F6 ボディ のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディ のクチコミ掲示板

(20210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

あぁ、いけない。

2008/02/20 19:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

カメラ店のウエブサイトをあちこち見ていたら、程度がAランクのニコンFアイレベルの中古が三万円台前半。しかも初期生産のもの。Fにはあまり興味がなくこの二年ほど程度のよいF2アイレベルをさがし続けていましたが、信じられないほどの好条件に即決せねばいけないと思い一分ほど考えた後ポチッとやってしまいました。程度AランクのY/Cマウントのプラナー85mmF1.4AEGの中古を先日買ってからまだ四週間も経っていません。NHK大河ドラマ「功名が辻」の中国製DVD(テレビ放送を全話録画したものでたまに天気の注意警報がでます)が日本円で6500円ほどのものを先週買う決断をするのに四ヶ月もかけたのとは大違いでした。フィルムカメラ沼もツァイス地獄も以前よりはかなり浅くなったり苦痛を伴わなくなってきていますが、再び2004年からカメラ(中古・新品)を毎年買っていることになるので自制しないと。最古と最新のFで気に入った写真が撮れるようがんばります。

書込番号:7421564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/20 19:22(1年以上前)

>NHK大河ドラマ「功名が辻」の中国製DVD(テレビ放送を全話録画したものでたまに天気の注意警報がでます)

こんなの余り書かない方がいいのでは。

書込番号:7421639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/02/20 20:02(1年以上前)

ぼくちゃんさん、お久しぶりです。
日本国外での一般家庭での使用には法的には問題がない旨がパッケージに書いてあったので差し支えがないと思いました。日本国内では使えません。わたしはオーストラリアに住んでいます。

書込番号:7421797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/02/20 20:19(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:7421881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/02/20 21:03(1年以上前)

sydneywalkerさん、
オーストラリアではFアイレベルがそんなに安い値段でネットで売られてるんですか? 信じられな〜い (^^)
二本だと軽く10万円近い値付けがされそう.....

私は同じF一桁でも『F3フリーク』です (^^)
F3は昨年秋にF3/T(黒)を安い値段で入手したのが切っ掛けで、その後、F3HP、F3アイレベル、そして今年になってF3Pと立て続けに入手..... 『そんなにF3ばかりかってどうする』の声が聞こえて来そうですが、F3PにMD-4を付けた迫力ある姿は、見てるだけでウットリ..... (^^;)
F3を買って良かったのは、その後集めだしたAi-sレンズが、状態の良い物でも安い値段で入手出来る所です

最近の悩みは、new FM2あたりの『もう一つのFの系譜』が気になりだしたことです (^^;)

書込番号:7422106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/02/20 21:53(1年以上前)

でぢおぢさん、お久しぶりです。
 ・・・買ったのは日本のカメラ屋さんなんですよぉ。今まで何度もカメラやレンズを新品・中古問わず買ってきたお店で信頼できることからやってしまいました。結構有名なお店です。シドニーに一軒中古カメラ専門店がありますが、掘り出し物は除いて、値段・数・程度・保証の点から中古はやっぱり日本のしっかりしたカメラ屋さんがよいと思います。買ったFアイレベルはまだ日本の実家にすら届いていません。送ってもらうか、次の一時帰国まで我慢するか考えています(送料は2500円程度だと思いますが)。
 もう一つのFの系譜にご興味をお持ちのようですが、わたしも機械式カメラのFM2/Tに興味があります。思い出のあるFE2(中古で購入ですが)はスクリーンをK3に換えて実家においてありますし、以前はEM(これも中古購入)も所有しF3に近いといわれる巻き上げ感覚とジウジアーロデザインを楽しんだものです(F3は中古といえども昔から高かったです)。F3いいですね。Fを何台も所有している人のブログもあります。F3の違いを楽しんでください。

書込番号:7422384

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/20 23:19(1年以上前)

sydneywalkerさん こんにちは(かな?)
オーストラリアの中古カメラ事情はどうですか。
カメラ買うならやっぱり日本なんでしょうか。
Fアイレベル3万円台前半...安い (^^;
私もF(ブラックアイレベル6万円)を買ったばっかりにニッコールオートを探す羽目になってしまいました。

書込番号:7423054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/02/21 00:08(1年以上前)

sydneywalkerさん、はじめまして。

とても良いお買い物をされたみたいで、良かったですねo(^-^)o
思い出のあるFE2という言葉に、ついつい反応してしまいました。
ちなみに僕のFE2は、思い出と言うよりも、まだ現役ですが(^^ゞ

僕もマニュアルカメラの中古を見ると、欲しくなってしまうタイプですが、
F3やF2はは今まで何度となく手を出しかけてきたものの、他に購入を優先させたい物(主にレンズ)がいくつかあるので、
かろうじて今まで衝動を抑えてきたという感じです(^o^;)

最近は、スナップにでもと、プラナー(ZF)を購入し、これをF6につけて、
手にしっくり馴染むF6のグリップと、プラナーのしっとりとしたピントのトルク感の組み合わせを楽しんでます(^^ゞ

僕も今欲しい物が一通り揃ったら、またMF機にも手を出したいところですが、
一体いつになることやら・・・

書込番号:7423443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/02/21 01:32(1年以上前)

>日本国外での一般家庭での使用には法的には問題がない
しかし無断で録画したものですし、海外であろうと個人であろうと販売するのは違法です。
治外法権をかさにきて正当性をうたうとしても、罰せられないというだけのことかも知れませんが、それも疑わしいことですしこういった海賊版に手を出すのはやはりあまりお勧めしたものではありません。そのため悩まれたのでしょうが、比べるのは少々気になります。
これを読んでいるのは日本ですから、海外に住んでおられたとしても正当化する理由にはなりません。懐かしいかもわかりませんが、引っかかる部分です。

書込番号:7423832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/02/21 19:00(1年以上前)

f5katoさん、はじめまして。
 オーストラリアのカメラ事情ですが、日本のほうがいいです。新品カメラは高価でどの店に行っても値段に大差ありません。F6は3500豪ドル(1豪ドルは現在95円ほど)ですから33万円ほどだと思います。純正の18-200mmつきのD300が3900豪ドルの広告を今日見ました。発売当初は日本とオーストラリアの値段に差はありませんが、日本では日が経つにつれて安くなりますが(特にデジタル)、オーストラリアはそれほど安くなりません。日本のようにカタログを手にすることも難しく、集めて週末はカタログを眺めてを楽しむなんてことはあまりできないと思います。売る側も日本のように商品知識が豊富な人はかなり少ないです。
 さてシドニーの中古カメラ事情ですがこれはなんともいえません。両極端な印象を持っています。シドニーでは三ヶ月に一度ほどフリーマーケットのような中古カメラの市がありますが、明らかに素人ががらくたをかき集めて売っているような場合もあります。この前はローライフレックスの中古を見ました。売主はプロのカメラマンと言っていましたし、オーストラリアで唯一ローライに認められた人が引退前に整備したローライフレックスだと言ってはいましたが、レンズ繰り出し部が歪んでいるのがわかりました。別な店では程度がいいと自信を持って言われたF2アイレベルがセルフタイマーが壊れていてミラー部のモルトがなかったりとお粗末な場合がありました。質屋のような店もシドニーにはありますが、扱われ方を見ると買う気が起きません。全体的に値段が高めな上に程度の悪いものが多いです。
 反面、掘り出し物もあります。ヤシカML28-50mmF3.5やペンタックスK1000をこちらで買いました。シャッター125分の一秒だけ作動しませんが傷一つないミランダRSを99ドルで買いました。二年ほど前はコンタレックスT(ブルズアイ)やコンタレックススーパーを初めて見て買おうかと真剣に考えたこともありました。ある程度自分で判断できるならオーストラリアも悪くないのではと思います。わたしはアメリカにも4年近く住んだのですが、中古ならオーストラリアよりアメリカの方が全般的にいいのではないかと思います。わたしが住んだのは90年代ですが、あの頃は日本市場のためにローライフレックスがアメリカで買いあさられてしまいサンフランシスコでは値段がおそろしいほど高かったです。アメリカでは新品も信頼できるお店を選ばないと失敗します。カメラ雑誌に広告が掲載されていても当てにはなりません。わたしも新品のレンズを注文したのに無限遠が出ない中古レンズが送られてきて返金に一ヶ月以上かかった記憶があります。B&Hは信頼できるお店だとカメラクラスの講師らは評価していました(今は知りませんが)。やっぱり一番安心できるのは日本だと思います。保証もあるのでおススメです。f5katoさんは北海道の方だったと思います。札幌は全般的に中古カメラ・レンズは東京より値段が高めな印象を持っていますが、札幌ファクトリー近くのカメラ店、狸小路一丁目近くのカメラ店、東急デパートにあるカメラ店はいづれも大きくはありませんが掘り出し物もあると思います。

青写森家さん、はじめまして。
 FE2お持ちなんですね。わたしもまだ現役で使いたいと思ってスクリーンをK3に換えたんです(K2とのあまりの違いに感動しました)。わたしのはシャッターがハニカム模様の初期型です。中古で買って以来へこんだりしたところもあります。月例コンテストとはいえ、はじめてカメラ雑誌に掲載された写真がFE2で撮ったもので、もし使って壊れてしまうのが心配で実家に動態保存?しております。アメリカのイエローストーン国立公園で撮影中バッテリーが消耗してしまい、片道車で30分以上かけてボタン型電池を買いまた公園に戻ったということもありました。モルトも自分で交換していたのでFE2には親近感があるんですよ。普段はF6、コンタックスAX、ソニーR1とレンズを六本背負って出勤しているのでFE2を加えるのは難しいですが、一時帰国の旅にさわってやると昔の記憶がよみがえるような気がします。

teraちゃnさん、おひさしぶりです。
 以前こちらで本物そっくりの違法コピーと思っていたCDのことをレコード会社に勤めていた友人に話したら、日本国外で流通している正規のものがあると言われました。違法コピーは日本語がどこか間違っている場合が多く見分けやすいのですが当該DVDは中国語で書かれていたので中国市場向けなのかと思った次第です。ご意見ありがとうございました。気をつけたいと思います。

書込番号:7426386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/02/21 19:08(1年以上前)

たった今、F6のメーカー保証つき未使用品が15万円台で掲載されています。三宝カメラです。

書込番号:7426416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/02/25 20:05(1年以上前)

すみません、購入した店でのAランクというのは良品という意味でした。早とちりしてしまったようです。けどこのお店は信頼できるお店なので良品でも満足です。お騒がせいたしました。

書込番号:7446388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/02/29 19:44(1年以上前)

 実家経由で本日Fが届きました。製造番号は640万台でいわゆる640Fになります。接眼部、三脚穴、巻き上げレバー近くに多少使用感がありますが、正面がきれいで50年近く前のカメラとは思えません。良品にしてはお買い得感があります。シャッターボタン近くにNIPPON KOGAKU TOKYOと刻印されていてペンタ部のNIKONのロゴとともに歴史を感じさせてくれます。気に入ったのは金属のひんやりした感じ(シドニーは今日がいわゆる夏の最終日なのに気温が21度までしか上がらず革ジャンを着ている人もいるほどだったのでひんやりした感じが尚強調されました)とセルフタイマー時のジーッという音です。FとF6で撮るのが楽しみです。ニコンFって世界文化遺産にならないでしょうかねぇ?そうなるとしてもライカ(バルナックかM型)の方が先かな?

