F6 ボディ のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディ のクチコミ掲示板

(20210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

皆様、ストラップは何をお使いですか?

2007/03/08 23:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 迅鉄さん
クチコミ投稿数:11件

皆様、はじめまして。

私も皆さんと同様、F6の虜になっている一人です。
フィルムがある限り、今後もF6を使い続けていこうと
思っています。

さて、皆さんはF6にどのようなストラップをつけていますか?

せっかく愛着あるものですから、ストラップにもこだわってみたいのです。

いまは、Nikonのレザーストラップ(茶)を使っています。

F3にはArtisan & Artistsのストラップを使ったりしていますが、ちょっと細身なので、
重量あるF6には使うには不安だったり。。。

よろしければご教示願います^^


書込番号:6091648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 01:02(1年以上前)

>よろしければご教示願います^^
ご教示するほどのことでもありませんが、私のは普通にF6と書かれているものです。

それはともかく
>フィルムがある限り、今後もF6を使い続けていこうと思っています。
そうですね、コダクロームも今年限りだし。寂しいですがフィルムは何時までも残ってほしいですね。

書込番号:6091899

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2007/03/09 01:21(1年以上前)

こんにちは。

F6には、黒地に赤ロゴのペンタックス、
ワインレッドの細いコンタックスストラップを使っています。
単焦点レンズや、800グラム弱のズームしか持っていないので
幅の広いストラップは使いません。

逆にEOS-1vHSには、ニコンの40ミリ幅ストラップ
「黄色」や「グレー」を使います。
ボディとズームレンズで2キロ超える重さには、
頑丈なストラップが必須です。

F6に付属している編み紐のストラップは柔らかいので、
単焦点をつけたEOS-7にはちょうどイイですね。

こんな使い方する人は他にはいないでしょうね
(^^;)

カメラとレンズの組み合わせによって
肩当てとヒモの長さの割合、素材の好み等で
自分が使いやすい物を選んできたら
こうなってしまいました。

書込番号:6091956

ナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 01:55(1年以上前)

機種名の入ったストラップは好みではないので、D70に付けていたプロスト(青)を付けました。
D200には黒に黄の文字のプロストを付けています。
新しい物が欲しかったのですが、ニコンオンラインショップで販売終了してしまいましたので古い物を付けています。
以前どこかで、銀一オリジナルのものが良いとの書き込みを見たことがあります。
海外旅行には、盗難防止の面からニコンのロゴのないものがお勧めとのことでした。

書込番号:6092037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/09 03:04(1年以上前)

>迅鉄さん
こんばんは

私は、店頭で発色が妙に気に入った、アローストラップのブルーを着けています。
F5使いの写友は、長玉派なので?ネオプレーン素材のストラップが、背骨に負担が掛からないって(本当?)喜んで使っているようです。

書込番号:6092142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/09 05:55(1年以上前)

迅鉄さん初めまして。おはようございます。

F6付属のストップは一見ヤマカガシに似て細身精悍さが感じられるため入手と同時にFM3A用に流用しました。FM3Aにはとても似合っていたと思います。
F6用にはFM3A用に購入しながらFM3Aよりも似合うOM1やOM4TiBに使っていたNikonとだけ縫い取りのある45mm幅グレー(F6純正品は35mm)の市販ストラップを使っています。

過日F6を新宿SCへ持ち込むためにF6に純正ストラップを付けて行きました。一緒に入院していたVR70−200F2.8にF6と1.7倍テレコンを付けて新宿御苑で退院祝いの試し撮りを行いました。当日の天気は厚い雲に覆われて小雨交じりの強風が吹いていました。十月桜を被写体に高が2時間の撮影です。が、ストラップが首に食い込み疲労困憊。折角新宿まで出て来たのだから1杯飲って行こうという目論見も何処かに吹っ飛んで真直ぐに帰宅しました。

その後、恐る恐るF6に45mmのストラップを付けてVR70−200F2.8だけの撮影を5時間やってみましたが異常ありません。以後、何の差支えもなくこのストラップを使い続けています。昨日もです!

F6純正のストラップはFM3AをプレゼントしカメラはF6 1本に絞ったのに伴いF6用の予備ストラップとして休養を取らせています。

余談ですが、先日新宿SCへF6を入院させた時は45mmストラップを付けたままでした。退院後の新宿御苑での撮影は至極快適なものでした。

みなさん今日も良い1日でありますように。

書込番号:6092271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/09 11:06(1年以上前)

 ・私はウェストバッグにカメラ+レンズを入れて撮影するのを
  基本にしておりますので、すべてのカメラには、
  「ハンドストラップ」を付けております。
 ・F6とD200と「ハンドストラップ」の様子、ご参考までに
   http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k033
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6092776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/09 14:31(1年以上前)

オプテック
プロストラップ レッド

というのを使ってみたのですが、ブヨーンと伸びる何かしら好みではない感触と幅広すぎるのでどうも邪魔になって感じたので、
重さに肩が痛くならないというのはいいのですが、夏場は暑くって汗を吸ってそうなのでやめました。
結果として、F6の純正ストラップにおちつきましたです(^^ゞ

書込番号:6093271

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/09 19:02(1年以上前)

迅鉄さん、はじめまして♪

> フィルムがある限り、今後もF6を使い続けていこうと思っています。

 それは、大大大歓迎ですよぉ〜

 ストラップでしか…
私は今のところ純正のストラップで、予備で純正のをもう一本持っています。
 本当はブラックのオールレザーストラップをと思っていますが、ちょっとお値段がいいですね(^^;

書込番号:6094048

ナイスクチコミ!0


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/03/09 21:06(1年以上前)

私はNikon Directで販売中のネオプレーンストラッププロを使っています。幅広でかなり軽く感じられます。肩掛けの部分だけ脱着できますので、三脚使用時でもストラップがわずらわしくなく、なかなかの優れものです。
http://shop.nikon-image.com/front/productPSP00161.do

書込番号:6094538

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/09 23:10(1年以上前)

迅鉄さん、初めまして。
私は緑のバードストラップを使っています。デザイン的には青の方が好きですが青と黄色の二色で地味なので、フルカラーの緑を使っています。

teraちゃnさん
>オプテック
>プロストラップ レッド
>というのを使ってみたのですが、ブヨーンと伸びる何かしら好み
>ではない感触と幅広すぎるのでどうも邪魔になって感じたので、
>重さに肩が痛くならないというのはいいのですが、夏場は暑くっ
>て汗を吸ってそうなのでやめました。
情報有り難うございました。最近、肩、腕、背中に慢性の痛みがあるため、肩に負担が少ないという触れ込みのオプテックに変えようか迷っているところですが、使いにくいのですか。高額でデザインも単調だし、使いにくいとなると躊躇してしまいます。

書込番号:6095239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/09 23:19(1年以上前)

迅鉄さん、こんばんは。

>私も皆さんと同様、F6の虜になっている一人です。

ここにやって来る方々は皆さん同じでしょうね。私もその一人ですが。
ストラップはニコンのスーパーワイドUストラップのイエロー(品番2335)を使っています。巾が45mmと適度に広いので肩に掛けた時には楽です。
本当はF6に一番ふさわしいストラップといえば、千郷さんがおっしゃっている黒のレザーストラップでしょうね。これ一本を使い古してみたい気持はありますが、やはり値段がねえ…。
ということで、2335のストラップに落着しました。

書込番号:6095277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/09 23:58(1年以上前)

JUN Kさん おっとと、
あくまでも私の感想ですから、悪いわけではないのですよ。
肩が痛いのであれば、治療用と考えて使用するという手もありますが。確かに重さがこたえない利点はあります。その代わり幅広のストラップ全体に力が分散しているのでペッタリ張り付いて感じるのと重くなればさらにブヨーンとゴムが伸びてるような・・・
やはり、人によって好きでない感触って言うのはありますよね。
途中に取り外しのプラスティックのコネクターがあるのですが、まず壊れない、勝手に外れないように設計されているらしいですが、よく似た接続具を使ったリュックのが壊れたので不安で・・・。
実は、私も純正のストラップが首に食い込むようで肩もこるのでこちらを買ったのですが、紐の部分の化繊が(丈夫な登山用のかんじ)正直F6にはあまり似合わない気がして。

書込番号:6095487

ナイスクチコミ!0


スレ主 迅鉄さん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/10 19:34(1年以上前)

皆様

レスいただきましてありがとうございました。

やはり、Nikon純正のストラップを使われている方が多いので
すねー。

私はレザーストラップ(茶色)をつけていますが、横にある
黒のと悩んだ挙句、茶色にしてしまいました。でも、レザー
でしたら、皆さん黒がお勧めのようでちょっと失敗したのか
な^^;

