
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
156 | 38 | 2015年11月10日 19:05 |
![]() |
41 | 6 | 2015年3月26日 12:54 |
![]() |
16 | 5 | 2015年1月30日 00:08 |
![]() |
61 | 26 | 2014年8月15日 19:39 |
![]() |
156 | 38 | 2014年6月11日 22:29 |
![]() |
70 | 17 | 2013年12月29日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンF6がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。
おめでとうございます!
http://www.nikon.co.jp/news/2015/1002_gooddesign_01.htm
発売が2004年10月22日ですから、もう11年ですか。
3年ほど使っていましたが、事情があって手放してしまいました。
また手にしてみようかな〜
12点

こんばんは。
我がF6「仙一」くんを取り出して久々に空シャッターを切る・・・
良い音ですね♪
またファインダーの明るさと言いますか切れと言いますか「思わずうっとり」します(笑
あとなぜかシャッターを切った後、つい液晶部分に目がいってしまう・・・
画像確認しようとしてる(大汗
デジ一の癖が染み付いてる自分に思わず(苦笑
良いカメラだと思う我がF6「仙一」くんですね。
F6「仙一くん」のあとにF5を触るとなんか物足りないと言うか・・・って感じになるから困ったもんです「仙一」くん(笑
書込番号:19256613
4点

良い機会なんで我が「仙一」くんを画像紹介します♪
書込番号:19256762
10点

>虎819さん
いい番号ですね。
しかし、F6においてでさえもEタイプレンズが使えないとは・・・
F5の段階で将来的な電磁絞りは考えていると思っていましたけど。
F6を延命するならEタイプ対応くらいは、してほしいような。
欲を言えば背面液晶も今風に。
Dfの回路を使ってちょいちょいと・・・?
書込番号:19256897
4点

虎819さん、こんにちは。
F6のシリアルナンバーが仙一くんですか。いいですね。
私のF6(#1803)にもちょいと素敵なニックネームを付けたいなあ、
でも思い浮かびません。うーん、残念ですが諦めました。
つまらない横レスにて失礼しました。
書込番号:19258081
2点

F6、しぶとく生き残ってますねぇ。
最後まで生き残ったほうが勝ち! ほとんどのデジタル機に勝ってます。
フィルムは、フィルム機を使いたいというために使ってます。
デジタル化に四苦八苦してますが、結局D800で複写するのが一番よい感じです。
最近、ようやくネガフィルムをいい感じの色に出来るテクが実についてきました。
プリントすることなく、モニターや4Kテレビで見る。
最初からデジタルで撮るほうが圧倒的に合理的ですが、無駄が趣味というもんですね。
書込番号:19258161
3点

『空シャッターを切る・・・良い音ですね♪』
フィルムを入れるともっと良い音ですよ!断末魔の咆哮「撮ったでー!」(笑)。
カメラもバイクも車もオーディオスピーカーも " 機械は負荷をかけてこそ " ですね。
3速全開でレッドゾーンに入ってからが冥府魔道。
(皆さん、真似しないように)
書込番号:19259242
3点

>私のF6(#1803)にもちょいと素敵なニックネームを付けたいなあ、
でも思い浮かびません。うーん、残念ですが諦めました。
考えてみました。
「いぃわぁ〜おとーさん」なんてどうですか(笑
「いや、おっさん」は絶対にNGですよね(笑
これではただのゴロ合わせですね(汗
失礼しました。
>フィルムを入れるともっと良い音ですよ!断末魔の咆哮「撮ったでー!」(笑)。
カメラもバイクも車もオーディオスピーカーも " 機械は負荷をかけてこそ " ですね。
そうそう所有してて完全に忘れてました(苦笑
フイルム入れて最初の自動送りの音も撮影が済んで自動巻取りの音も良かったです。
このフイルムを装填してのサウンドは「F6を買って良かった」って思ってたのを思い出させてくれました。
ありがとうございます。
バイク・・・私のは低音重視で3000〜4000回転ぐらいで繋いで行く時の音が好きです。
チタンエキゾースト〜カーボンサイレンサーから出るサウンドに自己陶酔してます♪
書込番号:19259360
4点

デジタルはサウンドがないっすよねー
後ファインダーのブラックアウト時間が長すぎ
音が良いってだけでCanonEOS1 使ってますよ‼
NIKON F4Sサウンドもいいなー
どっかのサイトにあげてくれないかなぁ‼
書込番号:19259580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

虎819さん、こんばんは。
私の#1803は「いやなおっさん」が「いっぱしのおっさん」気取り、なんてのも
ありですかね。こんなニックネームは自分にぴったり似合っている様な。
わたしのシリアルナンバーからは虎819さんのような品格のあるニックネーム
は作れそうも無い気がしてきました。
どうも有難うございました。
書込番号:19259660
4点

