F6 ボディ のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディ のクチコミ掲示板

(20210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

ツァイス プラナーT*50mm F1.4ZF

2006/02/24 17:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

最近何かと暗いニュースが続くフィルム・カメラ関連ですが、
ほっとしたのカールツァイスがNikon Fマウントのレンズを
発売するとのニュースです。

50mmと85mmが用意されるとのことですが、50mmに予約を
入れました。発売予定日は2月28日になるとのこと。
勿論F6でも楽しむつもりです。

書込番号:4853318

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/24 20:03(1年以上前)

言いにくいのですが、
もう、あちこちの板で既出です。

書込番号:4853737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/25 12:56(1年以上前)

>カールツァイスがNikon Fマウントのレンズを
発売するとのニュースです。
50mmと85mmが用意されるとのことですが、50mmに予約を
入れました。      


本当ですか?私は初耳です。
FM2を持ってますので購入したく思うのですが、詳しい事はどの
板でわかりますか?

書込番号:4856084

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/25 13:09(1年以上前)

そのようなレンズには全く興味がなく、知らないのですが、
書き込みヲタク(←どこかにそう書かれた(笑))の意地で、以下を紹介イタシマス
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=zf&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

書込番号:4856111

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/25 13:10(1年以上前)

>FM2を持ってますので購入したく思うのですが、詳しい事はどの
板でわかりますか?

 板って言うか、もう発売されます。日本製です。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html

書込番号:4856113

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/25 13:15(1年以上前)

>書き込みヲタク(←どこかにそう書かれた(笑))の意地で、以下を紹介イタシマス

 板を載せようかメーカーを載せようか迷ってたらタッチの差で、バチモンのパチモンの投稿オタクと言われてしまったかま_さんに板を紹介されてしまった・・・。

書込番号:4856124

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/25 13:18(1年以上前)

>バチモンのパチモンの

 バチモンのパチモンに

 でした。恥ずかしい(T_T)


 ついでにこれも・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/20/3047.html

書込番号:4856128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/25 13:23(1年以上前)

お二人さん、どうもです。

かま_さん、紹介してもらった板じっくりみて見ます。

小鳥さん、御親切にアドレスまで教えてもらってどうもです。
なるほどあのコシナですか。

早速、85mm注文します^^ どうもでした。       

書込番号:4856139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/26 00:46(1年以上前)

先日、50mmを手にして触ってみましたが、個人的にはあまり買いたいと思いませんでした。ライカのレンズも同じ所で作っている
と聞いたし、その完成度に満足していたのですけどね。撮影してないので描写については何ともいえません。

書込番号:4858241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/26 09:45(1年以上前)

>ライカのレンズも同じ所で作っていると聞いたし

もしかしてZeiss IkonのZMレンズのこと?

Ikon用のPlanar T* 2/50 ZMも定評ありますよ (^^)
確かにライカでも使えますが...... (^^;;)
F1.4になって更に値段も安いとなれば、これは「買い」でしょう?

私は既に予約済みで、28日店頭渡しOKの連絡を貰っています
28日は定時退社決定です (^^)

書込番号:4859055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/27 00:21(1年以上前)

>ライカのレンズも同じ所で作っている--?
ライカレンズファンとしては、飛び出てきましたが。
今パナソニックデジカメのレンズは確かに日本で作っていますでしょうが、そもそもそれってどこでつくってるのかなあ?

銀塩レンズのライカは今はドイツでしょう。私のはカナダ製ですが。

書込番号:4862252

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/27 04:03(1年以上前)

>今パナソニックデジカメのレンズは確かに日本で作っていますでしょうが、そもそもそれってどこでつくってるのかなあ?

 今度のは福島工場製だと出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html

書込番号:4862744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/27 09:07(1年以上前)

小鳥さん どうもありがとうございました
ということはそのことでもなかったのね…。

書込番号:4862952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/27 16:06(1年以上前)

>teraちゃnさん。
こんにちは。

Rシリーズのズームがシグマ製って話しでも無いと思いますし、おそらく、コシナ製のZMレンズの話しではないかと思いますが?

ZM系が概ね好評で有る事を踏まえると、ZF系の性能も期待できると思います。
心配なのは、ZM発売時の納期の遅れを再現するのでは?という一点です。
一説によれば、京セラコンタックスの時よりも、ツァイスの要求が高くなっているとか…。

私は、ZF関連のスレ立てを行った身で有りながら、ZFの予約を蹴ってVRマイクロを予約してしまいました。(深く反省…。)

書込番号:4863677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/28 23:34(1年以上前)

本日、目出たくPlanar T* 1.4/50 ZF購入!
詳しくは、 レンズ=>COSINA板の「Carl Zeiss Planar T* 1.4/ZF」のクチコミをご覧下さい (^^)

購入後、早速喫茶店で試写..... 写真はBlogにアップしてます(たった3枚だけですが.....)
以上、ご報告まで

書込番号:4868287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/28 23:47(1年以上前)

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH
パナソニックから発売される。って、何のことかわかりますか?
本年末にパナソニクからデジ一眼が発売されるそうです。
PMA2006で発表になったとかです。
ベースはご存知オリンパスE330。
その際同時発売ズームレンズです。
「デザインは、・・・「LUMIX DMC-LC1」によく似ており、クラシックカメラのイメージを色濃く残している。・・・、同時発表の交換レンズ「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH」は、レンズに絞りリングを搭載するなど、マニュアルカメラライクな操作方法が行えるのも特徴だ。」 と記事には記載されています。
久しぶりに物欲に駆られた情報です。

書込番号:4868362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/01 00:02(1年以上前)

予約していて今日入荷したと連絡を受けました。
発売遅れないかと気になっていましたが予定道理発売になったようです。
今週末とりに行ってテスト撮影する予定です。
どんな描写をするか楽しみ

書込番号:4868430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/01 09:03(1年以上前)

MACdual2000さん

一日も早く入手すべし! 週末を待ってる場合ではありません (^^)

ホント、良いですよ〜 実物を手にすると.......
イマデキのエンプラ鏡胴のレンズと違って、このレンズの金属鏡胴は出来が良いです それにズッシリくる重さも (^^)

早く入手して、週末は撮影を楽しむべし!です (^^)

書込番号:4869198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/02 00:41(1年以上前)

でぢおぢさん すばらしく出来のよいホームページ拝見しました。
写真ですが良いですね。あの照明できれいに写っていますね、腕がいいのでしょうが感心しました。よいレンズであるかの知れませんが。

書込番号:4872014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/02 04:13(1年以上前)

でぢおぢさん
すぐにでも欲しい
でも仕事が終わらない ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
早く週末にならないかしら

書込番号:4872406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/03 23:49(1年以上前)

MACdual2000さん
>すぐにでも欲しい
>でも仕事が終わらない ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
了解です
早く終わることをお祈りしています (^^)

>早く週末にならないかしら
いよいよ明日は土曜日!
早速、入手されて思いっきり写真を撮って下さい (^^)
本当に良いレンズですよ〜 一目でシャッターを押したくなります
うん、間違いない!

