このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2008年4月27日 17:18 | |
| 17 | 45 | 2008年4月22日 11:39 | |
| 30 | 14 | 2008年4月10日 22:17 | |
| 3 | 5 | 2008年4月2日 22:23 | |
| 1 | 6 | 2008年3月31日 23:41 | |
| 9 | 34 | 2008年4月1日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
昨日は今年最後?のサクラ撮影(ほんとは釣りがメイン)に行き付けのフィッシングエリア(釣堀)に行ってきました。ここは写真撮影だけの利用は通常は不可なんですが、隠れたサクラ名所でもあります。当日は写真撮影会が行われるとのことで、撮影会の間は釣りの方は中断して下さいと言われていたんで、あつかましく無料で撮影会に参加しプロの指導も受けてきました。撮影会に参加している方々のカメラを見ると、全員(たぶん)がフィルムカメラを使用されているのに驚いてしまいました。何名かの方とはしゃべってきました。デジカメも使われているとのことですが、立体感等はフィルムにはぜんぜんかなわないので・・やはり感じることは同じようです。アップした画像はデジカメ画像です。
1点
・銀塩好きなひとにとって、気持ちのいい情報、ありがとうございます。
・最近は、軽い機材、Coolpix P5000と、NewFM2+45/2.8P+プロビア100Fを結構持ち歩いています。
・写真拝見。さくらも綺麗ですが、個人的には、妖しく光るハーレーに気を惹かれます。(笑い)
書込番号:7716766
0点
とらうとばむさん、初めまして。
ハーレーのカットを見て驚きました。
シリンダーフィンとエキパイの光沢感は、一瞬ドキッとしますね。
今にもエンジンが掛かりそうに感じます。
素晴らしい作例をアップしていただき、ありがとうございました。
書込番号:7717749
0点
とらうとばむさん、こんばんはぁ♪
水辺のサクラ、よい風景ねぇ。
しかし、皆さんが仰るようにハーレーのお写真、ドキッとするようなハイプまわりの光沢ですね〜
嬉しいカキコ、ありがと〜(*^▽^*)
書込番号:7717831
0点
とらうとばむさん、コンバンハ
F6にサイクル野郎が書き込みをしてくると、なんか興奮します。
私もアウトドア派ですが、F6でのポジ撮影も大好きです。
たしかにポジの立体感は体験した者でないと、なかなか理解してもらえませんけど、デジから銀塩に入られる方が少しずつ増えてくれれば、波紋が広がると思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7717841
1点
今年の春は、梅から桜にかけて、2月上旬から4月上旬まで新宿御苑にほとんど週末に行って撮影していました。
私の感じでは、若い人がフィルムを使っているのが目立っていました。逆にご年配の方々のほうが、デジタルを使っているのが目立った感じがしました。
私のこの春の撮影スタイルは、F6をメインに据えて、F6と交代に、つまり、F6のフィルムが亡くなったら、D3で撮影を続けていました。フジクロームフォルティアSPの超極彩色には、D3のピクチャーコントロールのビビッドも追いついてきません。その点が私的にフィルムが好きなところです。
書込番号:7718027
0点
とらうとばむさん、みなさん こんばんは
とらうとばむさん、いいロケーションですね。しかもレンズが24-70...
フィルムには硬いなどと言ったことも聞きますが、バイクの写真もなかなか...
カメラ大好き人間さん
>フジクロームフォルティアSPの超極彩色には、D3のピクチャーコントロールのビビッドも追いついてきません。
フォルティアの極彩色はデジタル以上にデジタル的と言われてますね。
風景写真家の田中達也先生が当方地域にフジフィルムから招聘されて、お話を聞く機会がありましたが、晴れた日より曇りや雨の日でちょうどいいというようなことを言っておられました。
確かに晴れた日に撮った画はちょっとどぎつく、ギャラリーでの写真展示にて「デジタルですか」と聞かれることがありました。
価格的にも感度的にも取っときのフィルムですね。
そう言えば、補充しないと、もう弾切れだな...(^^;
書込番号:7718173
0点
とらうとばむさん、皆さんこんばんは。
やっぱりいいですね〜フィルム・・・・・
皆さん注目されていますけど、ハーレーの光沢良いですね〜
カメラ大好き人間さん、f5katoさん。
私の備蓄フォルティアSPもボチボチ弾切れです・・・・私も補充してこないと・・・
書込番号:7718550
0点
輝峰(きほう)さん、こんにちは
やっぱりバイク好きの輝峰さんにはハーレーですか。画像サイズが小さすぎて全く分からないですが、Fフェンダーの下端の方はクロームとブラックのストライプになっています。KGサイズのプリントでも見えるんですけど。
コガラさん、こんにちは
お褒めの言葉有難うございます。やっぱりフィルムですよね。
千郷さん、こんにちは
朝もやの中のここのサクラを大判フィルムで風景の一部として撮った写真がコンテストで優勝されたそうで(もちろん私じゃないですよ)、それ以来一部に知られるポイントになっています。
challengerさん、こんにちは
サイクル野郎でも無いんですが、トラウト野郎です。当日はウェットフライでガンガンヒットしました。
カメラ大好き人間さん、こんにちは
D3いいですね。FXの縦位置グリップの分離バージョンが出たら手に入れたいと思っています。
f5katoさん、こんにちは
24-70すごく気に入ってますが、長くてバッグへの収まりが悪いです。
オールルージュさん、こんにちは
フォルティアでサクラを撮ろうと思いながら撮れませんでしたが、ベルビア50がなかなかいい感じでした。
書込番号:7721530
0点
とらうとばむさん、こんばんは。
それにしてもハーレーが妖しいくらいに官能的ですね。
私も車で行く方面に湖がありますが、樹がそこまで写りこまないような場所なので、湖面の桜が美しいです。
デジタルでは加工しないと及ばない、フィルムの立体感。
ごちそうさまでした(笑)。
で、私も同じように撮影会に参加してきましたが、フィルム8割、デジタル2割には驚きましたよ。
やっぱりフィルム好きが多くてほっとしてますが、やっぱりデジの比率が増してきたことには時代かな…と感じています。
※最近私はEOS-1 HS、EF50mmF1.8IIまたはタムロン90mmマクロとプロビア100Fを持ち歩いています。
ベルビア50の写りをまだ試していないので、一回買って写しに行きたい…でも、フォルティアSPは最近、ばら売りしていないのでまとめて買いたい…などと、フィルムの持ち出しに悩んでいます。
ただ、フォルティアSPの写りは結構派手ですけど、個人的には好きです。
日時を選ばず持ち出したいフィルムだと私は感じますが?写すのを楽しめればいいと思います。ではでは。
書込番号:7721547
0点
とらうとばむさん こんばんは。
お写真も素敵ですが、それをまた綺麗にスキャンされてますね。
それにしてもレンズの24−70、うらやましいですね!