『フイルムを装填してのサウンドは「F6を買って良かった」』
『音が良いってだけでCanonEOS1』
音にこだわってるのはカメラマンだけではないようで・・・。
20年以上前の " 月カメ " だったか? " キャパ " だったか?にモデル撮影専門カメラマンのインタビューがあって、
「カメラを指定するモデルが結構いるんですよ。カシャッ(F3) きぃ~(MD-4) ピピピピッ(ストロボ) 。
次のポーズに移るタイミングは、このカメラの音が一番やりやすいって」
モデルも凄いな〜!
そう言えばミス日本に選ばれて、最終的にカメラマンになっちゃった人もいましたね。
撮影の時に、一流カメラマンやアシスタントの最高のテクニックを目で見て盗んでカメラマンデビューしちゃったって。
そういう方法もありなんだね。滅多に無いけど。
書込番号:19265014
4点

みなさん、こんばんは
D_51です。
皆さんのF6お元気そうですね。私のも元気です。^^
先々週の日曜にコスモスを撮りに行ってきました。
いやぁ、今はスマートフォンで撮ってる人多いですね。フィルムで撮ってるの私だけだったかも(汗)
私のF6。結構手がかかったんですよ。まずよく言われてる電池の問題。私のF6はよく言われている電池問題
とはやや違って?撮影中のトラブルはなかったんですけど、使っていない際は当然offにしているのですが、電池が
どんどんなくなってしまうんです。offでも電気が流れてるのは重々わかっているのですが、それを考慮に入れても
なくなり方がかなり異常でした。
nikonに持っていき見てもらったところ、やっぱしおかしいということで修理という形で入院させ、無事に直りました。
直してもらってからはもちろん異常は見られません。
もう一つは、これもよく聞く話ですが、コマ間写しこみでどうしても1コマずれてしまう。当初は私のフィルムの装填の
仕方の兼ね合いなのかななんて思って、あれこれ工夫してみたのですが、やはりずれてしまう。
なので、これもまたnikonへ。こちらに関してはscにてその場で調整してもらい、その日にさっそく新しいフィルムを
装填し現像に出したところバッチリ。
もう何年も前の話ですが、それ以降は当然問題ありません。
まぁそんなこんなであれこれありましたが、今はしっかり動いてくれています。なので今心配なのはF6よりフィルムの
供給ですかね。どんどん種類が少なくなってますし。
書込番号:19265690
4点

FM3A売ろうと思ったらフィルムが入ってた。まだとれるよーっていってるみたいで売れなくなっちゃった。
書込番号:19267161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品購入したFM3Aは売らなきゃよかったです。 F6は発売すぐに新品購入して3年して売りました(バッテリーマーク満タンから、いきなり電源が落ちる欠陥に耐えられないので)。
書込番号:19297787
1点

私のF6、元気ですよー(o^^o)
今年、青森県に行って、種差海岸、奥入瀬渓流、十和田湖、青森犬などを撮ってきました(≧∇≦)
velvia50の発色はたまりません(≧∇≦)
電磁絞りのレンズが今後主流になるとかという流れは実は困ってます(T ^ T)
PC-E Micro 45mmのように電磁絞りのボタンがあるタイプなら使っていけそうです(⌒-⌒; )
書込番号:19299629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんばんは
D_51です。
私はFM3Aは買いませんでしたが、Ai-p45mm f2.8は買いました。
CPU内蔵タイプなので、デジカメでも登録とかせずとも使えるからいいですね。
Eタイプレンズはフィルムカメラユーザーとしては困ったものですねぇ
今後、メインになっていくのでしょうか
書込番号:19300571
3点

ペンタプリズム分部の金型製作のために、定年退職された職人さんに来ていただいたそうです。 ですからFM3Aのペンタ部分にはキレがあるのです。
書込番号:19302669
4点

ニコンの銀塩事業はライカを見習って貰いたいと思います。
創業100周年記念には、Fの復刻モデルってのはどうですかね?Eレンズが使用可能な様にF6有償改良もお願いします。
書込番号:19302955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>帝国光学]さん
F6もEレンズ対応にしてもらいたいに1票!
書込番号:19304551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F6には手が出ません。
F100はエネループ4本で安定して動くのがいい!Gレンズが使える。
F4はエネループ4本じゃうごかない。電圧が厳しいのか? でかすぎるので使わないけど。
F3は端正なスタイルがいい。露出計は使いにくいけど。
FAは好みだったけど、死亡した。
FE2/FEはいいですね〜。
F501はでかいファインダー倍率でMFしやすい。露出計の見やすさは抜群だ。失敗作とされてるけど好きなカメラ。
中古で買って25年ぐらい。いまも元気。
FG/FG-20/EMは小さくて軽くてシャッターショックがでかい。
F2 今はもう動かない露出計。
F 1度ぐらいは撮影に使ってみたい。
S2 案外フォーカス精度が高かった。
書込番号:19304813
3点