書込番号:7465353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

雪の日の撮影

2008/02/03 12:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

みなさん、こんにちは。
今日は関東地方も雪に見舞われ、近所の航空公園にサザンカと臘梅を撮りに行き、いま撮り終えました。
F6メインD300サブで行きましたが、両機ともストレス無く動き、人間だけが命懸けでした( ̄▽ ̄;)
これから家に帰り機材の手入れと現像にカメラ屋に行ってきます。
皆さんは雪の日は撮影に出向く事はありますか?
あと、防湿庫でレンズを保管するときは、キャップ等を外して保管することを薦められましたが、皆さんはどうされてますか?
教えて下さいm(__)m
最後にF6での撮影はサイコーです。

書込番号:7335526

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/03 13:37(1年以上前)

しゅみんちゅさん 雪の中、撮影ご苦労様です。

 別のクチコミで関東方面の雪景色を張られた方がいましたが、いい感じに雪降ってますね。

 私は北海道なので雪景色撮りますが、大雪になると白一色になるので撮りようがない場合が多いですね。小降りになるか、一通り降った後に撮る場合が多いです。

 そちら方面ですと、湿った雪だと思いますので雨の日と同じような手入れが必要と思われます。外せるものは全部外し、ドライヤーで乾かすとか。その前に気温に馴染ませる必要があるかもしれませんが。

 防湿庫に関しては、こちらは湿度が低くその辺に転がしていてもカビが生えることがないので使ったことはありません(参考にならず、すみません)。

 F6、F5だとシャッターを切った後に巻き戻しクランクが回るため、モーター回ってるなあとか、フィルム使ってるなあと実感できて楽しいですね。

書込番号:7335700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/02/03 14:13(1年以上前)

しゅみんちゅさんこんにちは。

僕は東北なので、今の時期雪景色ばかり撮ってます(^^ゞ
撮影後家に戻ってからは、結露防止の為、一通り手入れを済ませて、
防湿庫にしまってから部屋の暖房をつけてます。

ちなみに、長期使用する予定が無いもの以外は、
次回取り出してすぐに使えるようにフィルタも付けたまま保管してますが、
今のところ大丈夫そうですo(^-^)o

書込番号:7335847

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/02/03 19:19(1年以上前)

こんばんは。関東地方は雪で交通機関とか大変だったみたいですねぇ。
いいじゃないですか。たまには雪景色も。

F6はファインダー一体型だし、防塵防滴対策も
しっかり施されているので安心ですね。

私の住んでる地方は愛知県ですけど
まったくといっていいほど雪が降りません。
今日も1日中雨でした・・・。(-_-)

レンズの保管方法は、その筋の方に(危ない人じゃありません)
絞り開放、ピントリングは無限大、レンズ裏蓋を下にして、
フィルターをはずして保管してください。と教わりました。

書込番号:7337522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/02/03 22:49(1年以上前)

f5katoさん、やはり撮影は雪の止んだあとがよさそうですね。
こちらは雪がめずらしいためついつい外出してしまいました。
青写森家さん、防湿庫に入れるときはしっかり、メンテするようにします。
玉知安さん、その筋の方のお話しありがとうございます。
レンズは立てて保管されているのでしょうか?

書込番号:7338678

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/02/04 08:30(1年以上前)

しゅみんちゅさん おはようございます。
>レンズは立てて保管されているのでしょうか?
はい。裏蓋を下にして、立てて保管してます。

稼働率の低いレンズは、たまに取り出して、
太陽光にさらしたり、
ラバー部分に手の油をつけて、
グリグリいじってます。

書込番号:7340169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/06 17:35(1年以上前)

 私はF6は持っていません。フィルムカメラはF3をメインに使っております。鉄道写真が最もよく撮るジャンルなので、当然雨や雪にも見舞われることもしばしばです。

 基本的にはカメラは写真を撮ってナンボなので、雨だろうと雪だろうと、撮りたい絵柄を撮るためにはガンガン使います。雨や雪の場合は、列車待ちの間は可能ならば傘でしのぐようにしていますが、そうもいかない場合はタオルで機材を覆うようにして直撃を避けています。

 が、実際に撮影するときは、線路際で傘などさしていては危険なのでたたんでしまいます。タオルもジャマなので外します。結果、雨ざらし、雪ざらしになりますが、まあ、短時間ですし、これはやむを得ないものとしてあきらめています。

 雨や雪の中で使った後は、とにかくキッチリ乾かすことでしょうね。北海道の雪は、機材に付着しても払えばそのまま粉のように落ちますけど、関東地方で降った雪は付着するなり融けてしまうので、雨の時とほとんど変わりはありません。クルマでの移動の場合は、濡れた機材をクルマの中でよく拭いて、そのまま機材のストラップをシートのヘッドレストにかけてぶら下げるようにして、乾燥させながら帰宅します。けっこう細部に水分が入り込んでいることもあるので、ザッと拭いただけでバックにしまってしまうのはなるべく避けるようにしています。

 温風のエアコンかけて1時間も走れば、ほぼボディ関係は乾きます。が、ストラップは思いのほかいつまでもジメジメ湿りが取れないので、自宅に帰ったら、今度は丸1日は最低でも机の上に濡れた機材を広げて自然乾燥。ストラップが濡れたまま防湿庫に入れると、庫内の湿度が上がっちゃいますからね。ドライヤーなどは特に使うことはありませんが、冬のこの時期は、部屋に暖房をかけているので、1日放置しておけば充分乾きます。

 さて、防湿庫ですが、レンズは前後ともにキャップを外してしまうのがいいらしいですが、しょっちゅう使う機材の場合、面倒なので前後ともキャップを付けたまま立てて収納しています。立てているのはスペースの関係で、機械的に立てて収納したほうが良いのかは私は知りません。

書込番号:7351317

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/06 18:11(1年以上前)

ウメF3さん しばらくです
>北海道の雪は、機材に付着しても払えばそのまま粉のように落ちますけど、

 そういえば、真冬は大型ブロアが雪を吹き払うのに役立ちます。カメラバッグの常備品ですね。

書込番号:7351412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/02/06 19:19(1年以上前)

ウメF3さんはじめまして、でしょうか?

雨で濡れた機材の手入れから、防湿庫での保管についてまで、大変貴重なご意見ありがとうございます。m(__)m
参考になります。これからもよろしくお願いします。

書込番号:7351656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信76

お気に入りに追加

標準

フィルムとデジタル

2008/02/03 00:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:177件

これまでにも、フィルムとデジタルそれぞれの長所、短所について書かれていますね。それぞれ、その長所を生かして、上手に使い分けていくのであればよろしいのですが、カメラ雑誌などを読みますと、もうフィルムカメラなど時代遅れで取り上げる価値もないなどの投稿がかなりの年配者からもあったりします。デジタルカメラを否定するのではありませんが、このような意見がまかり通りデジタルだけになってしまうことに危機感をもっています。
なお、僕はデジカメは所有しておりません(借りて撮ったことがあるだけです)ので、あるいは少し的外れを書いてしまうかも知れませんが、予めお許し願います。
ここで取り上げたいのは、写した絵のよいところ、そうでないところ云々もありますが、それ以上に写真の持つ記録性です。
フィルムでしたら、これをなくさない限りいつまでも再生できます。子供の頃、明治時代に祖父が撮った硝子板のネガを見たことがあります。像も薄くなっていたので、価値が分からず後に捨ててしまいましたが、後悔しています。何十年も前に撮影した仲間たちの写真も今プリントできます。
しかし、デジタルでしたらどうでしょうか。当座はよいとして、この先PCやそのソフトなどが、変わっていくと記録方式も変わり、もう二度と再生できないことになります。
このことはオーディオではすでにおきつつあります。デジタルが主流になってから、記録方式の寿命がドンドン短くなってきているようです。ソフトを持っていてもそれを再生する機器がなくなってきています。
このことがデジタル写真にも当てはまるのではないでしょうか。記録した媒体はもっていても
再生できないことが生じます。PCのハードディスクに入れておいても、今度はそのPCそのものの寿命の短さもあります。そして方式が変わっていくとき、記録された画像を次々と移し変えていくことがいつまで可能かどうか。そうなったとき、かつての記録というものが失われ、すべてがそのときだけのものになり、僕たち自身もまた過去も将来もないそのときだけの存在になってしまい、大げさに言えば我々人間の思想にまで影響を与え、その場その場だけの存在に人間がなってしまうのではないかとの不安になります。
ニコンはF6という素晴らしいフィルムカメラをだしていますが、今後もフィルムカメラをなくすことなく、継承し少しでも改良していってもらいたいものですし、またフィルムメーカーもまたフィルムを作り続けて欲しいものです。勿論、維持していくには、僕たちもまた出来るだけ多く使うことが必要であることは申すまでもないですが。

これは、千郷さんの「フィルムファン」のところへ書くべきだったかもしれませんね。それにしても取り留めのないことを書き連ねてしまいました。

書込番号:7333472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/02/03 01:31(1年以上前)

確かにデジタルの場合、データの保存性の問題も有りますし、また画像ファイルの互換性のことも気になりますね (^^)

デジタルデータのバックアップでDVD等の『光ディスク』が一般に使われますが、この媒体の保存性も10年と云う調査結果も.....
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf

私はこの『データのバックアップ』が面倒で仕方が有りません その上、面倒な割には何度も撮った写真を見直すことも少ないですし......
確かにデジタルとフィルムを併用してて感じるのは、デジタル画像のくっきりとした解像感の高さですが、その割にプリントを何度も眺めてると次第に飽きが来るのは何故なんでしょう?

その点、フィルムからのプリントは、近くで見ると粒子の荒れが見えたりと云うのが有るにもかかわらず、鑑賞距離まで離れて眺めてると、被写体が背景から浮かび上がる様な立体感にゾクッとしたりと云う経験が多いですね
こんなことも有って、記録としての手軽さ等はデジタルがフィルムを上回る部分が有るのは確かですが、写真を撮る手段としてフィルムが古くさいシステムだとは到底思えませんね

製品寿命の短さと次々と新機能を付け加え易いことで、ビジネスとして考えればデジタルカメラを売る方がメーカーに
は旨味は有るんでしょうが、何もユーザーがメーカーの謳い文句を鵜呑みにして新機種に飛びつくデジタルカメラのビジネスモデルに振り回される必要も無いと思います

歴代のF一桁機はどれも数年の開発期間を掛けて世に出て来た強者揃いですので、数十年経っても未だにその魅力は決して薄れませんが、果たしてD2XやD3が10数年経った後でも色褪せずに魅力を感じられるカメラなのか?

どちらにしても、私としては『好きなフィルムで撮る』のを楽しんでいきたいと思ってます (^^)

書込番号:7333628

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/03 02:33(1年以上前)

Katerchatoranさん、こんばんは。

 この話題に関しては、このF6板が最も多かったのではないでしょうか。
デジタルと銀塩が混在しているのですから、何度話題にのぼっても構わないと思いますよ。


>もうフィルムカメラなど時代遅れで取り上げる価値もないなどの投稿がかなりの年配者からもあったりします<
 ルーペで現像済みポジフィルムに見入った経験がないのか、現像が上がってくるまでのワクワク・ドキドキ感よりもウチに帰ってPCで即確認出来るほうが手っ取り早くていいのか…
“スロー” とか “じっくり” なんてのがもう嫌なんでしょうかね。

 私も昨年春まで(千郷さんを掲示版で知るまで、と言った方が早いですね)5年間ぐらいはほとんどデジタルで、銀塩機はただ持っているだけ、になりかけていました。
でも、あんなに一生懸命フィルムの良さを解き続ける姿を見て(読んで)、もう一度写真を始めた頃のときめきを思い出すことができました。
おまけに掲示版でこんなにたくさんの銀塩ファンの方々とも知り合えて、今までになく充実したフォトライフを送れています。

 先日、山に写真を撮りに行きましたが、何人かカメラを持った人を見かけました。
九州の山で標高もあまり高くはないせいか銀塩/デジタル半々でしたが、今のこの時代で35mm銀塩一眼レフなら圧倒的にニコンが多かったですね。
というのも、少しぐらい遠くにいても、“Nikon” のロゴがゴシック体がほとんどだったのですぐわかっちゃう…(笑) ちょっと気分良かったです。

 今日はその時のポジが上がってきたので、もうかれこれ4時間もライトボックスを見ながら一杯やってます (#^.^#)ゞ 。
おまけに明日は休日なので、一週間の疲れを癒すには、これはもう至福のひとときです。