前から欲しいと騒いでいるのですが、未だに買えてません(^_^;)
逆光での撮影が好きなので、フィルムでもナノクリスタルに憧れるのですが・・・
書込番号:7722388
0点
とらうとばむさん、こんばんはぁ♪
ベルビア50、いい色ね〜
私も使いましたが、意外にもベルビアってかんじの色合いじゃないのよね。
このお写真、PCでも立体感を感じるわ〜 さくらがいきいきしていますね(*^▽^*)
書込番号:7722475
0点
ごーるでんうるふさん、こんにちは
対象物によってはデジカメもなかなか良いですが、風景ではポジが良いような気がします。餘部の風景が良いですね。
青写森家さん、こんにちは
>お写真も素敵ですが、それをまた綺麗にスキャンされてますね。
有難うございます。スキャナの性能がいいだけのことだと思います。(5000いーでー)
海辺の景色は青森でしょうか。綺麗ですね。
千郷さん、こんにちは
バックがぼやけると雰囲気出るんでしょうか? こんどD200でバックをボケるように撮ってみたいと思います。ベルビア50、派手派手を期待すると肩透かしを食らいますが、しっとりした感じが好きです。
書込番号:7729887
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんこんにちは。
前回私の投稿に温かいお言葉ありがとうございます。
昨日愛機が戻ってきました。
処理内容は、現在のところ不具合は認められませんでしたが、念のため電源部、液晶部を点検、調整、バッテリーチェック電圧の調整。
でした。
お客様への連絡事項として、電池が消耗しておりますので、新しい電池と交換の上ご使用下さい。とのコメント。
只、我が家にテスターが有りませんので、電池の消耗状況が解りませんので、暫く様子を見て場合によってはMB-40を購入しパワーアップをしないと。
0点
何度も済みません。 ↑言葉足らずだったので、一部補足です。
>ボディサイズを優先させると<
→小気味良いシャッター音と、逆に邪魔なノイズをカットするための遮音対策を含めたボディ構造・ボディサイズを優先させると… という意味です。
ただモータがデカイからという理由だけで小さなバッテリーしか入らなかった、ということではないと思いますよ(笑)。
書込番号:7676867
0点
みなさん、こんばんは。
ちょっと気になったので、質問させてください。
今回、バッテリー切れによるミラーアップErrを経験された方は『自動巻き戻し』は設定されていましたか?
ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
書込番号:7688304
0点
こんにちは。私も帝釈天の観光中に突然のミラーアップによるブラックアウト。新品なのにツブれたーと大ショック。しかし観光地の売店なのに123電池が売っていて、即、買って入れ替えたら、正常になりました。やはりブースターは常時、必要なカメラみたいですね。電圧に神経質すぎる基盤プログラムみたいですね。
書込番号:7688527
1点
こんばんは。
私は自動巻き戻しは設定していません。
なんか自動巻き戻しをセットしておくと、いつか「撮りきっていないのに巻き戻しが始まってしまった」って事故に遭遇しそうで・・・・(^^ゞ
書込番号:7688566
0点
36コマ自動巻き戻し設定にしていましたよ。123電池2コでは、いきにり電池残量がなくなりミラーアップになる、という意見は実感しましたね。ブースターにアルカリ8本にしてからは、まだ、いきなりミラーアップは経験していません。サンヨーの充電池は、むかし電気カミソリで、よく発火していたので信用できません。
書込番号:7688589
0点
おはようございます。
私は2ボタン巻き戻しにして、そのまま使っています。
ほとんど手動での巻き戻しですし、このカメラに単焦点レンズの場合はAFを使うこともあまりありません。
ちょっと私にはわからない色々な仕掛け、例えば1005分割測光やマルチカム2000など、他の要素が他にもあるかもしれませんね。
でも、あの小さなCR123A二つだけでこのカメラを堪能できれば、私個人的には充分満足です(^^)。
書込番号:7689044
1点
初めまして。ホントに皆さんが、おっしゃるとおりF6はトラブルマシンですよね。報道がデジイチに移行してからの最高機種だから、報道カメラマンがテストしていない分、購入したハイアマがテストさせられた感じですよね(笑)。ニコンは、修理に出すと、殆どの場合、異常なし。で返却します。しかしコッソリ基盤交換は、してくれていると思います。現在のカメラはコンピューターで動きが集中管理されているので、基盤交換が手っ取り早く、コストも安く、人件費もかからない。と大阪梅田の老舗カメラ店の店長が教えてくださいました。私の愛機も重症から健康になりました。フィルム巻き戻しのトラブルには、信用をなくしましたが(笑)。
書込番号:7689870
0点
私は自動巻き戻しですけど、皆さんの話を聞いていると手動にした方がいいかな〜?
書込番号:7691974
1点
双葉パパさん、コガラさん、オールルージュさん
早速の情報、ありがとうございます。
特にオールルージュさん
>私は自動巻き戻しですけど、
これが私がいちばん欲しかった情報なんです。ありがとぉ〜!
オールルージュさんのF6はCR123Aの電圧が低下しても、突然『途中巻き戻し』すること無く、ミラーアップErrで停止するまで動き続けた事になります。つまり、コガラさんや青写森家さん、双葉パパさん、オールルージュさんが経験されたことはトラブルではなく、F6の標準仕様だと思われます。
私が経験したような電源部の不良では無さそうですね。(^o^)ホッ!
と、言うわけで・・・オールルージュさん
>皆さんの話を聞いていると手動にした方がいいかな〜?
そんな必要は無いのかもしれませんよ〜。私はその後も自動巻き戻しにしています。
ただし、電圧ドロップが気になるようでしたら、MB-40は持っていた方が良いかも知れませんね!
私自身のレポートはもうしばらくお待ちください。単三リチウムの持ちが余りに良い為、表示が半分になってから既にフィルム7本以上撮影しているのに・・・・・まだそこから減らないんです\(゜□゜)/
書込番号:7693107
1点
オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
私はMB-40効果か、なにかわからないのですけど、F6のドロップダウンは皆無なのよねぇ。
シリアルNO.21−−−台ですけどね。
> 私は自動巻き戻しですけど、皆さんの話を聞いていると手動にした方がいいかな〜?