>帝国光学]さん
>kt88.kittyさん
私もE対応してほしいですが、現実的には無理でしょうね。電磁絞りということで恐らく
基盤ごと変える必要があるとおもいますので。そこまでしてやってくれるかと思えばやっぱし
無理かと。。。。そこまでF6に需要は正直ないですし。
値段的にF6単体とほぼ同じ額だとD810になりますが、どっちか買えと言われれば多くの方は
D810選んじゃうだろうし、実際F6よかD810のほうが売れてるし。
でもやってほしいなあ〜^^
その前に私は別スレにも書きましたが、露出計連動レバーの改造かな^^
自分、F6使う際はCSでいつも撮ってます。静かなのもそうですが、音が一番いいので。
空シャッターじゃわからないですが^^
書込番号:19305659
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさんこんにちは。
色々なカメラが発売され消えていく中で、TPOに合わせ、たまにF6を持ち出していますが、久しぶりに使って失敗したという間抜けな経験談をお話しさせてください。
私は最近、少し中判や大判に浮気をしていました。
ご存じの通り、大判は一枚ごとにフィルムを変えられますし増減感も可能です。中判は複数のフィルムバックに違うフィルムを入れておいてシチュエーションに応じてフィルムを(あるいはデジタルへ)変えるなんてことが可能です。
35mmカメラでは通常一度フィルムを装填したら一本撮りきってしまいますが、中判の癖でフィルムを途中で変えたくなった私は、途中で全て巻き戻して、次に使う時に使用済みコマ分だけ空送りして再度使った訳です。
まあ、ここまではよくある話です。
しかし出来上がりを見て真っ青になりました。何と画像の真ん中にオレンジ色の数字が焼きこまれているではありませんか。
そうです。お気づきの通りコマ間データ写し込み機能のため、二回目に空送りした際、既に画像が写っているコマのど真ん中ににしっかりとデータが焼きこまれてしまったという訳です。
うーん。悔しい。
どうにもならないけど何とか救いたいので、スキャンしてデジタルで修正するつもりです。
お粗末さま。
13点

御愁傷様です。
私は富士フイルムのGW690Vで、裏蓋を開けたら巻き太りが起きていた時に「げっ!!」と成ります。(^^;
書込番号:18373141
8点

「巻ぶとり。」は、痛いよね。
反動で、財布が痩せ細るよね。
フィルム関係なら、4×5のフィルムを装填時に誤って2枚入れてしまい、現場で引き蓋が差し込めなくなり、泣く泣くフィルムを引き出した事かな。
すまん、F6の話じゃなくて。(笑)
書込番号:18374066
6点

あったあった…巻太り(^w^)
調子こいてテンポ良く巻いてると…
やべ滑ったかもって(汗)
書込番号:18374579
6点

>私は最近、少し中判や大判に浮気をしていました。
中判や大判もやるという事は表現に幅が出て、レベルが上ということなのに「浮気」という表現をするんですね。
アマチュアってこんな変な考えの人ばっかなのでしょうか?
書込番号:18374733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F6ではなくF5ですが・・・
結婚披露宴にてフィルム巻き戻しを自動で行っていたところ、何かの拍子にRレバーに触ってしまったのか、巻き戻しが止まりました。
「あ、終わったな」と思ってふたを開けて見えたのはシャッター膜でなくフィルム・・・
あわてて閉じましたが数枚は感光してしまった・・・
モーター作動は確実に見届けるか、手動巻き戻しが安心という一幕でした。
その他には安物電池を使っていて、肝心な場面で電圧低下、作動停止。
以降、安物電池はF5で使用していません。
書込番号:18617495
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
荻窪カメラのさくらやさんのホームページを見ていたら、
MV-1 生産完了・在庫限りの文字が。。。
https://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=396
私は、F100用として一つ持っていますが、
F6ユーザーの方で、まだの方は急がれた方がいいみたいです。
4点

ずっと欲しいと思っていましたが、フジがポジのダイレクトプリントをやめてから
F100は使ってません。
書込番号:17447261
1点

・MV−1は本当に便利ですね。
・F6では必須アイテムかと思っています。
・フィルムでExif情報がF6カメラに蓄積されていて、それがMV−1で引き出せるなんて、
いい発想だと思います。
・リバーサルフィルム1本ごとに Excel 表がA4の1頁で印刷できます。
・1000本のポジでA4でexcelシートが1000ページです。
・リバーサルフィルム(スリーブ)とExif情報が、一緒に同時に
A4紙フォルダ(コクヨ、(スリーブ50本、A4シートx50枚)/コクヨ1フォルダ)で
管理できます。
・生産終了ですか、、時代の流れですねえ、、、
書込番号:17447452
2点

