
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
208 | 103 | 2012年6月24日 21:17 |
![]() |
24 | 15 | 2012年5月29日 19:57 |
![]() |
222 | 90 | 2012年5月20日 11:52 |
![]() |
41 | 31 | 2012年3月6日 23:58 |
![]() |
294 | 126 | 2012年3月4日 16:29 |
![]() |
44 | 23 | 2012年2月9日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさま あけましておめでとうございますぅ。
今年も、よろしく仲良くして下さいねっ。
さて、新年の皆様の目標を一言お願いします!(^^)!
わたしは、
1.全紙を10枚以上する。 そのような写真を撮る
2.小さなコンテスト、ネットでも何でもよいから、最優秀賞を取りたいですぅ。
以上ですぅ
5点

SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
子供さんの遠足で写真係をするのねぇ!(^^)!
沢山撮るでしょうから、デジタルは便利なところでしが、数枚はフィルムで残しておいてもいいじゃないかしらぁ(^◇^)
こうしてフィルムを使っているというカキコを見ると、嬉しくなりますねっ。
書込番号:14561246
3点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
かなり過疎が進んでしまったのね。
でも自然だけはかわらないのかぁ。
書込番号:14561260
3点

白山さくら子さん こんにちは
もちろん我が子はフイルムで撮影です。
たまにお友達もフイルムで撮っています。
保育園のお迎えにカメラを持っていくお父さんなので^^;
毎回、見せてと言われると「これはすぐに見れないカメラなんだよ」って言います。
デジタルが当たり前の時代ですからね^^
マイアミバイス007さん こんにちは
こちらはノーマルのT2ですけどデータパックは、ついています^^
T2も好きなのですが、ついついμUに手が伸びてしまいます。
子供のスナップには、手軽さとか重要なので^^;
書込番号:14571901
2点

SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
後ろ向きの子供の姿って、いいわねぇ。
すぐには見れないカメラという時代になったか。デジしかしらないよりも両方しってる方がいいのにね。
子供さんは今のうちが素直に撮らせてくれますよぉ。
書込番号:14577002
3点

白山さくら子さん こんにちは
すでに素直に撮らせてもらえません^^;
変顔とかされます。
でもスナップでバシバシ変顔でも撮りますw
書込番号:14579773
1点

白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
画像は、5月5日子供の日の霞ヶ浦水郷公園です。
*白山さくら子さん
いつもお返事いただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ナイスだけ入れさせていただいておりますが、ロムってばかりで申し訳ありません。
価格さんで圧縮された画像でも、6x7判が醸す再現力ははっきりと分かります!
ここ3年ばかり富士のお姿を拝見していないので、白山さくら子さんの画像を拝見
させていただき、出掛けたい気持ちが募ります。河口湖畔の大石公園で、美味しい
ブルーベリーソフトクリームが食べたくなります。
ワラシはペンタの6x7、645、67と使いましたが、ミラーアップ機構が備わる前の6x7
では自分でブレを作ってしまうほどのミラーショックでした。まさにバケペンですね。
ビールの画像は、ここ数年通ってる房総のホテルの一室です。
枕が変わるとすぐには順応出来ないのと、普段の就寝時間がAM2時頃なのでどうしても
寝付けない上に更におまけで、我が家なら自分の部屋でひとりで寝てるのに、隣から
母ちゃんの高いびきがクーガー...でなくて、グーガーグーガーと...σ(^◇^;)
*マイアミバイス007さん
もうホッキャードーからお戻りになられてらっしゃいますね。お土産画像のご披露
はこれからでしょうか。楽しみにしておりますo(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
プロフィールにも書いておりますが、大病の後、自暴自棄で寝食を共にしてきた相棒
である機材をすっかり手放してしまった事を悔やまれてなりません(´;ェ;`)ウゥ
*SEIZ_1999さん
SEIZ_1999さんもマイアミバイス007さんもコンタT2をお使いなんですね。
チャリヘルを被ったお子様の後ろ姿がキャワイイですね!2009年の画像ですね。今は
もう就学された頃でしょうか。
ワラシはコンタフリークでしたので、T2も使っておりました。右手側が狭い作りな事
だけが残念ですが、写りは価格を十分納得させるものでしたですね。一眼レンズと違い、
レトロフォーカス構成でない事で歪曲が少ないスッキリとした描写でした。
レトロ構成でない事の弱点と言われる周辺減光はT2はかなり顕著でしたが、反ってそこが
大好きでした。G用のBiogonも当たり前ですが、同様の特性で本当に美味しいレンズ
でした( ¨)遠い目
書込番号:14593445
3点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
いつもナイスを入れて下さったのねっ。あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
6×7の画質、わかりますぅ?わたしも解像力はもちろん、色合いの滑らかさがちがうなぁと感じています。
さてバケペン、たしかにミラーブレがすごそお。
1眼レフのよさで相殺されると思った方がよいでしね。
わたしは軽さと、レンズ発色の良さでマミヤにしましたぁ。
睡眠、しっかりとれますよーに。
書込番号:14593512
2点

豆乳ヨーグルトさん、私は携帯サイトから読み書きしているので画像アップ出来ません。m(__)m
T2にエクター100を入れたのですが、結局1本しか撮りませんでした。その内、作品として手焼きに出して、例会で先生に批評して貰う予定の物は3枚だけです。あとは失敗しているので捨てました。(^^;
こんな私の写真なんか人様に見て頂く価値は有りません。(^^;
SEIZ_1999さん、私のT2のデータバックは調子が悪いので本体をオーバーホールしてもらうついでに修理してもらう事にしました。T2の大きさは私には丁度良く、デザインも見ていて全然飽きないので、持つ喜びを満たしてくれています。(^^)v
其れから周辺光量不足は気にしてません。そんな事よりピントと露出が決まった時の美しさはコンパクトカメラとは思えないので、そんな時は惚れなおしてしまいます。
書込番号:14597312
1点

白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
*白山さくら子さん
初期の6x7、手持ちだと腕や体がショックアブソーバーになってブレを吸収してくれる感じがある
のに、三脚に据えると、高剛性の三脚ほどミラーショックを吸収出来なくて、己のミラーショックで
ブレを発生してしまうような事態がありました。シャッターSの上限も1/1000sだったので余計そう
感じるシチュエーションが多かったのかもしれません。
6x7が67にリファインされた後は、ミラアップ機能が備わった上に、ミラーダンパーが改良された
ようで、ミラーショックの衝撃も駆動音も小さくなったと感じました。
白山さくら子さんはマミヤフリークなんですね。中学の時にエレクトロ35GLからカメラを傍らに置く
人生でしたが、私はマミヤとは全く縁が無いままですが、マミヤ645Proを見た時、自分のペンタ645
と違うメカニカルな雰囲気に、乗り換えようかと真剣に思った事がありました(^_^;)
*マイアミバイス007さん
普段はいつも携帯からアクセスされてらっしゃるんですね。自作機ばかり数台ありますが、私が今一番
使う頻度が高いのは、ノート代わりに廉価に組んだAMD A6-3500の自作パソコンです。
OSも来年1月何日かまで無料で使えるWindows8 Consumer Preview版を使っています。CPUクロックを
元クロックの25%増しに常用OCしています。エンコードや重いマルチタスクなどでは2年前に組んだ
Core i7 860機と比べてもかなり遅いですが、普段遣いでは非常に快適で、今もそれで書き込みして
います。
脱線していまいましたσ(^◇^;)
マイアミバイス007さんはエレクトロ35やT2、AX、N1とコンタ遣いさんなんですね。ワラシも35ミリはコンタ
メインに仕事してましたので、お話を伺ってるだけで嬉しくなってしまいます(^o^)♪
私の人生初のカメラは、オヤジに中学の時に買って貰ったエレクトロ35GLです。今はGXを持っています。
エレクトロ35を手にすると、一足飛びに中学生の頃にタイムスリップしてしまいます。
この頃のレンズも富岡光学製で、本当に良く写りますよね!うん!(。^。^。)
※ヤシコンZeissレンズで、独玉と和玉では、目の特性に合わせたコーティングで、和玉はブルーや
グリーンの鮮やかなコーティング、独玉はオレンジやイエロー系の地味色コーティングで、リバーサル
だとコーティングの影響が結果に見えて、フィルム特性に合わせた使い分けが楽しいものでした。
最近コンパクトな銀塩機が欲しいと思っていました。皆さんのT2のお話を聞くにつけ、ワラシも以前
T2を持ってたので、T2かT3がいいかなぁ〜っと思っていました。露出計以外ノンエレキな初代Tもいい
かなぁ〜なんて妄想していましたが、縁あって昨日リコー GR1sを手に入れました。GR1vやGR21は
別ですが、GR1sはコンタ勢よりも廉価なんで、つい手が出てしまいました。
書込番号:14604884
4点