そらに夢中さんに同じく、自動でも良いと思いますよぉ〜。
単3Liは軽いし、驚異的長持ちでいいわねぇ。4本で1000円程度だったかしらぁ。
本当の厳冬期に使うので、普段は私はケチくさく、エネループ。なぜか冬山にもっていっても、動いてくれるのよね。
でね、オールルージュさん、ミノルタのα-9も縦位置Grがないときは、F6と同じくCR123Aを2本使うの。
(α-9も5.5コマ/秒の連写です)
α-9の縦位置Grは、単三(並列4本の2本取り+−の3V)なのでつけても、蓄電容量UP効果がほとんどないのね、
それで撮影途中でイキナリ巻き戻しが発生しちゃって、連続3本もフィルムがダメになったことがあったのよぉ(T_T)
だから、近年のAFカメラの俊敏な巻き上げとシャッターチャージに対しては、電流負荷が極端に大きくなったかなぁと思っていますけど(~~ヾ←インチキ解説者(爆)
幸いF6の場合、電池ケースに8本で、2並列4本の表裏、アウトプット+−2本取の3Vだからα-9の2倍の蓄電容量ね!(^^)!
MB-40は、お勧めですよぉ。
書込番号:7693378
0点
みなさん、こんにちは。
私のF6は今のところノートラブルです。(#0022)
買ったばかりの時、電池が消耗してたらしく
フイルム巻き戻し途中で止まりましたが
シャッターは切れました。
この話がでてたので自働巻き戻し設定で確認してましたが
ニコンって単3乾電池と自働巻き戻しなしにこだわってたのを思い出し
(F-801、F90Xとも自働巻き戻しなし。意図しない所で巻き戻しをしないためらしい)
今は、自働巻き戻し設定をOFFにしてます。
前回の巻き戻し時に1,2ボタンを離したとき巻き戻しがストップ。
もう一回ボタンを押すと巻き戻しました。
表示部の電源はフル状態。しかしシャッターは問題なく切れます。
そろそろヤバそうなので予備電池は常時携帯しておかねば。
ちょっと推測なのですが、私はVRレンズを持っておらず、
VRというのが結構電池食らいなのではないでしょうか?。
書込番号:7694025
1点
>F6はトラブルマシンですよね
? ちょっと意味が分かりにくいのですが
私は、修理が必要なトラブルは起きていません。
F4では大きなトラブルに見舞われましたがその後15年以上ノントラブルです。
私にとってのトラブルマシンは、他メーカーで決まっています。
呆れて、そのメーカーからNikon に来ましたから。
問題だとは全く思いません。
修理や点検にD70では頻繁でしたが、いまだに費用が発生したことがなく
購入1年以内に修理7万円も払ったSONY製デジカメはその後さらに1年以内に壊れています。
怖くって修理できないでいますが、他の3台も一度CCDあたりに部品交換しており
故障率100%です(@_@;)
書込番号:7694458
1点
そらに夢中さん、千郷さん、こんばんは。
工業製品の場合、私は結構運が強いのか問題のある製品に当たった事はほとんど無いですね〜
・・・・・そう、ココ価格コムに書き込むきっかけとなったウィルス混入iPod以外は・・・・(確率1%未満という超貴重品・・・・・)
・・・まぁ、それは置いといて。
MB-40、狙っていますよ。
私の場合、縦位置での操作性向上や、連写速度アップ、と言った事より使える電池のバリエーションが増えるという点が一番魅力的ですね〜
千郷さん解説どうもありがとうございます。
実は・・・α-9は余裕ができたら一度手にしてみようかな?と思っていたんで・・・・
書込番号:7696214
1点
書き忘れていましたが・・・
自動巻き戻しの件は、お二人の意見から、問題が起こるようになってから手動に変えたいと思います。
書込番号:7696235
0点
皆さん、こんばんは。
私も運が良いのか、未だかつて工業製品での初期不良やトラブルって遭遇したことが無いです。
年代モノの単純な故障とかならありますが・・・・・
この前のF6のミラーアップのままドロップ。っていうのも、私の場合は単純な電池切れですし。
それにしてもteraちゃnさんの100%って、違う意味で凄いですね(^^ゞ
ご本人にとっては迷惑千万なことなのかもしれませんが、ある意味、強運???
書込番号:7696362
1点
>teraちゃnさんの100%って、違う意味で凄いですね(^^ゞ
ほんとですね
そんな事が続いても懲りずに壊れたらまた、買うを続けて5台ばかり。さすがにデジカメはこんなものだったか?って疑うことを知り・・・ニコンのF4やT2は落としても壊れないので、
カメラは壊れるとと思わなかったのですが・・・デジタルは違うものだとばかり思っていた。
そこでデジカメもNIKONにしてみると・・・壊れない。
ビデオなんぞは液晶ファインダーをのぞいていたら、カタンとばかり画面が斜めになって液晶が奥に落ち込んだ。
書込番号:7703811
1点
私のマシーンも1.2ボタン巻き戻しで指を離すと巻き戻しが、すぐに止まるのは、よく起こりました(笑)。巻き戻しがスタートした時でも、途中でストップしたり、電池容量は、あるのにミラーアップも何度もなりましたよ(笑)。しかし基盤を変えてMB-40を付けてからは、健康になりました(笑)。
書込番号:7705749
0点
巻き戻しの1,2ボタンは押し、すぐにボタンを手から離すものですよね?
1で巻き取りスプール解除し、2でモーターONです。
1,2巻き戻しで指を離す??それまで押していた?
間違った巻き戻しの使われ方をしていませんかぁ。
書込番号:7707231
0点
オールルージュさぁん、α-9は、危険かもぉ。
ファインダーの見易さは、大口径専用のスーパースフェリカルアキュートマットを装着する場合に限り、F6よりもピン山が掴みやすいかもぉ。
F=2.8以下は、スクリーンに、かげりがでるところが、頂けませけど。
書込番号:7707889
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
あらぁ〜!まっちゃん1号さん
いきなりお呼びされて、ハジカシィワ(//▽//)デレデレ
世界のトップフォトグラファー(http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7440887/)をご購入されたのねぇ(*^▽^*)
わざわざ、御礼まで、ご丁寧にこちらこそ、喜ばれてとってもうれしいわぁ!(^^)!