書込番号:4878361

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

F6の今後について

2006/02/11 23:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:334件

昨日(金曜日)ワールドビジネスサテライトで銀塩のことが特集でやっていました、そのなかでニコンの工場の取材をやっておりF6は工場の一角で作られていました、現場の社員の話ではF6の売れ具合によってはF7も有り得るということでした、ごらんになったかたもおられたと思いますが、私はニコンのフラッグシップのFは進化しつづけると期待します。

書込番号:4813490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/11 23:30(1年以上前)

見ましたけど、
そうなるといいな〜、と思いながら見ていました。
しかし、何故NIKON と FUJIだったんでしょうね。
FUJIは感材めーかー、
レンズ付きフィルムの代表としてわかるんですけど、
やっぱ、NIKONは○○ってもNIKONなんでしょうか。

書込番号:4813520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/11 23:37(1年以上前)

迷探偵コンナンさん こんばんは
そうなんですか、TVでNIKON工場が・・・見たかったな。
まあ、少なくとも誠実にきちんと将来のオーナーのためにくみ上げられたカメラが受ける条件ですから、一台一台精魂こめて組み立てられることを祈っています。
大きいメーカーですと何かと流通と製作現場との間に問題が生じる。といったドラマを見ますからね。数円の削減が企業にとっては重要なんでしょうが。
今兄弟デジ一のD200好調なようですが、反面CCDの画像処理で少々トラブルめいたことを聞きます。詳しくは知りませんが誠意を持った企業対応を望むところです。

書込番号:4813552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/12 05:11(1年以上前)

>そうなんですか、TVでNIKON工場が・・・見たかったな。
     全く同じ思いです。この世から物欲の種は尽きないのですね。F7が現れたらまた一苦労しそうです、いや、します。一デジを知らないでカメラ趣味を終えてしまうのかな? なんて考えてしまいました。

迷探偵コンナンさん朗報を有難うございました。

書込番号:4814263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/12 09:07(1年以上前)

F6を使っててそのボディの仕上がりに満足している身としては、無理してF7を開発するよりも末永くF6を供給し続けてもらえる方が嬉しいですね

恐らく今手元にあるF6が故障するのはまだ10年以上先のことだと思いますが、その時にまた新品のF6購入出来ると嬉しいのですが、皆さんは如何でしょうか?

書込番号:4814446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/12 11:04(1年以上前)

>一デジを知らないでカメラ趣味を終えてしまうのかな
まあそんな大層に考えなくっても、自分に必要ないと判断すればそれで別段問題なしです。レンズがそろってくるとこれがデジカメで使えると便利だなあ、と思ったときに新しく買えばいいのですよ。
そのときは、ぶっちゃけて今のレベルですときわめて安価に買える機種を選択されるのがよろしいかと。
やはりデジカメは便利さを最大の武器にしますから、携帯性を優先するか、速写性、タイムラグなしに画像を発表する必要がない限りは銀塩の所有する魅力にはまだ勝てないでしょうね。

>末永くF6を供給し続けてもらえる方が嬉しいですね
確かに同意見です。無論改良されていくでしょうが、正直これが長く続くとF7とネーミングするときにはDと区別がなくなっているとか大きな変化があるまではじっくり熟成してほしいです。少なくともここ数年以内にF7が出たとしても私は物欲に悩まないと思います。
(幸い出そうにないですが)
ただ、・・・むしろF6DとかF6Dsとか変な改良型が出たら...
こりゃあえらいことです\\\\

書込番号:4814730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/12 14:06(1年以上前)

>無理してF7を開発するよりも末永くF6を供給し続けてもらえる方が嬉しいですね
     なるほど、僕も同感です。しかしF7も気になりますね。今度は登録なしで非CPUレンズを使えるようになるのでしょうか?

>やはりデジカメは便利さを最大の武器にしますから、携帯性を優先するか、速写性、タイムラグなしに画像を発表する必要がない限りは銀塩の所有する魅力にはまだ勝てないでしょうね。
     この言葉を拠り所にかじかむ手でフィルムを装填し続けます。それにしても僕にとって一デジの魅力は相当なものです。

それよりも先ずは撮影に出掛けることでね。こんなに素晴らしい天気なのに(明日はもっと良い天気になるそうです)僕は留守番です。今日は写真を撮りに行く算段でもします。



書込番号:4815152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/12 14:34(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私は、F7の開発を是非行って欲しい。そして、機能を削ぎ落とした、趣味性の強いMF機を出して欲しい。銀塩を継続して欲しいと願っています。
露出もピントも、全て撮影者が自己判断で決定する。この先銀塩が生き残るとすれば、趣味性の追求しか無いのではないか?そんな気がしています。

デジタルの時代で、ドンドン便利な世の中になって行きますが、趣味の世界では『不便を楽しむ』そんな流れも存在します。

書込番号:4815219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/12 16:57(1年以上前)

>機能を削ぎ落とした、
これについては同感ですね、私はモードラはほしいですね。それとスポット、とマルチ測光があれば、せめてA.S.M切り替えくらいもほしいなあ。やはりAFははずされると最近みえにくいしなあ、あれ。

>趣味性の強いMF機を出して欲しい。
将来的には、ないこともないでしょうが、今の情勢ではないでしょうね。でも、将来出たとしたらなんか買っちゃいそう。涙流してるかも。でも、私にはレンズがないっちゃ。

書込番号:4815560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/12 18:03(1年以上前)

>teraちゃnさん。
こんばんは。

私的には、teraちゃnさん所有の【バルナック】のようなカメラが欲しいです。
ニコンでいうと、FやF2のアイレベルのような…。

中古で選ぶのではなく、新品で購入できるとすれば、なんと楽しい事でしょう!

確かにF6は便利です。しかし、Nikomart FSで撮るスナップは別格です。
だからこそ、F6を手にした今もNikomart FSを、現役で使い続けているのだと思います。

『撮影に関する事象を、全て撮影者の経験と勘で決定する。』この不便さの、何と楽しい事か!

書込番号:4815786

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/02/12 19:05(1年以上前)

迷探偵コンナンさん、今晩は。

>昨日(金曜日)ワールドビジネスサテライトで銀塩のことが特集>でやっていました

その時間は酒を飲んでいました。見れなくて残念。

>趣味性の強いMF機を出して欲しい。

私も熱望しています。

今日F4を久しぶりに持ち出し、撮影してきましたが
あらためてファインダーの素晴らしさに感動しました。
私の目も衰えはじめていますが、このファインダーでは
不便を感じません。

F4並みのファインダー搭載、AF不要。

書込番号:4815946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/12 21:36(1年以上前)

確かに個人的には「F7でMF回帰」って云うのはアリです (^^)
私は欲しいと思いますが、果たして売れるんだろうか?チョッと心配です (^^;)

書込番号:4816465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/12 23:20(1年以上前)

>teraちゃnさん所有の【バルナック】のようなカメラ
飲んでたお茶を吹きそうになりました。(●^o^●)
ファインダーはNIKON Fシリーズの比ではないですが、レンジファインダーは私の目でもピンとあわせはまだましですかね。しかし、一眼より一枚とるのに時間がかかりますね。
F4がいまだに優位性があるのはなんといってもあの秀れたファインダーにあることは事実ですね。同時期に購入したオリンパスOM4Tiは暗くって今はつらいだけです。当時、AFを手にしてMFがどうしてもほしくなって、好きだったオリンパスを買いに行ったのです。
皆さんがMFに今こだわる気持ちはよくわかりますね。
今どうしてNIKONでなかったのかわかりませんが、OM100mmF2をどうしても使いたかったのです。
そして白黒Filmでわざわざ撮影したものです。それに、リバーサルはコダクロームに凝ったものです。
懐かしい思い出になりましたが。最近は、安易な方向に流れていましたがこの板ですこしずつ、カメラへの心を取り戻しつつあります。皆さんありがとうございます。

書込番号:4816923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/13 01:12(1年以上前)

みなさん、おばんです。

今、みなさんのご意見を拝見すると、F7はMF機になってしまいそうです。露出計もなく距離は目測のカメラ時代から営々とMFに拘ってきて、思いがけなく最近F6という好伴侶を得た僕、やはり今のF6のままで良いです。F6万歳です。