白山さくら子さん、年初の目標だったAXとGW690Vの購入は達成したので、次の目標は「例会で先生に指摘された事を忘れずに良い作品を作る」です。
けど才能が無いから無理かも…(^^;。
豆乳ヨーグルトさん、GR1s御購入御目出とう御座います。名機で楽しまれて下さい。(^^)
エレクトロ35GXを御持ちなんですね。仲間がいて嬉しいです。私のGXは中学1年の時に新聞配達をしながら月賦で買った物です。母親に連帯保証人に成ってほしいと6回位、頭を下げました。承知して貰うのに1ヶ月掛かったような…(^^)40年前の事なので記憶が…。
其れは兎も角、GX様は快調に作動しております。買った年に出した作品がフジカラーフォトコンテスト入賞し、その後もコンテストや撮影会で一席に入っているので、此の写真機を手放す事は有りません。一番好きな写真機です。(^^)v
書込番号:14605945
0点

豆乳ヨーグルトさぁん、いつもありがとうございますぅ♪
マクロのお写真、ありんこさんがとってもかわいいわぁ(*^_^*)
マミヤを特に贔屓にしているわけじゃないでしけど、まずは描写力と軽快さを優先しましたぁ。
書込番号:14610404
2点

マイアミバイス007さぁん、こんにちはぁ♪
まぁ!目標2機も達成できたのねっ。おめでとうぉぉぉぉ。
写真は継続ですから、気長にやってゆきましょうね!(b^ー°)
書込番号:14610408
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
疲れ果てたミニバラ Nikon FG-20/Ai-s 50mm F1.8/Kodak Ektar100 |
酔仙翁と金鶏菊 Nikon FG-20/Ai-s 55mm F2.8 Micro/Kodak Ektar100 |
掃除していたら出てきたAXのギャランティーカード |
白山さくら子さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
今日と明日は梅雨の中休みのようなので、その後の雨の分までチャリ散歩して来ようと
思っています。
*白山さくら子さん
いつもお返事をいただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ここまで銀塩懐古が募ると、嘗て愛機にしていた67や645も欲しいなとは思うんですが、
いかんせん障害者となった今は、障害に加えて加齢も重なり、腕の筋力が驚く程衰え
カメラを持つ時の第一の条件が重量になりました。20kg程度の機材を抱えて闊歩していた
頃があったのが信じられません(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
*マイアミバイス007さん
GR1sはキタムラさんで購入したので、6ヶ月の保証期間があり、その為の動作確認の為
にも早く一本現像したいと思ってたんですが、中々撮り終わらず、最後は愛犬カサブ〜
を連射して無理矢理終えましたΣ(^o^;) アヘッ
>買った年に出した作品がフジカラーフォトコンテスト入賞し、その後もコンテスト
や撮影会で一席に入っているので、此の写真機を手放す事は有りません。
高一の時に、勇気を絞って初めてフォトコンに応募しました。毎日新聞の写真大賞云々
とかタイトルが付いていたような気がします。入賞してカメラを貰って有頂天になり、
そこからカメラ人生が始まりました。マイアミバイス007さんとスタートが似てますね!(^o^)♪
人生初の自分専用カメラがエレクトロ35GLでしたので、やはりエレクトロ35への思い入れ
は特別なものがあります。GLをぶら下げながら、その後のCCやGXなどの小型モデルの
ブラックボディーを、地元のカメラ屋さんのショーウィンドウ越しに眺めては涎を垂らして
いました(゜-、゜)ジュル
書込番号:14679441
4点

旧製品の AF-S 24〜85mm F3.5〜4.5G から、新製品の AF-S 24-85mm F3.5-4.5G VR に乗り換えてF6で撮る! 気軽に持ち歩くにはちょうどイイ。
書込番号:14680784
1点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
酔仙翁と金鶏菊のお写真、ボケがきれいぃぃぃ。いいわぁ(*^_^*)
写真は工夫と機材の使いこなしだとさくら子は思います(^_-)-☆
今の感性を大事にねっ。
書込番号:14680815
2点

小松屋さぁん、こんばんはぁ♪
使い慣れた焦点域で新型にする!これはいい目標だわぁ(*^_^*)
書込番号:14680826
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
時計台 GR1s/Kodak Portra160 |
桜川好日 GR1s/Kodak Portra160 |
水郷公園オランダ型風車 GR1s/Kodak Portra160 |
シベリアワシミミズクのタケル譲 GR1s/Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*白山さくら子さん
いつもお返事いただきまして、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
今の感性ですか...現役の頃、プレッシャーと戦いながら、元々乏しかった感性は全て
使い切ってしまい、今あるのは枯渇して乾燥しきった滓だけなんで、大事にしようが
ありませぬぅ(^u^;)ハァハァゼェゼェ
GR1sを初撮りをしましたので、UPさせていただきます。ところでこのGR1s、梨地の黒ボディー
を無水アルコールと綿棒でクリーニングをしたら、綿棒が黒くなって...( ̄_J ̄)ん?
こうなると、余計弄ってしまうタチなので、更にグリグリしていたら、完全に梨地が消えて
、殆ど黒に少し茶が混じったような艶々面が現れました...Σ(^o^;) アヘッ
天板と下板、背蓋はそのまま梨地を残し、後は艶々剥き出しになりました。結果として
結構気に入っています、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*小松屋さん
AF-S 24-85mm F3.5-4.5G VR...いいですねぇ...これ1本でお出掛け出来ますねぇ...(^.^)♪
ワラシがここの所買ったレンズはMF単焦点ばかりでしたが、先日Ai-S 35-105mm F3.5-4.5を
求めました。
いつも中古のMFレンズを買ったら、バラして洗浄やグリスアップするんですが、このレンズ
は既にOH済なのか、兎に角全て完調で、今回だけはそのまま使う事にしました。
書込番号:14717826
3点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
桜川のお写真がとっても良い感じよぉ。
それは洗練された完成ですよ(^_-)-☆
書込番号:14721208
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんにちは。
1月に娘が生まれてから、趣味の鉄道写真になかなか行くことができずにいましたが、最近はようやく落ち着いてきたので、久しぶりに近場の撮影ポイントに練習がてらでかけました。もちろんカメラはF6。
相変わらず現像に日数がかかるリバーサルですが、仕上がったものをルーペでのぞくと、やっぱりフィルムじゃなくちゃねぇ〜、と思ってしまいます。何がいいって、やっぱりあの色だったり。デジタルで出せないんだよねぇ〜この感じ。久しぶりに写真で至福の時がありました、ってそれだとF6じゃなくてもよさそうですね。
いつも、こういう写真を撮るときは、中央部重点測光かスポット測光でマニュアル露出、ピントもマニュアルでレールに置きピン、というパターンなのですが、今回は珍しく(というかF6を買って初めて)マルチパターン測光で絞り優先オート、AF-Cで至近優先ダイナミックAFという設定で撮ってみました。
今さら何を言ってるの? といわれてしまいそうですが、露出もドンピシャで決まったので「すごいじゃんF6!」とニヤけてしまいました。
ただちょっと心配なのがピントです。添付した写真ではわからないのですが、フィルムをルーペでよ〜くみると、列車の顔ではなく、1両目の前から2つ目〜3つ目ぐらいのドアになっているようです。こういうときの至近優先ダイナミックAFの動作ってどうなっているんでしょうか。
添付した写真の色とかがあまりよくないのは、自分のレタッチの技術がないためです。っていうか、フィルムのあの色味とかって表現するのかなり難しくないでしょうか?
(撮影データ)
東武東上線 小川町−武蔵嵐山間
AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (200mmで撮影)
絞り優先オート F4 1/1000秒 RVP F(+1)
2012年5月7日 9時48分
5点