皮は見た目、高級感はあるのですがいかんせん材質が硬いの
で、買った直後に、揉んで?少しでもやわらかくして使って
います。やはり使い勝手は布製のほうが良いのかもしれない
ですね^^

ありがとうございました。

書込番号:6098440

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/10 23:22(1年以上前)

teraちゃnさん
お久しぶりです。
>やはり、人によって好きでない感触って言うのはありますよね。
>化繊が(丈夫な登山用のかんじ)正直F6にはあまり似合わない気がして。
確かに何事も個人差はありますね。オプテック購入を躊躇している原因はストラップの交換が面倒なのと「Nikon」のロゴが無いのは寂しいからでもあります。それに何となく安っぽく見えるんですよね。ヨドバシカメラで値段を見て吃驚しました。

書込番号:6099546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/11 01:38(1年以上前)

そう云えば私も皆さんと同様に、結構ストラップふぇちかも知れません

先ず、標準で付いてたストラップはどれも使わずそのままになってます
D70で黄色のNikonのストラップを購入し、次のF6では幅広の黄色のNikonのストラップを......
で、D200ではF6と同じ幅広ですが色を変えて青のNikonストラップ
その後、中古で購入したFM3Aには茶色のレザーストラップを付けました

そう云えば、黒のレザーストラップもF6用にと思って購入しましたが、幅が茶色のとは違って広めでその固さも有って首に掛けると痛いので、結局は付けずにそのままになってます (^^;)

個人的には「Nikonの布製の幅広ストラップ」が一番具合が良い様に思います

書込番号:6100209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/11 02:14(1年以上前)

そうですね、せっかくのNIKONですから。
>Nikonの布製の幅広ストラップ
に行き着いてしまいます。
F6のは少し毛羽立ってきて交換してもいいのですが、このまま切れるまで行きますわ。

私が持っていたルイビトンのショルダーですが15年くらいたったころ(あまり使ってなかった)ショルダーの丈夫そうなベルトがプッツンと音を立てて切れました。びっくり、団子結びしてかけて帰りましたが、それ以来このメーカーも信頼しないことにしました。
ライカVfの50年前の皮ストラップがヒビだらけでゴムのように伸縮するようになり、よく見るとひびが開いたりちじんだりして今にも切れそう。でも、「切れてなあい。」さすがに日本製ですが交換しました。
F4の純正幅広布ストラップはというと、15年以上たってますがそのままです。
M6は純正の巾狭の化繊ですが、こいつも丈夫ですね。
切れないのが一番、ってことで。ストラップが切れるか首が切れるか・・・なんちゃって。

書込番号:6100315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/11 06:37(1年以上前)

>teraちゃnさん
おはようございます

>ストラップ切れるか首が切れるか・・・

私、結構これやっちゃいます!
o(^-^)o

基本手持ち派なので、SSが落ちた時に首でストラップを突っ張ってテンションをかけて、手ブレを抑えます。

長玉派の友人は、「疲れ方が違うから」と、ネオプレーン製のストラップを薦めてくれましたが、teraちゃnさんご存じのとおり「ブョーン」なので・・・。

やっぱ、ツッパリは布製って事で、夜露死苦!

書込番号:6100569

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/11 08:20(1年以上前)

 でぢおじさん、おはようございます〜♪
やはり、黒のオールレザーは堅くて首が痛くなるのですね。
購入前に聞いておいて良かったわ。
floret_4_uさんも仰るように、幅広タイプの布製ストラップをつけるのが、一番疲れないですね。
 F5はグリップの赤にあわせて幅広の赤いNikonストラップです^^
今日は、ストラップを見に行こうかしらぁ〜(^0^)♪

書込番号:6100750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/11 09:58(1年以上前)

素材を書くのを忘れていましたが、僕のF6に付けている45mm幅グレーストラップは布製で裏にレザーが張ってあるものです。愛用しています。

書込番号:6101037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

クールスキャン

2007/02/23 22:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:33件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

他メーカーはフィルム専用スキャナからどんどん撤退してますが、ニコンも同じでしょうか。新製品がでないようならcoolscanを購入しようと思ってます。でも買った後に最終・究極のスキャナがでると悔しいので...。

書込番号:6039322

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/23 23:03(1年以上前)

現状だとcoolscanがサポートの面でも安心ですよね.
あんまり次の機種が出る気がしないんですが,
でたら,それはそれで喜んで乗り換えればいいかと.
財布には厳しいですが,精神安定上よいかもしれませんね.

書込番号:6039342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/24 00:25(1年以上前)

> めんぞうさん

私は、SUPER COOLSCAN 9000EDを使っています。中判もスキャンする必要からこの機種です。

この機種の前の機種は2年前に8000EDだったか、でています。2年周期でだすのなら、9000EDを私が買ったのが2005年1月ですから、もう後継機種がでてもいいはずですが、出ていませんね。

後継機種が出るかどうか分かりませんが、ご自分で、納得がいく機種なら、今買っても良いのではないでしょうか。

私は、9000EDを購入するとき、ミノルタとエプソンの機種をショールームで、試しさせてもらって、もちろん9000EDも試させてもらって、自分が納得して、9000EDにしました。

書込番号:6039802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/24 06:08(1年以上前)

SUPER COOLSCAN 9000EDを使っています。とても良いですよ。

書込番号:6040430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/24 07:33(1年以上前)

ブロー二を止めて35mmだけにするのを切っ掛けに、一番安いV EDを購入しましたが、スキャンの上がりには満足しています

ほぼNikon以外は新しいフィルムカメラが全滅状態ですので、多分フィルムスキャナの新機種と云うのは出てこないのではないでしょうか?
現行機種で良いですから、Nikonにはずっと販売を続けて貰いたいと願ってます

書込番号:6040514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/24 22:09(1年以上前)

ありがとうございます。9000EDのdigital ice professionalはコダクロームの補正もできて魅力的ですが予算が全然足りません。なんとかして5000EDを買おうと思います。しかしフィルム派の自分には欲しいなというレンズがなかなかでないですね。

書込番号:6043470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/25 00:35(1年以上前)

Nikonからだと、フィルムで使える新しいレンズはVR 105mm MicroとかVR 70-300mm位しか出てませんが、昨年からZeissのZFも出てきて面白くなってますよ (^^)

桜のシーズンに向けてDistagon 2.8/25 ZFはお薦めです
何と云っても17cmと云う最短撮影距離での広角接写での描写は、今年の桜の撮影ではかなり活躍してくれそうです (^^)

書込番号:6044240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/25 09:31(1年以上前)

人によって、出して欲しいレンズがそれそれ違うと思います。

私は、AF-S ED 28-70mmF2.8Dレンズの最短撮影距離が、70cmですが、キヤノンの24-70mmF2.8と少なくとも同等の38cmにはして欲しいです。そして、重量を減らして欲しい。ED28-70mmF2.8D Uとして出して欲しいです。

後のレンズは、そんなに不満はありません。不満があっても性能的に同等と私が考えるレンズメーカー製を購入してますから。

書込番号:6045206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/26 12:52(1年以上前)

 ・私はニコン COOLSCAN III (LS30) SCSI インタフェースです。(2000/3 購入 2,700dpi)
 ・当時一番高速で安定していたのは SCSI(スカジー)インタフェースでした。
 ・フラットベッドスキャナー エプソンGT5500 もSCSI、外付けHDD も、SCSIインタフェース。
 ・パソコンをいつか買換えるにしても、IOの接続には気を遣いそうです。(笑い)
 ・COOLSCAN III も品質、色合いを含めて充分満足しており、買換えの気が
  起きていません。当分使い続けたいと思っております。
 ・周辺IOのインタフェイスの今後の発展も気になりそうです。(笑い)
  古い物をいつまでも大切にする輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6049956

ナイスクチコミ!0


凡凡さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/26 21:16(1年以上前)

横スレですみません。COOLSCAN 5000EDは、最新のINTELプロセッサ搭載MACでの動作は可能なのでしょうか?今、購入しようかどうか思案中ですので経験豊かな諸先輩方にお尋ねします。

書込番号:6051503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/27 14:53(1年以上前)