 こんないいこと独り占めなんてもったいない。もっともっと広めなきゃ、と思っています。

書込番号:7333833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/03 08:54(1年以上前)

Katerchatoranさん、皆さん、おはようございます。

今朝は大雪ですね。後で子供と雪だるまを作ることになりそうです(^^)

>写真の持つ記録性です。

富士フィルムフォトサロン( http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/ )の東京会場にFUJIFILM PHOTO MUSEUM というところが有りまして、そこでは銀塩の古い原版から最近のフィルムまで展示されてあります。写真の歴史はもちろん、時代の変遷や文化の歩みが判るコーナーなのですが、昭和初期の乾板が今も残っていてその当時の空気感までも見れるということに感動しました。
私は実家にて、親が若かりし頃を写真プリントやポジフィルムで見た時も両親が生きて来たその時間に触れることが出来たと思えたほどです。もちろん、私自身の誕生から小学生まで撮ってくれた写真を見ると、写真で残してくれたことに非常に感謝しています。
今までもこのF6板で何度も書き込みして来ましたが、私は自分の子供の撮影はフィルム(主にポジフィルム)で撮ってて、子供が成人した時に撮った写真一式をプレゼントとして渡すつもりです。
デジタルカメラ(コンデジ)も昔から所有していて、子供が産まれた時を機会にデジ一眼を入手しました。私自身の価値観ですが、デジ一眼データをプリントアウトしても、ディスプレイ(CRT、液晶)で見ても、違和感が拭えなかったです。空気感が無い、階調が乏しい、保存性を考えると20年間持つのか?等など。そして、私自身が子供の頃に使用していたフィルムに戻ってしまったのです。
私はフィルムカメラを使用し、またこのF6掲示板にフィルムカメラの良さを伝えることで、フィルム文化を継続してもらいたいと考えてます。

■でぢおぢさん、おはようございます。
>私としては『好きなフィルムで撮る』のを楽しんでいきたいと思ってます (^^)

私も応援してます!!!

コガラさん、おはようございます。
>もうかれこれ4時間もライトボックスを見ながら一杯やってます (#^.^#)ゞ

至福感いっぱいで就寝されたようですね。いい夢を見られたことをお祈りします。

>こんないいこと独り占めなんてもったいない。もっともっと広めなきゃ、と思っています。

私も実行します!!!

書込番号:7334385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/03 09:05(1年以上前)

<当座はよいとして、この先PCやそのソフトなどが、変わっていくと記録方式も変わり、もう二度と再生できないことになります。

ソフトは古い記録方式はサポートしてくれるので再生に関しては問題有りません。
またJPGでの保存なら今後も全てのOSやソフトでサポートするでしょうから大丈夫と思われます。逆に画質の劣化がないので保存性に関してはデジタルの方が上でしょう(ただし量が増えると手間も増えます)。


ただ私はズボラなのでフィルム写真の持ちの良さにも助けられますし古いアルバムの味も好きなので、どちらが良いという気はありません。

書込番号:7334419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/03 09:09(1年以上前)

私はデジ一眼レフから写真を趣味にし、今は、デジタルと銀塩の両方を使っている、贅沢者です。

昨年秋からのデジ一眼レフの新製品ラッシュで、デジタルとして新製品が欲しくなるなってきます。しかし、フラグシップ機だと投資は凄い金額になってしまいます。

そこで、デジタルの新製品への追随はせずに、今のデジ一眼レフを使いながら、銀塩メインで作品を撮り続けようと思っています。

35mm判はF6とEOS-1VHSを持っていますが、私の場合ペンタックス645NUと67Uの中判も持っており、35mm判と中判の使い分けも必要になっています。やはり、ここぞと言った時の撮影では中判銀塩を使いますが、機動性が必要な時は35mm判を使うことにしています。

私の場合はポジフィルムを専用スキャナーでデジタル化してパソコンでの鑑賞や自家製プリントします。レタッチは行いません。

もちろん、ポジフィルムをライトボックスでルーペで見ます。そのときの立体的な写真はどの鑑賞でも得られない素晴らしいものがあります。

私のメインの撮影場所は新宿御苑ですが、デジ一眼レフも増えてきましたが、私の見るところ銀塩カメラで撮影されている方が多いような気がします。

デジタルは新機種を追いかけないと決めてから、精神的にも楽になりました。今まで新機種を追いかけていた反動なんでしょうね。銀塩もF6を購入してニコンフラグシップ機を手に入れた安心感もあります。当分はF6が最高峰であるわけなので、安心して使い続けられます。F7はもう必要ないと考えます。F6のメンテナンスを永久的に行っていただきたいなぁという希望がありますね。

書込番号:7334433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/02/03 11:08(1年以上前)

>またフィルムメーカーもまたフィルムを作り続けて欲しいものです。

私にとって最大の関心事は、やはりフジがいつまでフイルムの生産を続けるかですね。
もっぱらデジカメで撮る方が多いですが、フイルムを巻き上げて一枚一枚
撮っていく動作はデジカメでは味わえませんからね。





書込番号:7334979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/02/03 12:51(1年以上前)

  1.電子データ:
   ・私も、OASYSというワープロソフトで、8インチフロッピーディスクに
    備忘録データを書き、18年前に、将来私が入るであろう墓地のカローラのガラス瓶に
    入れて保存していましたが、、、

   ・取り出しても再生は難しそう、、、
 
  2.フィルム:
   ・ここ9年間の、700本〜800本までのフィルムは整理済み。
   ・残りの写真の整理、最近の10年前から50年前までの40年間の数百本のフィルムを
    どう管理しょうかと。

  3.和紙と墨:
   ・書道と墨絵をやっていて、パソコンには絶対に近づかず、暇さえ有ったら、硯で墨を擦っている
    女房殿曰く、やはり、和紙と墨の方がパソコンより長持ちしそうね。と。(数千年は保つ?)
   ・まあ、数千年も残すべき内容のもの(作品)などは私には出来そうもなく、平均余命の範囲で残れば、、、(笑い)

書込番号:7335479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/02/03 13:29(1年以上前)

皆さん、ご意見有難うございます。
雪がふっています。こちらではここ数年これほどの雪がなかったので、道を歩く人が転んだりしています。

でぢおぢさん、
光ディスクの保存性は10年くらいとのこと。これは音楽CDなどからも容易に想像が付きます。1980年にCDがでて、当初これは孫子の代まで聞くことができる媒体だと喧伝されましたが、とんでもない、僕の持っている10数年たつCD盤などではもう再生できなくなっているもののが出てきています。孫子どころじゃありません。
まあ、デジカメは売らんかなのビジネスなのでしょう。次から次へと出してきますが、それに踊らされないでいることが大事ですね。

コガラさん、
まったくルーペなどで見る美しさは格別ですね。PCモニターで見るものとは一味も二味もちがった輝くような絵を見ることが出来ます。もっとも今ではネガが主体となってしまっていますが。
またフィルムとデジタルの画像については、レコードとCDでの音の違いのようなものがあるように思えます。昔からのピアノと電子ピアノの音の違いと言ってもよいかもしれませんね。
知り合いの若い女性です。これまでデジタルを使っていましたが、ご主人がフィルム使いで、デジタルの絵と比べ、フィルムのつくる深みのある絵に魅せられて、今度は安く変えるフィルムカメラを探しています。今後、そのような人も増えるかもしれませんね。

EOS-3に恋してるさん、
まったく、その通りです。前にも書きましたが、祖父の乾板には若くして死に、たぶん伯父、伯母となったはずの人たちの姿がすこしありました。このような記録も写真には求められているのではないかと思います。

乱ちゃん(男です)さん、
確かにお書きになられたように、今は対応してくれているかも知れません。ただ、それがいつまで続くか、実は疑いを持っています。デジカメのことではありませんが、以前数十年かけて作った資料をワープロ専用機でまとめ、保存してきました。ワープロが故障し、メーカーの持込んだのですが、もう直せないとのこと。PCへ変換することも出来なくなりました。この資料は存在しながら、死んでしまいました。これと同じことが起きると思います。
僕は、保存という場合、5年、6年単位でなく、短くとも10年以上の単位で考えます。今のメーカーなどの動きを見ますと、残念ですが、古いものは、古いものでなくとも陳腐化させ、さらに使えなくすることで、意味のあるなしを問わず投げ捨てて走っているうように思えてなりません。

カメラ大好き人間さん
デジタルと銀塩の両方、それぞれバランスをとって使いこなしていられるとようですね。羨ましい限りです。
F6だけでなく、せめてF一桁機は永久的にメンテナンスを行っていきたいので、いつまでもそれが可能であって欲しいと願っています。

ドライビングボディさん、
フジに限りませんが、いつまでもフィルム生産を続けてもらいたいです。フィルムで残し、いつまでもその時代を知ることが出来るようでないと、自分たちが過去の上に乗っていることも、また将来もなく、ただ今の一瞬の存在になってしまいますから。

皆さん、有益なお考えをお書きいただき、有難うございました。またよろしくお願いします。

書込番号:7335665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/02/03 15:14(1年以上前)

輝峰さん、
失礼しました。書いている最中に輝峰さんの書き込みがあったのですね。8インチフロッピーでは僕も苦い思いがあります。これにもPCで作った資料を入れておいたのですが、取り出すに取り出せず、怒りに任せ破り捨てました。何しろ、これも何年にも渡って作った資料がはいっていたのです。
和紙に墨でかかれたものが一番長持ちしますね。洋紙の場合中性紙でないと酸化してしまい、ぼろぼろになってしまいますから。かつて、東側某国のものを読んでいて、紙がバリバリ折れてぼろぼろになってしまったことがあります。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:7336143

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/03 17:20(1年以上前)

Katerchatoranさん、こんにちは。
夕べはちょっと夜更しが過ぎました(笑)。再びお邪魔します。


 そういえば…
ここ数年で私がかなりショックを受けたのは、
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_11/index.htm
の表紙を見た時でした。

 記事内容は(いつもの事ですが)ダイナミックレンジだのシャープネスだの、とにかく『対決対決…』の連続で、特性の違いを説明するところはほとんどありませんし、ましてやルーペで鑑賞、なんてくだりはどこを探してもありません(笑)。
今改めて読むと、ショックというより半ば軽い怒りさえ覚えます。そりゃないでしょ、って。

なので、自分への“戒め”も含めて、そういう意味ではこの号だけは今でも手放せません。


>せめてF一桁機は永久的にメンテナンスを行っていきたいので、いつまでもそれが可能であって欲しいと願っています<
 今のこの時代に、あえてF6のユーザーとなったほとんど(すべて?)の人達は、まさしくそこに大きな信頼を寄せて購入したでしょうね。
撮影とは直接関係のない箇所・機能でも非常に緻密に作り込まれているのを見ると、
他ではここまで出来ないだろうな… と思います。

 続けなきゃ…というより、継続出来るか否かは売れるかどうかにかかっている…
イコール、我々ユーザー次第ですものね。

書込番号:7336849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/03 20:01(1年以上前)

2001年の夏にデジ一眼レフD1Hを購入して写真を趣味にしましたが、その頃の写真雑誌は銀塩が主流で、デジタルといってもコンデジ中心でした。その中にあって、デジタルマガジンは、デジ一眼レフの情報が載っている数少ない雑誌でした。しばらく購読しておりました。

しかし、銀塩に興味がでてからは、デジタルマガジンを購読しなくなり、もっぱらCAPAを購読しています。デジタルマガジンの2005年11月号の表紙を見ましたが、かなり衝撃的ですね。あそこまで銀塩は不要だと言い切っちゃうのは、怒りを通り越して、滑稽ですね。笑っちゃいます。写真を知らない、つまり、銀塩をしらない人が書いた記事のような気がします。

書込番号:7337711

ナイスクチコミ!2


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/02/03 20:39(1年以上前)

亡き父が残したアルバムを久しぶりに見て感動を覚えた時がありました。
ペンタックスSP。白黒とカラーが混在しているアルバム。サクラカラーの時代。
ピンボケもあるし色褪せてはいるのだけれど、我が子を思う心を感じました。
露出を決めて、ピントを合わせて…
誰でも扱えるカメラでないので、悲しいかな父の姿は写っていません。

最近がカメラを持つ人が増えてきました。携帯にもカメラがついているので、1人1台といったところでしょうか。昔と比べて手軽に簡単に綺麗に撮れるようになりました。
でも写真の扱いはどうでしょうか?
モニタを見せられてはい、終わり。
パソコンに保存しても再セットアップや買い替えなどで、なくなる。
CD-RやDVD-Rに保存してもそのままどこかのダンボールに入れられたまま?