素晴らしい腕前ですね!私も撮り鉄ですが、フィルムは使ったことなくて、とても使いこなせそうにありませんよ。
書込番号:14572017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄バカ日誌さん、レスありがとうございます。
個人的にはデジタルのほうが露出が難しいと思っています。フィルムカメラをお持ちでしたら、ぜひ一度はリバーサルに挑戦してもらいたいです!! デジタルとは違う感動がありますよ。
書込番号:14576824
2点

kt88.kittyさん、こんばんは。
私は、新幹線をよく撮ってます。
現在フィルムは、まったく使いませんので、そちらに対するコメは、控えさせていただきます。
添付のお写真について素人ながらの意見を言わせてもらいます。
私は、至近優先ダイナミックAFって、大雑把なものだと思います。
で、ここ最近はいつもシングルポイントで撮っています。
また、添付のお写真の場合、流すにしても止めるにしても、置きピンが最適だと思います。
(なにかの意図があって、至近優先ダイナミックAFにされたのでしょうか?)
絞り優先でF4,0、SSを考慮されての設定かと思いますが、デジタルならばこの場合、ISO上げてF8.0辺りにすると思います。
以前、吉井川でお会いしたプロの方の弁ですが、
「ポスターとかカレンダーにする場合、フィルムでないと空の青が出ない。」とのことでした。
似たようなシチュエーションで撮った写真を貼らせていただきます。
どちらも置きピンです。
書込番号:14577138
0点

こんばんは
フィルムで鉄撮り・・・
少なくなりましたね〜って、私も鉄撮りに関しては新参者ですが。
私は貨物が主体なので日中の便が少なくデジタルが多くなっています。
おまけにF5使いなもので、D800も導入しておりますが、至近優先AFは使っていません。
(F100以降のAF機能)
この間D800でのAF撮影でも似たような傾向があり、置きピンが最良かなと思っています。
D800は連写も遅いですし、連写してもいいのは1枚なので。
最良の構図を列車が来る前に想定して置きピンするのはなかなか大変ですね。
書込番号:14577301
2点

コードネーム仙人さん、返信ありがとうございます。
自分がなぜ至近優先〜〜〜を使おうかと思ったのか、ですが、あまり視力がよくなくピント合わせが苦手なこと、それにD700で3Dトラッキングが便利だったことです。
やはり置きピンがベストですね・・・。(汗)
絞りをF4にしたのは、現像したあとにピントの確認がしやすいため、と言って開放にすると四隅の光量低下が気になるので、あえてそうしたものです。同じシチュエーションでいつもどおりマニュアル露出でしたら、F5 1/640秒ぐらいにしていたと思います。
書込番号:14577464
2点

ssdkfzさん、返信ありがとうございます。
フィルムで鉄撮りされている方、本当に少なくなりました。悲しいかぎりです。
デジタルの良さはわかっているつもりですが、どうしてもフィルムになってしまう自分も悲しい・・・。
D800でも同じようなピントですか・・・。
楽をせず、置きピンで頑張っていくことにします!!
書込番号:14577566
1点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
わたしは鉄撮りはしないので、なんとも言えませんが、お写真見る限りではナイスショットと言う感じよぉ。
ピンがそういう感じなのね。
他の銀塩機はどう言うレベルでしょうかねっ。ちょっと気になりますね。
ポジだとライトボックスを見ると、その当時の状況が蘇るほどの空気感がありますね。
スキャナーでフィルムと同じ色合いを出すのは難しいでしが、ネガならネガ、ポジならポジの雰囲気は出ますよねっ。
ssdkfzさぁん、SLのお写真、凄い迫力で素敵ですね(*^_^*)
書込番号:14584694
1点

白山さくら子さん、返信ありがとうございます。
AFに関して、ちょっと期待してただけあって残念な結果でした。D700を使ったとき3Dトラッキングがけっこう良かったので、さすがに同じように使うのは無理みたいです。
添付した写真はD700でカメラまかせで撮ったものです。背景の電柱とかがきになりますが、見ないふりでお願いします。
書込番号:14591683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
F6はもう8年前のものなので、その機種の開発からは技術的にはより性能向上してるわけですから、3Dトラッキングと比較しちゃ、ちょっと可哀想よぉ(^^)。
D700のお写真、凄いわぁ。
シャープであっさりした描写ですね。
それと比較してF6の東上線のは艶めかしく感じるのはわたしだけ?
書込番号:14593418
3点

> F6はもう8年前のものなので、その機種の開発からは技術的にはより性能向上してるわけですから、3Dトラッキングと比較しちゃ、ちょっと可哀想
確かにそうですね(汗)
失礼いたしました〜m(_ _)m
> それと比較してF6の東上線のは艶めかしく感じるのはわたしだけ?
艶めかしく・・・ですか。
そう言われればそうかも!
Web上だと全てデジタル化された信号で扱われるので、どうしてもフィルムって不利になりますよね。音楽で例えれば、CDそのものと、レコードからCDに録音したものを比較して、ほらデジタルのほうが音がいいだろ! みたいな感じ???
何とかフィルムの良さを表現しようとは思っていますが、本当に難しいです。
そんなでも、艶めかしく、と思っていただけたのは感謝感謝です。
書込番号:14593722
1点

kt88.kittyさぁん、おはようございますぅ♪
ssdkfzさんのお写真からも、質感あふれる艶かしい作品が感じ取れました。
特に「フィルムだとヘッドライトのゴーストが出ない http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=14571652/ImageID=1197490/」のお写真、
レールに反射しているライトの明かりもボルトにまで色が出てとっても艶かしいじゃないでしかぁ(*^_^*) と、感じます。
Webで100%フィルムの表現を出せる事はないですけど、フィルムは銘柄のフィルム風なお写真になりますよぉ。
既出ですけどぉ、プロビア、ベルビア、ネガの感じも、フィルムの特徴がわかるわぁ。
こういう銘柄の楽しみも、至福の時ですぅ。
書込番号:14594992
3点

白山さくら子さん、こんばんは。
返信が遅くなってすいません。
スキャナーで取り込んで、そのままだとかなり色味とか違うので、可能な限りフィルムに近付けようと、いろいろ補正をかけてしまい、結局、フィルムの特徴がわからなくなってしまったりするので、難しいなぁって思っていました。
まだまだ修行が足りないって感じでしょうか?
書込番号:14608761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kt88.kittyさぁん、こんにちはぁ♪
スキャナーで読み込み時はγ値が低下しますので、わたしはトーン曲線の中央部をややもちあげてみるだけですよぉ。
あとは一切いじりません(^-^)
書込番号:14610390
1点