どうでもよいことですが、チョット気になって書込みました。

撮影に行けないと、ろくな事を考えません。今、オークションで酒を落札してレンズ資金の一部を使ってしまいました。こうして何時もF6固めが遅れるのです。

家内と折衝の結果、15日に撮影へ行けることになりました。珍しく弁当も作ってくれるそうです。病人が居ると外出もままなりませんが、今夜は撮影の夢でも見ながら床に就きます。

みなさん、おやすみなさい。

書込番号:4817355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 01:59(1年以上前)

皆さん今晩は、おはようございます、か?、いや〜確かに、もはやF7という物があるならば趣味性の高いマニアックなカメラで良いと私は思いますね、その意味でもハチゴー・イチヨンさんの相変わらずハイパフォーマンスな意見に賛同します。ニコマートFSとかの最低限の物しか付いてない、オーディオ機器なんかもそうですが高級なものほど単機能で単純、単純な物ほど強い=プロの酷使にも耐えられると思うんですが、昔はみんな、人間露出計または自己責任露出のおおらかさ、原点回帰なF7出たらいいな、でぢおぢさんの言うとおり、果たして売れるんだろうか?なんですがF7が出るころには多分、残念だけどフィルムカメラの選択種がほとんど何機種も無いと思われるんでフィルム一眼使う人はもうF7買うしかないみたいな感じになってるので、そこそこ売れると思うんですが。ニコンの皆さんがんばって下さい。

書込番号:4817464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 09:45(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
いつのまにか、F7が【単機能スパルタンMF機】という流れになってしまいました。
私は、F7というカメラが発売になるのならば(いや、絶対に発売して欲しい!)F6をブラッシュアップして、更にユーザーフレンドリーな、万人の要求を高いレベルで満たしてくれるようなAF機が良いのではないか?と、思います。
その上で、F2の復刻やFM4の開発等、単機能機械式一眼レフ。物として、所有する喜びの深いカメラを用意して欲しいのです。

続く…。

書込番号:4817798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 09:53(1年以上前)

続き…。

どれほど時代が進んだとしても、クラシックカーやクラシックカメラを嗜好し、レコードの音源を愛する流れは残ると思います。
同様に、フィルムに対するこだわりを持つ人種も、消えてなくなるとは思いません。

とかく、デジタル VS 銀塩のような話しになりすぎて、銀塩がデジタルに駆逐されるような論調が目立ちます。

写真を撮る上で、撮った画像を記録するフォーマットは(あえて、フィルムも記録フォーマットと呼びます)多い方が良いのではないでしょうか?

さらに、続く…。

書込番号:4817812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 10:33(1年以上前)

続き…。

何もかもが、メーカーによって制限されてしまうという事は、ユーザーの自由度が下がってしまうという事です。

もし、画像記録フォーマットにデジタルしか選択の余地が無い時代が来たとすれば…。

ボディの機能にしても同様です。

撮影に関する全ての事象を、ボディが決定してくれる。これは、一見とても便利に思えますが、機能に頼り過ぎる事は、ユーザーの判断の自由度を下げているだけかもしれません。

全てを決定してくれるカメラと、全てがユーザーの手に委ねられているカメラ。
両方選べたとしたら、楽しと思いません?

書込番号:4817887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 10:55(1年以上前)

おはようございます。私はフィルムカメラである次機F7の一つの方向性として高級単機能メカニカル機も良いのではと思いました、まあA案として。AF、連写のできるカメラじゃないと写せない写真があるのも分かりますが、便利、手っ取り早い、簡単などはデジタルにまかせるとして、従来の写真機撮影のダイナミズムを楽しむならフィルムのシンプルカメラがいいのでは?という個人的意見、提案でした、失礼しました。

書込番号:4817927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 11:45(1年以上前)

>へんなおにいさんさん。
こんにちは。

スローライフスローフォト、私も大好きです!

高性能なカメラも必要ですが、趣味として写真を撮る向きには、楽しいカメラも必要なのでは?と、思っています。
メーカーサイドとしては、『台数が売れる・儲かる』カメラが重要なのは理解できます。しかし、趣味に繋がる業界では、【こだわり】を持つメーカーが信頼され、結果としてセールスに結び付くのではないでしょうか?

この時代にF6やSPの復刻を発売してしまうニコン。その【こだわり】に惚れているユーザーは多いはず!

頑張れ!
ニコン!

書込番号:4818005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 14:39(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんどうもです 。先ほど私が書きこんだA案というのは現実的ではないかもしれませんね、そんなF7がでたら多くの人々には退化したと思われ、何、考えてんだ等と言われる可能性大です。しかし今後のF一桁、フィルムカメラの有り方、行方をメーカーも私たちも模索している時勢ですかね?。それからスローフォトライフなどと言いながら、ハチゴー・イチヨンさんの様なFSマスターならかなりの速射性能を発揮できるのでしょう?。連射は無理でも毎分36発入りマガジン1本は行くのでは?。まあそういった被写体象、状況はあまりないのでしょうが。

書込番号:4818364

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信78

お気に入りに追加

標準

銀塩カメラ 生産ラインの見直し

2006/01/11 21:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

今日、なじみのカメラ店にFM3Aの在庫の確認に訪ねたところ、衝撃的なファックスがニコンから届いていたことを耳にしました。それによると、今後の銀塩カメラの生産についてはF6と入門機用のEM10のみとし、それ以外の機種については生産ラインを見直すと明記されていました。自分もファックスの内容を拝見させてもらいましたが、そこには生産中止とまでは書かれてなかったと記憶していますが、F6とEM10以外の機種は近日中に生産中止に追い込まれるか、あるいはもう決定しているものと推測されます。また、MFレンズについても50mmF1.4やマイクロ55mm、105mmなどの主要な単焦点レンズの一部を除いて生産を見直すとも明記されていました。自身もFM3Aの動向からもしかしたらと思っていましたが、とうとうこの時がきてしまったという感じです。ちなみに、自分はメインにF100、サブにF80Sを使用し、いずれはF6も購入したいと考えていましたが、F6ユーザーの中にはサブとしてF100やF80Sを使用している方も多くいると思います。これらのカメラはF6には及ばないまでも使い勝手の良いカメラだと思いますし、銀塩ユーザーの誰もがF6のような高価なカメラだけを使用するとは限らないはずなので、正直なところ頭の痛い話です。デジ一眼が普及した今となっては当然の成り行きなのでしょうが、それにしても寂しい限りです。ただ、新品の価格が一気に上昇して品薄となったFM3Aとは違って、F100クラスのカメラについては流通在庫は豊富なようなので市場価格に影響はあまりないのでしょうが、値ごろ感の著しい中古商品も含めて購入を検討されている方は今のうちに手を打った方が良いかもしれません。それにF6は将来の夢の財産としておいても問題はなさそうなので、ひとまず手元にあるF100とF80Sは大事に温存しようと考えています。ちなみに、ニコンから届いたファックスについては、今日の11日付で全国のカメラ店に送付されたとのことです。

書込番号:4726263

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 21:42(1年以上前)

こちらにも出ています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4725795
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4725526

世の流れとは言え寂しいですね。

書込番号:4726281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/11 21:48(1年以上前)


訂正 EM10⇒FM10

本当に寂しい限りです。ニコンのHPにも関連記事がありましたね。

書込番号:4726307

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 21:50(1年以上前)

いちおう貼っておきますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm

書込番号:4726317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/11 22:23(1年以上前)

やはり生産中止確定ですね。これではFM3Aどころではない!!!こうなると中古も含めて市場価格にも影響がでるのですかね?特に中古商品の在庫が気になります。それにしてもニコンならば銀塩カメラの生産を粘り強く継続してくれると思ったのですが、こんなことになるとは。

書込番号:4726459

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:27(1年以上前)