デジカメだと何度でも撮れるので、撮る時の心構えが雑になってしまいますね。
心が入らないといいますか。
私のF6はオート任せで撮っちゃうので近いものがありますが。
デジタルの対極は銀塩でなくて、マニュアルのような気もします。

今日、「プロカメラマンの撮影機材」という本を立ち読みしました。
そこには仕事、プライベートでフィルムとデジタル、どれくらいの割合で使用しているのかというデータもありましたが、フィルム100%という方もいて、安心しました。F6を使っているプロもいましたし。

なにはともあれ、私はフィルムを使い続けますよ。

書込番号:7337871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/03 21:07(1年以上前)

私は、デジタルでも銀塩でも、カメラ任せの露出決定はしません。カメラの反射露出計を使って、スポット測光・マニュアル露出で、露出決定します。

そのような露出決定なので、デジタルも銀塩も撮影に時間がかかります。それで1日に何枚も取れません。

デジタルと銀塩の違いは、色合いの濃淡の違いだと思っています。個人個人差があるでしょうが、私はフジクロームフォルティアSPやベルビア100のフィルムを使っていますから、派手な色彩が好きなのです。ベルビア100の色彩にはデジタルはおよんでいないと思っています。

今は、デジタルの新製品に追随することの呪縛から逃れたいと、銀塩をメインに据えています。デジタルは差真の数を多く撮るときの場合や、近所の公園での撮影に使いたいと思っています。

書込番号:7338013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/02/03 21:45(1年以上前)

Katerchatoranさん、こんばんは。

まず言いたい事は、以前こちらの方にも書いたのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#7278179

「アナログはデジタルの代わりになるけど、デジタルはアナログの代わりには難しい」
「フィルムが主流に返り咲くのは難しいと思いますが、残していく事は絶対必要だと思います」

この2点です。

しかし理解できないのが、そのカメラ雑誌の投稿やコガラさんの紹介された雑誌など、
何故「銀塩を排除しよう」ともとれる事を平然と言うのでしょうかね?

音楽の場合、私は別にオーディオマニアではなく(と言うよりオーディオにもハマったら絶対破産する)
CDしか持っていませんけど、レコードやカセットはもうこの世には必要ないなんて思った事は一度もないですけどね・・・・
少しでも需要があるのでしたらその物はこの世に残していく必要があると思っていますが・・・・・・

再生に関しては確かにJPEGならパソコンがこの世にある限り大丈夫だと思いますし、
万が一再生対応できなくなっても変換などでなんらかの対策はとってくれるはずです。

・・・・ですが、保存に関してはデジタルデータはどうも信用できません。
今、そこそこ重要なデータはHDD2台に保存してあります、それでも100%安心していません。
消える時は前触れもなく本当に一瞬ですからね・・・・・・
一応データ復旧ソフトやOSが起動不能になってもデータだけを救出する方法はある程度知っていますが・・・・・・・

フィルムなら間違って捨てたり、火事で燃えたりしなければよっぽど無くなる心配がないんですけど。

>自分たちが過去の上に乗っていることも、また将来もなく、ただ今の一瞬の存在になってしまいますから。

この発言にはおおいに納得です、私は時々思うのですが、今の世代の人間は過去が銀塩のみだったのでかつてのプリントした写真・現像したフィルムを見て昔を懐かしみ、自分が生まれる遥か以前の光景を知る事ができます。

だがこれから将来、こまめにプリントして残している人ならまだしもHDDやメディアにためっ放しの人などは
撮った写真が残らない可能性がありますね。
まさにその時にしかいなかった一瞬の存在に。

・・・・私はそんなのは嫌です。

F6購入以前はデジタルのみでしたが、より確実に写真を残していくためいずれかは銀塩機での撮影にも復帰しようと考えていました。
(復帰と言っても以前は写るんですとコンパクト銀塩機でしたが)

だけどデジタル機は私を「写真の知識がほとんどない初心者」から「写真の知識が少しある初心者」にしてくれました。
そんな私ですからデジタル機は決して否定できませんし、状況によっては出番はまだまだあります。
やはり既存の技術と新しい技術、そのお互いの利点を生かしながら活用するのが一番ですね。

ただデジタルの最新技術にはついていくのはほどほどにしています・・・・・(金銭的にきついので)

書込番号:7338243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/02/03 22:31(1年以上前)

ただ、思うのはニコンはもっとF6をアピールするべきだと思います。

何故3年以上経ってもこんな名機が3万台ちょっとしか売れていないのか?

以前デジタルの板で、そもそも存在自体知らないという返事が返ってきた事がありました。

価格は決して安くはありませんけど、D300を検討している方なら少しプラスすれば買えない事はありませんし、
D3と比べれば圧倒的に安い。

世の中、本当に良い物は必ず注目されると信じています。
ニコンさん、F一桁機は全て徹底的にこだわって作った、渾身のカメラなんでしょう?
注目されて実際に手にとればその良さは必ず理解されますよ・・・・・・多分。

書込番号:7338555

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/03 23:16(1年以上前)

風邪で、おねんねしよ〜と、思いましたが、見逃せないスレなので、立ち寄りました。
なぜデジタルオンリー派は銀塩を抹消しようとするのかしら?
そこまで銀塩を憎まれるなんて、ちょっとヘンですよね?
私は6×7判、デジ1、35mm判といろいろカメラをやりましたが、銀塩のよさは格別です。
とくにPCでしか写真を見ない人は決して分からないでしょうが、ライトボックス上のポジは息を呑む美しさですね。
だから、私はこれをあまりデジタル化せず透過光で楽しんでいます。
実家の父はオーディオマニアで、真空管アンプとアナログプレーヤー、オープンリールと楽しんでいます。
こちらの音を聴いてしまうと、最新のデジタルの綺麗すぎるキンキンする音がやけに耳につきます。
0と1との不連続なつながりと、アナログのなめらかな連続曲線とは、やはり異次元だと思いますし、どんなにデジタルが進歩しても、連続と不連続の差はイコールとはなりませんね。
いちはやくデジタル音源になったオーディオでさえ、いまだにアナログプレーヤーの音に惹かれる人が大勢いらっしゃいますし、最近はBICのオーディオ売り場にもアナログプレーヤーがちょっと増えて来ました。

さて、写真ですが、でぢおぢさんの仰るように「何もユーザーがメーカーの謳い文句を鵜呑みにして新機種に飛びつくデジタルカメラのビジネスモデルに振り回される必要も無いと思います」と同意です。
メーカーはデジタルの短命を良い事に、買い替えの美味しい需要を吸えるうまみは手ばなせない傾向です。

> もうフィルムカメラなど時代遅れで取り上げる価値もないなどの投稿がかなりの年配者からもあったりします。

こういう方こそ、ご自分の意思がなく年甲斐もなく、ミーハーだったりします。
私は、こういう写真が好きだからフィルムというポリシーがあろいますが、果たして時代遅れと仰った方には写真に対するポリシーがあるのでしょうか?
私の場合は、6×7判は、全倍のグループ展用、35mm判は全紙までで、共通は色の微妙なトーンや深みと美しさ、そしてライトボックスやスライドプロジェクターの言葉を失うような美しさを一生続けていたいというポリシーに他なりません。

私の一番の表現スタイル、それが”フィルム”
それで、いいじゃないですかぁ。
”フィルム”の色が好きだから使う。こういうことで、フィルムとデジタルのどちらに”自分の本当の価値”を見出すかですね。

書込番号:7338895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/03 23:35(1年以上前)

千郷さん

 悪いこと言わないから、早く寝ときなさいって・・・(−_−;)

 僕は必要があってD80を購入しましたが、それさえなければ、(価値が有る内に)さっさと売り払って、レンズ購入の予算に組み込みたいと思っています。

 こんな私って変ですか?

 デジカメの描写がどうしても好きにはなれずに、未だに銀塩コンパクトを持ち歩いている…石頭です(^_^;)

書込番号:7339042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/02/03 23:48(1年以上前)

>悪いこと言わないから、早く寝ときなさいって・・・(−_−;)

同じく・・・・・別のスレで私も言ったんですよ・・・・・・・

書込番号:7339129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/02/04 01:54(1年以上前)

皆さん、こんなに多くの反響を得られるなんて、びっくりしています。有難うございます。そして、思うのは、ここに書き込みをされる方はどなたも物事にしっかりとした考えをお持ちで、カメラや写真に愛情をもった意見を落ち着いて表明されていることですね。それが読ませていただいていて、大変気持がよいです。

コガラさん、ご紹介のサイトを見てみましたが、いや、ひどいですね。まったくなんで『対決、対決』なんでしょう。そんなことよりも、特性を生かした撮影方法とか、絵作りとかの内容にならないものでしょうか。書いている人、この雑誌を出している人もカメラとか写真がすきなのでしょうかね。そんなに巌流島の対決がすきなのでしょうか。不思議に思いました。
僕も少しでも、自分にあった、よいレンズやカメラを欲しいとは思います。でも、それはこれまた少しでも自分の納得のいく写真を撮りたいからだけのことです。
F6は単にスペックがどうのこうのというのもありますが、信頼性の点が大きな理由で購入しました。

カメラ大好き人間さん、おっしゃるとおりです。何で銀塩は不要なのでしょうか、さっぱり分かりませんね。まさに独り相撲でこっけいですね。写真はただ単にくっきり、はっきり写ってさえいればよいということなのでしょうか。あえて芸術写真ではと申しませんが、それだけでは人の心を討つような絵を作ることはできませんよね。
以前、あるところで、ライカを口汚くののしる書き込みがありましたが、まずその人の品性を疑いました。と同時に、製品を作っている国の文化、その違いから生まれてくるものは、工業製品であっても、微妙に異なるのだということに思い至らないのかと悲しくもなりましたが、それと似たようなことを、銀塩不要論者には感じます。
銀塩とデジタルをポリシーをもって使い分けていられるのですね。そのような方であればデジタルも写真という根底から離れて浮ついたものでなく、それはそれで新しい可能性が出てくるかもしれませんね。
デジタルも、銀塩もマニュアルで撮影されているそうですが、僕もすべて単体露出計を使い、マニュアルで撮ってきました。気取っているというのではなく、そのほうが自分で写真を撮っている気持ちになり、楽しいのです。
マニュアルで露出、シャッタースピード、ピントを合わせているとき、無意識に対象が自分にとって何であるのかを見て、構図を考えているのではないかと思うのです。それで、出来た絵には、写っているものもともかく、撮影者そのものが映し出されてくる恐ろしさもありますね。
年なのでだんだんそれも厳しくなってきていますが、今度のF6でも、目が許すときはマニュアルで撮影したいと思っています。