すべて銀塩なので、フィルムファンには、良い一冊と思ったのぉ。お安いし^^
これからも、銀塩ライフを楽しみましょうね(*^o-* )Cyu!
書込番号:7648474
2点
まっちゃん1号さん、こんばんは!
タイトルを見て、『何だ、何だ、何か有ったか?』と心配になり急いで内容を読みました。世界のトップフォトグラファーの本の内容だったのですね(笑)
さぞかし、千郷さんもビックリ仰天したかと思いきや、可愛く照れてましたね。>千郷さん!
世界のトップフォトグラファーの本は凄過ぎです。とてもじゃないですが、自分には撮れない写真ばかりです。世界のトップフォトグラファーって凄い!!!
書込番号:7648678
2点
スレタイに、個人のHN・・・
つい先日、撮影マナーに関するスレッドを拝見させて頂いたばかりですが?
書込番号:7648801
4点
まっちゃん1号さんには以前お会いした時にお見せしたのですが、私はこの本を買ったのが切っ掛けで『シノゴ』の大型カメラの方に逝っちゃいましたぁ〜 (^^;
例え有名フォトグラファの皆さんと同じフォ−マットのカメラを手にしたからと云って、直ぐに同じ様な素晴らしい写真が撮れる訳ではないのですが......
やはり凄〜いですね! 大きなフィルム原版の持つ情報量と、それ故の現像から上がったポジから受ける圧倒的なインパクトは..... これはもう35mmとは全く違った写真の世界です (^^)
未だ未だフィールドカメラでの撮影操作を覚えてる段階で、撮影したポジの作品としての出来云々の遥かず〜〜っと手前の段階ですが、本気で大判写真(とは云っても、機材的にはシノゴ迄が現実的なのですが.....)をマスターしたいと、先日、大判写真教室に申し込みを済ませたところです (^^;
私としては、すっかりシノゴの原版の中にある世界に引きずり込まれた様で、多分、風景はシノゴで撮り続けることになりそうです そして35mmの方は、花の接写とかに使うだけになりそうな予感がしてます
私を大判写真の世界に引きずり込んでくれた『Landscape』.....
この本の存在を紹介してくれた千郷さんには、感謝感謝の気持ちでイッパイです (^^)
書込番号:7649767
3点
EOS3に恋しているさぁん、おはようございます。
あるスレを立てた事から、2名の方に中傷されてしまったばかりなので、とても落ち込み敏感にはなっていました。
でも、こう言った暖かい内容を見ると、嬉しくって、涙がこぼれます。(ToT)
ありがとうねぇ。
でぢおぢさぁん、おはようございます。
大判の世界、とてもうらやましいです。
さぞ原版は、美しい事だと思いますよ。(^O^)
全紙にしてはどうでしょう?
でぢおぢさんの、暖かいお言葉にも、嬉しくって、涙がこぼれます。
私みたいな人間に、暖かい心をありがとう(T_T)
書込番号:7650080
1点
千郷さん、おはようございます!
>2名の方に・・・・・・・・
私も読んでましたが、後半は特にちょっといただけないですね。(T_T)
気になさらないことが一番です。色々な人が居ますから!(;^_^A
気を取り直して、楽しい会話を他のスレで楽しみましょうね!o(^∇^o)(o^∇^)o
書込番号:7650117
2点
まっちゃん1号さん、おはようございます。
シマッタ、先を越されてしもた(笑)。入手できたんですね。
私はナショナル・ジオグラフィックを定期購読していますが、千郷さんお勧めのこの本も含めて、ああいった写真だけを狙って撮ったプロフォトグラファの写真というのは、本当に凄いですね。
訴えかけてくる押しの強さのケタが違うと感じます。
多分、同じ場所に行って同じ機材を渡されても…
…撮るどころか、シャッターが押せないかも(^^;)。
−・−・−・−・−・−・−
EOS−3に恋してるさん、千郷さん おはようございます。
>色々な人が居ますから!(;^_^A<
ホント、最近いろんな人が出てきましたね。
まぁ、ああいうのはどこにでもいます。そして、必ず自然淘汰されていきます。
志をしっかり持てば大丈夫だと思います。
楽しく撮らなきゃ… つまんないですよね(笑)。
書込番号:7650160
2点
千郷さん、EOS−3に恋してるさん、コガラさん&みなさん
こんにちは♪
しばらくお休みするつもりでしたが、出てきちゃいました(^_^;)
>私も読んでましたが、後半は特にちょっといただけないですね。(T_T)
あれは見るに耐えませんでした。人の言っていること(書いていること)の主旨を理解できない人(その割には、自己主張だけはなりふり構わずにしっかりと続けられる・・・┐(´ー`)┌)に何を言っても無駄のような気がして空しい気持ちにさせられましたね。
「いろんな人もいるもんだな〜」と、ある意味、勉強になりました(^_^;)
少なくとも、このF6板のみなさんは良識的な方ばかりです。これからもみんなで楽しい会話をしながら、撮影力向上につながるような有意義な情報交換をしていきましょう!
撮影、楽しんでいますか〜? 私は楽しんでます♪(*^ ・^)ノ⌒☆
書込番号:7651234
2点
EOS−3に恋してるさん 、コガラさん 、 そらに夢中さん
ご心配をおかけして済みませんでした。
皆さんの温かいお気持は、写真以上の宝物です。千郷はF6板で皆様と知り合えて幸せですよぉ。
もう、くよくよ落ち込みません。ありがとう。
まっちゃん1号さん、横レス許してくださいねm(_ _)m
書込番号:7652581
2点
こんばんは。
いつの間にか、こんなにレスを頂いたのですね。
皆さん、ありがとうございます。
ケータイからの書き込みのため、皆さんへ個別のお返事を書けませんが、どうぞご了解ください。
でぢおぢさんの“シノゴ”を拝見しましたが、ホントにすごかった。
あのシステム一式担いで、撮影に行くんだもんなぁ。そういう意味でもすごいですよ。
千郷さん、またの情報を楽しみにしていますね。
では皆さん、明日も良い一日を(^O^)/
書込番号:7653407
1点
みなさん、こんにちは。
最近、本といえば絵本ばかりのF90パパです。(T_T)
はっぴーさん(荒井良二)は大人でも泣けます。(関係ない話で失礼)
>千郷さん
マナーのスレッドが荒れていくのは本末転倒の様な気が。
後半はどう見ても確信犯的なあおりが数名と思われます。
アオリを入れるのはレンズだけにしといて欲しいですね。
>まっちゃん1号さん
横レス失礼しました。
でわでわ。
書込番号:7655488
3点
F90パパさん
>アオリを入れるのはレンズだけにしといて欲しいですね<
おっ! でぢおぢさんの“シノゴ”のアオリにも掛けましたね。
ざぶとん三枚(笑)。
続けて失礼しました(^^;)。
書込番号:7655695
1点
F90パパさぁん、楽しいコメントありがと〜〜ぅ
みなさんのご親切で、もう元気よ。
私も「お〜ぃ山田クン、F90パパさんに座布団3枚お持ちしなさい!」(笑)
書込番号:7656811
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さん、こんばんは。
既にデジタルの板ではいくつか出ていますが、一眼レフカメラ板しか見ていない方のために紹介です。
恐らく多くの方が気になっている「F7」の情報!!