> トーン曲線の中央部をややもちあげてみるだけ
えぇ!! そうなんですかぁ!!!
びっくりです。っていうか、自分がいじりすぎですね。きっと・・・。
書込番号:14610774
0点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
わたしの方法は、いつもこれです。
だって、ポジ原画=デジタル化には100%なりませんからねっ!(b^ー°)
書込番号:14619480
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ♪
まだまだ寒いですね。風邪をにかないようにねっ。
本題でしが、デジ1や中判もいろいろ使って撮っていますけど、なぜかF6がしっくりくる。
やはりF6がメイン。そんな病の症状をお願いしますぅ。
10点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
そうねぇ、フィルムはぬぁんと江戸時代のものもの残っとるんじゃよっ、ワッハハ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:←誰だ
フルヌードでしか(^¬^)
50年前の自分が出てきたら、とってもよい思い出の宝物だわねぇ。
フィルムはやっぱりいいです!
昨日、NHKの世界びっくり旅行社新装開店スペシャルで
江口洋介さん、ニコンF3を愛用してました!カッコイイのぉ(*^o-*)Cyu!
男は黙って潔くフィルムって感じで、とっても渋かったわぁ。
で、本題をば、
堀内はコダック系でしたが、
富士系では
フォトグラファーズラボラトリーのメールオーダーがお薦めです。
堀内よりも値段が高めですが、ラボの品質改革集団さんたたちできっちりと仕事をしてくれます。
http://www.photographers-lab.com/(フォトグラファーズラボラトリー)
コストパフォーマンスの優れた京都のAMS
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/services/direct_order/(プロラボAMS)
写真弘社など、いろんなラボで試しましたが、
地味目なダイレクトプリント、派手目なE-ダイレクトPROの堀内カラー
(シグマラボを吸収して、ノウハウも向上した)
撮影者の指示通り忠実に仕事をこなしてくれる、フォトグラファーズラボラトリー
(的確な指示ができないと無意味、、、例・・雪のハイライトを0.3EV控えめになど)
プリンターまかせでなかなか良い色合いを出してくれるプロラボAMS
このような印象ですが、この3社が私のお薦めよぉ。
書込番号:14360175
3点

皆さま、白山さくら子さま、おはようございます。
エクタクロームが無くなってしまったので、少し先のE-6処理は時間の問題があるような気が致します。コダックからE-6処理用の現像液が困難になった場合はコダック系ラボはリバーサル現像を外注化するか、フジCR-56処理に切り替えるか、写真撮影とは関係ありませんが興味があります。
ラボも更にプリントに力を入れて集客を多くして潰れないで欲しいものです。また、たくさんのフィルム愛用者がプリントを依頼される事を望みます。
さくら子さまがラボの特徴をお示しになられたように、特徴あるラボがある為にはラボ自体が複数無いと、その選択の幅が狭くなってしまいますので。
テレビ見ました、江口洋介さんフィルムカメラ使ってましたね。巻き上げレバー操作していて、オオッ!と思いました。F3でしたかぁ。テレビ見ながら、違う事していまして、余り詳しくは見てなかったのですが、石段からレンズフードかレンズ落としていませんでしたか?レンズだとしたら、石段に落として、転がってって・・・(冷汗)・・レンズの光軸が心配です。
人が使っているカメラを見ると巻き上げたレバーの着いたカメラも欲しくなってしまいます。ニコンさんF2みたいな屈強なカメラ出して!!
書込番号:14362069
1点

けいtwoさぁん、こんばんはぁ♪
TVみたでしかぁ。
あれはレンズよね。カリン〜と金属フードの音もしましたけど、本当にレンズ大丈夫だったかなぁ。
江口さんが、フィルムカメラ愛用で嬉しくなってしまいましたぁ(*^_^*)ぽっ
書込番号:14364588
1点

白山さくら子さん、こんばんは \(^▽^)/!
紹介していただいた3社をインターネットで確認しました。
私の希望にあう所を各社にネガを依頼して、出来上がりから決めたいと思います。
ありがとうございました。
そして、大切なカメラだから、F7なんて出なくても、最後のニコン一眼で良いと思いますから、
長く生産し続けてもらいたいと思います。
江口洋介さんのF3は、決まっていたでしょうね
フイルムカメラの好きな芸能人は、お大勢見えると思うのから、5街道を撮す旅とか、100名山
撮影登山とかの企画で、フイルムカメラの楽しさをアピールする番組があればいいですね
私はカメラ好きな松たか子さんが希望ですね
書込番号:14365159
1点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
お役に立てて光栄よぉ。
F6は長く生産して欲しいですけど、銀塩の開発もやめないで欲しいわぁ。
まだまだ、やる事はあるはず!
例えば、視野率とファインダー倍率の相反を無くす事。視野率100%でも広くて大きく見れる事ねっ(^◇^)
わたしもF6は一生モノになると思いますが、後世の銀塩カメラファンにはF7でもいいかもぉ。
> 江口洋介さんのF3は、決まっていたでしょうね
そうなのよぉ。かっこよかったもの(*^_^*)ぽっ
松たか子さんのカメラの旅番組もいいかもねっ。
書込番号:14374904
3点

こんなのがありますよ!
http://robertbkidd.blogspot.jp/2012/04/nikon-f8-announced.html?m=1
書込番号:14379373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虹の前にてさぁん、こんばんはぁ♪
おおっ!F8でしか( ̄○ ̄;) エイプリル・フールなんて言わないでねっ。
書込番号:14383912
1点

こんにちは
すっかりデジタルに染まってしましましたが、フィルム良いですね。液晶モニターなくても、あのファインダー見た瞬間に画のイメージが湧き上がってくるようです。イメージがチグハグなときは結果もそれなり…。スペックに偏りがちになりかねないデジタルと比べて本当に表現するための道具という感がします。
デジタルのおかげで撮れる可能性は広まりましたが、アナログは感覚が鍛えられ、頭の体操にもなっています(笑)アナログの後にデジタルを使うと良い意味で感覚が活かされます。
便利だからだけではなく、見えない感覚を本当に大切にしたいものです。
書込番号:14395061
1点

マットのしたさぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
コメントありがとうございますぅ(*^_^*)
>便利だからだけではなく、見えない感覚を本当に大切にしたいものです。
この言葉、すごく納得ぅ!(^^)! わたしも感覚を大事にしてゆきますねっ。
書込番号:14397283
1点

18R-Gさぁん、ご返信遅れてすみませぇん、見落としてました(^^ゞ
ファインダーは本当に素晴らしいの一言に尽きますねぇ。本気度充分なカメラですぅ♪
書込番号:14406355
1点

白山さくら子さん、お久しぶりです。そして皆様、こんばんわ。
私は、最近他社のデジタル機にハマっています。病気とまではいかず、
意外と冷静ですが、結構散財しています。
F6 も活躍してます。ポジフィルムでの露光も正確ですしね。
庭に咲いた季節の花を KODAK E100VS で写しました。
近所のキタムラに頼むと、四国は高松の現像所の送っているようです。
スキャンは自分でやりましたが、時間が掛かるのが難ですね。
先日の旅行も F6 が主になりました。。
それでは、また。
書込番号:14446342
3点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!おひさしぶりでしねぇo(^^o)(o^^)o
デジタル機に散在でしかぁ。D4でも?
わたしは相変わらず、フィルムが主力ですぅ。
デジタルには無い色が魅力ってことかしらねぇ。
沈丁花、桜ボケ、モクレンと綺麗よ(*^_^*)
F6主役のご報告ありがと、うれしかったわ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14449885
1点

白山さくら子さん、みなさん こんばんは
暫く忙しくて、桜の写真は長野県と思っています。
15日に納車されたばかりのプリウスαで、高遠にドライブがてら下見に行きましたが、まだ蕾でしたが、車の調子はとても良好でした。
ガソリン高騰の中で、燃費の良い車で、フイルム代に回します。
日本全国撮影旅行でもしたいと考えています。
話はそれますが、価格コムの書き込みもF6だけでなく、写真を撮る楽しさとか、思い出など何でも
書き込みの中ではおしゃべりをするような話題で盛り上がると、このコムも盛り上がると思います。
皆さん いかがでしょうか
書込番号:14462677
3点