オールルージュさん、上にも書きましたように、何故銀塩をそれまでに排除しようとするのかさっぱり理解できません。何だかマルかバツかどちらかでないとまずいのでしょうか。まさかマルバツ式の勉強の成果ではないでしょうが。お書きになられていることに同感です。アナログもデジタルもそれぞれ長所短所があり、それを分かって使い分けていくなら意味があると思います。
画像のデジタルデータではありません。文章ですが、HDD、フラッシュメモリー、フロッピーの三種に保存しています。先日、このうちの一つが突然理由なく消えてしまいました。このときつくづくとデジタルだけに、頼る社会は危ないなと。写真に限定しますと、プロであれ、尼であれ、しっかりした思いで撮った写真があれば、過去の社会など絵として、つまりその時代の社会のあり方、抽象化された化け物でない、一人ひとりが顔をもって生きた人たちをみることで自分たちはその後に生まれ、生きていると実感できます。バルナック自身が70年前に撮った、ヴェッツラーの町の洪水の様子さえ、フィルムのおかげで見ることができます。
でも、実感の伴わない知識だけであれば、結局、自分たちは夜郎自大におちいってしまうのではないかと危惧します。
ニコンももっとF6をアッピールすべしとのご意見、賛成です。AFは無論、MFでも使いやすいカメラで、しかも古いレンズさえ信頼感をもって使えるのですから。

千郷さん、F6と35-70/2.8D、満足しています。AFでもMFでも楽しんでいますよ。そうそう、全紙とはいきませんが、引き伸ばしてみました。自分だけの思いでしょうが、良い写真が撮れました。ええ、決してF6購入の責任など押し付けたりしません。
デジタルオンリー派はまことに不思議で、狭量ですね。何が悲しくて自分の視野を狭めて喜んでいるのでしょうか。
確かに、フィルムとデジタルの関係はオーディオに当てはめて考えてみることができますね。僕自身、モノラルからステレオへと替えたとき、装置をよくしたためか、感激しました。CDとしたとき、確かにスクラッチノイズもなくなり、かける前にレコード盤を掃除する手間もなくなりましたが、どこか音に不自然さという違和感を覚えました。それは80年代前半からずっと付きまとっています。
これと似たことをデジタルに感じますね。デジタルの利便性を否定したりするものではありませんが、僕自身はこれからもフィルムを使っていくつもりです。

皆さん、有難うございます。今後もどうかご意見をお聞かせください。また、レンズ選びなどでお世話になることもあると思います。よろしくお願いします。




書込番号:7339724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/02/04 02:14(1年以上前)

takka1200さん、有難うございました。
ペンタックスSPに、サクラカラー、懐かしいですね。ペンタックスにはご縁がありませんでしたが、サクラカラー、それにフジのネオパンSSでしたか、父が使っておりました。今でもその写真があります。見ますと、往時のことが目に浮かんできます。フィルムカメラで撮った写真、アルバムのいれておきますと、簡単にみることができますね。退色したりしていても、それがまた時間の流れを感じさせてくれます。
モニターで見せられて終わりは哀しいです。保存したものの、それっきりで見られることもなくなるのでは、存在しないのも同然ですね。これでは、僕たちはカゲロウの一生よりもはかない存在になってしまいます。
フィルムはこれからも使っていき、今を残していくつもりです。

書込番号:7339778

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

フィルムファン

2008/01/28 21:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 鳩さんさん
クチコミ投稿数:32件

こんばんは。Nikonの掲示板に書き込むのは初めてです。
僕はEOS-1VHSとEOS5Dを使用してます。使用頻度は半々です。1Vは連写撮影(今どきフィルムカメラで連写してる人って珍しいですよね…)5Dは室内や夜間の撮影と使い分けています。
デジタルは便利なんですが、写真をフィルムに比べ安易な姿勢で撮りがちになってしまう自分が嫌です。フィルムは写真を真剣にとることを要求するので好きです。しかも、ポジをライトボックスで見たときの美しさに惚れ込んでいます。

しかし、昨今のデジタル化の流れの中で、フィルムカメラの値崩れは凄いです。だからこんな時こそ、昔なかなか手のでなかった憧れのカメラに手を出してしまいそうになります。僕は昔キヤノンを購入したため、今でもキヤノンユーザーです。しかし、最近のキヤノンのカメラは初期不良が多く、若干不安です。そんななか、カメラ屋でF6のシャッター音を聞き、猛烈に好きになってしまいました。でも、すぐにF6に手が届きません。したがって、まずは憧れの安くなったF5を購入していつかはF6を購入できたらなと思います。以上駄文でしたm(_ _)m

書込番号:7307938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/01/28 21:46(1年以上前)

>まずは憧れの安くなったF5を購入していつかはF6を購入できたらなと思います。
こんにちは
まず、勝手なことで申し訳ないですが
私の意見を言わせていただきます

先にF5を買う・・・
やめなはれ・・・とは言いすぎとしても。
F6を買うつもりがあるならですが。
一目散にF6に向かうべきです。
でかいのが好きなら仕方がないですがね。
F6とF5では向ってる方向が違いますよ。まあ大袈裟にいえばですが。
細かい細工は表に見えませんが、NIKONってそんなカメラですよ。
まったく違うカメラに仕上がってます。
・・・と思いますが・・・

書込番号:7308107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/28 22:05(1年以上前)

鳩さんさん、
マウントを跨いででももう一台フィルムカメラを..... とは、余程フィルムでの撮影がお好きなんですね〜 (^^)

今1Vをお使いでしたらF5のボディサイズも全然苦にはならないでしょうし、中古ボディの値段を眺めてるとF5は良い選択だと思います
何と云っても、未だ未だ当分はNikonでの正式なオーバーホール等のサービスのサポートされますから、中古を購入と云ってもそれほど心配することも無いですしね


因に、私は現在主にF6を使用中ですが、実は昨年秋からF5より更に二代も古いF3に嵌まってます (^^;)
最新のF6に比べると、手動巻き上げのMFカメラで中央部重点測光のパターンにもそれなりに癖はありますし、それにシャッター速度も高速側は1/2000秒までと随分見劣りする仕様ですが、これが何とも撮影してて楽しい (^^)

撮影時の露出設定の全てをカメラ側が考え、撮影者はひたすら被写体をどう切り取るかを考えれば良い..... そんなF6の撮影スタイルとは対極にある、全てを撮影者が手動で設定して行くF3での撮影
ナカナカ思った通りに撮れない手強いF3での撮影ですが、それでもフィルムのロールを重ねる毎に次第に思ったイメージがフィルムに残せる様になって来ました (^^)

で、気が付いたらF3も、アイレベルとハイアイポイントのファインダー違い、ブッラクボディのチタン、そして今日、新たにプレス向け専用のPと、合計4台のボディが手元に集まって来ましたが、これぜ〜んぶ合わせてもF61台分程のお値段..... いや〜、ホント、銀塩MFボディは安くなっちゃったものです (^^;)


この28年前に発売されたF3でも、未だにNikonは2010年まで正式なサービスサポートを行います
そんな真面目すぎるカメラメーカーのボディを、良い機会ですから是非とも一台試してみて下さい きっと満足されると思いますよ (^^)

書込番号:7308248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/01/28 23:25(1年以上前)

フィルムファンさん

お持ちの機材からすると、また、F6の操作感が気に入られたのなら、F5では不満が残ると思います。

ボクは、F6とF5を同時に持ち出して使いますが、やはりメインはF6です。
ボディとレンズですから、それなりの投資が必要ですが、ここはF6をお勧めします。

あっ、でぢおぢさんのお勧めしている“F3”も良いカメラですよ。

書込番号:7308868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/28 23:36(1年以上前)

以前は、ニコンF5、キヤノン1VHS、コンタックスRTSV、ミノルタα9、ペンタックス645NU/67Uの6種類のマウントの銀塩カメラ/レンズを持っていました。さすがに、全て使えなくなり、コンタックスとミノルタを売却しました。

デジタルはニコンD2Xとキヤノン1Dsです。ニコン銀塩はF6の購入後にF5を売却しました。

デジタルも銀塩も同じ真剣さで撮影しているつもりです。撮影時に写真を決める為、デジタルではレタッチはしない主義です。撮影時の露出決定こそ、真剣になる要因だと思っています。デジタルも銀塩も、カメラ任せでないスポット測光・マニュアル露出です。

今は、デジタルの新機種ラッシュについて行くのがばからしくなり、週末毎回撮影するわけでもないので、昨年の秋の紅葉から、銀塩リバーサルフィルムをメインに作品作りをしようとおもっています。ただし、フォトコンに応募する場合は、ポジフィルムを専用スキャナーでデジタル化して、レタッチレスで、A4サイズに印刷して応募しています。

自然風景を主に撮っていることもあり、好きなフィルムはフジクロームベルビア100やフォルティアSPです。フォルティアSPは限定発売なので、ベルビア100が安価なこともあり、メインフィルムになることでしょう。

ライトボックスでポジフィルムをルーペで見るときの立体感がある写真は、とても魅力的ですね。

書込番号:7308968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/28 23:49(1年以上前)

鳩さんさん こんばんは

>マウントを跨いででももう一台フィルムカメラを..... とは、余程フィルムでの撮影がお好きなんですね〜 (^^)

えっ?呼びましたか(^^;)なぁんて・・・・
私はキヤノンEOS−3使いでありながら、2007年12月にF6を買ってしまった者です。確かにF6の新品金額はそう簡単に手が届かないと思ってました。でも、teraちゃnさんが書かれている通り、いずれF6をというお考えがあるのであれば無理をしてでもF6を購入されることを薦めます。両メーカーのレンズ資産を揃えるのに資金が必要ですが、F6は撮ってて幸福感を味わえます。EOS−3とF6とは違うんですよ。完成度はF6の方が上と感じています。鳩さんさんも既にF6の良さをお判りのようで・・・

私はF6を買おうとする前まではマニュアルカメラが欲しくてF3を色々と中古で物色していた(あっ、また、でぢおぢさんに沼へまた誘われてしまうかも・・・笑)のですが、TAK-Hさんを初め、色々な方のF6に対する良さの書き込みから、清水の舞台からえい!と飛び降りたつもりでF6を買ってしまったのです。今は満足感いっぱいです。

書込番号:7309072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/29 02:02(1年以上前)

   F6に一票です。

書込番号:7309725

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/29 05:01(1年以上前)

鳩さんさん、皆さん、こんにちは。(^_^)

 フィルムでの連写って、私も、子供の運動会ではやっていますよ。それも2台体制で、一つがコマ終端になったらその自動巻き戻し中にもう一台が連写するという、もう周囲が目を見張っている状態です。(^_^;) でも、上の娘の中学校では最近原則写真禁止になったので見に行くモチベーションが下がりまくりですが。
 デジタルでは、RAWですと、いかに最高の連写力を持つEOS−1DmarkIIIでも14コマまで落ち込んだりしたりしますから、ネガで間違いなく36コマ以上連写できる銀塩カメラは今でも凄いんですよね、実は。1D3でも、実際には、10コマ/秒で撮れた試しがないので、案外、実際の最高速機はEOS−1VHSなんじゃないか、なんて思ったりしますので、いいんじゃないでしょうか、銀塩での連写(^o^)

 EOS-1VHSは私も発売時以来持っています。5Dは予約したものの受領現場で実物を触り、ごめんなさいしてしまいましたが、その画力、AF精度はキヤノンの中でもトップ・クラスですね。

でも、

>そんななか、カメラ屋でF6のシャッター音を聞き、猛烈に好きになってしまいました。

わかります。違いのわかる男こそわかってしまうんですよね、音だけでもその内部の精密と完成度が・・・。
でも、フィルムを入れるともっと良い音になり、底部にMB−40を付けたりするとまたガラリと変わった精悍で軽やかな動作をするようになります。
銀座ニコンSCの帰り道、D3からF6に持ち替えてシャッターを切った瞬間にも感動して胸キュンになりました。「もう、理屈は要らない。」・・・そう思わせるカメラです。
で、F5ですか。
F5は私も3台も新品購入したカメラでした(2台は盗難に遭いましたが)。
皆さんがF6をお勧めしておられるのは正しいと思いますが、しかし、1VHSに匹敵する連写となれば、F6単体では足りず、MB−40も必要になりますので、その費用を考えると、取りあえずF5というのも宜しいかと思います。 