私見としてF6フィルム記入機能で十分だな。
それ以上のデータほしければ、携帯で写真撮れば、GPS+詳細な情報を得て、SNSに転送できるからそちらを使う。
0コマに撮影開始日時、コマ間はシャッター・絞り・他はあるけど見ていない。その日に使い切ってラボへ。
フラッシュ有無は画像見ればすぐわかるし、ISO固定にしてるから意味ない。
基本に戻ってF8-S500を基準に自分の目で絞りをシーンとイメージを想像して調整するがシンプルに考えて撮る。
Dfデジカメでいいのは、全部操作できるマニュアルデジカメだな、えらく高いから意味もなく買わんけど。
PCなんかで編集したら、もう写真じゃなくて絵作り。だから下手に写ったらそのまま残す。
その分コマをとるよ。その時のイメージがほしいんだよ。私は!
そしてフィルムに残ってるから次こそとカメラとして触りたくもなくなるよ。
だから、F6で撮るのが楽しくてしょうがない!
ターゲットを絞って、イメージ通りに仕上がった時、コマがとれてた時の達成感。自分のイメージが合ってた感覚。
これで不都合感じたことはないよ。
デジ・フォルムも撮ること。これが重要だよ。データに意味はないよ。何をイメージにしたいかだよ。
おっと、熱くなってしまった。これだからいつまでもデジカメに満足しないんだとうな。
書込番号:17460839
5点

みなさん、こんにちは。
とうとうMV-1も生産完了なんですね。
もともとあまり需要があるようにも思えませんし、値段も決して安くないですからね。
撮るたびにメモをとらずに済んでいるので、自分にとっては必須アイテムです。
> 基本に戻ってF8-S500を基準に自分の目で絞りをシーンとイメージを想像して調整するがシンプルに考えて
イーグルワンさんが言われるように、自分もそういう感じで露出を決めていたりしますが、逆に露出偏差として、カメラが出した露出値との差がみられる、というのも面白いと思っています。
> デジ・フォルムも撮ること。これが重要だよ。データに意味はないよ。何をイメージにしたいかだよ。
自分にとってはこのデータは非常に大事だと思います。たとえば露出で失敗したとき、次はもっと絞りを開いてみよう、とか、シャッター速度を速くしてみよう、とか、その場限りにはしないでおくようにしています。おかげさまで、露出の失敗がだいぶ減り、イメージどおりに撮れる確率が上がりました。
書込番号:17471003
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
少し安くなりましたね。
普段はデジ一眼かめら
デジタルカメラレンズ
フィルムカメラ
の順でみているので変化に気づきませんでした。
この機種というかフィルムカメラも
終わりにまた一歩近づいたのか?
カメラ店のフィルムコーナーは代わり映えなく
(復刻版の110、クロスプロセスのポジは増えた?)
が隙間だらけの棚では有るがまだまだフィルムがあるので、
あと何年かF6を使えるのを楽しみたいと思いますね。
6点

今のロットを生産して久しいのではないでしょうか?
在庫が払拭しても、恐らく、同じものを生産するのが難しくなっているのではないかと思います。
よいカメラだと解ってはいるのですが、電池の供給に不安があるので購入に踏み切れません。
既にバッテリーパックの生産は止まってます。
CR123の生産を続けているのは大手ではパナソニックのみ。
F100やF5は単3電池なので大丈夫なのですが、
カメラ用のリチウム電池は二次電池が普及して以来新たにボディが販売されてないので
尻すぼみなんですよね。
リチウム電池ですが、以前は、ペットショップに置かれていたのを記憶してます。
書込番号:17572085
2点

橘 屋 さん おはようございます。
近場のキタムラでは店員の入れ替えが有ったため
カメラ自体に詳しい人が少なくなってしまいました。
フィルムカメラにホコリが被って…
やはりハードオフは全く持って無知?なのか
電池がない理由などでジャンク入りしている
可哀想な機体を救出したりはします。
書込番号:17572469
2点

帝國光学V さん おはようございます。
デジタル時代のフィルムカメラと言うことで
同時期に発売されたデジタル D2X が
棚にあると、比べてみたい(買いたい)
衝動に駆られます!
どちらも使う気になれば現役ですよね?
書込番号:17572511
1点

ビカビカねっとのPちゃん さん おはようございます。
CR123電池、ペット関係で使うものが有るのでしょうか?
電池自体はまだ売ってはいるけど、生産してないと
中国製の充電池を買わざるを得ないのか
それともフィルムが消えるのが先か
カタログもヨドバシではFM10のは見かけるが
F6のは自由に取れないガラスケース内にあるので
F6の内容を知る機会も減ってきましたね
良いカメラなのに扱いが残念?
書込番号:17572653
0点