-F6の灯台守-白山さくら子さん、皆様、こんばんは。
フィルム板に書き込むのは久しぶりですが、地道に書き込みが増えていて嬉しく思います。
ここ数年、定期的にデジタルウィルスに感染してまいっております(笑)
D3型、D3S型、D4型・・・
しかしながら、手元にF6という強力なワクチンがありますので難を逃れてきました。
いずれ耐性を持ったD5型なんてものが流行り出すと恐ろしいですが(笑)
まぁ、私はプロではないですし、オシャレアイテムとしてクラカメをぶら下げることも無いですから、時代錯誤の高級一眼といわれるF6がベストカメラです。子供の運動会ぐらいですかね・・・デジが欲しくなるのは。フィルム交換が要らないですから(笑)
デジ板では相変わらず低次元&異次元な論議が繰り返されてますが、これほど成熟した機材を捨て去ろうとしているカメラ・フィルム業界は罪ですねぇ・・・
書込番号:14468119
3点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
プリウス買われたのね!おめでとう(*^^)v
今日も関東は冬のように寒いし、なんだかおかしなお天気よ。
高遠もまだつぼみなのはわかるわ。
お写真の話題は、カメラ全般にスレッドを立てた方がようでしょうかねぇ。
どうしょましょ(^^ゞ
書込番号:14472259
3点

月夜の訪問者さぁん、こんばんはぁ♪
デジタルの感染力は凄そうですねぇ。確かに楽しいのですけど、まだまだ色の美しさには満足していないのでわたしには菌は感染しないようよぉ(^_-)-☆
とくに日本のカメラ業界はデジタル一色志向のようですね。
よいものは、残して欲しいわ。
罪深いぃ。
書込番号:14472305
4点

白山さくら子さん、おはようございます。
>まだまだ色の美しさには満足していない
本当にそうですね。いくらフルサイズで3600万画素だ4000万画素だといっても、一度フィルム中判や大判つかってしまうと...ですね(笑)
フィルムが少なく、高くなるのは残念です。モノクロで手焼きも面白いんですがね。。
フィルムが一つの文化と考えると、一度消えた文化って戻すのは容易なことではないんですよね。写真という表現がはじまってデジタルに至る歴史やまつわる写真家を知ること、体験することは、写真というものを幅広く考え追求していくには必要になることがあると思います。
可能性の火を消さないでほしいと思います。
書込番号:14474615
3点

マットのしたさぁん、こんばんはぁ♪
超高画素になって、大伸ばしがためらいもなくできるのは歓迎でしが、フィルムでないと出ない色合いがあって、これを知ってしまうと無視はできないわぁ。
デジタルモノクロと銀塩モノクロでは、黒の締まりが全くの別物よねぇ。
> フィルムが一つの文化と考えると、一度消えた文化って戻すのは容易なことではないんですよね。
仰る通りでしねぇ。
35mm判でもデジタルフルサイズとは違って、小さなマウントの中にギュっと凝縮された美しい絵は別物だしねぇ。
コメントありがと(^_-)-☆
書込番号:14480694
1点

ニコンさん、せっかくのオリンピックイヤーだから、F6の記念モデルか何か限定品を出して下さいよ。
書込番号:14582113
0点

帝國光学Uさぁん、こんにちはぁ♪
時代じゃないと流され去る事が無いように銀塩機の新機種1発欲しいところです。
書込番号:14583442
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板の皆様、おはようございます。
F3の話で板違いなのですが、この板をROMしF3もお使いの方が多いと思いますので私が最近知ったことをご報告させてください(すでに皆様はご存知のことかも知れませんが)。
私、現在F3はノーマル1台(すでに不動状態)とF3P2台を所持しております。F3Pは最近行きつけの修理業者で点検を受けたところ露出のずれやシャッター先幕のバウンドを指摘され、F3のメンテナンス期間が2016年まで延びたこともありニコンにオーバーホールの料金やかかる期間を問い合わせしました。するとF3Pはすでにメンテナンス期間は終了しているとのことでした。私の認識ではF3とPの違いはホットシューやセルフタイマー、シャッター周りの防滴構造などの外観の違いだけだと思っていました。ニコンによると内部の部品も違って入るとのこと。共通の部品も多いと思いメンテしてもらえないかとたずねたところどんな部品が共通部品なのかは回答できないと言うことでした。
先に点検を受けた修理業者に尋ねると基盤なども防水(防滴?)塗料を塗布してあるなどぜんぜん違った品番だそうです。オーバーホールは最悪、ノーマルのF3の部品を使えばできるよとのことでした。
外観はほんの少しの違いなのにノーマルとPとでこんなに違いがあるなんてさすが報道のニコンはプレス用にこんなチューンアップをしていたなんて驚きでした。
F3Pのオーバーホールは部品交換を要しないオーバーホールならニコンでやっていただけないか確認した上でだめだったら先の業者にお願いするつもりです。
最近、機材の故障が続いています。F100がレンズを認識しなくなったり、SB800のオートズームがきかなくなったりと物入りです。老眼がきつくなければ純機械式のFやF2を持ち出すところなのですが・・・。
駄文失礼しました。
6点

帝國光学U様、 こちらこそご丁寧な対応を頂き痛み入ります。
なるほど、M9はR9と部品共有ですか。それでもデジタルは製品サイクルが短いですが機械的部分は更新しないでいくという考えなのでしょうか。
ニコンに電話してみました。部品交換を有しないオーバーホールもシール用のパーツがないのでだめだということでした。F100の修理は26000円、SB800は16000円くらいの金額になるそうです。見積もりは最大にかかる金額だそうですが結構な金額にになります。他に使える機材があるのでこちらの修理は後回しになりそうです。
F3Pの解説本など貴重な情報をいただきましてありがとうございました。
書込番号:13312784
1点

今頃気づきましたが、現行のニコン・スピードライト、F5でも、ほとんど機能しない・・・(^^;
フィルムとデジタル二本立てにしなければならないとは。
通りでSB-80系の中古も安い訳だ。
書込番号:13314230
1点

ニコンはSB-800がディスコンになってから
古いカメラとのスピードライトの互換性の問題が
大きくなってきたように感じますね、一番の始まりはSB-400かな?
SB-800やSB-600がフィルムカメラにも対応していて
デジタルのi-TTLにも対応している等、結構マルチに使えて
便利だと思います、SB-800はF3やFA、FE2でもTTL調光に対応します
もっとも、F6ならi-TTL対応なので現行SBでも問題ありませんが。
我が家にはF3(Pではなく)もありますしF2やF100
デジですとD1Xがありますから、手持ちのSB-800が
虎の子になりそうな気がしますね。
書込番号:13314925
3点

な、なるほど・・・
さっさとF6買え、ということでしたか・・・
書込番号:13315105
2点

>ssdkfzさん
私もF5使いです。そうですね。なんかもう最近は仕方ないことなのですが
オプション類とかバッサバッサと切られてますね。
まだF3用のAS系とか販売されてるだけ良心的かな。
とはいえ、マイカコンさんおっしゃってますように互換性なく
外部調光ですので、お高い純正ストロボではなくサードパーティ製の
でもいいような気がしますね
デジもニコンというのであれば活きてきますが。
F6も一番新しいカタログ、出た当初に比べて随分と薄くなって
しまいました。そのうちFM10のカタログみたく紙切れ一枚になっちゃう
んじゃないかと心配です^^(さすがにそこまではしないかな)
書込番号:13316708
2点

ssdkfz様、マイカコン様、D51様
最近のストロボはわかりませんがマイカコン様がおっやるようにSB800があれば重宝しますよね。新型が旧型に対応しなくなってもそれはある程度仕方が無いと思っています。SB800はとっても使いでがあり、買ってからは大型のグリップストロはほとんど使わなくなってしまいました。
ニコンは本体がディスコンになってもアクセサリー類はすぐになくならないので良心的であるとは思っています(在庫分だけかもわかりませんが)。早めに必要なアクセサリーをそろえてしまわなくてはなりませんね。私も買い逃してしまったものはたくさんありますが。
旧製品を使い続けるにはなにより本体をどのくらいの期間メンテナンスしてくれるかだと思います。F3のように当初予定よりも延長して対応してくれたのはありがたいことだと思っています。
書込番号:13316789
2点