Intel Macへの対応状況については、以下のNikon のHomePageに記載があります

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2006/wnew060601.htm

CoolScan用のスキャンソフト Nikon Scan に関しては、以下の通り説明がされています

「Ver. 4.0.2で確認したところ、通常よりインストール時に時間がかかりますが、しばらくお待ちいただくと、インストールが完了し、基本的な動作に問題ないことを確認しました※。ただし、システム環境設定の省エネルギーで、「コンピュータがスリープするまでの待機時間」を(「しない」以外に)設定した場合、スリープすると同時にスキャナーの接続が切断されますので、「しない」に設定してご使用ください。なお、これらの問題について今後の対応を検討中です。
※Rosetta (ロゼッタ) 環境での動作となります。」

取り敢えずは動作に問題は無いようです (^^)

書込番号:6054362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

F6とは関係ないのですが・・・

2007/02/10 22:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:226件

最近フィルムの値段もちょっと上がってきたなとおもいつつ、ヨドバシカメラのHPを見ていて、コダックのエリートクロームという安いリバーサルがあるのに気づきました。ノーマルのとエクストラカラーというのと2種類あるのですが、ともに6本で2930円です。これはえらい安いなあとおもいつつ、それぞれ6本づつ買ってみました。とりあえず、エクストラカラーのほうを使ってみましたた、安かろう悪かろうの予想に反して、いいじゃないですか。たくさん撮ってないので、なんともいえませんが、私には正直、ベルビアの代わりにこれでいいやと思ってしまいました。なんせ、1本250円くらい値段が違いますから。ノーマルカラーのほうはこれから試そうと思いますが、それにしても、なんで、こんなに安いんでしょうか?

書込番号:5985263

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/10 22:30(1年以上前)

すみませんが、それはISOいくらでしょうか?

書込番号:5985309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2007/02/10 22:39(1年以上前)

里いもさん、
ISO100と200があります。私が使ってみたのは100です。

書込番号:5985356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/10 22:56(1年以上前)

コダック エリートクローム エクストラカラー 100 フィルム 135-36枚撮 特価 \710

6本で2930円

hee?1 ほんとだ
こりゃあいったいどういう計算なんでしょうね?
何で6本組だとこんなに安いのでしょう。

書込番号:5985431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/10 23:12(1年以上前)

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/index.shtml
コダック エクタクローム ダイナ フィルムに代わり、
コダック エリートクローム フィルムが2006年2月10日
より発売となります。

なんでそんなに安いのでしょうか。
店員が24枚のと打ち間違えたのでしょうか。

KRは終了なんですね。赤、オレンジの発色が良くて
夕景によく使いました。

書込番号:5985519

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/10 23:17(1年以上前)

以前は国内で現像出来ないこともあったでしょうか?
ヨーロッパ旅行の時、ドイツでそんな思い出が。

書込番号:5985541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2007/02/10 23:30(1年以上前)

私は36枚撮りをちゃんとこの値段で買いました。間違いではないと思いますよ。買ったあとも値段変わってないですし。
現像するところが限られるのはコダクロームのほうで、エクタクローム(エリートクローム)のほうはどこでもできますよね。

書込番号:5985614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/10 23:31(1年以上前)

 ・気になる情報ですね。
 ・私も近く旅行のために、ポジを買い足さねばと考えていた矢先でした。
 ・今手元に20本、あと30本から40本買い足す、、、
 ・すると、ずいぶん値段の差が出てきそう?
 ・DC105/2.0D装着のカメラ(F70D#1号機)には、プロビア400X、
  50/1.4D装着のカメラ(F6)には、プロビア100F、
  28/2.8装着のカメラ(GR1V)には、ベルビア100を使う予定です。
 ・フジフィルムとコダック、どう発色が違うのかしら、、、
 ・コダックさんは生き残りに大変な状況かも、、、

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5985617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/10 23:32(1年以上前)

発売記念宣伝価格ですかね
勝手に決めてるけど、いつまであるかわからんですから買っとこかな。

書込番号:5985623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2007/02/10 23:43(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
>フジフィルムとコダック、どう発色が違うのかしら、、、
私のHPに載せてる070207で始まる画像はエリートクロームエクストラカラーで撮ったものです。ニコンX EDでスキャンしたものそのままです。それ以外の画像はフジのフィルムですが、ベルビア、プロビア、トレビがごっちゃです。画像がちいさいので、参考にならないかもしれませんが・・・。
昔のイメージではコダックはこってり、ちょっと抜けの悪いようなイメージがあったのですが、このエクストラカラーはルーペの覗いてもそうは感じませんでした。
 

書込番号:5985676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/10 23:58(1年以上前)

エリートクローム100のヨドバシの説明に、「自然な発色と正確な描写力。人物から風景まで被写体を選ばず、撮る楽しさを広げます」と記載されてますね。人間の見た目の発色を大事にしている感じですね。

私の場合は高くても、フォルティアかベルビア100を使っちゃいます。風景写真の派手好きなもので。。

書込番号:5985752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/11 00:01(1年以上前)

たまお8さん アルバム拝見しました

よろしいなあ。ネガ(私はネガが多いので)の場合だとまた違った明るさになります。
でもこれはしっとりして、発色もよくピリッとしてます。
なかなかクリアーで、解像感もよくこれはカメラとレンズがいいのでしょうね。露出も絶妙です。
F6のマルチパタンだとこのあたりも明るくでちゃうなあ、とかいろいろ勉強になりました。露出は絞り気味でとられる癖がおありなんですね?いい色出してます。
Ai105mmもよろしいなあ。感心しっぱなしでス。

やはりこういう画像を見慣れていると、D200が眠たい画像だとか言う方がいますが・・・うむ。

書込番号:5985763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2007/02/11 00:50(1年以上前)

teraちゃnさん

そうなんです。このエクストラカラー、解像感もあり、クリアーで、なんだかきりっとしていて、気に入ってしまいました。以前エクタクロームを使ったときは、よく覚えてませんが、なんだか渋い発色で、やっぱりフジがいいなとすぐ使うのをやめてしまった記憶があるのですが・・・。
あっ、やっぱり私の露出はアンダー気味? 知り合いからもよく言われるのですが、どうも私の好みでして。FM3Aしかもってないのですが、デフォルトを-0.3EVで使っていまして、構図を考えたら、この辺で測ったら、ええ感じかなってところにカメラを向けて、AEロックするか(Aモードのとき)シャッター速度を決めて(Mモードのとき)かなーり適当露出です。
なので、人物を撮るとよく失敗します。最近は人物の顔が画面いっぱいになるまで、近づいて露出を測ってから、撮影したりするので、家族からはずかしいのでやめてと言われます。
Ai105/2.5Sはお気に入りレンズです。このレンズはF1.4レンズと違い、開放から結構シャープです。アルバムの載せてる写真はたしか、ほとんどF2.5かF2.8のはず。発色も現代的というか、濃い目ですね。

書込番号:5985977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/11 06:27(1年以上前)

>たまお8さん
おはようございます

ヨドバシの、お試し価格なんでしょうか?
安いですねぇ〜♪
o(^-^)o

心情的にはフジ贔屓なんですが、懐具合を考えると・・・。

ベルビアUは4月発売だし、それまでに一度試してみる価値はありそうですねぇ〜♪

書込番号:5986509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/11 12:28(1年以上前)

Kodakのエリートクロームの値段がえらく話題になってますが、以前からこのリバーサルフィルムの6本入パックは安くて、枚数を撮る撮影では重宝しています (^^)

私は専ら風景撮影で使いますので、エクストラカラー100を使っていますが、やはり「ここ一番!」でビビッドカラーが欲しい時はベルビア100を使っています
鮮やかさと云う意味では同じ系統の発色なんですが、やはり深い青を出したい時はベルビアが一番! (^^)

ちなみに、今年の春の桜を撮るのなら、やはり先日再発売になったフォルティアSPでしょうか?

書込番号:5987366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/11 22:24(1年以上前)

>でぢおぢさん
こんばんは

エリートクロームの6本パックのお値段は、通常価格なんですかっ!
フジしか見ていなかったので、良い情報をいただきました。
m(__)m

フォルティアSPは、取りあえずと思って10本買っておきましたが、前回前々回よりも発色が安定しているように感じ、気に入りました。
http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/3b/55/10015677377.jpg
↑私のイメージの中の青です。
猫柳をフワーっとさせたかったので、50mmF1.4+中間リングで、絞り開放で撮っています。

書込番号:5989453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/12 12:19(1年以上前)

 >[5985676] たまお8さん 2007年2月10日 23:43

   ⇒HP拝見

   猫ちゃんの写真綺麗ですね。
   これがコダックですか、、、、

   う〜む、、、、少し買って試してみたいですね。

   Ais105/2.5S いいですねぇ。私も持っています。
   悩みそうですね
   貴重な作品ありがとうございました。

 >[5987366] でぢおぢさん 2007年2月11日 12:28
   >エクストラカラー100を使っていますが、やはり「ここ一番!」で
   >ビビッドカラーが欲しい時はベルビア100を

   ⇒私も、今はベルビアは100Fの方ではなく、100 の方が好きです。

 >5989453] ハチゴー・イチヨンさん 2007年2月11日 22:24
   >フォルティアSP
   ⇒綺麗な青ですね。ふ〜む、、、、

   優柔不断ぎみの、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5991766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/12 13:30(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

今度のフォルティアSP 良さそうですね〜
早速、新しいのを今年の桜撮影用に確保しておきます (^^)

エリートクロームは常時安い値段で売られてますので、ビンボーカメラマンの練習用には最適です (^^;)
一度お試しを.........