CR123互換充電池は使用してます、
本家リチウム電池より容量が少なかったと思います(自分はフジS2proで使用)
書込番号:17572709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋 さん こんにちは。
充電池が普通に使えて、フィルム3−4本
使えれば、自分の使い方
(撮影会や1泊2日の旅行)
には間に合いそうです
(他にデジカメを持って行くので)
書込番号:17572926
0点

スレヌシ様こんばんは。横スレ恐縮です。
じじかめさんのコメントには共感しかねます。前向きなスレをなさって下さいませ。
書込番号:17578514
5点

じじかめさんは 大体一度訪問して
去っていくので気にしない。
他の口コミでも辛口多いっ。
まあ余程のことがなければ
10年たっても空打ちでもF6は使えるし
これから10年経ったら
(じじかめさん…かもしれないし?)
書込番号:17578744
5点

スレ主さん初めまして。
CR123ですが、LEDマグライト(懐中電灯?)で使ってるのがあるみたいです。
ペット用では無いですが。
書込番号:17595548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Elvis 1935-1977 さん こんばんは
マグライトのLEDようですか!!
また新しいような物に使いますね!
LEDは長寿命なので
使えそうですね。
単三の方が汎用ですけど、
持ち出しが少なくて
こまめに換える必要なさそう。
書込番号:17596021
2点

アットホームペンギンさん今晩はどーもです。
単3型と比べてCR123は電圧が高くledライトの必要電圧を稼ぎ易いらしいです。
単3型4本必要な処、CR123は2本で善いので小型軽量化できるので便利だとか。
知り合いからの受け売りでまともな説明成って無くて済みません。
書込番号:17596778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Elvis 1935-1977 さん おはようございます。
単三は購入しやすい分ストックがたまりがちに…
無いよりいざという時は使えるが、
そういうときほど全然保たないで電力が足りないことも…
CR123のパッケージ、もうちょい簡略化し
100円均一でも手に入れやすかったら良いのに。
書込番号:17597216
2点

スレヌシ様こんばんは。
今日仕事返りに、馴染みのカメラ店に伺い、店長さんから勇気づけられるコメントを頂きました。ニコンのセールス曰く、F6はまだまだ継続販売するとの事。小生はF6予備機を昨年購入しましたが、Dfより高額でした。
駄レス恐縮しました。
書込番号:17619726
1点

帝國光学V さん こんばんは。
F6はバージョンが1つしかないので、
内部変更されても分かりにくいですね。
それとも初期のまま販売継続でしょうか?
どうせなら、量販店でショーケースに
鎮座し続けてほしいです。
(デジタルの移り変わりが早すぎるので
ライカの専用ケースみたいに存在感を
出し続けてほしい。)
書込番号:17620222
4点

スレ主様こんにちは。
自分は、お気に入りのF5は持っていますがF6は未だに持っていません。
F5の板は去年の10月から更新なしで寂しく思っています。
中古のF6は、フジやカメラで先日7万円だいで置いてありました。
F5などは、25,000円‥! と惨憺たる値段ですね。
書込番号:17643618
1点

nikkor さん こんばんは。
F5は安いですね
ミノルタのα9位でしょうか?
ただF5にしてもα9チタンにしても
限定版はまだまだ高いですね。
F6には限定版がないので
うらやましくあります。
書込番号:17645183
3点

やっぱり単三が使えると安心ですね。
私が使うF−501、F−100は単三エネループが使えるので電池という面では安心です。
書込番号:17826669
1点

キングオブブレンダーズ さん こんばんは
自分も501を買いましたが、あの大きさで
AFなのが良いですね
巻き上げ、AFスピードを考慮しないのであれば
使える機種です。
ただ、高級感が乏しいので
やはり1桁シリーズを使いこなして生きたい
F4も家に有るが、プラスチックぽいボディより
F5(持っていません)とF6のようなボディが
カッコ良く思え…
書込番号:17828143
2点

スレヌシ様こんばんは。
F5のマテリアル感は最高だと思います。今なら程度の良い中古でもかなりバーゲンプライスかと思います。
書込番号:17835041
1点

帝國工学Vさん お久しぶりです。
F6グリップ付き美品は当時破格で
フィルムカメラの好きな店員さんと
ノリノリで行けたので
F5もそういう出会いがあればいいなと思いますが
期待してお店に入るとあまり興味のない
スマホ、安いコンデジを勧められるので、
ドッカーンと刺激のある話題を振って欲しい…
あといい加減、35mmレンズくらいをうってくれ
50mmは3本もあるのでもういらないっすよ
とかたまに思うお店なので、難しいか?
書込番号:17837792
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
久しぶりにF6を持ち出しフィルムで撮影をしてきました。
ディズニーランドでの撮影です。
いつも感じることですが、ライトボックスで見るポジフィルムの美しさはなんともいえないですね。
デジタルカメラでは味わえない点がここにあります。
パソコンではこの綺麗さを伝えきれないのが残念です。
コストがかかるのであまり枚数を稼げないですが、その分1枚1枚を丁寧に撮るようになります。
ポジフィルムの綺麗さを見たことが無い方は、一度ポジフィルムを使ってみてほしいですね。
32点