 F5は、EOS−1VHSよりは小型軽量ですし(但し、縦位置撮影は時代を感じさせます)、銀塩カメラとしては空前絶後のライブ・ビューを実現していた「フォト・セクレタリー」という未来型ソフトがWin XPに対応しないまま販売終了となり、EOSリンクのようなソフトもありませんが、撮影データ記録だけはF100やF6にも使える便利な「MV−1」というデータ別売機器が使えます。
 そして、F5はニコン最後のファインダー部交換可能機で、また、スポット測光の切れは現在でも世界最強でしょうし、標準スクリーンもピントの山確認には当時最強だった(その拡散特性が高いかわりに暗い)もので、EOS−1Vではついに味わえなかった再現性(撮影結果に近い見え方)です。
 F5ならば、有る意味、作りがチープも有る意味ライブビューより便利なウェストレベル・ファインダー(1万円くらい?)も同時に入手されることをお勧めします。マルチ・コントロール・バックMF−28もカメラ機能を増やしますが、結構高いのでF6資金を優先させましょう。

 F5は、個人的な感覚としては、ニコンのフラッグシップが瀕死かと思われる状況でニコンが出した起死回生の渾身のフラッグシップとして、D3と同様の感触を感じます。

>しかし、最近のキヤノンのカメラは初期不良が多く、若干不安です。

・・・ですねぇ。私のEOS−1D3も不具合は出てませんがリコールがかかっています。1D3でも1Ds3でも「Err」表示が出て撮影不可能になるお茶目すぎるプロ機や、30D、40Dと何かと不具合が絶えませんね。レンズにもいろいろありました。
 ニコンでは、D200の初期のシマシマ対応はあまり褒められたものではないと思いましたが、本格的な工場は海外にあるわけですから国内では対応しきれず、リコールして大量に海外へ輸送するわけにも行かなかったのか、とも思いましたが、ニコンの不良モデルは極小ですね。

書込番号:7309900

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/29 07:53(1年以上前)

おはよ〜ございますぅ。♪
そうですねぇ。
F5もF6も両方使っていますが、片方に有るとこと無い機能がありますが。。
共通点は、F5も3D-RGBマルチ測光やシヤッターモニターなどを採用し、堅牢性や信頼性は非常に高いカメラです。
買って納得すると思いますが、F6のシャッター感覚を味わっては、ダメかもぉ。
F5を改良し、スリム化と使いやすさ、心地良さを加味されて造られたので、ファインダーや、オーディオルームまで使って作動音の心地良さまでこだわったカメラは、他にないわぁ。
F5も良いですが、F6資金に回した方が良いと思いますよ。

書込番号:7310061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/01/29 08:16(1年以上前)

鳩さんさんおはようございます(^O^)/。

ニコン党の私もほんの2週間前にF6を購入致しました(^人^)
その時も中古のF100と悩みましたが、新品のF6にして断然よかったです。
ここにお集まりになる皆さんに優しく導かれました。
話しが変わって、
でじおぢさんは、Pまで逝かれたそうで、おめでとうございます。
ここらで、ボディーは一段落でしょうか?
もしかして、次のStepも。(゜▽゜)

書込番号:7310100

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳩さんさん
クチコミ投稿数:32件

2008/01/29 13:01(1年以上前)

おぉ(-^〇^-)起きたら(ぐーたら学生はもう春休みてす)こんなに返信が…ありがとうございます!

ヤッパリ、F6とF5は違いますか…うーん…

F6をいじるんじゃなかった…あのシャッター音。

書込番号:7310966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2008/01/29 17:19(1年以上前)

鳩さんさん こんにちは

すぐにF6を買うお金がなければ、F5を買ってどんどん撮影することをおすすめします。
そうするときっとF6が欲しくなります。
お金がたまった時点でF6を買いましょう。

ちなみに私は、F5を持っていますが、F6欲しいです。
でもF5だって馬鹿みたいにパワフルで、いかにも機械らしく、すごいカメラですよ。
F5は今の中古の値段を考えたら、ものすごく安いです。

書込番号:7311816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/29 17:33(1年以上前)

 1VHSがあるのであれば、それでいいような気もするのですが・・・。

 マウントをまたいでも、メカ的な満足感はあるかもしれませんが、結局はフィルムとレンズでほぼ写りは決まってしまう訳で・・・。・・・とは言っても、F6、最高なんですけどね。

 私は、フィルムのAFカメラはEOS5を持っています。おなじみの、モードダイヤル故障も経験しました。

 今、私がフィルムで撮る機体は、ニコンFAが殆どです。やっぱり、コーヒーを立てるように、儀式的な撮影をするのが好きです、性に合ってます。

 ポジフィルムをライトボックスの透過光で見る、これは、デジタルには無い楽しさですね。明らかな諧調の良さ、立体感が味わえますので(印画紙ベースだと、フィルムとデジタルの差はかなり小さくなります)。

 貧乏性の私は、その購入資金をフィルム代に回した方がいいと思います・・・。F6は、今売られているAFフィルム一眼レフカメラで間違いなく一番のカメラだとは思っていますが・・・。

書込番号:7311869

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/29 18:33(1年以上前)

多摩川うろうろさん に一票

しかし、お金が用意できるなら最初からF6狙いがベストです。

F5は機械性能の割りに格安価格となっていますので、コストパフォーマンスは良いと思います。
また、最初からバッテリーパックを常時装着するならF5がむやみに大きいことはないです。まあ、コマンドダイヤル云々と言われると優位性はないですが。

私の場合はF3をモーター付でも使いますが、F5の方がしっくりきますね。

書込番号:7312125

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/29 20:53(1年以上前)

鳩さんさん、こんばんはぁ♪

> ぐーたら学生はもう春休みてす

学生さんでしたのね(^0^)
それなら話は別です。
知らずの言動をお許しを(^^;;

> まずは憧れの安くなったF5を購入していつかはF6を購入できたらなと思います。

アルバイトなどでお金の工面が大変でしょうから、まずはご自分の意思を貫徹してくださいね〜
応援してますよぉ

書込番号:7312820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/30 21:14(1年以上前)

鳩さんさん、こんばんは

>デジタルは便利なんですが、写真をフィルムに比べ安易な姿勢で撮りがちになってしまう自分が嫌です。

確かにそういうのってあるある。1枚づつ慎重にって思いながら、バシバシ!

>昨今のデジタル化の流れの中で、フィルムカメラの値崩れは凄いです。

フィルムのほうは値上がりの噂も。

>最近のキヤノンのカメラは初期不良が多く、若干不安です。

初期不良ならメーカーも対応してくれるからまだましですが。

2種類のマウントになるとレンズやアクセサリーも共有できないので、金銭的によほど余裕がないとやってられませんよ。F6もレンズが無ければ意味ないですし。

書込番号:7317807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/01/31 01:59(1年以上前)

去年の夏にF5、年末にF100を中古で購入しましたが、手に入れやすい価格と言う観点だと、F5はオススメのカメラだと思います。デカイ、重い、などありますが信頼性故の副産物だと思います。

書込番号:7319571

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2008/01/31 12:57(1年以上前)

はじめまして。
私は親父の代からNikon党ですが、D80購入がきっかけになり
今では銀塩逆光、じゃなくて逆行組でございます(^^;

F5を改良したのがF6だと思うのでそういう面だけで考えれば
新しい方がよいように思いますが、
個人的には性能面でものすごく大きな差は無いように感じます。
であれば、価格差を考えるとF5かなぁ〜なんて思います。
あのゴージャスな造り、スペックをあんな価格で手に入れられるのは
非常に魅力でもあり、何か申し訳ない気もします(^^)
私は2ヶ月ほど前に完璧な美品ではないものの、致命的な傷・ヘコミの無い
実用バッチリ中古のF5(シリアルNo.32・・・)を諭吉さん4人半程で
入手しました。

F6は見ただけで触った事無いのですが、
惹きつけられるような魅力を感じました。
F5もF6も素晴らしいカメラと思います。
一方で、F3もサイコーのカメラと思います(^^)

以上、ご参考にならない意見でした。

書込番号:7320755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/01/31 12:57(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんにちわ。

実際問題、F6を1台買う予算で、中古のF5なら3〜4台は買えます。
自分もF5とF6両方を使っていますが、MFレンズへの対応以外の点では、
それ程大きな差はありません(両方とも3D−RGB測光ですし)。

自分ならむしろ、F5の中古を買って、余った予算はレンズやストロボに回します。
まぁ何と言ってもF6は”現行機種”なんですから、予算さえあれば
いつでも新品が買えますよ。

書込番号:7320756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/02/01 02:10(1年以上前)

鳩さん、こんばんは。F6に触れられたのですね。いじっていないなら別ですが、触ってしまうとどうしても欲しくなってしまいますね。それと、ここで相談なさったらおしまいです。回答されるどの方もお、決して心にもないことを書き込まれていません。
実は、私もお店でF6にさわり欲しくなったのです。これだけであったら、まだ購入していなかったでしょうが、ここの書き込みを見たのがいけなかったですね。欲しくなっただけではすみませんでした。それでも、お金に余裕があったらきっと無理をせず、F5は自分には大きすぎ重過ぎるので、F100を選んでしまっていたかもしれません。でも、決してそれで満足せずに、またしばらくすると別のものへ走り、レンズを買いとなっていることでしょう。不満ばかりがたまり、自分に嫌気がさしてと、お金の無駄使いになってしまいます。それで、他に使う予定があったのですが、それを諦め、それこそ清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入しました。
すみません、お名前は失念しました。F3を進められている方がありますが、F6とはちがいますが、F3もマニュアルカメラとして特級品です。満足感を与えてくれ、安心して使えるカメラです。僕もF6とともに使っています。
鳩さん、もし今はF6は金額的に無理に無理を重ねるようであれば、F5が駄目というのではなく、F3も考えに入れられると良いかもしれません。そしてこれからF6を将来の楽しみにされて、フィルムカメラを楽しんでください。最近、僕の若い知り合いにもこれまでデジイチをつかっていたのですが、フィルムで撮影したほうが、深見のある写真ができると、フィルムカメラに取り付かれたものがおります。


書込番号:7323924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/01 14:56(1年以上前)

断然、F6に一票です。

まず、F6を購入したほうが幸せになれると思います。

書込番号:7325458

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

ケータイサイトのリニューアル

2008/01/23 01:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

F6とは関係無い事ですが、「価格.com」のケータイサイトがリニューアルしてるんですね。

で、久しぶりに寝る前に布団から参加です(^-^)/。

枕元のF6で空シャッターで(ちょっとだけ)ストレス解消です(--;)。

書込番号:7281584

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/23 06:47(1年以上前)

そうでしたね!
私もちょっと嬉しくなりましたぁ。

> 枕元のF6で空シャッターで(ちょっとだけ)ストレス解消です(--;)。

そうですね。私も同じくです(*^▽^*)

書込番号:7281929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/23 07:39(1年以上前)

おはようございます。

>「価格.com」のケータイサイトがリニューアルしてるんですね。

ここ ↓ でもだいぶ盛り上がっていましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7279099/

書込番号:7281985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/23 08:09(1年以上前)

ほんとだ・・・

 みんなの顔アイコンは見れるし、画像まで見れるようになってる!

ついでに『参考になりました』投票までできるようになっているし!!