書込番号:5992011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/12 16:29(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんにちは。

フォルティアSPによるネコヤナギの画像は良いですね。絵が段々と大きく見られるようになって来たのも好感が持てます。
中々ハチゴー・イチヨンさんみたいに上手に撮れませんが、フォルティアSPも僕のポジ選択肢の中に入っています。
迫力ある写真をまた見せて下さい。

書込番号:5992574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/13 03:24(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん
>でぢおぢさん
こんばんは

今回のフォルティアSPは、少し進化させたのか?派手は派手なりに安定した発色です。(自分の意図に合わせ易いと言うか・・・)

ベルビアUも気になっているのですが、年間通して常用したくなるようなフィルムに仕上がっています。

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

やっと今のブログにたどり着き、自分が納得できるぐらいの画質で、長辺800dpiの画像をアップできるようになりました。
私の下手な写真でも、少しは判断の足しになるかと思い、今後もお目汚しさせて頂きます事をお許し下さい。
m(__)m

書込番号:5995723

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/13 06:30(1年以上前)

 たまお8さん、おはようございます。
 200式さんの仰るようにダイナとエリートクロームは同じEB-3と記号が現像フィルムに出てきますね^^
 私もダイナのときに、安いので試しに使ってみましたが、なかなかの発色で、よかったです。エリートクロームは、エクストラでない方を使いましたが、あっさりという味付けで、よくも悪くもないような感じでしたよ^^

書込番号:5995833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信141

お気に入りに追加

標準

F7は、出ると思いますか?

2007/01/26 07:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、おはようございます!
個人的なねがいでもあるのですが、F7は、出ると思いますか?
もちろんフィルムカメラ継続での話ですが、F5以前のようにファインダー脱着式に戻して欲しいです。
スクリーン交換の楽な事(清掃も含めて)、ニコンらしい他社とのこだわり(かっこいい=外見も大事な事ですから)=以前、F5にウェストレベルをつけて、スポットメーターで露出を測っていたら、「すごいカメラですね〜」といわれました。(ただ、腕前がなく(笑))

また、だれかが仰っていたように、SDカードをダイレクトに差し込めて、撮影と同時にデータ記録ができる。
妄想が広がってしまいましたが、ニコンさん是非フィルムカメラ事業部、頑張って欲しいです!!

書込番号:5923617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/26 08:36(1年以上前)

デジカメの1/10程度しか売れてない、銀塩に開発費をかけるとは考え
づらいですね。
できれば、F6のまま(マイナーチェンジ)で、デジタルバックを
つけられるようにすればいいと思います。

書込番号:5923698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/26 09:32(1年以上前)

>千郷さん
おはようございます

私もF7、待望です!

じじかめさんのおっしゃるデジバックについても、実は待望していて、以前この板でデジバック待望論で論戦を繰り返した事があります。
バッテリーグリップ一体型デジバックなら、交換を続ける事により、常に最新機能を得られますから、デジ一ボディの買い替えと違い、愛するボディを長く使えます。

現在はデジタル一色に近いカメラ業界ですが、撮影・現像=完成品という、銀塩の特性が見直される時期は、そう遠い事ではないような気がしています。

書込番号:5923795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/01/26 09:36(1年以上前)

F6ついこの前出たばかりだと思っていたら、もう2年以上前になるんですね。
あまり枚数を撮らない人ならまだフィルムの方が、お得なんでしょうけど。
しかし、けっこう売れているのか持っている人をよく見かけます。
F7が出るのは奇跡に近い確立かなー。

書込番号:5923808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/26 12:47(1年以上前)

私も「何時かはF7を....」と待望しますが、それよりなにより、先ずはフィルムを守りきることが...... (^^)

やはりカメラメーカーには新しいフィルムユーザーを増やす工夫が欲しいところですが、現状のあまりの酷さに暗澹たる思いもあります
ニコンは、やはりFM3Aのような「もう一つのFの系譜」のカメラを、若いユーザーを増やす上でも残して置いて欲しかったですね

デジタル全盛と云うのは時代の流れとして理解は出来ますが、それだけに集中してしまうと後で後悔しそうな思いもあります
フィルムで撮る写真と云う文化を、消し去ってしまうことだけは何としても防ぐ努力を、カメラメーカーにはお願いしたいところです (^^)

書込番号:5924293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/26 13:15(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

F3  8年 9ヶ月
F4  7年10ヶ月
F5  8年 0ヶ月
F6   ????

これはニコンのフラッグシップ機のモデルチェンジまでの期間です。
デジタルであれば「もう2年経った。」というその2年が、フィルムでは「まだ2年しか経っていない。」ともいえます。デジタルと銀塩では時計の針の速度が違うようですね。ですから、F7に関する憶測が本格化するのはあと数年先かなと思います。

デジタルバックですか。
仮に、私が週末は趣味でリバーサルフィルムを撮り、平日は同じカメラで仕事のデジタル画像を撮り会社へ電送する、というような生活であれば、それは重宝するでしょう。

しかし趣味、道楽の目的でリバーサルしか撮りませんので、「一粒で二度おいしい」的なカメラは個人的には必要を感じないですね。
F6は趣味、道楽で使うにはもったいない、充分すぎるレベルのカメラで、これ以上何を望むかと問われれば、返答に窮します。

あえて言えば、フィルムカメラの灯を絶やさないためにも8年から10年単位ではF7を出して欲しい。ニコンにはそういうこだわり、意地、底力を見せて欲しいと思います。

書込番号:5924398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/26 13:22(1年以上前)

  [5924293] でぢおぢさん 2007年1月26日 12:47

  ⇒に、一票!

   フィルムが品質、価格とも常識的な線に留まってくれて、
  EDP屋さんの店が近所に残ってほしいと願っています。

   しかし、この世の中は、諸行無常なのでしょうねぇ、、、、

   努力して、銀塩カメラの出番も増やさなければ、、、

  デジ一眼購入後、フィルムの使用が激減し、
  50本程、自宅の防湿庫にあるフィルムの賞味期限が、
  来てしまうのを心配している、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  自業自得であります。

書込番号:5924412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/26 13:32(1年以上前)

>フィルムで撮る写真と云う文化
消えそうで消えないのがFilmです。
F6が存在する以上、消えません。
Nikonは守ると思います。でも経営陣が変わったらわからないですね。設計者たちとそのチーム。団塊の世代問題もありますし・・・

>デジバック  確かに以前話が出ましたね。
望むのか望まないのか良くわからなくなりました。

Filmへの取り組む姿勢はfujifilmにもすごいところがありますからね。
こちらの発展も期待しています。
ごみの付きにくいfilm、NEWスキャナーの登場、
CCDに変わる・・・記録プレート?