アナスチグマートさん、こんにちは。
ディズニーランドにF6、自分も娘がもう少し大きくなったら、と思っているのですが、ちょっと大変かな、と思っていたところで今回の書き込みでした。
やっぱりプロビア400Xを+2増感しないとだめですか。400Xは普段ノーマルで使っていて、粒状感は問題ないし、発色もプロビアにしてはしっかりしているので常用していますが、+2増感にしたことはなかったので、ちょっと不安でした。今回のアナスチグマートさんの写真を見る限り、全く問題なさそうですね。正直、安心しました。
書込番号:17191214
2点

>kt88.kittyさん
夜や室内は増感しないと厳しいですね。
エレクトリカルパレードは増感しても厳しくて、明るい単焦点を使いたいところです。
増感による荒れはほとんどありませんので安心して増感できます。
娘さんといい写真が残せるといいですね。
書込番号:17191349
4点

良い感じですね♪
最近はフィルムで撮影してもネガばかりだから
久しぶりにポジを使ってみたくなりました。
書込番号:17193488
5点

>テクマルさん
ぜひポジフィルムで撮って作例UPしてください。
ポジ仲間が欲しいです(^o^)
書込番号:17194033
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日光東照宮 消火栓 EOS-7 EF 28-105mm F3.5-4.5II Fuji RDPIII |
南ヶ丘牧場 EOS-7EF 28-105mm F3.5-4.5II Fuji RDPIII |
怪我して庭に居付いた鳩 F80D AF-S70-300oF4.5-5.6G Fuji RAIII |
昨年末 千葉房総方面旅のスリーブ |
アナスチグマートさん、銀塩大好きポジ大好きな皆さん、こんにちは。
●アナスチグマートさん
色鮮やかに夜のディズニーをポジで!素晴らしい4コマですね!+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+. ♪
>コストがかかるのであまり枚数を稼げないですが、その分1枚1枚を丁寧に撮るようになります。
そこなんですよね。現役の頃は90%以上がコダックのポジでしたが、今は格安ネガばかり...どうせ絵日記画像
ばかりだし、ポジを使うのも勿体ないし...と言う事で、昨年46本使った36枚撮りの内、ポジは2本だけでした(^_^;)
それに、仕事のポジ(外式現像コダクロームPKRやPKM)は、出荷ロットやエマルジョンナンバー、事前の同ロット・
同エマルジョンナンバーのフィルムで試写して確認しても、それでも不安定要素があり、色補正に凄い神経を配った
記憶や、露光決定にはカメラ内露出計は一切使わず、殆どが入射光式で、少々スポット式。多灯光源にフラッシュ
メーター...あの頃の苦労が蘇って来て...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:17194420
10点

アナスチグマートさんにリスペクトして、みなさんあえて作例を出されないのに
空気の読めない私は調子に乗って賑やかしに♪
と、思たら… アムド〜さんの後は出しにくいなぁ〜(笑)
シグマの70-300mmのマクロ機能で再挑戦!
&中古三兄弟。京セラとペンタのフラッグシップ機だけど、F6様のスレは場違いですな(笑)
書込番号:17194573
6点

>アムド〜さん
お写真ありがとうございます。
やっぱりポジはいいですね。
ライトボックスでスリーブを並べて見るのも楽しいですよね。
コダックのフィルムは使ったことがありません。
どんな発色をするのが、一度使ってみたいと思います。
書込番号:17195712
2点

>10358548さん
ニュージーランドの風景は美しいですね〜
ポジはやっぱりいいですね。
京セラの一眼レフ、珍しいですね。210AFと230AFでしょうか。
Z1-Pは私も持ってます。良いカメラですよね。
書込番号:17195741
3点

美しい。楽しそう。ブラボー。
随分、昔、夫のフイルム一眼の被写体だったのですが、ピンボケ続出・
見るに耐えられないドアップ構図、カメラを封印させました。
近所のカメラ屋の兄様からは、フイルム使って現像してよといっつも言われます。
初めて覗いたフイルムの掲示板ですが、勉強になりました。
書込番号:17200492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆ アナスチグマートさん
素晴らしいです。
「ライトボックスで見るポジフィルム」との事ですが、これは、ライトボックス上のフィルムをデジカメで撮影されたのでしょうか?
書込番号:17200568
4点

>いわつつじさん
ご覧いただきありがとうございます。
フィルムは失敗したかどうか現像するまでわからないドキドキ感がありますね。
ランニングコストは高いですが、カメラ自体はものすごく安いので、フィルムで撮影してみるのはどうですか?
書込番号:17200654
3点