 これで携帯からだと、定額プランに入っていない限り、パケット代は恐ろしいことになりそう(−_−;)

>枕元のF6で空シャッターで(ちょっとだけ)ストレス解消です(--;)。

 僕も同じ様なものです。 今日は寝れなかった(´A`)

書込番号:7282031

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/01/23 09:08(1年以上前)

魔法さん、おはようございます。
なぜかケータイからトップページは出てくるのに
クチコミ掲示板につながらないですぅ〜。
なぜじゃ...。

>枕元のF6で空シャッターで(ちょっとだけ)ストレス解消です(--;)。
わたしのF6は今回リアラエースがまだ残っていて
空シャッターが切れません(ToT)。
なぜ空シャッターの話題時にはいつもフイルムが入っているんだろう?。

書込番号:7282132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/23 09:59(1年以上前)

http://kakaku.com/help/mobile.htm

こちらをご覧下さいませ。

書込番号:7282243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件

2008/01/23 12:54(1年以上前)

魔法さん こんにちは。

お昼休みに開いてみてびっくりしましたo(^-^)o
書き込みに貼付した画像も見れるようになったのですね。

僕もせめて空シャッターといきたいとこですが、部屋の寒暖の差が激し過ぎて一瞬にして結露してしまうので、防湿庫の外から眺めるだけですY(>_<、)Y

書込番号:7282682

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/23 13:02(1年以上前)

個人的には、パケフリでないのでこの改良、改悪だと思います・・・
表示速度下がりましたし(;;)

口コミ掲示板だけなら、もっとテキストベースでの軽さを追求して欲しいです。
時代遅れなのかなあ・・・考え方が。
携帯サイトをあまり使わないのが、見通しの悪さなんですよね。
結局フルブラウザタイプから、パソコン向けサイトにした方が複数画面でどんどん見られ
ますし。

書込番号:7282712

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/01/23 14:36(1年以上前)

ドコモのMOVAは非対応でした(T_T)。
マリンスノウさんありがとう。

MOVAは時代遅れか... _| ̄|○


書込番号:7282940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/23 21:08(1年以上前)

価格コムモバイルがリニューアル。

だけれども2年以上使い、だいぶバッテリーのもちが悪くなっている私の携帯では、あまり調子に乗って見ていられない・・・・・・・
はぁ・・・・・・

>枕元のF6で空シャッターで(ちょっとだけ)ストレス解消です(--;)。

同じくです。

休みの日も仕事の影響で体力的・精神的にヘロヘロで、撮影よりも体力回復に専念。
ここの書き込みもここ一眼レフ板以外にあまり書き込みする気力が無くなってきました。
そんな状況のためF6もD40も正月以来、自宅待機が続いています・・・・・・。

書込番号:7284143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/23 21:42(1年以上前)

・・・と言っても余裕があっても、仕事に集中するという意味で、
初めからF6・D40を一時的に封印するというのは決めていたんですけどね・・・・・・

書込番号:7284296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/01/23 23:00(1年以上前)

オールルージュさんこんばんは。
お仕事お疲れ様です。
そんな私も、仕事の疲れた体を和ませる為に、
F6には Ai135mmf2Sを
D300には AiAF85mmf1.4Dを付けて吸い込まれそうな、
前玉を眺めて悦に入ってます。(#^.^#)
眺めているだけでもよいですよ〜。

書込番号:7284823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/24 21:06(1年以上前)

しゅみんちゅさん、お言葉どうもありがとうございます。

以前、別のスレで千郷さんにも仕事の事で応援の言葉をいただきました。

お二人の言葉を励みに、仕事が一段落するまでもう少し頑張ってみようと思います。

それまでは、ストレス解消は感光済みネガをセットしたF6いじりと、ネット閲覧でなんとか我慢・・・・・・・・・

書込番号:7288594

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/26 06:45(1年以上前)

オールルージュさん,およびでしか(^^?
そいうい私も、今日もお仕事(T_T)
特にF6のみなさんのカキコミを見ると、みなさん温かく迎えてくれますから、お仕事のストレスがあっても穏やかになれますね〜
お互いに、F6やこちらのスレを眺めて気を紛らわせましょうね!
おしごとガンバ(^0^)

書込番号:7294818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/26 08:45(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。

以前の事も含め、この場で改めてお礼の言葉申し上げます、ありがとうございます。
励ましの言葉と仕事に対する誇りが今の私の原動力になっています。

お仕事頑張ってください、ちなみに私は今日は休みですけど明日は仕事です。
(仕事柄、休日出勤が普通にありまして)

ただ休みと言っても今日は車を車検に持って行く等、やらなければいけない事がいくつかあるんですが・・・・・・

ここの雰囲気が良いのは千郷さんの影響がかなり大きいからでしょうね。

伊達にF6板の女王・・・・・いや・・・・物欲がひどくなる原因でもあるので(千郷さん以外にも原因になる方は何人かいますけど)
やっぱり魔女・・・・・・もとい、人を別世界へ連れ込む雪女でしたね・・・・・
・・・私は自分から飛び込んだ者ですから恨んではいませんけど。

(真面目に話を終わらせない悪い癖がある私)

書込番号:7294982

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/01/26 11:53(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

話がどんどん横道に外れますが私のケータイは非対応だから。_| ̄|○

オールルージュさん仕事の方は頑張りすぎないでくださいね。
もちろん頑張るのは良い事ですがそれ以上になると...。

私の知り合いに仕事中倒れて
「そのまま死んでれば過労死認定が受けれた」と
笑うに笑えない話でした。

私も体調を崩した時期はカメラどころではなく
食欲はなくなるは、睡眠はうまく取れないは、と散々でした。

健康あっての物欲です。
そうそう三脚、F3、8514、その他もろもろ欲しいですぅ〜。
あっ私って十分健康じゃないですか!!。


書込番号:7295568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/01/26 21:05(1年以上前)

F90パパさんこんばんは。

>そうそう三脚、F3、8514、その他もろもろ欲しいですぅ〜。

ぜひ逝っちゃって下さい。特にF3、8514の2つ。(^^)
元気があれば何でもできます。
私がお背中を押せさていただきます。エィッ!(^^)

書込番号:7297827

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/01/26 22:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
元気ですかー。元気があれば何でもできる!!。
アントニオ猪木かおまえは?。
ということで
>しゅみんちゅさん
実はまだAF50mm1.4fが手元にないのですよ。
しかも封印したはずの60マイクロの誘惑が...。
これをどうにかしないとなあ。

話は変わってフイルムを買いに行ったところ
箱買いができないヘタレな私は
いつものプロビア100Fを手にした所
この板を思い出しセンシアとベルビア100にしました。
F6板はためになります。皆さんありがとう。
次回はトレビかな?
しかしアスティアが売ってなかったのはナゼ?。

書込番号:7298511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/27 18:38(1年以上前)

現在の私のF6

こんばんは。

実は昨日F90パパさんへの返信を書いていたのですが、ちょっとした事情で念のため削除してもらった方がいいと判断し一度削除してもらいました。

という訳でこれは昨日の修正版です。


F90パパさん、お気遣いありがとうございます。
疲れているのは事実ですが、
まだ1〜2件ここに書き込みをする事ぐらいはできますので、過労死レベルまではまだいっていませんから大丈夫(のはず)。

用事が済んでから、軽く寝転がっていたらいつの間にか寝てしまっていたり、
文章を打つ時もタイプミスが多くなったりと疲れの兆候が出ていますが・・・・・

去年の2月頃は一ヶ月以上休み無しで、仕事終わりは最低夜10時以降、家にも帰らない日も多々ありました、
今までの中でその時が一番つらかったです。
当然ここへの書き込みもしていませんでした。
(ちなみにその時稼いだ残業代で買ったのがD40レンズキットです)

「今が最悪の状態」と言える間は、まだ最悪の状態ではない。
というシェイクスピアの言葉があります。

ここで私がなんらかの愚痴をこぼしている時はまだ余裕があるという証拠のようです。

ただ本当余裕が無くなってきたら素直に体を休めます。

ただどっちかと言いますと今の場合ストレスの方が問題ですね。
と言う訳でココに来て気分転換。

ちなみにF6に接眼目当てと接眼補助レンズ-3を付けてアレンジしてみました。
眼鏡を外してもより見やすくなりましたし、ボディに鼻や頬を押し付けなくてもよくなりました、
けど裏蓋を閉める時に接眼目当てが当たる・・・・・・

書込番号:7302540

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/27 23:18(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。

大変そうですね。無理しないように…といっても無理せざるを得ないんでしょうねぇ。
いま何時かきょう何日で何曜日かわからなくなるほど疲れて、それでもなお仕事をしていた時期がありました…

ヘトヘトになるほどの時、寝る前(最も体がほぐれている)布団の上での軽い全身ストレッチが効果的です。
朝起きてすぐはやらない方がいいらしいです。
あと、アミノ酸ですね。
アミノ酸は大きく分けて『脂肪燃焼アミノ酸』と『疲労回復アミノ酸』がありますが、そこから先はよくわかりません (+o*)☆\(^^; 。
私はアクエリアス愛用です。ついでに、飲み過ぎて帰った時も(意識さえあれば)飲みます。
翌朝起床の時に体感出来ると思いますが、疲れの残り方が違いますよ。お試しあれ。

接眼目当ての件。
裏蓋が接触するあたりだけ水平に、少しカットするのはどうです?
他にもやっていらっしゃるかたがいるかも。
下をカットなので、見易さへの影響は最小で済むと思いますよ。

書込番号:7304154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/29 21:32(1年以上前)

コガラさんこんばんは。

上の文章を書き込んでから死んだように寝ていました。
そして昨日はしんどかったのでパソコンの電源すら入れていません。

今日は多少ましになってきたのでこうしてきた訳ですが。

疲労回復方法の件、参考にさせてもらいます、さっそく試してみます。

接眼目当ての件に関しては実戦で使ってみて、どうしても問題になるようでしたら切ってみようかと。
・・・・だからF6には接眼目当てが最初から付いてないのか・・・・納得・・・・・

だけどF7の時にはどうにかしてくれる嬉しいな・・・・・・・
要望がたまったらメールしてみようかな?

書込番号:7313115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信39

お気に入りに追加

標準

本日!大安吉日!!

2008/01/19 22:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

みなさんこんばんは。
本日は、東京近辺はお日柄もよく大安ということで
(まぁここら辺のことは特に関係ありませんが・・・)

わたくしも本日めでたくF6オーナーになりました。(パチパチ)
ただし、まだ箱から出しておりません(TT)
先週にスレッドを立てさせていただいたときは皆様から
いろいろご教授いただきましてありがさうございました。

さてさて、F6デビューはいつにしようか今から考えています。
●装填するフィルム。リバーサルか?カラーネガか?
●最初に装着するレンズは、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D か、はたまた
 Ai AF Nikkor 85mm F1.4DにしようかAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gで
 いきなり花撮りをしてしまおうか。
●撮影する場所。普段は花撮りや旅行でのスナップがメイン
 なので、長瀞の蝋梅か、房総のフラワーラインか、近場の植物園か。
●ストラップは、Nikon x PORTER のやつにしようかな〜。などなど
 妄想ばかり膨らんでいます。

銀塩AFはほとんど使ったことがありませんのでいろいろと質問させていただく
こともあろうかと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:7267819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件

2008/01/19 22:37(1年以上前)

しゅみんちゅさん こんばんはo(^-^)o

ご購入おめでとうございますっ!!!
僕もF6まだまだ初心者ですが、
使う度に愛着がわいてきております(*^o^*)

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7267882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/19 23:02(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。

わたくしF6に魂を売った男、オールルージュと申します、以後ヨロシクです。

私は最初に詰めたフィルムはリバーサルでしたが、まともに見れる写真ができたのはネガが最初です。
だって露出補正-4.7になっている事に気がつかずに撮影してたもので・・・・・
(原因は購入当初いじくりたおしていた時になったと思われます。)

撮影に行く余裕はありませんが、会社帰りにカメラ店に寄った際、使った事が無いリバーサルを発見するとつい購入していまい、
フィルムだけが溜まる一方。
(ちなみに今日T64とフォルティアSP(限定品)・センシア・トレビを買ってしまいました、あ〜金が無い!!)