まあ、ニコンのMF機は中古の玉数は豊富だから値上がりも一時的なものでしょう。
クラシックカメラブームの時には、Fのキレイなのが10万円以上してましたが今では5万円以下ですから。
一時の熱はそんなもんです。
ただ、実用機の底値は上がるでしょうね。

書込番号:4726475

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:33(1年以上前)

失礼しました。

自分の所有機が みなMFだものだから

>ニコンのMF機は中古の玉数は豊富だから

などと書いてしまいましたが、銀塩機と読み替えて下さい。

書込番号:4726496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 22:43(1年以上前)

>ニコンならば銀塩カメラの生産を粘り強く継続してくれると思ったのですが、こんなことになるとは。

ニコンの良心もここまでくわぁーっ!(嘆)

中古の予想・・・圧倒的なデジタルの普及・移行でMFを手放すユーザーが多数。中古市場での銀塩機・レンズがだぶつく。価格の下落。これから購入をする者の立場としては、奇麗な上物を抑えたければ「すぐに走れ!」。安いもの狙いなら「待て!」

だと思います。

最近ノクトも少し前より見かける回数が増えてきました。

書込番号:4726533

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:56(1年以上前)

現実として、急速なデジタル化の影響で ニコンに限らず中古のMFレンズや銀塩カメラは相場は下がってますから、今回の発表で一時的な値上がりはあっても またすぐに落ち着くと思います。

書込番号:4726573

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:59(1年以上前)

デジタルの高級化に合わせて機材調達するためには、やはり資金に限りがある方が大部分なので、手持ちの機材の中で換金性の高いものを処分しないとなりません。
すると、きれいな状態の銀塩機やMFレンズが中古市場に流れるわけですね。
もっとも、世の中がデジタルばかりになってしまえば、その供給もだんだん枯渇するでしょうが。

書込番号:4726585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:25(1年以上前)

>最近ノクトも少し前より見かける回数が増えてきました。

なぜノクトを引き合いに出すかって?
その前にノクトとは・・・ニコンのMFレンズで、Ai58mmF1.2Sという大口径レンズで、売られいた頃は15万ぐらいでした。

ところが廃盤になり、その性能と希少性からマニアが探しまくっていました。新品状態・極上美品・新同AAクラス、とショップによって記述表現が異なりますが、キレイな物が30万くらいでしょうか?これまでよく見かけたのが25万前後。

最終価格がたしか16万5千円だったと記憶していますので、すごい中古価格ですね。

最近ようやく20万をキルものを見かけるようになりました。

知っている人は知っている「当たり前」のネタですけど。


書込番号:4726708

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/11 23:26(1年以上前)

FM3Aの余波を受けてかMFレンズは結構売れてるようです。先月D200を購入したカメラ店ではMFレンズがどっさりあったはずなのに、昨日訪ねた時は激減してました。これも一時的な現象だと思いますが、それ以外に今後の中古商品のターゲットになるとしたら美品のF100くらいでしょうか?あと、関連のアクセサリー関係は注意したほうが良いと思います。それにしても、これからの現行の銀塩カメラがFM10とF6だと、両者のギャップが大きすぎてあまりにもアンバランスではありませんか?初心者がいきなり高価なF6に手を出すとは思えないので、これでますます銀塩カメラのユーザーが減少することにもなるのでしょう。確かにデジタルの御時勢だからと言われればそれまでの事なのでしょうが。

書込番号:4726720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/01/11 23:32(1年以上前)

皆さん今晩は、Mikosさん 情報ありがとうございます。遂にこういった状況になってしまいましたね。ハイとローエンドが残されましたか、下手すると将来というか次はハイエンド機が危ないかもしれませんね。銀塩はみんなコシナが造るのかもしれません?。あらあら。

書込番号:4726737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/11 23:48(1年以上前)

確かにFM10とF6ではギャップが..... は理解出来ます (^^)

とは云え、いきなりのデジタル一眼初心者が19万弱のD200を購入しちゃうご時世ですから、F6も値段が熟れて実売20万程で決して「初心者が手を出せない高価なカメラ」ではなくなってきています (^^)

MFレンズもデジタルで使い易そうな単焦点は生き残りのようですから、F6とD200で「明るいMF単焦点」の購入を計画している私としては、先ずは一安心と云った所ですね

後はニコンさんに頑張って戴き、F6だけはこれからも自社生産を継続して貰いたいと願っています
でないと、マジでもう一台F6を予備に購入しておかないと心配になります (^^)

書込番号:4726811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/12 00:05(1年以上前)

この話題、どういう訳か関係ないはずのD200のスレでも盛り上がっているようです(笑)。初心者がF6にも手を出すかどうかはそれぞれの懐具合にもよるでしょう。それに、DXレンズと相互性がないこともネックとなるのではないでしょうか?まっ、AFレンズ自身はデジ一眼にも使えますがね。それはともかく、正直なところFM10をリストラしてFM3Aを残してほしかったです。

書込番号:4726874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/12 00:15(1年以上前)

フラグシップ機のF6の生産ラインを残すことは、良かったと思います。
今後も、F7というように、フラグシップ機の開発だけでも続けて欲しいと思います。

書込番号:4726914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/12 01:37(1年以上前)

私はむしろDXレンズの充実と云うのが、デジタルにとって良いことなのか?少し懐疑的です (^^;)

これはD200板にも書いてますが、銀塩用のレンズをコーティングなどの改良でデジタル対応してもらう方が、DXフォーマットで使う場合でも「中心の美味しい部分」が使えてメリットは大きいと思います
ただ、その場合、逆にフィルムで使うと従来のレンズとは描写が変わるでしょうから、フィルム側としてメリットがあるか?ですけど.....
まあ、無くなっちゃうよりは新しい設計のレンズを試せる方に、私としては魅力を感じます (^^)

書込番号:4727164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/01/12 09:41(1年以上前)

デジタルに焦点を絞る今回のニコンさんは
正直”英断”と思います。

写真が上達する上で一番重要なのは
”いろんな写真を撮ってみる!”
事だと思います。

その点ランニングコストのかからないデジタルは
(現像しなければ基本的に電気代だけ)
お金のことを気にしないでバシバシ撮ることが出来ます。
露出の事をたくさん勉強できます。

要するに練習機・入門機はデジタルで十分で、
本当に上達して銀塩の味も味わってみたいときには
残った2機種を使ってみる。
(F100かF80クラスは残して欲しかったけど・・・)
F6等でクロームビアなどのすばらしい階調を堪能してみる。

時代の流れなのかなぁと思います。

そのうちフィルム自体を手に入れにくくなるんでしょうねー

それではまた!




書込番号:4727579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/12 16:53(1年以上前)

>練習機・入門機はデジタルで十分で、
本当に上達して銀塩の味も味わってみたいときには
残った2機種を使ってみる。

似たことは思いますが、決め付けてしまうのはどうかと思います。
はじめはデジタルというのはもっと未来の話でしょう。まだまだ初心者は逆にFilm カメラを使います。まだ社会はFilmからが入りやすい。すこしカメラになれるとデジタルの便利さに堪能できる。そうすると一眼デジタルがほしくなる。が、銀塩一眼をほしくなるかどうかは残念ながら少数でしょう。
たとえば、私たちにアドバイスを求められれば私も同様のことを言いますが。
F6はヨドバシに行くとプロ機と記載されています。
このような決め付けもナンセンスです。
初心者大いに結構。NIKONが誇る一眼だから誰でも購入すればいいわけです。それがたまたま高価でもいいじゃあないですか。
私は始めてのニコン一眼はF4です。

書込番号:4728204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/12 18:13(1年以上前)

ニコンは銀塩カメラの最後の砦だと思っていたのに、頭と尻尾を残してリストラされるとは寂しい、FM3Aは残って欲しかった、ちなみに私の始めてのニコンはnewFM2です、そしてFも持っていますが。

書込番号:4728359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/01/12 20:40(1年以上前)

teraちゃnさん

こんにちは!