書込番号:5924432

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/26 18:59(1年以上前)

わぁ〜こんなにRES下さって、うれぴぃ〜(*^▽^*)

■じじかめさん、こんばんは〜
 企業としては、売れないものにお金をかけて開発しても、無理なのは当然とおもっています。
 原版がフィルムで残るので、デジタルパックは私的には、いらないかなぁ〜
 
■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜
 待望したいですよね!(^^)!
 私はライトボックスで見る、キレのいい画像はリバーサルフィルムならではと思っています。
 銀塩、本当に見直されて、ほし〜ぃの(笑)と、切望してますよ。
 この先、2000万画素機が出るとしたら、かなりの中判のユーザーが多い等という裏づけがなければ、過度の数字競争で意味がなくなってしまうと思うのです。私はF7は、銀塩にひたすらこだわり(もっと言えば、昔のニコン哲学を)取戻して、ほし〜ぃの←しつこいでしゅね^^
マミヤZDが売れてないみたいですし。。。

■Seiich2005さん、こんばんは〜
 本当に月日の流れははやいものですね。年を取る訳だわ(TT)
F6、本当に予想外に売れているみたいですね。
 F7デビューは奇跡にちかいでしか(TT
デジタルはデジタルで滑らかな画像、とてもいいですが、フィルムの発色を基本にしてきたはずだと思うんです。フィルムカメラがなくなったら、何を基準にするのかなぁと…

■でじおじさん、こんばんは〜
> 先ずはフィルムを守りきることが...... (^^) 
仰るとおりですね。
だからこそ、フィルムカメラも将来的に中古品のみにならないように、F7が出ないかなぁと切望しているのですよ。
マニュアル機、本当に写真を絞りとシャッター速度で撮る事が好きな写真学生の為にも、FM3Aは残して欲しかったです。F2復活でF2Nでもいいですけど(笑)
 フィルムで露光大失敗して、傑作が出来上がっていたとか、失敗したから、同じ場所でリベンジして、今度はもっと踏み込んで写そうとか、失敗あっての技術向上やたまたま傑作が撮れたなど、マニュアル機の面白さは捨て難いと思います^^
 写真文化が崩壊しないように、カメラメーカー、フィルムメーカーに本当に頑張って欲しいです!

■floret_4_uさん、こんばんは〜
 仰るように、旗艦フィルムカメラのサイクルは約8年ですね。
旗艦カメラだけに、開発期間も長いと思いますので、再来年あたりから、検討し始めてもいいくらいかなぁと勝手に思ってもいます。

> あえて言えば、フィルムカメラの灯を絶やさないためにも8年から
> 10年単位ではF7を出して欲しい。
> ニコンにはそういうこだわり、意地、底力を見せて欲しいと思います。

わたしも、この言葉に大いに同感ですよ^^ ニコンさん意地を見せてね^^

■輝峰(きほう)さん、こんばんは〜
 やはり、デジがあるとフィルムの消費が減りますよね。
 でも、私は透過光とルーペの世界が好きなんで、どうしてもフィルムは残ってほしぃ〜の!!
 これも、考えかたなんですが、2年毎くらいに買い替えを迫られるデジタルにお金をかけるのなら、その分自分だけの、ほかに1つも無い宝になるポジそのものを、いっぱい撮りためたいのよ^^
 カメラは錆びれても、自分の作品は、いぶし銀のようにいつまでも味わい深く輝く写真って、いいたいですけど、、、、(笑)
 これぞ!傑作!っていうよな自分のオリジナルポジにお金をかけたいです!

■teraちゃnさん 、こんばんは〜
 
> F6が存在する以上、消えません。
その言葉、すっご〜く元気の出る言葉です!ありがとうございます。

> ごみの付きにくいfilm
これなんですよ〜 これが原因でフィルムはいやだという人もいますからね。。

ニコンが守ってくれる事を、信じましょう〜♪

書込番号:5925318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/26 20:53(1年以上前)

私は、F7は出ると思います。

ただし、35mm判フルサイズ撮像素子を搭載した、デジ一眼レフとして、出されるのではないかと思います。ライカが、M8をデジタルとしたことと同じことだと思います。ただし、F8は銀塩かもしれません。

書込番号:5925677

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 07:37(1年以上前)

 カメラ大好き人間さん、おはようございます。
 えっ、F7はデジタルでしか(。。;
私はフルサイズが出るとすれば、D一桁ででるのかなぁと思っていたんですが…D3とか^^
 ニコンさんのこと、フルサイズでの光学的特性で発色や周辺歪なんかが、まだまだ納得行かないんで、技術陣がGoをかけないのかとも思っているのですけどね^^
 一方、ライカは、M8=デジタルですが、もう銀塩を終結するのか、かつてネーミングでオリンパスM-1とのクレームから、Leica_D-1=Nikon_D1のネーミングによるクレーム回避で、Dの称号をつけられなのかな?と
私はF7は、銀塩でだして欲しいなぁ。。。
F7はデジタルだとニコン自ら銀塩終結を謳っちゃうようで(TT

書込番号:5927482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/27 12:40(1年以上前)

F=フィルムじゃないですよね。何なのでしょうか?
フォーミュラかな? ご存知の方教えてください。
とにかく銀塩だろうが、デジタルだろうがカメラはカメラです。
F一桁カメラはニコンのフラッグシップだと思っています。
あ、ひょっとしてフラッグ?

あと6年後のカメラ事情がどうなっているかわかりませんが、とにかくものすごく進化したものになっているんでしょうね。フィルムだってそれについていっていなければ駄目なんじゃないでしょうか。今のISO100フィルムよりきめの細かい画像で1600の感度、1本で最低でも200枚くらい撮影できるとか。それくらい進化しないとね。もちろん値段(現像料も)は据え置きか半額で。

書込番号:5928307

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 13:00(1年以上前)

こんにちは F7ですが、もう少し後で出して欲しいですね。
今、5→6→4→3そろい、そして2→Fと揃えていっている最中です。だからあまりハイピッチで出てくると困ってしまいます。皆さんがおっしゃるように現実としては『7』の存在自体が非常に厳しいものになることは否めないと思います。
先日、祇園・木屋町・先斗町と町屋をF6+zeiss50で撮ってきました。ポジでベルビア50、コダックGXと撮り比べしてきました。
ベルビアはしつこい位の感じでしたが油彩のようでした。GXはニッコーるとの相性は少し色の抜けた感じがありましたがzeissならばっちり、もう一段、二段はアンダーで撮っても潰れない感じでした。
取り合えず、今はこれらのボディーとレンズで十分です。私はですが・・・・。

書込番号:5928374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/27 13:25(1年以上前)

>取り合えず、今はこれらのボディーとレンズで十分です。
私も同感です。今はF7ってほしくないからですが。
「よい」のが出てそれがF7ってネーミングされたら・・・黙ってられないことよ。

書込番号:5928450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/27 13:43(1年以上前)

追伸)あっ、私はレンズでは満足とまではいえないや。
70−200VRは確かにいい。
F6ではやはりズームを使いたいので、28−135mmちょっとズーム比で贅沢かなあ?24−120VRもいいんですがね、ちょい解像感が・・・
デモね、今期待してるんです。
35mmあたりでAF-S新設計レンズがでそうな予感です。
単焦点を出すとしたらまず人気のこのあたりの画角か、ひょっとすると60mmMicroとか。VRは個人的にはいらない。

書込番号:5928498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/27 17:58(1年以上前)

メーカーからすればF7なんて血迷ってる要望としか受け取って
くれないでしょう。F6でさえ企業のメンツだけで販売を継続して
くれてるんじゃないでしょうか。できることならば販売を中止した
いくらいの台数しか売れてないと思います。F3が20年くらい
販売されていた実績がありますから行けるところまでF6で行く
でしょう。ニコンの業績が極端に悪化したとき、またフィルム
カメラ1機種のみとなったF6を作ることによってとんでもない
赤字が出た場合には終わりでしょう。デジバックなんてDシリー
ズが充実した現在なんの利点もないと思いますが。

書込番号:5929250

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 20:32(1年以上前)

■とらうとばむさん
 FはFマウントで、それ以上は知りません。
フィルムユーザーは、デジタルユーザーと違って、じっくり1枚1枚丁寧に撮る方が多いのですよ。
 わたしの好きな、白旗史朗先生、岡田紅陽先生は、1枚ごとにフィルムを入れ替えるシートフィルム(シノゴ)カメラオンリーです。
 昼飯が一食200円だった昔、シートフィルムは1枚1400円もしたそうですから、シャッターを切るのも昼飯数食分にあたり、シャッター切るのも命がけだったそうですよ^^
 体力があったら、私も大判を使いたいところですけど、マミヤ7で精一杯です。
 デジタルでも銀塩でもカメラですけど、楽しみ方が根本的に違うと思います。
 新化のみが、いいカメラだとは思いません。
 たとえがヘンですが、ロレックス、グランド・セイコーなどの腕時計は、未だに自動巻きのほうが、ずっと真価があります。
そこで、F7は、どうしても将来的には銀塩のこだわりで出して欲しいんです。

■まる335さん
 仰るように、そんなに早くF7は出されては私も困ります(~~ヾアセアセ
ただ、F6で銀塩終了をして欲しくないと切望しています。可能性は薄いにしても…
 コシナツァイス、評判とってもいいようですね〜