http://www.digitalcamera.jp/
・注意 「よく!」読んでください、このタイトルも含めて。
やっぱり出たか〜(笑)
3点
こんばんは。
ホントにこの仕様で発売してくれたら嬉しいですねぇ〜。
ほぼ私の理想とするD3後継機だからです。
価格は30万円ぐらいがいいなぁ〜。
書込番号:7618527
0点
フィルム用現像液「SILKYPIXケミカル」にも魅かれますね。
書込番号:7619565
0点
オールルージュさぁ〜ん(*^▽^*)
あははは
本当にF7出てくれると、ますます盛り上がりますね!
希望はやはり銀塩機で出してほし〜ぃぃですぅ。
書込番号:7619884
0点
こんにちは!
もぅ、びっくらこきました(笑)。
なにより、各メーカーさんもタマゲたんじゃないですか?
でもほんとに出るといいなぁ、というのも結構ありますね。
書込番号:7620660
0点
はい、こんばんは〜
多分4月1日にはどっかに嘘情報が転がっていないかと思っていたんですが、案の定ですね。
玉知安さん、こんばんは。
>ホントにこの仕様で発売してくれたら嬉しいですねぇ〜。
>ほぼ私の理想とするD3後継機だからです。
>価格は30万円ぐらいがいいなぁ〜。
う〜ん、30万円ぐらいまでなら私も是非欲しいな〜
動体撮影時はF6との二刀流で。
ケド、多分名前はF7ではなくD一桁になると思いますけどね。
はるきちゃんさん、こんばんは。
>フィルム用現像液「SILKYPIXケミカル」にも魅かれますね。
そうですね〜コレこそ本当だったらいいのにな〜と思っています。
(F7がデジタルというのは私的にはちょっと・・・・ですが)
あの「同社Web」のリンク先もいいすっね〜手が込んでいます(笑)
千郷さん、こんばんは。
色々お疲れ様です、お遊びスレなのでここではリラックスしてください。
>希望はやはり銀塩機で出してほし〜ぃぃですぅ。
私も同じです、銀塩F7を出してこそニコンですから!
コガラさん、こんばんは。
まぁ、罪のない嘘は許されると言いますが、そもそもエイプリルフールですからね。
人間遊び心がなきゃダメ。
案外そのうち近いものが出てきたりして・・・・
ただ・・・今日更新分情報こそ嘘であって欲しかったな・・・・・
書込番号:7622652
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
過去ログで記載のある電源回りのトラブル?です。一応把握はしてたのですが、対策済みと勝手に解釈してました。今日桜を撮りに出掛けようとフィルムを装填したらエラー表示が…ミスったと思い装填し直し3回おかしいなぁと思い上面液晶を見ると点滅(斜め後方からだとはっきり見えるが真上だと薄くてほとんど見えない)ファインダーは真っ暗、背面液晶は暫くしたら映らず。最終的に電源のon、offに関係なく上面液晶、ファィンダーは変化なし。今思うと先週も2度目に装填成功し6コマ目付近まで「ガシャ」と異音して巻き上げしてたのが前兆だったかも知れません。
あ〜ぁ桜が散っちゃうよ(T_T)
1点
kp61さん、こんばんはぁ。
あら、それは心中をお察しいたします。
新しい電池に入れ替えても、状況は変わりませんでしたか?
早く原因がわかると良いですけれども。。
書込番号:7609139
0点
千郷さんこんばんわ。
予備電池は2セット持ってますが、現状を把握しやすい様に敢て新品に交換し動作確認はせずにメーカー送りです。
個体差はあるとしても、昨年末に新品で購入しフィルム10本、VRレンズ無し、手動巻き上げの状況でこれじゃ酷いじゃないって感じです。
只、電池の残量が半分と言うのが気になります。過去ログに残量過ぎは要注意の様な事が書いてありますので。
F6は写真を撮る楽しさ、奥深さを改めて教えてくれたカメラです。
写真撮影を続ける限りず〜と使い続けたいので、しっかり治して戴きたいと言うのが本音です。
書込番号:7609720
0点
kp61さん、こんばんは。
それは災難でしたね・・・・・・って確かkp61さんって私と同じような時期に購入してませんでしたっけ?
という事はシリアルナンバーが3万番台ちょっとですよね?
私のと同一ロットの可能性があるかも?・・・・・
う〜ん、私のロクちゃんは今のトコ何も問題は無いですけど、大丈夫かな〜?