ちょうど路線変更がかかる私たちの中には
そういうふうに思う人もいるでしょうが、
何年もしないうちに
デジタル→興味のある人は銀塩
という構図が出来上がるはずです。

確かに、観光地などでは
写るんです系のフィルムカメラが未だに多いですが、
間違いなく使い捨てのデジカメに
(もしくはコンデジ)
ポジションチェンジしていくでしょう。

とにかくお金をかけずにたくさんの写真を撮って
技術を磨ける点は
フィルムよりはデジタルが圧倒的に
優っていると思います。

初心者はまずたくさん撮ってみる!

これが基本と私は思います。


書込番号:4728690

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

何も分からずとにかく買ってしまいました

2006/01/02 22:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

世の中で素晴らしいことってそんなにないじゃないですか。

で、ミハー的発想というか、物欲にまみれたというか、自分でもよく分からないのですが、ど素人のくせしてF6買ってしまいました。

キタムラ店で手にとってもう我慢できなくなったしまったんですね。

それとD200、手に撮る前に雑誌の記事を読んで、訳のわからぬままに注文、昨年15日に手に入れました。

その結果、女房にしっかり怒られました。が、考えてみたら、俺、それでけっこう幸せな気分なんですよね。ちょっと変人、いやずいぶん変人みたいな気がするけど、世の中で素晴らしいことってそんなにないじゃないですか。カメラ手にして幸せな気分味わって何が悪いと開き直ったりして(むろん、女房には反省した素振りで対応しましたが…)。

今度、D200とF6で写真撮って、ほんとに素晴らしい体験したいと思っています。みなさんよろしくご指導お願いします。

書込番号:4702075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/02 23:00(1年以上前)

> エフロクスキさん

D200とF6を一気にご購入されるとは、凄いですね。おめでとうございます。

ところで、どんなレンズをお持ちなんでしょうか? AF-S DX VR ED18-200mmF3.5-5.6Gだけということはないですよね。

書込番号:4702128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/03 01:37(1年以上前)

レンズを買うに当たっては、GakkenのニコンF6完全解説などを参考に、F6用として、AFズームニッコールED18〜35_F3.5〜4.5D(IF)、AF-SVRズームニッコールED24〜120_F3.5〜5.6G(IF)を購入しました。

ちなみに、D200専用としては、タムロンのデジタル専用広角11〜18_を、タムロンのマクロ90_は両カメラに併用に購入しました。

撮った絵は、とても人様に見せるようなものではありませんが(自分でも非常に矛盾した行動と思いつつも)、新しくカメラを買った旨を告げ、職場の親しい友人らに見せました。^^;

友人らの評は、一様に「カメラ良く買ったね。奥さん何も言わなかた?」というばかりで、肝心の絵の評は無しで寂しい思いをしました。(T_T)

このような顛末で、昨年から今年が経過しましたが、来年は絶対いい絵を撮りたいと思っています。

ところで、前述のレンズのほかに単焦点レンズを買いたいと思っているのですが、、50_または35_のどちらか決めかねています。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4702549

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/01/03 02:13(1年以上前)

一挙にD200とF6とは随分大胆な決断をされたものだと
感心しています。

さて単焦点レンズの件です。被写体を何にするのか
ということによると思いますが、個人的な意見を
言わせていただければ35mmの方が使い勝手が良いと
感じています。D200との併用ということであれば
尚更ではないかと思います。

いずれにしても、単焦点レンズは機動性ということを
除けば、価格、写り、大きさとも優れていると思って
います(ズームレンズ比)。既にお持ちの2本のズーム
レンズでその焦点距離はカバーしていますが、さらに
35mmを追加されることをお勧めします。

書込番号:4702620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/03 04:10(1年以上前)

> エフロクスキさん

本当に初心者の方だったのですね。同時購入されたレンズは広角から中望遠までの粒ぞろいのレンズたちだと思います。

1年程度とり続けると、最初の写真がいかに稚拙だったか分かると思います。撮り続けて傑作をものになさって下さい。

レンズのラインアップから、D200の方が焦点距離域も長いですし、撮影のランニングコストも不要ですから、F6よりも、D200での撮影が増えてしまわれるのではないかと思いますが、如何でしょうか。

初心者の方にとっては、上級者向けのカメラの方が、私的には、使いやすいと思います。ホールディングにせよ、露出にせよです。露出はカメラ任せで、ほとんど当たるのではないかと思います。マルチパターン測光・プログラムモードで、露出はあまり外さないとおもいます。徐々に、撮影者の意図を反映できる、絞り優先モードやシャッタースピード優先モードを使われ、さらに、露出補正も掛けて見られると面白いと思います。

デジタルと銀塩の併用ですから、デジタルの撮影可能な明暗の範囲(ダイナミックレンジ、銀塩ではラチュード)が、銀塩のリバーサルフィルムとほぼ同じですから、銀塩はリバーサルフィルムをお使いになられれば良いかと思います。

単焦点レンズが、なぜ、必要なのでしょうか? その必要性から、焦点距離を決めれば良いと思います。単にコレクターとして、単焦点レンズを揃えてみようかと思われるなら、50mmF1.4から揃えられると良いと思います。私の経験では、2段絞れば、EDレンズのどのズームレンズよりも、シャープな写りがするからです。

書込番号:4702745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2006/01/03 05:50(1年以上前)

F6の液晶で画面確認はできません。
2台同時に使用する場合は注意してください。

書込番号:4702804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/03 07:21(1年以上前)

アドバイス大変ありがとうございました。

後数年で定年退職し、その後年金暮らしになるため、買えるうちに一生使えるいい道具を入手したいとの思いで、分不相応な機種を買ってしまった訳です。

キタムラの店長さんに「長く使える物が欲しい」と言ったら、F6を出して来て、「これだったら貴方が死んでも物は残りますよ」とストレートな表現で薦められました。

その後、F6で撮った写真のあまりのヒドさに、フイルム代が大変だと、D200の購入を決断した次第です。というか、どちらかというと雑誌などに煽られての購入でした。

単焦点レンズは、若い頃の体験から、ズームよりもきれいな写真が撮れるような思いがあったからです。昔だったら迷わず標準として50_を買ったと思うのですが、D200併用となれば35_かな、と思った訳です。

アッ、それと、F6の裏側の液晶画面に画像が映らないことは、F6を手にしてすぐ気づきました。(^o^)貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:4702837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/03 08:05(1年以上前)

エフロクスキさん、おはようございます。

F6に続きD200をご購入等は、豪勢なお話しですね(笑)。

確かにいきなりF6でバシバシ撮り出すと、フィルム代が...となりますね。
D200で練習を積み重ねて、ここぞというときはF6でしょうか?
プログラムAEモードは避けて、絞り優先AE+露出補正で撮り続けることが、
露出コントロールを覚える近道かと存じます。

NIKONのF一桁シリーズはカメラ史に残る名機として、末永く語り継がれ、
多くのカメラファンの羨望を受け続けることでしょうね。
カメラに負けない良いお写真を多数撮られて、またご披露してくださいね。

書込番号:4702870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/03 08:16(1年以上前)

>エフロクスキさん。
はじめまして、おはようございます。

写真は経験年数では無いと思います。
とにかく、被写体に対する情熱と、「素晴らしい一枚を残したい!」という熱い思い。
機材より、経験より、何よりもメンタル面が大切だと思います。

自分の中に有る、被写体が一番映えると思われる角度を探す行為。それがフレーミングです。
そこには、セオリーもマニュアルも、一切の決まり事は有りません。

自分の目指す写真を、自分で見付け出す。それが写真道だと思います。

素晴らしい写真ライフを送られる事を、心よりご祈念申しあげます。

書込番号:4702879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/03 10:55(1年以上前)