>妄想ばかり膨らんでいます。
是非「エフロク」をあなた色に染めてください、私はストラップは幅広の物が好みなので、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/slr_strap/120502335.htm
の赤に変えました。

これを選んだのは、偶然見かけたから・・・それだけです。

書込番号:7268022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/01/19 23:06(1年以上前)

しゅみんちゅさん、F6ご購入おめでとうございます。
大安吉日のF6は何となく安心のような気がしますね
レンズは●最初に装着するレンズは、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D か、はたまた
 Ai AF Nikkor 85mm F1.4DにしようかAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gもすべてほしいレンズですね
まずはAi AF Nikkor 50mm F1.4D から始めるのが1番です。
やはり標準レンズでF6になれる事がいい写真を撮る早道だと思います。
●装填するフィルム。リバーサルか?カラーネガか?
リバーサルはいいですよ。
私もF6ではリバーサルしか撮りません。
これからもよろしく御願いします。




書込番号:7268040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/20 01:39(1年以上前)

 ・F6ご購入、おめでとうございます。
 ・まずは、50/1.4Dからはいかがでせうか
 ・私は人物スナップ主体で、F6+50/1.4D+プロビア100Fが圧倒的に多いです。

 >Ai AF Nikkor 85mm F1.4DにしようかAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
 ・いいレンズをお持ちですね。
 ・持てば持つほど、どれを使うか悩みが出てきますね。(笑い)
  「小欲知足」。「有田憂田、有宅憂宅」(田有れば田に憂ひ。宅有れば宅に憂ふ)。(笑い)

書込番号:7268762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/20 01:46(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんばんは♪

 おおおっ! ついにF6購入されましたか!

 おめでとうございます\(≧▽≦)/

 しかし、いずれ劣らぬ名レンズばかりお持ちですね。 これなら、最初に使うレンズをどれにするか迷いそうです(^_^;)

 最初の撮影は、あまり奇をてらわずに、普段撮影されている被写体を普段使っているレンズで・・・というのが、カメラの癖や特徴を掴む上でも良いように思います。使う側も「慣らし」が必要ですしね(^−^)

 フィルムは露出の結果がストレートに出るのはポジの方ですが・・・ご近所に良い(慣れた)ラボが在るのであれば、別にネガを使われても良いと思います。

 要は、F3もお持ちのようなので、最初のうちはしゅみんちゅさんの普段の撮影スタイルからは大きく変えないほうがF6のことを早く理解できると思います。

 ストラップに関しては、こちらの書き込みで紹介されていた、ニコンのネオプレーンストラッププロを私は使っています。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do

 これを使うようになって、私のしつこい肩こりも少し和らいだように感じます(^o^)

書込番号:7268786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/20 02:58(1年以上前)

しゅみんちゅさん、
F6ゲット、おめでとうございます (^^)

どのレンズで撮るか? はたまたネガにするかリバーサルにするか? 嬉しい悩みですね〜
私の最初の撮影は、フジのネガ ヴィーナス400を詰めて、レンズはVR 24-120mmを使って近所で桜の撮影でした
初めてベルビア100を使ったのは、その年のゴールデンウイークに薔薇の花を150mmマクロでの撮影の時でしたが、薔薇の発色の素晴らしさにそれ以降はすっかりベルビア100に嵌ってしまいました (^^;)

F3もお持ちですから、何時ものF3での撮影と同じ条件で撮影してみると、F6の良さが判り易いかも知れませんね
でもF3に比べるとAEの精度がグ〜ッと進化してますから、先ずはネガを詰めて『3D-RGBマルチパターン測光の精度』を絞り優先AEで試してみるのも良いかも? (^^)

書込番号:7268937

ナイスクチコミ!0


kp61さん
クチコミ投稿数:38件

2008/01/20 09:03(1年以上前)

しゅみんちゅさん、おはようございます。
購入おめでとうございます。

>妄想ばかり膨らんでいます。
お気持ちわかります。私も昨年末に購入した時と全く同じでした。
と、言うものの今でも週末の天気を気にして何所に行こうか考えて仕事してます。この調子で春になったらどうなることやら(笑)。

今年は何人購入報告あるのかな?。
皆で広げようF6の輪。

書込番号:7269400

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/20 09:05(1年以上前)

しゅみんちゅさぁ〜〜ん、おめでとう\(^o^)/
本当に、F6が持ててよかったと思いますよ。
所有する喜びのわくカメラって、本当に数が少ないのですが、F6は間違えなく喜びをもたらしてくれますよぉ。
最初の使うフィルムですが、、、、、
露出の状況を掴みやすくしたいのなら、間違いなくリバーサル(ポジ)ですね。
ライトボックスとルーペで覗く世界は、息を呑むような美しさがまっていますから〜
ネガはプリントして鑑賞するものですから、ちょっと微妙な露出の把握はムリですね。
ただ、諧調が滑らかで露出がバッチリ決まると、ネガも捨て難いです。
ご自分の露出にこだわって、それを写真に反映させたいのであれば、間違いなくポジ+ライトボックスで勉強も兼ねて始められると良いとは思いますよ。
勉強といっても、自分磨きですからお気楽なものですけれど(笑)

書込番号:7269403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/20 09:59(1年以上前)

F6購入おめでとうございます。僕も年明け購入でまだまだ使い慣れていませんが完璧に素晴らしいカメラです。お互い、大切に使っていきましょう!
僕の初撮りはカラーネガと黒白ネガでした。カラーネガのプリントも綺麗ですよ。また黒白では暗めの室内でストロボ無しのヌード撮影をして、かなりのスローシャッターでも手ブレをし難いことに驚きました。黒白は女性の肌の質感が上手く表せるので好きです。とにかく、一生モノを感じるマシンですね〜('-^*)

書込番号:7269532

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/01/20 10:14(1年以上前)

F6のストラップ

しゅみんちゅさん、おはようございます。
購入おめでと...つーか早すぎです。
まあ、資金繰りがうまくいったという所ですね。

せっかくなのでレンズは8514で逝っちゃってください。

ストラップは趣味の世界ですからねえ。
そらに夢中さんお勧めのネオプレーン気になります。
私のストラップは父親がF100に付けていたものを譲り受け
F90に付けていたのをそのまま使ってます。
黒黄色のストラップが多いなか、赤いのはあまり見たことがなく
結構気に入ってます。

お互いエフロクライフを楽しみましょう。

書込番号:7269577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/01/20 11:48(1年以上前)

おはようございます。

しゅみんちゅさん、F6購入、おめでとうございます。
装填するのは・・・やはりポジでしょう(笑)
こうしてF6のお仲間が増えると、いつか『F7』も出るかもしれませんね。

書込番号:7269869

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/20 13:35(1年以上前)

おぉ、凄い! おめでとうございます!

初レリーズはいつでしょうか? その瞬間、魂を抜かれるしゅみんちゅさんの姿が目に浮かびます(笑)。

ストラップ、やはりF6だけはちょっと特別な物にしたくなりますよね?
http://shop.nikon-image.com/front/Product120507046_2313.do
↑ これもいいですよ。

書込番号:7270265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2008/01/20 18:15(1年以上前)

しゅみんちゅさん 購入おめでとうございます

何を使って、何を撮っても楽しそうですね。
50mmも105mmマクロもポジもネガも、みんな使っていろいろ試すとよいのでは?
となると、房総のフラワーラインが、いろいろな被写体に出会えるのではないでしょうか。

書込番号:7271286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/20 19:36(1年以上前)

しゅみんちゅさん こんばんは

F6のご購入、おめでとうございます。

>さてさて、F6デビューはいつにしようか今から考えています。

私からは、リバーサル、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D、近場の植物園ということで推薦させてください。普段通りの撮影場所での方が、F6の良さが良く判ると思いますので!!
ストラップは、私はそらに夢中さんと同様、ニコンのネオプレーンストラッププロを使用していまして、これも推薦します。

同じF6ユーザー同士、今後ともよろしくお願いしますね!!!!

書込番号:7271617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/01/20 20:11(1年以上前)

F6のご購入、おめでとうございます
>近場の植物園ということで推薦させてください
そうですね、せっかくそういう場所があるのでしたらまずはそこがいいですよね。
レンズは、正直50mmを私も押しますが、しかしいつもと一味違う絵をとれるということから105mmMicro も持っていかれたほうがいいですね。このレンズはいつもの場所から新しい発見を期待できるレンズです。
引きは50mmがあれば十分。
人物もとるつもりなら85mm・・・あれ、全部か。

書込番号:7271768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/01/20 21:36(1年以上前)

F6+50mm1.4 D300+85mm1.4

お集まりのみなさんこんばんわ。
たくさんのお返事いただきましてありがとうございます。

今日は午後からF6のストラップと写真用品を購入すべく
新宿〜中野のカメラ店めぐりをしてまいりました。

まずはストラップからです。
これは、Nikon x PORTER Spiceストラップ に致しました。
付いてくるF6ストラップもよいと思いますが、「F6」と
ストラップに入っているのはちょっとはずかしいので・・・。
D300には、Nikon x PORTER オリジナルストラップ の茶色を付けてます。

つぎに、ヨドバシでアルバム等を物色し、締めは中野のフジヤカメラでした。
フジヤカメラでは、ホットシューカバーと接眼目当DK-19とベルビア100F
購入をしてからジャンク館に行ったらリチウム電池が1本180円で売って
いたので6本ほど購入して帰りました。

これで、F6デビューの準備が整いましたので、ポジとネガと予備電池を
もって撮影にいけます。
やっぱりレンズは50o1.4をメインに据えていろいろと単レンズの描写を
楽しみたいと思ってます。
これからのF6ライフ楽しみで〜す。

書込番号:7272210

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/20 21:59(1年以上前)

F6ご購入、おめでとうございます。

今のご時勢、箱入りのF6を買う勇気、恐れ入ります。

キズなどは気にせず、ガンガン使ってやってください。

しかし、F6に似合うレンズ...撮る写真に合わせる。という至極当然な答えは置いといて...

F5ではAF-S80-200mmF2.8D、あるいはAF85mmF1.4Dと思っていますが...

F6では、大きさから言うと千郷さん愛用の35-70mmF2.8クラスのレンズがお似合いな気もしますが、世代が合いませんね(最近の標準ズーム、デカ過ぎ)。

AF-S50mmF1.2G なんてできればいいんですが。

やっぱり、AF85mmF1.4Dになるのかな?

書込番号:7272327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/01/20 23:19(1年以上前)

f5Katoさんこんばんは。
F6を購入に到ったのは、今回をやり過ごしたら、買えなくなるかもしれないという、勝手な思い込みから、買っちゃいました。
ただいまは、すっきり気分です。
使いたいレンズは自分の手持ちの中で使い回していくつもりです。
あまり、大きく重いレンズは疲れますからね。
これからのニコンのレンズ構成はどうなるか気になりますね。

書込番号:7272816

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/21 00:17(1年以上前)

しゅみんちゅさん こんばんは。ご購入おめでとうございます!
レンズ選び、フィルム選び楽しそーですね〜(^-^)
お持ちのレンズはどれもF6と相性はばっちりでしょうから、
存分にお楽しみください。

ところで、ストラップですが、Nikon x PORTER にされたみたいですね。
使い心地はいかがですか?
合成皮革なんですか?

私は渋々純正を使ってます。
あまりかっこよくないので嫌なんですけど、なかなかF6にベストマッチな
ストラップが見つからないんです。
もし、しゅみんちゅさんがお勧めなら私も買っちゃおうかなと思ってます。(^-^;)

書込番号:7273162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/21 02:03(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんばんは〜
いやはや、資金繰りとかおっしゃっていたのに早過ぎです(笑)

私がフジヤで購入したときは、近くのドトールに篭って事前に用意していたブルーのアローストラップを通し、50/1.4を付けて空シャッターを切りまくった記憶があります。
で、最初の撮影はプロビア100F詰めて85/1.4でした。
PORTERのSpiceストラップは今はD40に使ってます(^^ゞ
私はストラップを手に巻き付けることが多いので、もうチョイ柔らかくてもイイカナ?とも思いますが、渋めのデザインを気に入って使ってます。

さて、最初のレンズが何になったのか、ご報告お待ちしておりま〜す!

書込番号:7273533

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る