書込番号:7610221
0点
kp61さん、こんばんは。
これはかなりショックですね。
kp61さん、オールルージュさん、そして私の3名の購入はほとんど同じ時期だったと記憶しています。
あの時期、この板だけでも購入報告が矢継ぎ早に書き込まれていた頃なので、おそらく他にもこの頃のご購入者がいらっしゃるでしょう。
原因がわかって、早く直って戻ってくることをお祈りいたします。
書込番号:7613857
0点
kp61 さん こんばんは。
それは私としても結構気になる出来事ですね(^_^;)
ちなみに私のシリアルは00303XXですが、最近、開封したばかりの新品電池なのに
いきなり残量が1メモリ減っていたことがあって少々不安になったことがあります。
多少気温が低いのもあったとは思いますが、既に数本撮影したF100の方は、
残量表示は全く問題無かっただけに、少し気になりました。
いずれにせよ、kp61さん のF6が桜の散る前に
元気に戻って来られることをお祈りいたします。
書込番号:7614001
0点
オールルージュさん、コガラさん、青写森家さんこんばんは。
私のも3万ちょっとのシリアルです。
昨年末の購入報告は多かったですね。
オールルージュさん、コガラさんと案外連番だったりして(笑)。
チューリップの開花にはなんとか間に合ってほしいですね。
愛機が手元に戻って来たら報告しますね。
書込番号:7615123
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板にお集まりのみなさんこんばんわ〜。
みなさん東京近辺はもう春ですね〜。ちょっと浮かれていますスミマセン。
今日は私自身、とてもよい買い物ができてうれしくなってついついスレッドを
立ててしまいました。ちょっとお付き合いくださいませ。
実は2日前にMFレンズを物色しにフジヤカメラに出かけましたが、お目当ての
レンズがなく店内を物色していたらMB-40の中古が21,000円で
出ていました。店員さんに出してもらい使ってみたら思いのほか使いやすく、
縦位置撮影もらくらくでこなせるMB-40に心奪われてしまいました。
ただこのときは傷が多く値段では惹かれましたがパスさせていただきました。
それからMB-40をいかに安く購入することを考え、いままで回ってきたカメラ屋の
ことを思い出していたら、新宿のカメラのキムラに箱つきで出ていたのを思い出したの
です。値段は35,000〜37,000円ぐらいだったと記憶していました。
「善は急げ」ではありませんが、中古品は「一期一会」なわけですから在庫の確認を電話で
したら、31,500円であるとのこと。昨日の夜に確認したので買いにいけず、
今日の午後になってお店に行って買ってきちゃいました。
肝心の商品の状態は新品と同じ状態と言っていいほどきれいで、保証書、取扱説明書など
全てが揃っている状態でした。(ラッキーでした。)
レジを済ませたらすぐに(店内で)我がF6に装着したら店員さんに45mm2.8Pを
褒められますますうれしい気持ちになりました。
さてさて、浮かれポンチの私はすぐに新宿御苑に残りのフィルムで撮影に出かけました。
御苑では桜の花が咲いている木が結構あり、撮影をしている人が多かったです。
私は意図的に縦位置の構図を探りながらパシャパシャシャッターを切っていました。
ネガフィルムだったものですからヨドバシで同時プリントをしてもっらっている間
西口界隈のカメラ屋巡りをしていたら、こんどはカメラのキタムラでアングルファインダー
DR-5が中古で10,800円で出ていたのです。
勢いついでにこちらもご購入しちゃいました。なかなか中古で見ませんし、ケース付で
美品。定価よりも値段がすこぶる安かったのでお花撮りをする私にはスルーすることが、
出来ませんでした。
春がやってきて休日はカメラ片手に花撮り・風景撮りにいろいろ出かけたいです。
本人の腕は全然上がりませんが・・・(笑)。これからもよろしくお願いしま〜す。
1点
まっちゃん1号さんこんばんは。
フジヤのMD―40を見られたそうですね。
やはりここにお集まりの皆さんはかなりの確率で、カメラ屋でリンクしているような気がします。
私が購入したMD―40はひと月以上残っていたと思います。
値下げしていましたが。
今回はこちらの方が正解だったような・・・(^人^)。
書込番号:7577597
0点
しゅみんちゅさん 今晩は
F6+45mm2.8P いい顔してますね。しゅみんちゅさんのUPした写真を拝見したら物欲の虫が動き出してネットで検索していました。
桜の時期が来ているようですね。北海道の桜にはまだ1か月半ばかりありますが、皆さんの書き込みで春を感じています。こちらの桜は色が淡くてなかなか上手く撮れませんが今年も挑戦してみたいです。
書込番号:7578631
0点
しゅみんちゅさんこんにちは。
MB-40のご購入おめでとうございます。僕も以前からとても欲しいのですが、体力的に使いこなせないと思ってヤフオクで購入した大量のCR123Aで対処しています。イヤ、しゅみんちゅさんが羨ましいです。せいぜい頻用して下さいね。
>アングルファインダーDR-5が中古で10,800円で出ていたのです。勢いついでにこちらもご購入しちゃいました。なかなか中古で見ませんし、ケース付で美品。
これも安く良い買い物をしましたね。このアングルファインダーは僕も常用しています。何方かがネックストラップに付けて首からぶら下げている、というのを読んで僕も真似て首からぶら下げています。花撮りには欠かせませんね。これも良い買い物をしたと思います。
ここにアップした絵はF6+VR70-200F2.8の方がベルサイユホワイト、F6+VR105Mの方がディープレッドキャンパスです。昨年の10月に昭和公園で撮ったコスモスの1枚ですが風が強くてDR-5なしでは困難でした。
それに45mm2.8PはF6に似合わないと判断してFM3Abと一緒に若きカメラ仲間にプレゼントをしました。友が愛用してくれているようで僕も幸せです。若い人がF6に付けると似合うのでしょうかね。とても良いレンズですものね。確り撮影してF6で撮った画像をアップして下さい。楽しみにしています。
書込番号:7580596
1点
しゅみんちゅさん、こんばんは〜 (^^)
添付した画像は、DR-5をF3HPに付けて撮った作例です
これだけ地面に近い低い位置に咲いてる花を撮る時には、アングルファインダーが1本あるだけでとても撮影が楽になりますよ (^^)
あと、風景撮影でも、アングルファインダーを付けたカメラを低く構えて撮るのも、新鮮なアングルの写真が撮れますから、意外とDR-5の出番は増えます
書込番号:7582464
0点
●連福草さん、写真拝見しました。野生種のお花ですか?
私も頑張らなければ。
●gajitojunさん、45mmはD50用に昨年春に新品を購入しました。まさか、F6で使うとは思いませんでしたが、軽いし使って楽しいですよ!
●ヤングQ太郎さん、秋桜ですか?しっかり撮れててきれいですね。DR-5のネックストラップ私も使ってみます。
●でぢおぢさん、F3の写真拝見しました。構図のセンスが良いですね〜。
いま私のF3にはDW-3が付いて出番を待ってます。
早く使ってあげないと。
書込番号:7582739
0点
しゅみんちゅさん、こんばんは。
そう言えば昨年の権現堂は、結局どなたも合流できなかったんでしたっけ(^^ゞ
sharaさんは、すっかりネイチャー系にどっぷりのようなので、今年も権現堂に行くのでは?
今年は、今週末がピークですかね?
御苑なら充分、行動範囲内ですが、権現堂となるとちょっと厳しいですね・・・
御苑でオフ会でもやりますか?