エフロクスキさん、こんにちは。

F6とD200を一挙にゲットされたとのことですね。私は片方のF6しか持っていませんが、「F6好き」さんの決断は素晴らしいですね。拍手を送らせていただきます、奥様がご不満だった、ということはさて置きまして。

ご自身はど素人と謙遜なさっていますが、私はお言葉どおり受け取っておりません。写真のことをお解りのうえで購入されたと推測していますが…。

ですから、あれこれ申しませんが、どうぞ健康で、末永く趣味の写真を楽しんでください。F6は奥様やご家族に次ぐかけがえの無い伴侶となることでしょう。

いつかHPなどで作品を拝見させてください。

書込番号:4703078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/04 02:45(1年以上前)

エフロクスキさん、こんにちは。ツー
さて初心者というのはどのような意味合いか考えていました。
まさかカメラを今までに使っていないって分けないでしょうから…
そこでデジ一眼とF6の2台を購入されたとのこと、それこそおめでとうございます。Have A Happylife!
では話が終わってしまいますが、まずD200で半年から1年間みっちり取りまくることをお勧めします。
それからおもむろにF6を使い出しましょう。
これが、両方をうまく使いこなすコツです。
F6を使うことをあせらないこと。
パソコンの画像ソフトをいじり倒してください。
昔のFilmカメラのつもりでつき会い始めるより奥が深い付き合いができるようになります。

書込番号:4705161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/04 21:11(1年以上前)

エフロクスキさん

F6とD200の購入おめでとうございます (^^)

かく云う私も、一昨年12月のD70購入をきっかけに、その後昨年春にF6、そして12月にD200と、怒濤のニコン沼に嵌っています (^^;)

私の経験から云って、やはり最初の単玉はAF50mmF1.4Dで決まりですね
35mmF2.0DもD200で52mm相当と標準単玉になりそうに思えますが、やはり50mmF1.4Dの描写は別格です
特にF2辺りに絞っての描写は、同じ絞り値でも35mmF2.0Dの開放描写とは全く別次元です

D200で使う単玉であれば、35mmよりもう少し短い24mm辺りの方が、広角系としての使い勝手はF6との共用を考えてもお薦めではないか?と思います

F6とD200の2台体勢であれば、当分新しいボディに触手が動く心配もありませんから、安心してレンズ沼に両足を入れてください (^^)

書込番号:4706845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/04 21:58(1年以上前)

みな様方へ

いろいろ有意義なご助言ありがとうございます。そのうえ素晴らしい写真も拝見させていただき、感動しております。

ところで、私はF6で撮影したものはフォトショップエレメンツ3.0を使い、EPSONのスキャナーGT-X750でパソコンに取り込んで鑑賞?しています(といってもまだほんのわずかです)が、みなさんはいかがなされていますか?

なお、D200は、本来RAWで撮影し、現像ソフトを使用した方が絵がきれいと聞きますが、私はまだそこまで踏み込んだ活用はできていません(というか、私のD200の購入目的がF6の練習用ということでRAW撮影は念頭にありません。)。しかし、せっかくD200を入手したのだから、RAW撮影などいろいろチャレンジしてみようかと、もっか思案中です。

書込番号:4706995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/04 23:21(1年以上前)

> エフロクスキさん

> EPSONのスキャナーGT-X750でパソコンに取り込んで鑑賞?しています(といってもまだほんのわずかです)が、みなさんはいかがなされていますか?

私もちょうど1年前までは、Photoshop Elements Ver1.0から、エプソンの「フラットベッドスキャナー」GT-X700で、パソコンに取り込んでいました。しかし、その解像感が悪いと気づきまして、フィルムスキャナーの購入を検討しました。コニカミノルタ、ニコン、エプソンのサービスセンターに行き、自分のポジフィルムをスキャンしてどれが良いか自分なりに検討し、解像感が最も良く、ゴミ取りも行ってくれる、ニコンのフィルムスキャナーにしました。私は、中判のブローニーフィルムも使うので、ニコンSUPER COOLSCAN 9000EDを購入しました。フラットベッドスキャナーより、フィルムスキャナーにされた方が良いですよ。

> 私のD200の購入目的がF6の練習用ということで

オートでの撮影はお止めになった方が良いです。自分の撮影意図で、露出(絞り、シャッタースピード)をお決めになった方が、自分で撮影したという満足感があります。オートと言うのは、マルチパターン測光と、プログラムモード又は絞り優先モード又はシャッタースピード優先モードです。マルチパターン測光は、ニコンや他のメーカでも、そのカメラの露出の優秀さをうたっていますが、カメラがどのように露出を決めているか、我々には分からないのです。そのような測光では、自分の意志を撮影に活かせません。測光モードは、中央部重点測光又はスポット測光が良いです。

デジタルでも銀塩でも露出方法は同じです。何か良い本やネットで検索して自分なりに良い方法を身につけられた方が良いと思います。私は、スポット測光、マニュアル露出です。オートブラケットは一切せずに、自分の適正露出を得ています。私が参考としてた本は、馬場信幸氏著の学研発行「CAPAカメラシリーズ45:35ミリ一眼レフ露出と構図」です。ちょっと古い本ですが、見かけたら、ちょっと読んで下さい。

私は、この方法で適正露出で撮影することで、デジタルはレタッチする必要はなくなりましたし、デジタルから、銀塩一眼レフに、何の違和感もなく、リバーサルフィルムを最初から使うことができました。

長々書きましたが、私も、結局は、デジタルで、露出の勉強をして、銀塩をすんなり使いこなせることができましたので、参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:4707313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/06 01:18(1年以上前)

エフロクスキさん、こんばんは

>ところで、私はF6で撮影したものはフォトショップエレメンツ3.0を使い、EPSONのスキャナーGT-X750でパソコンに取り込んで鑑賞?しています(といってもまだほんのわずかです)が、みなさんはいかがなされていますか?

わたしはフィルムスキャナ(NIKON COOLSCAN 5000ED)でデジタルにして、ディスプレイで鑑賞したり、フォトショップ(CS2)で加工したりして遊んでいます。沢山は持っていませんがレンズの違いが画質に出ていたりして面白いです。デジカメのほうはCANNON POWER SHOT PRO1を使っていますが、ディスプレイではなかなか綺麗ですがプリントするとフィルムカメラとは比較にならないです。こんな比較はフェアではないですけど(^^;
D200とF6の画質比較をぜひ教えてください。

書込番号:4710199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/07 05:20(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん
>とらうとばむさん

アドバイスありがとうございます。

>とらうとばむさん

私のF6の使用には、私の変なこだわりがありまして、イメージ的には「モノクロフイルム(トライX)、広角レンズを使用し、ドキュメント的なものを撮りたい」と思っています。

一方、D200はとにかく撮りまくって今はカメラに慣れるという感じで使用しています。

ちなみに、両機とも、とりあえず絞り優先で撮影しています。

ということで、両機の画質の比較はやったことがありません。というか、私はF6には絶対の信頼を持っており、反面、D200については、まだまだ過渡期の道具であるとの気持を抱いています。

だから、鼻っから両機を俎上に挙げて比較するつもりはありません。どうやら、私は理屈抜きに「エフロクスキ」のようです。

書込番号:4713039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ZFレンズ?

2005/12/26 16:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

http://www.dpreview.com/news/0512/05122001zeisslenses.asp

ニコンボディにツァイスが!

私のF6に、ビオゴン・ディスタゴン・テッサー・ゾナー・プラナーがっ!

何処まで続く、レンズ沼!
まだまだ、機材集めは止められ無いっ!