>masamunex7さん
ありがとうございます。
>ライトボックス上のフィルムをデジカメで撮影されたのでしょうか?
そうです。コンデジで接写しました。
スキャナもありますが、パーフォレーションも写したかったので。
書込番号:17200845
2点

RVPで撮影されれば画像でも美しさが伝わるかもしれません。
書込番号:17202318
2点

>RAD4さん
RVPだと感度がISO100までしかないため、今回の被写体には厳しすぎて使えませんでした。
RVPもISO400を用意してくれればいいのですが、もはや期待薄ですね・・・
書込番号:17202399
2点

アナスチグマートさん
返信遅くなってしまいすいません。
あのスレをたてた後、考えてみたらフィルム代と現像代だけで僕のお小遣いが無くなってしまうという事に気付いてしまい、まだ購入出来ていないです。すいません
今から行こうと思っても、もうすぐ期末テストだし・・・
本当に考えもせず、スレをたててしまいすいません。
しかし、中学一年生の間には撮影に行きたいと思っています。
初めのフィルムは桜かな?
書込番号:17212729
3点

>EOSスーパーさん
そういうことでしたか。
趣味は時間とお金に余裕があるときにするのがいいですよ。
まずは期末テストがんばってくださいね。
書込番号:17212793
3点

こんにちは。
自分もついに行ってきました。F6持参でディズニーランド。
プロビア400Xが4本あれば大丈夫かなぁ、と思いましたが、欲を出したらちょっと足りなかったです。
まだ現像に出したばかりなので、結果はまだ。この時間もまたフィルムの良さでもある???
自分の撮影技術もそうですが、ちょっと心配なことが。
最寄りのキタムラに持って行ったのですが、そこでの店員の対応のことで。
自分「1本はプラス2の増感で、残り3本はノーマル現像で。」と伝えたところ、
店員「はい、わかりました。プリントのサイズはどうしますか?」
自分「リバーサルなんで、現像のみなんですけど・・・」
店員「え?あっ、失礼いたしました。仕上がり時間を確認してきますのでお待ちください。」
(その後、店舗のラボの方へ行ってきたあと)
店員「今日の○○時の仕上がりで大丈夫でしょうか?」
自分「あのぉ、リバーサルの現像って外注ですよね?」
っていうような感じだったので、正直、ちゃんと仕上がってくるか心配です。
一応、増感するフィルムのパトローネに+2増感とは書いておきましたが。
危険を感じた時点で、送料がかかってもプロラボ送りにすればよかったかなぁ・・・。
書込番号:17525370
2点

デジカメ全盛とはいえ、キタムラでもそんなんですか…
むか〜し、まだまだフィルムが普通だったころ
富士フイルムの直営ラボで、女の子の店員さんとのやりとりで
同じ様にネガと間違われました。そんで
「マウントにします? リザーブですか?」
いや、リザーブは高いから角瓶にして♪
実話です(笑)
書込番号:17526516
2点

10358548さん、こんにちは。
リザーブ・・・ですか!?
しかも富士フイルム直営で???
リバーサルを使い始めて15年ほど経ちますが、こういう不安をもったのは初めてです。
書込番号:17537527
1点

みなさん、こんにちは。
遅くなりましたが、その後の報告です。
ちゃんと現像されてくるか心配でしたが、無事に(間違った増感などされずに)済みました。
(撮影データ)
disney01.jpg(ドナルドとデイジー)
AF Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G(80mmで撮影)
F8 1/640秒 +0.3露出補正 (絞り優先 マルチパターン測光)
プロビア400X
disney02.jpg(ミニー)
AF Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G (80mmで撮影)
F8 1/250秒 +0.3露出補正 (絞り優先 マルチパターン測光)
プロビア400X
disney03.jpg(ミッキーとミニー)
AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED(220mmで撮影)
F8 1/100秒 (絞り優先 マルチパターン測光)
プロビア400X
disney04.jpg(エレクトリカルパレード)
AF Nikkor 50mm f/1.4D
F2 1/200秒 (絞り優先 マルチパターン測光)
プロビア400X(+2)
書込番号:17616882
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
>あの動画
えっと立て続けに6本位流してる公告動画の事ですか?
FM2の再来とか言われてる…
でもデジカメだと思うな…
多分フィルムで粘ってる人をフィルムからひっぺがしてやるために、懐古趣味なデザイン&シャッター音で出してくるのでは?
まあフィルムの新機種出すと面白いとは思いますが…
書込番号:16791711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あまり売れそうもないものには、お金をかけないと思います。
書込番号:16792964
4点

FM3Aのシャッター、インターフェイスを持つデジカメとか・・・
Aiレバー関係は電子的に処理して非Aiレンズも装着、測光可能なら期待します。
フィルムカメラとして出すなら・・・ニコンFの復刻盤なら期待。フォトミックファインダーは外形デザインはほぼそのままにF4ばりにマルチパターン、スポット、中央重点で測光します。とか。
正直、フィルムカメラはF6の維持が最重要かと。
書込番号:16793440
7点

