっ!
やはり持つべきものは価格コムの仲間ですね!(^^)
普段から電化製品やパソコン、携帯電話などなど取説を読むことは滅多に無いですから・・・(笑)
EOS−3も所有しているのですが、これしか無かった時はメモに自筆が当たり前の私でしたから、書くこと自体は苦では無いのです。
どんどん、いろいろなフィルムを使用してフィルムの発色を楽しんでくださいね。
書込番号:9341172
0点
スレ主さま、再び今晩は。
記憶設定変更は、データ取得する(データが消える)かデータ消去しないと変更出来ないかも?。
ちなみにMV-1を購入すると標準でコンパクトフラッシュが付いてくるので、あとは別途カードリーダーを購入すればパソコンに取り込めます。
書込番号:9341187
0点
スレ主様、深夜に恐縮です。
ご丁寧なレスを有難うございます。
私がF6を購入したのは、発売まもない頃でした。
手始めに、マルチパターン測光の精度をチェックする為に、白いビルや黒いビルを、補正なしと、補正あり(慣れた中央重点測光の補正量)で、ネガとポジで数本撮影しました。
光の状態にもよりますが、順光では、補正なしで、白が白に、黒が黒に撮れたので、驚きました。
所で、ミノルタXEは良いカメラですよね。確か、大倉瞬ニ先生の愛機だったような…ライカR3のベース機ですよね。
まったりとして良い感触ですね。中古カメラ店でふれた時に思いました。
書込番号:9341214
0点
zaurus5台目C3100さん、こんにちは。
F6ご購入おめでとうございます。
休日にF6で写真撮影に没頭するなんてホントに健康的で素晴らしい趣味を手に
入れましたね。
早速ですが、もし撮影データの設定に苦労なさるようでしたら、まずF6の日時
の設定(取説127ページ)を済ませてから、フィルムを抜いた状態で再度トライ
なさってはいかがでしょうか?
もし、もう無事に設定を済ませたのでしたら、ごめんなさい、ですが。
ついでながら、F6が記憶する撮影データは記憶容量の上限がありますから、
「詳細情報記憶」を選択した場合フィルム30数本しか記憶できません。それ
以上になると古い情報はF6から順次消滅してゆきます。
自分のことで恐縮ですが、私は古い撮影情報も残しておきたいので、ノート
(コクヨの品番ノ−226B−B )を併用してF6のデータを写しておきます。
そしてこのノートは、後日同じ場所へ撮影に行く際に参照して結構役に立って
います。まあ、ノートを反省材料に使うというワケで…。
MV-1を使うというテもありますが、大量に撮影するわけではありませんので、
一年一冊100円チョイのノートで十分事足りています。
書込番号:9342213
0点
zaurus5台目C3100さん、おはようございます&はじめまして。
キヤノンを主に使っているごーるでんうるふと言います。またよろしくお願いします。
まずはF6のご購入ご購入おめでとうございます。ボケの花が鮮やかな発色をしていていいですね♪
こういうのを見たら、私もベルで写真を撮りに行きたい!とか思ってしまいますが…実は来週まで何が悲しいのか、出られないことになっていて、撮影に行かれる皆様が非常に羨ましいです(涙)。
個人的にはデータの記憶はメモ。もしくは覚えます。
楽しいときや興味のあることは結構忘れないので…ちょっと驚いていますがw
複数の撮影の時には、どこかでメモをするようにしますね。
写真を写したときに、補正なしの写真も撮っておくと後々がどうしたか、忘れにくくなりますよ♪
ではでは。
書込番号:9342557
1点
EOS−3に恋してるさん こんばんは!
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
あの淡い新緑が綺麗に出るフィルムは? 紅葉の眩しい光を撮し込めるのは? などと思い、カメラ雑誌読んでいます。
そしてどうして載ってる写真はフィルムばかりなのかと・・
魔法さん こんばんは!
データ消去の件、わかりましたが、フィルム交換の時にあたふたしている姿が想像され、ちょっと心配です。
設定できないとそのまま持ち帰り(ゆっくり設定)になりそうです
ルントシュテットさん こんばんは!
逆光気味で花撮ることが多いので、暗めにならずかつ、かつ見た目の自然な発色が出来たらと思っています。
XEは使い易いカメラで20年近く頑張ってくれました。今は(ピッキングに遭ってしまい)国内にはなさそうです。(使いづらい)マクロだけが戻ってきました。
floret_4_uさん こんばんは!
日時だけは最初に設定したと思います。
あと露出に影響すると思ってマニュアルレンズコシナの25mm、50mmマクロのレンズ登録はしました。
で読み出しというか撮影時に即座に読み出しできず、(設定画面などで)まごまごしています。
早くF6に慣れて、撮影に集中したいですね。
ごーるでんうるふさん こんばんは!
ボケの花 褒めて頂いて恐縮です。この赤は 目指していた 赤 です。
デジタルだと特に(昨年のチューリップの)赤が飽和というか、作られたような印象になっていました。今後が楽しみです。
レンズ数本持って、メモしないと(絞り、SSの細かいの)記憶は無くなりますね。
補正なしの写真というか、ほとんどカメラまかせなので・・・これからが修行ですネ!
できるだけメモしながらF6に慣れていきたいと思います。
書込番号:9345157
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)














































































































