書込番号:7583000
0点
しゅみんちゅさん 皆さんこんばんは
ふと、質問があって...
でぢおぢさん [7573957]
>ご存知とは思いますが、DR-5はアイピースアダプターを使えばD200などの角窓のファインダーにも付けれますので、角窓ファインダー専用のDR-6を購入する必要がなくなります
アイピースアダプターというとEMやFM10用にマグニファイアー装着する時のアクセサリーですか? 構成表の中ではDR-6接続になっていなかったような?...OKなのでしょうか?。
書込番号:7583191
0点
双葉パパさんお帰りなさい。伊豆の家族旅行どうでしたか?
御苑でオフ会もよいですね〜(^O^)
決行いたしましょうか?
けっこうマジっす。
どちらでもやはり今週末でしょうかね〜。
ただ今度はしっかり会えるように、対策を取りたいです。
その時は8514を欠かさず携帯しますよ〜。
F6+MB-40+8514の組合せはどうなってしまうのでしょうか?
書込番号:7583220
0点
横レスになりますが、お許しを..... (^^;
f5katoさん、
私の書いたアイピースアダプターは、丸窓=>角窓に変換するアダプターのことで、これを付けると角窓のD200やD70などの機種にDR-5を付けれる様になるものです
これで角窓用のDR-6は買わずに済むという意味です (^^)
確かFM系には、DR-5に付属してるアダプター(ネジ径を上げるアダプター)を外せば付くのでは?
私はFM3Aにこのやり方でDR-5を取り付けて使ってます
多分、F3アイレベルのファインダーにもこのやり方で付くのじゃないかと思ってます(って、まだ試してませんが......)
書込番号:7583441
1点
しゅみんちゅさん、こんばんは。
今週末、新宿御苑に行こうと思っていたのですが、、、、
昨晩から扁桃腺が腫れ上がって、熱を出してしまいました(-_-;)
昨晩は娘がお金を誤飲するという事件が発生したので、どうやら今週末は近所の桜並木を見に行くのが精々です。
済みませんm(_ _)m
書込番号:7600138
0点
双葉パパさん、こんばんは。
大丈夫ですか?お仕事ガンバリ過ぎですか?
私は大丈夫っすよp(^^)qとりあえず、明日は御苑に行き、日曜日は権現堂に行ってきます(^人^)
また、次の機会に行きましょうね。
ブログに書き込みさせていただきます。
D3を使っている方を間近で拝見したことがないので楽しみにしてますね。
お大事に。
書込番号:7600298
0点
しゅみんちゅさん、こんばんは。
アップした画像は丁度1年前の今日(3月29日)に津久井湖カタクリの里で撮ったものです。
一昨日の六義園、昨日の昭和公園に続き今日は八王子駅より一駅先の片倉駅で下車しました。片倉城址公園でカタクリの花を撮ろうという算段です。ここは初めてですが、駅から歩5分で公園に着くのでこの所連続した撮影で疲れきっている体には優しい被写体場所とは言えます。
結構な人出はありましたが、カタクリの花が土道下斜面と目の高さ斜面に植栽されて観賞し易く配慮してあります。
今回は出掛けに三脚を持参するかどうかで悩みました。城址跡の道は狭いから三脚は迷惑だろうと考えたからです。結論はこの重いカーボン三脚を置いて行きました。身軽になりましたね。
カタクリ城址公園に着くとVR24-120で周りの雰囲気を写撮って直ぐにVR105Mに交換してD-5を取り付けました。今まではD-5を付けたときは三脚に据えて撮っていましたが、手持ちでも充分に使えます。時には1.7倍テレコン+VR70−200を着けてローアングルで撮ったり。目からウロコでした。観光地ではあの三脚が迷惑ですからね。イヤー、D-5様さまでした。
>御苑でオフ会もよいですね〜(^O^)
僕らもこの1月にF6の仲間ではないのですが新宿の居酒屋でやりました。鹿児島や岩国からも来ましたね。3次会まで飲って終電にやっと間に合いました。その後もミニオフ会が続いていますが、オフ会って良いですね。共通の趣味の人間と一緒に居られるのは幸せです。
これからもオフ会が出来ると良いですね。
書込番号:7604482
0点
みなさん、こんばんは
ヤングQ太郎さん
白カタクリですか、珍しいですね。
私もカタクリをアップさせていただきます。
クールスキャンX コダクローム64 (KR64)です。
色、ちょっと渋すぎですが (^^;
70-180にて ほぼ開放、f=135mm
アングルファインダーはこの種の被写体では必需品の感があります。
こちらは男山自然公園というところのカタクリで4月下旬、旭川で写真に撮れる唯一といっていい植物ですね。
書込番号:7604639
1点
ヤングQ太郎さんこんばんは。
今日は新宿御苑に行ってきました。
花見客が物凄く御苑に入るのも一苦労でした。
残念ながらF6を使われてる方を見ることは出来ませんでした。
今日の機材はF6+45F2.8+135F2+マイクロ55MM+MB40+DR―5にベルビア100Fでした。
ニコンはデジイチが元気でしたよー。あっちこっちで黒×黄のストラップを見ました。
明日は権現堂に行く予定です。
カタクリのお花は品がありますね〜機会があれば撮影したいです。
書込番号:7605164
2点
今日は高幡不動尊へ桜撮影(毎年撮っています)に行く予定でしたが、妻が体調不良で臥せってしまい1日家に居る事になりました。夕食は全部平らげてくれて早目の就寝に就いてくれましたので。これからが僕の時間です。
f5katoさんこんばんは。初めまして。
>こちらは男山自然公園というところのカタクリで4月下旬、旭川で写真に撮れる唯一といっていい植物ですね。
北海道とか青森はカタクリの名所が多いようですね。東京都日野市の我が家の近くにも「カタクリの圃場」があり、遠くからの見物客も来るのですが陽の当たらない所が嫌で余り行かなくなりました。その点、津久井湖カタクリの里には紫や珍しい白カタクリが咲いています。僕がこの絵をアップしたのは画像を見せるためではなく、みなさんに桜ばかりでなく同じ時期にカタクリの花が咲いていることを知ってもらいたかったのです。場所は検索して貰えれば直ぐに分かりますからね。29日に撮ったVelvia100Fは未だ現像をしていませんので画像アップの頃は黄色カタクリになっている恐れがあります。
それにしてもこの板でカタクリの花を見せて頂けるとは幸せでした。
>アングルファインダーはこの種の被写体では必需品の感があります。
全く同感です。f5katoさん、これからも宜しくお願いします。
スレ主 しゅみんちゅさん、