古い話で記憶もあいまいなんだけど
MF機として長寿命だったF3はTが出たり、Lが出たり。
用は南極探検といえば登場するTモデル用の部品をはかすために
さまざまな派生モデルを出していったと記憶していますね。
ノーマルとHPは基本パーツでストックも十分だったのと対照的です。
書込番号:13352508
0点

バカちゃん様
書き込みいただきましてありがとうございます。
F3は販売期間が長かったためかいろいろなバリエーションがありますね。T(チタン)はHPとL(リミテッド)はPと同じボディタイプだったように記憶してますが勘違いだったでしょうか。
フィルムカメラは基本的にボディは暗箱でレンズとフィルムが同じだと同じ写真が撮れることになりますよね。ボディの使い勝手には違いがありますし、AFになってからは高度なAF性能で撮れる写真もありますが。カメラのメンテの優先順位は迷うところですがF3P(基盤交換が必要な場合はノーマル部品換装)とF2からしようかなと思っています。というのも今一度、カメラの原点に返って自分でシャッター速度と絞りを決め、自分でピントを合わせ写真を撮ってみようという気になっています。持ち出すカメラはF2アイレベルとF3(モノクロメインならアイレベル何とかなる?F3はポジ用?)。風景写真は老眼のMFでもなんとかとも思います(ポートレイト程度のモデルの動きでもつらい・・・)。しばらくF5やF6は防湿庫のお留守番してもらいます。F6板の皆様ごめんなさい・・・。
書込番号:13356754
1点

貧乏につき中古買い付け人さん
しばらくの間白チタンが愛機でしたが
ばらせば防塵防滴用の黒シールが出てまいります。
ノーマルとHPはこうした処理がなされていません。
HPと発売は同じ時期らしいですし、ファインダーもHPですが
チタンモデルは外装をチタンにしただけではなく防塵防滴処理がなされております。
書込番号:13360307
1点

バカちゃん様
返信いただきましてありがとうございます。
F3チタンも防滴シールがあるのですか。チタンもオーバーホール可能ならPも基盤交換さえしなければ防滴性能は維持できますね。もう一度確認したほうがいいですね。
F3のメンテ期間が延長されましたがこれだけ派生モデルが多いのにどこまで可能なのかがわかりませんね。ニコンからは正式にどのモデルが可能なのかのアナウンスはされていたのでしょうか。
私は今回、Pのオーバーホールをニコンに問い合わせをしF3はできるがPは不可と回答されました。そのF3というのはどこまでの範囲なんでしょう。防滴性能は失われても機械的性能が維持されれば良いなと思ってオーバホールに出そうと思いましたが防滴性能が維持されるなら越したことはありません。どなたかF3の各モデルのメンテに関する情報をお持ちの方がいらしゃいましたらお知らせ願いませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:13361949
0点

貧乏につき中古買い付け人さん
基盤交換をしなければ防塵防滴は確保されるというものではありません。
外装パーツをはずせばすぐにわかりますがあちこちに黒ゴムのシーリングパーツがあります。
劣化があれば交換が必要ですし、また在庫切れであれば
交換できないので効果が不十分となります。
ニコンが修理する以上ニコンの基準を満たさなければ修理ではありません。
防塵防滴のモデルを不十分な処置で修理完了とすることはできませんん。
これはニコンに限らずほかのメーカーでも同様のケースはよくあると思います。
たとえば非公認改造品の修理を受けないという話はよくあると思います。
ですので町の修理屋に頼めば依頼主の了解の範囲でオーバーホールは可能です。
書込番号:13363584
0点

バカちゃん様
ご指摘ありがとうございます。防滴性能を維持するためには分解した際にシール材が必要なことは理解しております(分解ではありませんが古いニコノスはOリングが無くなり使用できなくなりました)。チタンもシール材が使用されていると言うことなので、シール材の有無がF3のメンテ受付がノーマル、HPだけなのかチタンやリミッテド(Pと同じならこれは無理ですね)も含むものなのかで変わってくると思ったからです(期待薄ですが)。ニコンに問い合わせればよいのですがお盆休みでできないのでチタンなどのオーバーホールの状況をご存知の方が居られればと思いました。
頼もうとしている業者はニコンの技術認定店なのでパーツさえあればニコンと同等修理をやってくれると思います。先に電話した際には基盤の違いを聞いただけでボディのシールのことは知らず「基盤交換(部品交換)をしない調整だけならできるよ」としか聞きませんでした。もう少し詳しく聞いてみることにします。ありがとうございました。
書込番号:13363976
0点

皆様、おはようございます。
先日、バカちゃん様から、F3Tもシール材が入っていると教えていただきまして再度、ニコンと修理業者にかすかな期待を持ちまして問い合わせをしてみました。するとニコンではF3Tも7月1日でメンテを終了したそうです。7月ならまだシール材も残っている可能性もあるのではないかと修理業者2社に問い合わせしました。1社ではシール材はそんなにもろいものではなく、交換は発注してみないとあるかどうかはわからないと、もう1社は上カバーのシール材はそのまま使えることが多く下カバーはだめだったらシリコンを注入するなどの対応をしますよと言うことでした。やはり、完全に初期の防滴性能を維持するのは難しそうですが、カメラとしての機能的な整備は可能のようですのでOHに出すことにします。
ちなみにF3のOHを受け付けているのはノーマルのF3とHPだそうです。
情報を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:13395174
1点

貧乏につき中古買い付け人さん
はっきりしたようで何よりです、
こちらは古い記憶が間違っていなくて一安心ですが。
まだ痴呆が出る齢ではありませんが
高校、大学の時の愛機の使用方法を忘れた時はショックです。
S、F、F2の流れから見てノーマルモデルのパーツは潤沢のようですね。
まあ、それも健全経営のおかげでしょうか。
ある自動車メーカーはある時期にコスト削減のため
保管期間切れの保存パーツを処分し、
以降古いモデルのメーカーでの修理を受けなくなりました。
ニコンもいつまで続くのかわかりません、
いくらパーツを保存し続けたとしても
修理工がいなくなれば修理ができなくなります。
先の自動車メーカーもそうですが電子化されてソケットでパーツをパッチンパッチン
取り付けるようになってしまえばやがては旧製品を修理できる社員はいなくなるでしょう。
私はそう遠い話とは思いませんが。
書込番号:13397216
0点

昨日、AランクのF3チタンブラックを84000円で購入しました。
コシナツァイス・マクロプラナー10020で花を撮りたいです。
書込番号:14196706
0点

週末はF3チタンにポートラを詰めて、4528パンケーキでスナップしてきます。
書込番号:14223952
0点

帝國光学U 様
お久しぶりでございます。しばらくこの板を見ていなかったので書き込みに気づかず失礼いたしました。
F3チタンを導入されたとのことおめでとうございます。私のF3P 2台も昨年、2社の修理業者でオーバーホールして復活しました。それぞれ親身になって相談に乗ってくれたのでどちらかに絞り切れず2社にお願いしました(料金は21000円と15750円と違っていましたが)。
それにしても銀塩環境は悪化し続けていますね。フジではプレストがなくなり、印画紙も小入りのものばかりになりました。私が40年近くお世話になり、写真生活と中古ライフを支えてくれていたカメラ店が閉店することになりました。会社は存続し、プリント業務などは続くようですが今までのようにはいかないでしょう。もう一店、お世話になっている地元の業者が頑張ってくれることを祈るばかりです。ヨドバシやキタムラはどうも好きになれません。
私自身も資金繰りにつまり愛用していた500CMのハッセルのシステムを手放してしまいました。中判はコンタ645を死守しなくては。
どうも愚痴になってしまい失礼いたしました。帝國光学U様はじめ皆様。銀塩ライフを堪能下さい。私はコンタG用のレンズを活用すべくNEX−7の導入も検討していますが、もちろん銀塩は続けるつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14224255
1点