書込番号:4685726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/26 18:25(1年以上前)

>何処まで続く、レンズ沼!

買えるうちはじゃかすか買えばいい。

書込番号:4685950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/12/26 22:41(1年以上前)

選択肢が増えることはいいことです。
ツァイスレンズがNIKONカメラにへばりついてるなんて素敵ですね。
でもどこで作るんだろ?これって本当の話ですか?
それをデジタルにつけたらどんな発色になるんだろ?
でも新しく購入はきついなあ。
ズーム面白いんだけどね。
ライカの90mmエルマリートのようなスリムなかっこいい筒のがいいなあ。

書込番号:4686562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/12/27 05:53(1年以上前)

>teraちゃnさん。
おはようございます。

ツァイスは、徐々に復活の兆しを見せているみたいです。
おそらく、復刻版ツァイスイコンと同じく設計はツァイス、生産は日本のコシナになるのではないでしょうか?

欧州ノキアの携帯のカメラユニットは、本家ツァイスで生産されているという話しも聞いていますので、京セラが撤退した後もツァイスの灯は消えずと、いった処でしょうか?

F6+プラナー85mmF1.4…。

カメラ業界は、ますます面白くなりますねっ!

書込番号:4687247

ナイスクチコミ!0


cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2005/12/29 18:44(1年以上前)

1/18に正式発表という事ですが、
ヘリコイドの回転方向が気になります。
ニッコールと同じだと使いにくくてしょうがないんで、
ハッセルやY/Cと同じ回転方向にしてほしいです。

自分はいままで一度もニコンを使った事ありませんが、
ZFのラインアップを見た上F6を購入すべきか検討してます。

ところで、
ビオゴンは一眼レフではミラーが邪魔で装着出来ても普通に撮影するのは
困難かと。
それに、ツアイス復活って…
別にツアイス自体がおかしくなってる訳ではございませんので誤解無きよう。

ZMの15mmがビオゴンやホロゴンでは無く、ディスタゴンだったのはこの為かも。
なんせ、発表時デジタル対応を見越して設計したと、ツアイスのコメントがありましたね。

書込番号:4693035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/01 09:59(1年以上前)

>ニコンボディにツァイスが!

ありがたいような、困ったような・・・

書込番号:4698732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

F6の次はF7?

2005/11/19 10:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 HAMAHIROさん
クチコミ投稿数:13件

初めまして
D200を購入することにしました。
フイルムカメラとしてニコンUを所有しています。
フイルムカメラも大事にしたいです。
F6の次はでるかな?と気になって投稿しました。
D200の次はF6を考えています。
F7があるとしたら、
開発及び販売時期など
教示いただけますか?
カメラの腕はまだまだ初心者レベルです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4589477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/19 11:20(1年以上前)

F6が発売されてから1年チョット。銀塩一眼はF6でもう殆ど完成の域にたっしていますから、最低5年はモデルチェンジはないものかと・・・。
F6用デジタルバッグが用意されるかも。

書込番号:4589531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/11/19 13:11(1年以上前)

>F7があるとしたら、開発及び販売時期など
hahaha,気が早いですね。デジタル一眼と違ってスパンは8年くらいですね。
デジタル化の話も早いですね・・・
どうせ手に入れるなら先にF6買っちゃえ。

書込番号:4589753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/19 14:29(1年以上前)

F7、発売されるとすると、2012年ロンドンオリンピックの年ですね。どんな、カメラになるか楽しみですね。

その間のデジタルの進化も見過ごせませんね。

書込番号:4589899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/19 18:42(1年以上前)

HAMAHIROさん、こんにちは。

手許にあるニコンFの系譜を繰ってみると、ニコンF一桁各世代のライフサイクル(次のFに代わるまでの期間)は次のとおりです。何かご参考になるでしょうか。

   F   12年3ヶ月
   F2   8年6ヶ月
   F3   8年9ヶ月 
   F4   7年10ヶ月
   F5   8年0ヶ月
   F6    ? 

こう並べてみると、初代Fの12年超という長寿は別格として、新世代Fへの代替わりにおよそ8年前後を要していることがわかります。

F7がいつどんな形で出るのか、あるいは、まったく出ないのか、これは全知全能の神のみぞ知り給うことでしょうね。(笑)

それより、私は現に目の前に存在するF6というフィルムカメラのスーパーマシンを今この時に活用していきたいと思っているのですよ。

書込番号:4590450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/11/20 00:59(1年以上前)

>スーパーマシン
同感ですね。使うほどに実感する次世代Filmカメラです。
今までLeicaなどカメラにはこだわってきましたが、ボディーにこれほどこだわったカメラははじめてです。
今、この使い勝手をほかに求めることはまず考えられないですね。
変に未来型のこだわりで進んでいないのが好感を持ちます。
たとえば目に反応してピンとをあわせるとか、プログラムを最優先にした設定とか…手振れ補正は必要なレンズでカバーする方がつかいがってはよいはずです。
でも正当にカメラを使う人の気持ちを性格に捉えて真剣に考えられた方向が共感ができます。
デジ一眼で思うのはどうもカメラ内で画像処理をしなくってはいけない分プログラムが優先された傾向が見られカメラの作り出す画像にどれくらい満足できるかが大きな鍵となること。これが大きい難関になっているようです。このため大切な写真は自分がよいと考えるFilm で撮影し、よいと思う現像の仕方を実践できる現像所に出すことでFilm カメラはこだわることができます。無論デジタルも高価な画像レタッチソフトを購入して現像編集処理をして保存、プリントする。こういった作業はできますが私には負担が大きすぎます。
しかし、D200の方向もまじめな開発姿勢がうかがえF6の魂が生きていそうです。むしろD2Xの馬鹿でかいボディーから考えても(私には)これが画像エンジンに満足出来る内容であればFilmのF6を脅かす存在になることでしょう。比較的コンパクトでF6の緻密で精巧なボディーにアドバンテージがあると思うからです。
ですからぶっちゃけてFilmは今世紀初頭はF6が歴史に残ると思いますし、D200がデジ一眼の標準になると思っています。(無論NIKONを使う人の間ではですが)どちらを選ぶかが今後の分かれ道のような展開が予想されます。
つまりデジタルがはるかに優勢に展開するかFilmにさらに次世代カメラF7がでるかといったです。

書込番号:4591631

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAMAHIROさん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/20 01:40(1年以上前)

皆様、親切にどうもありがとうございます。
F6は絶対買いなのがよくわかりました。
やはり、フイルムが一番だなと思います。
ニコンUでなくF6にすればよかったですね。
F6が欲しくなってしまいました!
F6とD200両方持っていいのかな?
妻が何をいうか???
皆さん、
アドバイスありがとうございました。

書込番号:4591717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/20 04:29(1年以上前)

銀塩カメラとデジタルの大きな違いは、私的には、ポジフィルムをライトビューアで見ることができることだと思います。透過光でのポジフィルムは、デジタルでは見ることができない、立体的な素晴らしい色合いで、私たちを魅了してくれます。そういった点で、銀塩カメラで撮影されるなら、リバーサルフィルムを使われるの良いと思います。私は、銀塩では、リバーサルフィルムを現像したポジフィルムが、最終形態だと思っています。

デジタルでは、1コマごとに、彩度などのパラメータ設定や、ISO感度の設定を変えることができます。1コマごとに、銀塩でいえばフィルムの銘柄を変えることができるのです。このメリットを活かして、フィルムを交換することなく、撮影できるメリットを活かしてとることができます。

ラチュード(デジタルではダイナミックレンジ)は、リバーサルフィルムが、ハイライト側に広く、デジタルはアンダー側に広いという違いがあります。つまり、広い方が豊かな階調がでることになります。両方で同じ被写体を撮られると、その違いが分かると思います。