■デジ使いさん
> F6でさえ企業のメンツだけで販売を継続してくれてるんじゃないでしょうか。

 ニコンはメンツだけでF6は作っていませんよ。( ̄^ ̄)キッパリ
MOOKのF6マニュアルのニコン技術陣インタビューを見ればお分かりだと思いますが、銀塩の市場調査、ニッコールクラブの強い要望があって、開発に踏み切ったと書かれています。
何も売れないものをメンツやサービスでは、やりませんとニコン映像カンパニー開発統括部統括部長兼第一設計部ゼネラルマネージャーの後藤哲郎さんは、言ってました。

記事を1部抜粋すると、「さすがに一眼レフ市場の8割以上がデジタルで、残りの2割の方がデジタルとは違う写真のやり方、すなわちフィルムで楽しみたいという事を、重々承知していました…」
「積極的にフィルムを使ってくださいと言うつもりで開発しました…」
「2000頃からD2と同時期に開発を進めていました…」
このような事を言っておられました。

 ハイアマチュアは、まだまだ銀塩を使ってる人がまだまだ多いと聴きます。
 また、日本山岳写真協会の写真応募はデジタルが禁止事項にありまして、今後の行方がどうなるかと思って見ています。

書込番号:5929771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/27 20:57(1年以上前)

>メーカーからすればF7なんて血迷ってる要望としか受け取ってくれないでしょう。

私が上のほうで「F7を出して欲しい。」とレスしたため、デジ使いさんから血迷っていると烙印を押されたようです。

これはメーカーに対して「要望」した、と言うより、個人的な「願望」の表明なんですけどね。

「F7を出して欲しい。」という願望が表明されると、それに対してメーカー自身が「血迷っている」というような受け止めをするかどうか、メーカーに代わってそれを言う立場にはありませんので、論評を控えます。

F7を出す、出さないは企業自身がいずれは意思決定をするでしょうから、その時を楽しみに待つことにします。

書込番号:5929904

ナイスクチコミ!2


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 22:10(1年以上前)

floret_4_uさん 、こんばんは〜♪
私も個人的な願いなんですよ。
皆さんは、今後の銀塩カメラ開発を期待なさっているかどうかと思いまして。

今日、ネットサーフィンで見つけましたが、銀塩ファンの人って、まだまだいるものですね。

http://www.geocities.jp/fttkx162/page104.html

書込番号:5930278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/28 00:40(1年以上前)

>コシナツァイス、評判とってもいいようですね〜
これはやはりレンズの性能から来ていると思います。
やはり良いレンズあるいはほしいと思えるレンズを作ることです。
それが性能も良くないとまずいでしょう。
正直、レンズには個性があったほうがいい。
私はレンズに興味があります。
それには最低限そのレンズを使えるボディーがあればいいわけです。
ですから、今まですべてレンズ優先で来ました。
しかし、便利なほうがさらに言い訳です。
残念ながらそれに気が付くといろいろ物欲を抑えられないのが実情です。
今使ってるレンズがデジタルで使えたら便利、の発想で来ただけです。実際はF4があって、F5はいらなかったわけで。
F5を持っている人がF6をいらないのと同様です。無論F100を持っている人も同様です。しかし、これから買う人にはF6を勧めます。
まあ、そんな風に冷静に、冷たく言い放ちたい・・・(^_-)-☆

書込番号:5931078

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 08:46(1年以上前)

 teraちゃnさん、おはようございます。
 確かにレンズは、いいものを開発をして欲しいです。
ニッコールレンズとっても逆光に強いです。
また、ライカのエルマーなど光学特性が日本のレンズよりも劣るのに、味付けが非常に上手いと思う魅惑的なレンズです。
 
> F5を持っている人がF6をいらないのと同様です。
私は、珍しい人種なのかF5、F6を持っていますよ。
もし、カメラが故障して、作品提出の締め切りに間に合わない事も考えて、F52台体制でいこうかとも思いましたが、F6を購入しました。
 まる335さんのように、Fシリーズを集めてる方もいらっしゃるかと思いますので、いる・いらないは、個人の選択だと思うのです。
 また、厳冬期のアルプスはマイナス(−)25℃の非常に厳しい環境下の世界です。
予備でF2も使いますし、ましてデジ一眼(D70)では、この環境では動きませんというか操作不能に陥ったんで、すぐに売却しました。


 この写真はマイナス21℃の八ヶ岳で、ちゃんとF6が動いてくれた写真です。^^

 F7は、もっと過酷使用でもOKで、あと5年後くらいに出て欲しいです!

書込番号:5931736

ナイスクチコミ!0


この後に121件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

秋山庄太郎の一言

2007/01/02 16:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6ファンの皆さん、明けましておめでとうございます。今年もF6で楽しい写真生活を送りましょう。
昨夜(正確には今日の午前1時頃)、NHK教育の「NHK映像ファイル あの人に会いたい」を見ていました。沢村貞子さん、幸田文さんや三浦綾子さんなど故人の生前のインタビューを放送していました。その中で写真家の秋山庄太郎さんの1980年代のインタビューも放送されたのですが、印象に残る言葉がありました。
「撮った写真なんて見るまで分かりません。いつも出来上がった写真を見る時はワクワクします。現像する前に撮った写真が分かるのは、アマチュアですよ。」
あれだけの大写真家が現像するまで分からない訳ありません。恐らくアマチュアの言う「現像する前に分かる」とは全然別次元の話でしょうが、そこに銀塩写真の奥深さがあると思います。氏が亡くなられたのは2003年、デジタルが正に全盛期を迎える時ですが、もし氏がまだご健在ならばデジタルと銀塩についてどう仰るでしょうね。

書込番号:5831606

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/02 17:07(1年以上前)

高感度ネガカラーやズームレンズもいち早く作品造りに活かされた方ですから、どん欲にデジタルならでは撮影方法を考えられたでしょうね。

書込番号:5831637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/02 18:17(1年以上前)

  秋山さんが逝かれてもう3年も経つのでしょうか。
  光陰矢のごとしですね。

  ひょっとしたら、今のデジ一眼では、秋山さんは、
  『(ポジの延長としての分野では)、銀塩カメラで撮るような
   味わいのある描写は得られない、、、、
   使い道を銀塩とは分野を切り分けて、新しい分野でデジ一眼を
   使って新作品を撮っていこう』
  と、言われるのではないかしら、と、あくまで私の想像ですが。
  たまたま、秋山さんと懇意だった、大竹省二の出ている、古い雑誌
  『アサヒカメラ2003/10 P268』
  を今、読んでいて勝手に想像してしまいました。

  パソコンが受け持つ範囲がデジ一眼では、広く深くなってきて、
  パソコンがあまりお好きでない方には表現方法が
  狭められる分野かも知れませんですね。

  諸行無常、、どんどん時代が変わっていくのを感じています、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5831889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/02 21:24(1年以上前)

皆さん、明けましておめでとうございます

>いつも出来上がった写真を見る時、ワクワクします・・・。

素晴らしいお言葉です。
写真の醍醐味を、一言で表しているすような感じです。

私はライフワークとして、玉ボケ写真と花をハイキー調に、フレアーを爆発させたような写真を追っています。

フレーミングと露出を決め、光線状態から仕上がりを予想して撮りますが、仕上がりは偶然という名の神に支配されているような気がします。
全くダメだったり、予想を遥かに超えた写真が撮れていたり・・・。

だからこそ、写真は楽しいのだと思っています。

書込番号:5832412

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/01/08 18:02(1年以上前)

タイトルにある「秋山庄太郎」の名を見て思い出したことがあります。僕が一番最初に購入した一眼レフカメラペトリV6を、そのペトリV6は今も健在で立派に作動しているものです。
写真の殆どはお盆のときにお墓の前で家族みんなを写しているものばかりです。つまり今ではお墓専用になっています。
その写したものを写真屋さんにフィルムの入ったまま持って行くと、必ず言われることがあります。それは、「ニコンの最新機が入っていますよ!(^^ゞポリポリ」と。僕は何時もニコニコしながら帰って来ます。

「秋山庄太郎」がこのカメラの宣伝ポスターに載っていたのを見たのは今から35年前、僕が東京中野区内でアパート暮らしをしていた頃で、このカメラを手にしてからは一番安いフィルム(白黒)を何本も買って来ては部屋の中で同じ被写体を角度を変えては何万回も撮って、それを写真屋さんでべた焼き現像をしてもらって居たのを思い出します。
写していた物は般若のお面でした。(*^。^*)ゞ

F6ボディーと関係の無い話を持ち出して来て、申し訳ありませんでした。_(_^_)_

書込番号:5857869

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/08 20:55(1年以上前)

「ペトリV6」
斜めのシャッタボタンが印象的なカメラでしたね。(^^)