F7どころか、実際のところ、F6が発売されて現行機種であること自体が奇跡だと思います。
現時点で考えるなら、デジタルの撮影機能を持つ、フイルムカメラが現実的ではないでしょうか?
デジタルで試し撮りして、露出などを確認後に、改めてフイルムでシャッターを押すという
スタイルで撮影できるなら、ある程度は、フイルムカメラが復権すると思うのですが
どうでしょうか。
スペック的に劣りまくるデジカメが圧倒的に普及したのは、
撮れたどうかの不安をその場で解消できたという点なのですから。
個人的にはFでなくF2を復刻して欲しいですね。1/4000のシャッターも付けてね。
余談ですが、この前オークションで落札したF2ですが、持ち込みでチェックしてもらうと
他のシャッター速度は正常なのに1/2000の速度が実測1/4000になってました。
魔改造も可能なぐらい余裕の設計なんでしょう。
書込番号:16793901
4点

フィルムとデジタルの融合なら、カメラの裏蓋を交換するのが出れば1台2カメラでbestかも…Nikonが特許取ったと言う噂もありますし…でもこんなの出すかな?あのお堅いNikonが…
書込番号:16794755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あの動画、チラッとしか見えませんが、最後の映像で『Fx』のロゴらしきものが・・・
まあ、135サイズのフィルムだってFxと言えなくもないので、フィルムカメラ??と期待したくはなりますが、多分デジタルですよね。
それにしてもよく見えませんが、ペンタ部の『NIKON』ロゴが斜めではなくF3時代の力強い縦ロゴっぽく見えるような気がしますし、これ見よがしのシャッターダイアル、直線を基調としたデザインなど、かなり懐古趣味的な感じがします。
シャッタースピードが4000分の1までしかないようにも見えますね、、、X,T,Bの刻印もフィルム時代っぽくてGOODです。
F4的なデジタルカメラかな?
いずれにせよ明日11月5日に発表があるようなので、楽しみに待ちたいと思います。。。
フィルムカメラはF6が廃盤になっていないだけで奇跡としか言いようがありません。
書込番号:16795109
4点

Nikon Df のことでしょうか?
FXデジタルと精密機械Fシリーズの融合、という感じでしょうか。↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/index.htm
amazonでは、27万円弱で予約が始まってますが・・・。
書込番号:16801769
4点

オールドレンズを生かせるDfの発売により
社内で「Dfも発表したことだし、そろそろF6もやめていいんじゃないのかね」なんてことになり
フイルム一眼レフF6の生産終了をお知らせします。長年のご愛顧誠にありがとうございました。
・・・なんて発表があるんじゃないかとドキドキしてます。
もう一台買っておこうかな〜
書込番号:16810419
3点

Nikon Df のことですね。
軍艦部とか、往年のフィルムカメラらしさを感じさせられますが
背面の液晶モニターは 今どきの 3.2-inch LCD !!!
動画なしは想定内かなぁ。
ハイブリッドではなかったので私はまだまだ F5 を使い続けます。
書込番号:16810452
5点

アチキも両刀Nikon微妙に期待していたのですが、やはりNikonはお堅い真っ当な会社でしたって落ですね…
ハイブリッド出てくれてたらアチキ初のNikon導入なる可能性が在ったのですが、当分フィルム販売されてる間本気撮りの時は銀塩とデジタルの2台体制で頑張ろうと思います。
書込番号:16813282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非Aiレンズ前提でフォトミクFTNデザインとか…
それなら即買いだったかも?
書込番号:16813659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

馴染みのカメラ店の店長さんから聞いた話ですが、ニコンの営業さん曰く、F6は製造中止にはならないとの事です。
ニコン銀塩一眼レフ愛好家の皆様、安心して、フィルム文化を継承しましょう。
日本光学万歳!
書込番号:16855307
5点


みなさん、こんにちは。
海外でプロビア400Xのディスコンの噂が出ているようで、ちょっとショックだったりしています。
Dfが発売されて、動画機能なしとか1600万画素とか、FM2っぽいデザインとか、かなり心を揺さぶられたのですが、実際に現物をいじってみて、シャッター音が気に入らなかったり、どうも基準がF6になってしまい、なかなか踏ん切りがつかないでいます。
先日、職場の仲間で撮影に出かけたのですが、自分だけただ一人、フィルムで頑張ってました。その時の1枚です。左の鉄塔が気になっちゃうのですが、どうもこういうつまらないオチがあるのが自分の写真の特徴のようです。(苦笑)
書込番号:16941338
5点

135フィルムは使い捨てカメラ内蔵用しか、ニーズがほとんどないようです。
書込番号:17010148
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