銀塩は、私的には、露出ブラケットをしませんので、一発勝負です。その緊張感が、デジタルとは全然ことなります。程良い心地になるところが良いです。

ということで、銀塩とデジタルは、別です。銀塩とデジタルの両方を所有しても、何ら問題はないと思っています。

書込番号:4591916

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/11/20 08:46(1年以上前)

個人的な予想として読み飛ばして頂きたいのですが、
F6は純粋なフィルム・カメラとしては最後の機種
だと思っています。

例えばデジタルと一体化されたもの、撮影の楽しみを
機械が代替してしまうものが次ぎのF7になるような
気がします。

そういう意味で私はF6を購入しています。

書込番号:4592094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/11/20 14:43(1年以上前)

>F6とD200両方持っていいのかな?
そうなんです(^^ゞ やはり一番の難関です。
それを乗り越えるには時間が必要です。でもF6にはたっぷり時間があります。
その点D200は旬のものですから先に購入が順当でしょう。
だから私は意地悪で先に買うよういったのです・・・
ははは。m(__)m
>例えばデジタルと一体化されたもの、撮影の楽しみを
機械が代替してしまうものが次ぎのF7になるような
気がします。
そうですよね、私も後7年先はもっと進化しているとお思うので称号がDかFに取り込まれるか興味あるところです。

書込番号:4592755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/06 20:59(1年以上前)

F6の製造は、もう終了しています(かなりの量をつくりだめしている)。ですから、F7の開発はないですね。

書込番号:4635872

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/12/07 11:17(1年以上前)

HAMAHIROさん、皆さん、こんにちは。

>ばいてん さん はニコンの方ですか?
製造終了ということは生産ラインが無くなっているということですよね。
ニコンの人の話では、F6は予想よりよく売れているような話しでしたが、ラインを片付けちゃったのでしょうか?

作り溜めしているのならば、早めに買っちゃった方が良さそうですね。

>HAMAHIROさん
私も、銀塩がいいと思っている人間ですが、デジタルもD1以来使ってます。EOS−1DmarkIIは2年間で使い倒そうと思っていたら、MarkII Nが出たので1年ちょっとで買い足して、主役交代となっています。
私の場合、本気で写真を撮るときは、F6とかの銀塩になります。
デジタルの絵作りがまだまだフィルムにかなわないと思いますし、保存が心配だからです。
JPEG規格やメディアはしばらくは読めるでしょうが、30年保存できるかどうかは、まだ、誰も実績がないので不明ですね。

私の場合は、適当に便利に撮るにはデジカメで、いい写真を狙うときはフィルムです。
私の場合は、デジタルで撮ったものであまり気に入っているものはなく、気に入ってるのは何故かフィルムで撮ったものばかり・・・

D200は試写しましたが、弱点無しとも言える非常にいいカメラで、デジ一眼の決定版(銀塩のF100よりお買い得感あり?)、オールラウンドに使える感じですね。
私も予約しているのですが、正直言いますと、デジ一眼はもういいかなぁ、という気分もあります。(^_^;)

長くなりましたが、結局、満足できるフィルム一眼もデジ一眼も一台ずつはもっていた方がいい、と個人的には思っています。
F6は決定版、それとD200のコンビっていいと思いますよ。
(^o^)

書込番号:4637363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/12/07 22:22(1年以上前)

>JPEG規格やメディアはしばらくは読めるでしょうが、30年保存できるかどうかは、まだ、誰も実績がないので不明ですね。
その前にパソコンが心配です。いったい何度記憶をなくしたことでしょう。今では外部HDDにバックアップしていますが、HDDが突然クラッシュし、今ではさらにバックアップをHDDに保存する有様です。
CDやDVDに保存するとどこにしまったかわからなくなって・・・・
整理の下手な私です。が、まあ、せめて10年持ってくれればいいのですが、デジタルの場合。その程度の期待ですね。
やはりまだまだ銀塩の世代感が抜けません。
しかし、そのデジカメがD200として(まだ見ていませんが)F6のように楽しいといけますよね。
私の場合業界の会誌の裏表紙の写真を寄稿していますがこれはデジタルです。業者へmail送信できて便利ですから。さすがに400万画素台では拒絶されました。小さくても銀塩での提出を言われましたがデジ一眼になってからはOKです。

書込番号:4638823

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/12/11 19:34(1年以上前)

teraちゃnさん、皆さん、こんにちは。

確かに、D1発売でデジタル一眼が一般化して以来、ハードディスクが壊れて、私も3回ほどごっそりデータを失いました。
昔のSCSIのハードディスクは結構壊れずに残っているのですが、最近の物の方が壊れやすい気がします。

話は違いますが、それにしてもフィルムの色ってやはり安定しているなぁ、と最近しみじみ思っています。

書込番号:4648305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/12/11 20:53(1年以上前)

>最近の物の方が壊れやすい気がします。
そうですよね。昔は6Gとか4Gなんてことでしたから、50GHDDつけたって聞けばすごいなあ、と思ったことがありました。
でも高速化し3桁以上の容量になってくるとやはりクラッシュしやすくなるようですね。
>フィルムの色ってやはり安定しているなぁ
長い年月の積み重ねがあります。やはりこの世界で長く作り続けているコダックやフジ、コニカ(今は名前が変ったか)ドイツのアグファなどありますがもう新規に入り込めないのではないでしょうかね?もう好みの世界でしょう。

書込番号:4648554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/12/16 10:12(1年以上前)

ばいてんさん、

>F6の製造は、もう終了しています(かなりの量をつくりだめしている)。

これ、非常にショックです。
Nikon 1桁モデルはオリンピックイヤー毎にM/Cと思っていましたので、早くても2012年まではF6がフラッグシップなのだろうな、と考えていましたので…

どうせ買うなら何かしらの記念モデルが出てから、という心構えでしたが、記念モデルも期待できないということでしょうか?

書込番号:4660044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/16 21:09(1年以上前)

F100は来年ディスコンになるそうです これはかなり信用すべき筋の情報です

その情報筋によると、ニコンはAFフィルムカメラに関してはFシリーズのカメラは将来F6に集約してくと云うことですから、F6の組み立てラインを無くすってのは無いでしょう

先日も他のFシリーズを使っている年配の女性と撮影会でお話しする機会がありましたが、これからF6買いたいと云っておられましたので、まだまだ未購入のお客さんは山ほどいると思います (^^)

F6のようなカメラは流行のデジイチと違って「じわじわ売れ続ける」カメラです
歴代Fヒト桁を売り続けてきたニコンさんですから、こういった購買動向はよく理解してると思います

私も今持ってるF6が古くなった5年後辺りに、退職記念で新しいF6を買う予定にしています (^^)

書込番号:4661308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/12/17 09:38(1年以上前)

でぢおぢさん、

>その情報筋によると、ニコンはAFフィルムカメラに関してはFシリーズのカメラは将来F6に集約してくと云うことですから、F6の組み立てラインを無くすってのは無いでしょう

安心しました!今使っているF80sが少々物足りないので、F6は購入対象第一位です。F80s、軽くてサブには最適なのですけれども。
でも、デジタルのほうもD70からD2xにしたい…
ああ、Nikonはどうしてこうも所有欲を刺激するカメラを出すのでしょう!!

書込番号:4662554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/05 13:28(1年以上前)

遅レスです (^^;)

私はD70から既にデジタルのメインはD200に移行しました
とは言っても、D70は手放す気は更々ありませんが.....

D200とF6ペンタ部の形状や大きさはまったく違いますが、ホールド感やシャッター感覚は非常に似通ったものを感じます

もっとも、フォーカス精度などは比べるまでもないですが.....(^^)
購入半月で既に600枚程撮影しましたが、D200には満足です (^^)

書込番号:4708409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る