書込番号:5858681

ナイスクチコミ!0


趣味爺さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/09 19:18(1年以上前)

秋山さんは「アマチュア、恐るべし」という
名言も残しておられますね。

書込番号:5862258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/10 16:55(1年以上前)

レスの数が伸びないので、遅レスですが一言書かせてください。

>「撮った写真なんて見るまで分かりません。……」

秋山氏の言葉の中でこの「分かりません。」と言うところがすごいと思います。秋山氏ほどの人が「写真のことは何でも分かってるよ。」と言えば、人はそう信じるでしょうけど、そう言わないところが偉いと思います。
尤も、「分からない。」とはいっても、プロとアマでは分からなさの次元は大いに違うとは思いますが。
写真への謙虚な情熱がにじみ出る一言だと受け止めました。

JUN Kさん、新年早々すてきな書き込みを有難うございました。

書込番号:5865680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

2007年もF6でがんがんと撮りたいと思います。F6フアンや銀鉛フアンの皆さん、明けまして おめでとうございます 本年もよろしく御願いします。

書込番号:5826818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/01 00:30(1年以上前)

とらうとばむさん,challengerさんまた、皆様がた
あけましておめでとうございます。こちらのほうに書き込みさせていただきます、
D200もいいデジカメですが、F6が最近面白くって仕方ありません。
これは、たぶんF6を使っておられない方には伝わらないと思いますが購入2年以上たちましたが最近さらに楽しくって仕方がないのです。たぶん失敗がないからでしょう。露出的なですが。
それと早く安く(ネガはですが)現像できるところを見つけたからです。
ただ、F6につけるレンズが自分なりに定まっていません。
確かにF2.8、F4でいいや。28-135mm(私の場合)のレンズがほしい。やはり出来るだけ軽く。VRは・・・24-120とダブるので我慢します

書込番号:5826887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/01 02:21(1年以上前)

皆様、明けましておめでとうございます。
昨年中は、大変お世話になりました。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
m(__)m

今年も私は、F6と一緒に色々なシチュエーションと出会い、そして、去年よりももっと、写真が好きになるんだろぅなぁ〜♪

って思います。
(〃▽〃)

今年も頼むぞぉ!
我が相棒!

今年一年、皆様が健康で写真に取り組めますよう、心からお祈り申し上げます。

書込番号:5827134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/01 11:45(1年以上前)

challengerさん、とらうとばむさん、みなさん、明けましておめでとうございます。

早速ですが、2006年にF6で写したリバーサルフィルムの数を今朝集計してみたところ43本でした。コマの数で言えば1200コマ近くにもなりました。

こんなに撮っていても、自分で気に入ってマウントに残したコマ数は僅かでした。露出が合わないとか言うことではなくて、何とはなしにシャッターを押してしまったコマ、とでも言いますかね。気に入らないコマが非常に多かった。これが昨年の反省点です。

今年はもうちょっと考えて、F6のような名機にふさわしい写真を撮らなくちゃ。これが目標で〜す。(笑)

今年もよろしくお願いいたします。





書込番号:5827735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/02 06:18(1年以上前)

みなさん明けましてお芽出度うございます。

昨年末から正月に掛けて忙しくF6を手にすることが出来ませんでしたが、今年は何かよい事が起こりそうな予感がしています。また、F6で良い写真が撮れそうな予感もしています。
teraちゃnさんの>早く安く(ネガはですが)現像できるところを見つけたからです。
  は、かなり羨ましいですが今年の僕は可能な限りF6とポジで撮り続けるつもりです。

みなさん、旧年に続き本年も宜しくお願いいたします。

先ほど1度書き込んだのですが、新年早々消してしまいました。

書込番号:5830252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/02 11:17(1年以上前)

ヤングQ太郎さん あけましておめでとうございます
現像と言ってもポジは対応していないので、気合の入ったときはポジでと思っているのですが、気合が入っていないのが実際です。
正直、F6は使いたくって仕方がないのです。
実際はデジカメを使うケースが多いのですが、いちいちプリントをすることも少ないのですが、F6のほうが制約が少なく使いやすいのです。それがわかってから完全にF6に好みが移っています。
それと気になっているのですが、VR105mmMicroのピントの合う速度ですが遅くないですか?すぐに手が出てしまいます。

書込番号:5830737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/02 17:53(1年以上前)

teraちゃnさん明けましておめでとうございます。

>正直、F6は使いたくって仕方がないのです。
  僕は他にカメラを持っていませんから当然ですが、正にこれは僕の気持ちを言い当てています。
元旦に娘夫妻と高幡不動尊へ初詣をしました。娘は買ったばかりのF31fdを持って行くと言うもので僕も古いコンデジを持参しました。もう踏まれたり蹴られたりの大変な混雑の中、立ち止まって液晶を覗くことなど出来ません。人の頭越しにメクラ撮りをしたり、歩きながらシャッタを押したりで枚数ばかりを稼ぎました。
家に戻ってもフラストレーションが溜まり、元旦の夜からF6をザックに詰めていました。結果、来客があって出掛けることは出来ませんでしたが、何時でも出掛けられる態勢に持って行けたことで心が落ち着きました。
F6、明日こそ撮影に行きたいな〜、でもカミサンがダメと言うかな〜?
我が家では何でもカミサン次第なのです。

>VR105mmMicroのピントの合う速度ですが遅くないですか?
  僕のは、カタンと瞬時に合うときがあるし、遅く感じることもあります。遅いときはMicroだからゆっくりなんだろうと思います。これに1.7倍テレコンを付けたときは、迷いが入ってきたりもします。が、無理やり付けているのだから仕方ないや、と思っています。
何れにしても花撮りの時にはメインレンズとして愛用しています。

書込番号:5831797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/02 21:57(1年以上前)

>teraちゃnさん
明けましておめでとうございます

VR105mmマイクロのAF速度については、撮影倍率によって多少の変化が見られるような気がしませんか?
私も、花の接写以外(家族・猫等)の撮影にも使っていますが、撮影倍率が1/4倍に満たない撮影領域では、ストレス無く高速に合焦しますが、接写の領域に入ると、AF速度が落ちるような気がします。(で、MF固定と・・・f^_^;)

絞りを開いて後玉から覗き、ピントリングを操作すると・・・。
内部で複雑な動き方をしている事が確認できます。
内部動作も、多少影響しているのではないでしょうか?

書込番号:5832544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/02 22:02(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
明けまして、おめでとうございます

私は、ヤングQ太郎さんのF6にかける情熱に多大な影響を受け、写真に対して真剣に取り組むようになれたような気がします。

早く、F6で初撮りに行けるとよろしいですね!
私は本日、親戚一同の集まりの中で、F6初撮りを行いました。

本年も、よろしくお願い申し上げます
m(__)m

書込番号:5832564

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/04 11:42(1年以上前)

みなさま、明けましておめでとうございます。
わたしも、F6で元日から氷点下17度の八ヶ岳で撮っていました。
もちろん、ノートラブルでした。

teraちゃんさん 私もF6が面白くって仕方ありませんわ!。
F6をもっと知ろうと思い、日本カメラMOOKのF6マニュアルを購入して、いろいろと読んで見ましたが、F5と変わった点は、ミラーバランサーの向上(画像消失時間の短縮)、スプロケットの歯の形状、あえて巻き上げクランクを残す指示。
シャッターは、F4やF5の炭素性複合材でも、いろんな環境下で不十分だったのでケブラーを中心にしたとか。。。
本当に撮るのが楽しいカメラです(^-^)

書込番号:5838589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/04 20:14(1年以上前)

teraちゃnさんや 千郷さんの言われるF6が面白いという事がよく解かります。多分人それぞれだと思いますが、私はポ−トレートが主ですが、ファインダ−からみえる 被写体との1体感があると思います。初めは硬い表情の女性がだんだんと気持ちが和らぎ穏やかな顔になると本当にデジタルにはない。36枚の中にどれだけ自分とモデルとの信頼感がある写真があるかの楽しみは銀鉛カメラにしか理解できないと思います。私はファインダ-越しにモデルの安らぎがすきです。本当にF6は子供よりかわいいというか、文句は言わない

書込番号:5840212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/04 21:32(1年以上前)

千郷さん challengerさん
そうでしょう。皆さんキットそうなんですよ。
いままで、OM4Ti、Canon、F4、ライカM6とカメラを使ってきて
NIKONが一番使いやすいのです。F4ではこれで十分と思ってきたのですが。F6では少し贅肉が取れて小さくなった分さらに使いやすくなった。すべてに一見普通のカメラにしかないって思っていたのでちょっと購入に躊躇しましたが、使い出すとどう考えても出来がいい。Filmを装てんして裏蓋を閉める。これはどれも同じ、はずだが少し違う気がする、レンズはいつものをつける。別段AFが早いわけでもないが、何かしらやたら明るい。もう一度ファインダーから目を離して周りを見渡す(きょろきょろ)あれれ、こんなに明るかったかな?肉眼より立体感があり明るい。気がする。
シャッターを切る、すごい。なんかすごい。
これは後々までなぜかわからないが、すごいって思う。
千郷さん 言われる材料とメカが違うことによるのでしょう。
スイッチの文字も書くのではなく埋め込みと聞く。
たぶん、他のメーカーのカメラが機能的にすすんでいるかもしれないとしても、細部のこだわりがここまで凝ってはいないだろう。
ダイヤルに少し角度をつけて使いやすい。
これが、機能を越えた使う楽しさ(見て持つだけではわからぬ楽しさ)をもたらしてくれてるのでしょうが、設計段階でこの目に見えぬ気持ちの部分を大切にしたメーカーって他にあるでしょうか?