>帝國光学Uさん
先日、内部にかなり汚れが見られるようになりましたので4528をOHに出して
きたばかりです。(まだOH中)
私はニコンのデジは持っていないのですが、F5使いなのでCPUレンズ活きてます^^
ただF5だと下部が出張ってるので、ピント合わせしづらいですが(笑)
ノーマルなF6ですと、楽そうですね。ファインダーもF5とは比較にならないくらい
明るいし。
F3は所有してないのですが、当然??いじったことはあります。巻き上げレバーの感触
が最高ですね。
書込番号:14231626
1点

D_51様、ご丁寧なレスを有難うございます。
本当に4528パンケーキレンズは使い勝手が良く、スナップに最適ですね。
デジタル疲れには、巻き上げレバーの付いたMF一眼レフが最適ですね。
F3とは相性やバランスが良く、癒されますね。
書込番号:14242422
0点

F3リミテッドAランク、プロスト付きが八万弱で馴染みのカメラ店で売ってました。
衝動買いしたくなりましたが今月は我慢します。でも欲しいなぁ‥
書込番号:14251828
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ♪
毎日むしむししますけど、こちらはさわやかに行きましょうねっ!(^^)!
デジタルの恩恵に預かり、こうしてPCで画像を共有できるのもデジタル化のおかげ様でしが、
深い発色の味わい、粒状による立体感、そして何よりもライトボックスとルーペで見る超リアルな映像。
(ライトボックスをご無沙汰している人は、この機会に是非!見て下さぁ〜い。)
こう言った文化は是非、後世にまで残したいものですねっ。
そこで、銀塩(フィルム)写真が大好きな皆様で、画像をUPしてゆく試みですので、よろしくお願い致しますぅ。
プロビア100Fで撮りましたぁ。レンズはAF-S ZOOM NIKKOR 17-35mm/2.8です。
13点

みなさん、こんばんわ。
昨年の10月のものですが、リバーサルの写真を乗せさせて
いただきます。36年物の NikomatEL +Ai micro55 mm f/2.8で
フィルムは Fuji Provia 100F, 青いのはフィルムのくせかな?
露出があってませんね。F6 だったら失敗なしでしょうね。
私は、この被写体の古い瓦屋根と暖簾の風合いが好きで撮ったのですが、
ミラーに映った像で「古い町並み」を表現された方がいました(写真ライフ
2011年秋号)。写真はセンスでございますね。自信亡くしそうです。
書込番号:13884994
1点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
鞆の浦の街並み、すっすごい!
警察もなんだか、タイムスリップしたみたいよぉ。
こういう街並みが残っているのが素晴らしいわっ。
プロビアは特に日陰が青くなりますよね。
レトロ感を出すなら、意外とSensiaVあたりも良いかもぉ。
写真ライフは読んだ事がありませんが、写真の真は心ですよぉ。
瓦屋根の感じがいいですね!
センスや発想も大事な事でしが、心のこもっていない写真は、わたしはNGです。
書込番号:13888091
3点

白山さくら子さんこんばんは。
先週、神戸北のから布引きを散歩してきましたので画像をアップします。
これ、先週オークションで1円落札した古いズームコンパクトで撮りました。
フィルムはコダックGold400です。
昨年来高級コンデジを買い漁ったものの「何かが足りない」と悶々としていたとき
20年前の古いネガをスキャンして目からウロコが落ちました。
古いズームコンパクトはこんなに写りが良かったんだと(周辺は苦しいですが)。
そこで、オクでいろいろ探して数台手に入れてみました。価格は1円?980円です。
そのなかの1円カメラ、ズームカルディア800です。とても良く写ってます。
コンデジにはなかった「納得の描写」がそこにはありました。
コンデジを一台買ったつもりで数百円の古いフィルムコンパクトカメラを買い、残りはフィルム代に使う。
こういう楽しみ方もいいもんですね。
書込番号:13898349
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
セクハラされたサンタガール F100/Sigma 15mm F2.8 Fisheye/Kodak Portra160 |
漁網とみなもの月 F100/NN 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
残照 F100/NN 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
名のあるポンプ F100/NN 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こんにちは。
相変わらずF6は持っておりませんが、F100にDK-17MとDK-19を付けてあげました。
周辺部の見づらさは僅かに感じますが、それよりも大きな画面で展開するファインダー
の"見え"の心地良さはF3に近いものとなり、とても快適です。この大画面を見た後、
D200(DK-21M付き)のファインダーを覗くと、その狭さにガク...(^_^;)
*白山さくら子さん
いつもお世話になっております。白山さくら子さんのような本当にカメラと写真を愛する
スレ主さんだからこその、カメラを友とする者を癒してやまないこのスレッドにまたお邪魔
させていただきましたm(_ _)m
*NikomatELx3さん
"鞆の浦"、青みと仰っておられますが、冬の晴れた日の冷たい陽射しが感じられる良い
お写真ですね。
*hidepontaroさん
昔のコンパクトは殆どがライカ版ですから、今で言う所のフルサイズですし、流石の
写りですね。私はコンデジもずっと使っておりますが、写りは鮮明でも、空気感を伝える
のは本当に難しいものですよね。
それに、コンデジはデジイチよりも更にVTRっぽさを感じてしまいます。水戸黄門がフィルム
からVTRになってから久しく観なくなりました。最近とみにフィルムで仕事をしていた頃
が懐かしく感じられます。フィルム回帰・銀塩回帰の気持ちが一層募るこの頃です。
書込番号:13899325
3点

hidepontaroさぁん こんばんはぁ♪
1円でヤフオクで、これは凄ぉぃぃぃ。
雌滝の紅葉、本当に色乗りも解像もなかなかねっ。
> コンデジを一台買ったつもりで数百円の古いフィルムコンパクトカメラを買い、残りはフィルム代に使う。
すごくすごく納得しましたぁ。
あはっ☆ミありがとっ!
書込番号:13901304
1点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
F100を楽しまれていて、こちらもうれぴ〜わぁ!(^^)!
ファインダーの倍率を上げて見やすくしたのねっ。
カメラはファインダーがとっても大事なのよね。
この見えは、病みつきになりましたかぁ。
セクハラされたサンタガール、ねーちゃんイイおしりも良く見えたかしらぁ(//▽//)バンバン
書込番号:13901333
1点


白山さくら子さま、みなさまこんにちは。
今年も残す所僅か後と9時間弱となりましたね。
白山さくら子さまをはじめ皆様には大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。
んで、僕は今年毎月と言ってイイほどどこかに出かけ写真を撮ってました。
ただ、8月の利尻島トレッキング中に、カッパを着る間もなく突然の豪雨にやられ、α-9が壊れてしまいました・・・(>_<)
直しはしたのですが何か今も調子悪し・・・(?)な感じです・・・。
拙いですが、そんな写真達を貼らせてもらいますね。
では、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を!!
書込番号:13963193
2点

白山さくら子さま、みなさまコンバンワ。
今年2011年もあと3時間を切りました。
この価格コムさんの掲示板ではいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いします!(^^)
書込番号:13964350
2点

NikomatELx3さぁん、あけおめですぅぅぅ♪
SensiaV、とっても良い色合いで、お写真の意図に合っていますねっ!(^^)!
ありがとぉぉ(^_-)-☆
> ああ?、GF670 が欲しい。
うふぅ(^◇^) 入手かにゃ。
書込番号:13972860
1点