>今日は新宿御苑に行ってきました。
大変でしたね。都心は何処も混んでいたのではないでしょうか。そのうちに画像をアップして下さいね。僕も金曜日に六義園で撮ってきましたが、平日にも関わらず結構な人出でした。この時に使ったフィルムはネガだったので直ぐに画像をアップ出来ましたが既に彼方此方で使いましたので、ここではアップしませんね。
>ベルビア100Fでした。
僕が昭和公園他で撮ったフィルムが同じVelvia100Fです。この2本が未だ現像中です。さらにカタクリ花を撮ったフィルムもVelvia100Fですが未だ現像に出していません。上がって来たらまた画像をアップさせて頂きますね。
>明日は権現堂に行く予定です。
未だ雨の降る前に行かれました?こちらも新宿御苑に負けず劣らず混んでいたのではないですか? これからも宜しくお願いします。
書込番号:7611150
0点
みなさん、こんにちは
ヤングQ太郎さん
> 僕がこの絵をアップしたのは画像を見せるためではなく、みなさんに桜ばかりでなく同じ時期にカタクリの花が咲いていることを知ってもらいたかったのです。
そうですか...ちょっと早まりましたかね (^^;
こちらでは桜以外ではカタクリくらいしか咲いていないものですから、特に違和感なく画像を見せていただきました。
群生地となっており、旭山動物園効果と相まって、最近は観光客も増えているようです。
あんまり三脚たてたまま長々とできない状況になってきていますので大変ですね。
書込番号:7612435
1点
f5katoさん、こんばんは。
>群生地となっており、旭山動物園効果と相まって、最近は観光客も増えているようです。
あんまり三脚たてたまま長々とできない状況になってきていますので大変ですね。
現役時代には観光で良く北海道へ出掛けましたが、年金生活になってからは一度も行っていません。僕の知り合いは設計事務所の支所を北海道に設け雪原の写真をメールで送って来たりします。北海道は好いですね!思い出一杯の土地です。もう一度行ってみたいですね。
三脚は古くから問題になっていました。酷いカメラマンもいますがこれも昔から居ました。一般の人達に配慮して三脚を立てれば何ら問題ないと思っています。遠慮しながらやっていると一般の人も逆に気を使ってくれますよ。
未だ妻が完全回復をしていなかったもので三食を作りました。今日は妻に早目に風呂へ入ってもらい、明日は高幡不動尊で桜と五重塔の写真を撮って来ます。何時も予定が未定になるのですが、明日は実現したいものです。明日前のフィルムを取って来たら画像をアップさせて頂きますね。
f5katoさん、これからも宜しくお願いしますね。
書込番号:7613882
0点
縦レス、失礼します。
ヤングQ太郎さん こちらこそ よろしくお願いします。
ニックネームで同年代かと思い、プロフィールを拝見させてもらったら、私よりずーっと先輩じゃないですか!(^^;
奥様、お大事に...
昨年のカタクリ撮影では結構、お客さん、多かったですね。三脚にレフレックス500mm+F5+アングルファインダーでしばらく放置していたら、お客さんがアングルファインダーを覗いていました。まずかったかなと思いつつ、下手な構図を見られて冷や汗モノでした。三脚を低くし、ローポジションから仰角による離れたところのカタクリでしたので、観賞の妨げにはならなかったとは思いますが、注意を要しますね(この時は人も少なく、十分な歩行幅は確保できたと考えております)。
レフレックス、引っ張れるのは良いですが、ボケを工夫しないとなんとも、難しいですね。作例は昨年撮影したものでRVP100を使用しています。
しゅみんちゅさん すみません!縦レスのうえに画像まで貼らせていただきました。
書込番号:7614278
1点
ヤングQ太郎さんこんばんは。(^O^)
昨日の権現堂はむっちゃ寒く、F6の出番は無くD300でちょっと記念写真を撮る程度でした(>_<)
ということで、今週末は巾着田にでも行こうか思案中です。
あそこも、桜と菜の花が観られるはずなので西武線沿線の私には好都合なのです。
ストックしてある、フォルティアとベルビア50を使ってみたいです。
奥様の風邪が早く治るとよいですねp(^^)q
書込番号:7614280
0点
f5katoさん、こんばんは。
カタクリの画像アップを有難うございました。こんなに赤いカタクリは未だ見たことがありません。1度僕も撮ってみたいですね。レフレックス500mmの絵を見たのは初めてです。中々行けるものですね。有難うございました。
今日は12時までには寝ようと考えていたのですが、書き込みを拝見して、昨年のフィルムから探して1コマ、スキャンしてみました。場所は上にアップした白カタクリと同じ津久井湖城山カタクリの里です。黄色カタクリは紫カタクリや白カタクリが終わった後に咲きます。4月のカタクリですね。僕はこの黄色カタクリが好きなため、先日カタクリを撮りに行った片倉城址へでも咲きごろを見て撮影に行ってみようと思っています。
年齢の件につきましては初めからの年配者ではなく気が付いたらこんな歳になっていました。こんな歳ですが今後とも宜しくお願いします。
スレ主 しゅみんちゅさん、何時も横レスで使わせて頂いて申し訳ありません。
>昨日の権現堂はむっちゃ寒く、F6の出番は無くD300でちょっと記念写真を撮る程度でした(>_<)
そうですか、昨日は僕は外出しませんでしたのでそんなに寒いとは知りませんでした。それは残念でしたね。所でD300をお持ちなんですね。オフ会の仲間がD300にVR70-200を付けて持たせてくれましたが、グッと来ますね。イヤー良いデジ一です。僕もデジ一が欲しいのですが先立つものがね!当分F61機で行きます。
>ストックしてある、フォルティアとベルビア50を使ってみたいです。
fortia spは再発売になったときに使いましたが、良かったですよ。桜にはぴったりかも知れませんね。ただ、僕の場合は値段が高くて中々使えません。アルコール代を回せば使えるのですが生き甲斐の一つを消す事になりますしね。やっぱり高価なフィルムは使えません。Velvia50は使い易いフィルムですね。僕も好きで良く使います。
アッ、妻は大分元気になりました。また明日から尻に敷かれるのです。どうもご心配をお掛けしました。それではこれで失礼します。おやすみなさい。
書込番号:7615554
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




