書込番号:5840594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/04 23:43(1年以上前)

今日、F6初撮りの予定でしたが、ゴミ出しや洗濯に追われ、弁当まで作ったのに出そびれてしまいました。主夫ですから仕方ないですね。

明日は−1℃になるそうですので、シモバシラの花が咲くかも知れません。
何時でも出掛けられるようにザックに詰めてある機材を取り出して再点検です。F6にはEktachrome100を装填しました。
家内の了解も得ました。準備万端怠りなしです。

待ちに待った初撮り、明日は何が起こってもF6を使って来るぞ!
良い夢を見られそうです。

書込番号:5841358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/05 14:58(1年以上前)

皆さん、こんにちは

皆さんの書き込みを読んでいるうちに、久しぶりに、F6の購入を決めた日の記憶が蘇りました。

店頭で、初めて実機を見た時の「ぎっしり詰まってるゾォ〜」という存在感
異様に盛り上がるペンタ部に、ファインダー像に対するこだわりが、ひしひしと感じられました
手に取った時の、ズッシリとして、それでいていつまでも持っていたくなるような満足感と、「これ、俺のカメラ・・・」まるで、昔からの愛機であったかのような感覚
50mmF1.4を装着し、空シャッターを切った時に全てが決しました

「F6!これこそカメラだ!」

書込番号:5843186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/05 18:09(1年以上前)

ツリーにお集まりの皆様、明けましておめでとうございます。

「F6!これこそカメラだ!」
ハチゴー・イチヨンさんのこの短い言葉だけでF6には十分ですね。

なかなか人に見せられる写真は撮れませんが、今年もあちらこちらに写真を撮りに行きたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:5843729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/06 00:02(1年以上前)

みなさんこんばんは。
今日、初撮りに行って来ました。

天気は良かったし、昨年末から待ちに待ったシモバシラの氷の花が咲いていました。何時も隠れている富士山も撮れたし他、被写体には初春に充分なものでした。ところが撮影を始めるとAFが全く利かなかったのです。

初めは温度が低いせいだ、と思ったのですが暑くなってチョッキを脱ぐほどになっても回復しません。全駒をピントリングを回してシャッタを切りましたがかなりのスローシャッタを切ったものもあり手振れ補正が利いているのか心配です。

帰宅して手入れをする時に接点端子を重点的に清拭しましたが回復しません。撮影していた時には電池残量が半減していたのが、満タン表示です。前回イルミネーションを撮るときに残量が半減した電池を新品に換えたのですが、この半減した電池を入れても満タン表示になります。
そして弄っているとVR24-120mmのほうはAFが利いてくるのですが、VR Micro 105mmは相変らずです。
さらに、新品の電池を入れても変化はありません。
このF6とレンズたちを花の咲き出す前に戻るように新宿SCへ持ち込みます。

明日上がってくるフィルムが楽しみでもあり心配でもあります。
おやすみなさい。

書込番号:5845393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/06 10:24(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
おはようございます

新年早々トラブルに見舞われてしまわれたようで、心中お察し申し上げお見舞い申し上げますとともに、一日も早いF6の復活を、心よりお祈り申し上げます。

F6を心から愛するヤングQ太郎さんの愛機に、度重なる不具合の発生。
あまりの不条理に、ニコンに対する怒りの念が沸き上がる事を禁じえません。

私がヤングQ太郎さんとお近付きになるきっかけとなった、熱関係に起因するトラブル。昨年来報告の相次いだ、基盤の実装関係のミスに起因するトラブル。

F6は、小さくなり過ぎたのでしょうか?

書込番号:5846636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/06 13:43(1年以上前)

>VR Micro 105mmは相変らずです。
あれま〜、お気の毒です。私は先達て仕事に使っているD70の不具合で、修理に行ってきたのですが。1週間で仕上がりました。3年たってますが無料でした。そういう箇所だったのでしょう。
最近の製品はデジタル化がすすんでいて基盤交換で直るようですが逆に故障が多いですね。なんか、ドキドキします。
D70は他にも故障とまでは行かなくてもごみ掃除などで4回ほど通いました。
ライカM6もよく故障しましたが、こちらは単純、ねじが緩んで取れたりFilmが送られなくなって多重撮影になったり。
F4が一番頑丈でしたね。基盤交換一回きり(?で、あったのかい)
結婚披露宴でF4にスープをこぼされてしまったこともありましたが、なんともなしでした。

>F6は、小さくなり過ぎたのでしょうか?
どうなんでしょうね、私はそう思いたくありませんが。
複雑な機能を持ってますからね。確かに、内部構造を折りたたむ技術も大変なんでしょうね。デジカメと違って、裏蓋があってfilmの空間も空けないといけませんし、D40のようにモーターを省略も出来ませんでしょうからね。その割りにでかいプリズム硝子を使っていますしね。

書込番号:5847347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/06 14:57(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんにちは。

新年早々に機材の故障にみまわれ、お見舞い申し上げます。ニコンのことですから、きっと的確に対応してくれるものと信じています。
花の季節にはまだ間がありますしね。

ひるがえって私自身、F6ボディーもニッコールレンズもトラブルにはあまり縁がありません。以前、AF-S 300mmF4Dのモーターがキーキー鳴ることに気づきましたが、その後、どのレンズでもピント合わせをMFでするようにしたため、このトラブルは放ったらかしてあります。

今まで機材のトラブルが少ないからと言って、神様が私にだけ幸運を恵んでくれる筈は無いし、その内に故障が一気にドカーンと降って来てもおかしくないと思っています。(笑)

書込番号:5847594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/06 21:44(1年以上前)

なんか、8日までは正月休みの方がたくさん見えると思います。そして、酒のにおいをぷんぷんさせて、手が震えてファイダ-がピントが定まらない方は多いと思います。実は私の事ですけどね ヤングQ太郎さんの富士山の写真を見てみたいですね きつといい写真が撮れてますよ やはり f6を愛する人は書き込みを見ていても何か撮影に行きたい感じが、伝つてきますね そこが最高だ 

書込番号:5849175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/06 23:01(1年以上前)

みなさんこんばんは。どうもご心配をお掛けしています。
今日ポジを受け取って僕のダメスキャナに掛けてみました。1駒だけはピンボケがありましたが、他にはSS 1/15を含めた手振れとピンボケは認められませんでした。明らかに手振れ補正レンズの効果があったのです。これですと当初からMFで撮影すればよいことになります。急ぐこともなさそうですので4週の頭に新宿へ出る用事があります。その時にSCへ持ち込みます。
VR70-200F2.8を付けてもAFは作動しません。このレンズを含めて3本のVRレンズを一緒に持って行きます。

ハチゴー・イチヨンさん
お言葉の数々、本当に有難うございます。少し胸が熱くなりました。今後とも宜しくお願いいたします。

teraちゃnさん、floret_4_uさん、challengerさん
早速のお言葉に勇気付けられました。有難うございました。

当日、VR Micro 105mmのピントリングを回してシモバシラ草の氷の造形を撮っていましたら、カメラを首からぶら下げたオジサンが話しかけてきました、何を思ったのか「僕はデジタルカメラだからパシャバシャと何枚も撮ってその中から良いものを選べばよいから簡単便利ですよ!」と勝手に話して行ってしまいました。
僕は真剣に撮影をしているのに気分を害すること甚だしいものがありました。
F6の調子が悪い時だっただけに、沈みましたね。でもやはり僕はF6大好き人間なのです。

書込番号:5849558

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る