うみ吉SPさぁん、あけおめですぅぅぅぅ♪
昨年はこちらこそお世話になりましたm(_ _)m
利尻、礼文の空の青さ!素敵ぃぃぃ!(^^)!
黒部峡谷の紅葉もきれいねぇ。
α9が水浸しになっちゃったでしか(+o+)
こればかりは、どうにもこうにもで、大切にしていたのがわたしはよく知っていましたから、
お気持ちをお察しします。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:13972890
2点

虹の前にてさぁん、あけおめですぅぅぅ♪
昨年はお世話になりましたぁ。
今年も、よろしくねっ!(^^)!
書込番号:13972897
2点

白山さくら子さま、皆様、新年おめでとうございます。
最近は、フィルムと平行して、新しいデジ一眼でも家族写真や古い町並みを撮っています。
プリントするとやはりフィルムとは大きな違いが見られますね。レンズやプリント技術が
改良されているようにはありますが。
本年もフィルムとF6と中判カメラで腕を磨きたいと思っています。
本年もよろしくお願い致します。
書込番号:13975109
1点

NikomatELx3さぁん、あけましておめでとーございますぅ♪
デジ1と撮りくらべると、やはり一長一短って感じなのかしらねっ。
わたしもF6と6×7で、修行をばですぅ。
書込番号:13977872
1点

はじめまして、わたしは、F6さわったことないので、見てるだけでした、
31さんが、F3T手放したのは、こちらのことだったみたいですね。
日本最高峰ちかくまで、カメラ持ち込むのすごいですね、九州では、屋久島いがい、そんなに高い山、ありません、私は、魚釣りが、好きなので、海しか行かず、見慣れない風景ですね。
ネガ、ポジ現像いろいろ出来ます。小さなカメラ店店長です。パワーポイントができて、
プレゼンテーションが、変って、スライド激減 とても継続むりになりました。
歯科 眼科、遺跡発掘など、アマチュアーすこしに、なりました。
カメラ人口は、誰でも、失敗なく撮れるようになり多くなりましたが、パソコン処理の、クラブ多く、あり得ない写真が氾濫、県展とか、かなり敬遠される、かたも多くなりました。
自分たちのクラブで、自慢しあうのは、いいけど、それを、審査にされると、どーもです?
山の、しゃしんは、ないけど、バルーンを、30年うつしましたので、それを、あいさつにのせます。
書込番号:14126485
3点

ポジ源蔵さぁん、こんばんはぁ♪&はじめましてぇ!(^^)!
バルーンの素敵なお写真をありがとうございますぅ。
医療関係や遺跡などの、絶対書き換えられない証拠がフィルムとなる訳ですね。
デジタルになって、あり得ない作品が多すぎますね。
アンシャープマスクの過剰なかけすぎぃ。コントラストの異様なこと。多々あって写真の真実を写すと言う意味が無くなって来てるような気がしますぅ。
また、おねがいしますねっ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14130775
1点

さくら子さんへ、
今年になって、大雪で、皆さん うずまったか、インフルエンザに、うつされたのかな?
あまり、投稿がなく手が、かじかんで写せないのかも、、春になったら、ぞろぞろでてこられるかも。 写すのは、好きだけど、うつされるのは、苦手です、以前は、かなり、いけめんでした?
こちらの、写真は、やっぱり、F6を、使いこなしてあり、見た目にも、迫力あり、すごいですね。
銀塩ユーザーは、ハッセルか、ライカの自慢話多く、写すよりも、みがく人が、多いようで あまり、写真みせるかたは、少ないみたい、 山岳写真は、すごいですね。 昔、新穂高ロープウェイで、観光に、いったのが、
最高地点です。
まだ早いけど、こちらの、さくら紹介します。 東北の、滝桜とかすごいみたいですが、早く観光客もどればいいですね。
書込番号:14134134
1点

イケメンポジ源蔵さぁん♪
こんばんはぁ(^_-)-☆
池に映る一本さくらがとても素敵ですね!(^^)!
それと、ポジを外注しないでちゃんと機械を揃えているのねっ。流石ですぅ。
お持ちのF2でじっくり撮るのも楽しくて良いでしょうね。
せわしない時間を、撮影にまではもちこみたくないです。
連投ありがとうございますぅ。
書込番号:14163291
1点

こんばんは、 3月になったのに、いつまでも寒いですね。
長野ですか、安曇野汽船といって、レジャー会社が、佐賀のバルーン大会に
毎年きてたけど、昨年は、おひさまブームで、いそがしくて?
来なくて残念でした。
福岡から、松本行きの、可愛い飛行機でてますが、予算なく残念
野鳥いますか、ほとんど、すずめも、めじろもいません。
カラスは、少しいますが、異常です。 地震ないといいですが。
こちらの、雪景色とともに、、、、。また
書込番号:14231397
1点

ポジ源蔵さぁん、こんにちはぁ♪
なんだか、3月とは思えない程に寒いわ。
上空からのバルーン、なんだかかわいいわねぇ(*^^*)
ほのぼのとしましたよぉ。
ぎゃあ 野鳥がいなくなったのね{{{{{(>_<)}}}}}
地震、苦手 怖いぃぃぃぃ。
書込番号:14239540
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
お久しぶりです。
以前こちらの板にてF6購入などについていろいろとご支援いただいたものです。
最近、F6と並行して大判、中判カメラにはまりつつあります。
大判カメラについてですのでスレ違いかとは思いますが、フィルムのことに関してはこちらで質問するのが一番かと思い書き込みをさせていただきました。
場違いな質問であれば削除いたしますのでご指摘お願いします。
大判のカットフォルダーは両面性になっており、1,2,3,4,5,6など番号を振って使われていると思います。
そこで、表の1番は現像して、裏の2番は現像しないなどの方法をとって、その後増感、減感をする撮り方が普通かと思っていました。
今回、某大型チェーン店Kに大判フィルム現像をだしました。合計10枚の現像をだしたのですが、2枚ほど現像保留にしたいとの旨を伝えてお願いしました。
出来上がりを見ると、全フィルムが見事に現像されてきており、出来上がりを見ての増感、減感は不可能な状態でした。
また、フィルムが何番のフォルダーに入っていたかを分かるようにしてくれるのが普通であると思うのですが、今回はどのフィルムが何番に入っていたかを示すものは全くありませんでした。
お客様相談室に相談したところ、
・こちらは外注であり、対応のしようがない。
・現像がするのが仕事でそれ以上のニーズにはこたえられない
・ポジに減感、増感をする必要があるのですか?
・お客様の撮り方が普通とは違うんじゃないですか?
など、全く対応をしていただけませんでした。
フィルム現像はここまで来てしまったのかと思いましたが、対応した方が悪かったのでしょうか?
一度皆さんのご意見を聞きたくこのような書き込みをさせていただきました。
何か対応など、ご意見いただけたらと思います。
4点

同じく堀内カラーさんもプロラボサービスありますし、メールオーダーシステムあります。
お望みのものって、「切現(Clip test)サービス」に近いものだと思いますけど、相談すれば対応してくれそうに思えます。
書込番号:13797915
1点

まるでスーパーの軒先のミニラボみたいな対応ですね・・・
具体的な店舗名希望です。
やはり外注ではなく、自家現像してるショップに出すのが安心だと思いますよ。
書込番号:13798103
2点

現像所の対応が不適切ですね
一般的なプロラボ(堀内カラー、クリエイト)などでは絶対にそんなことは起こりません
近くにプロラボが無く時間的余裕も無いのならば
いっそのことホルダーは使わずにクイックロードなどを使ってみるのも良いかと思います
とはいえ増減感も対応していなさそうですので他のラボに出すのが賢明かと思います
書込番号:13798537
2点

>某大型チェーン店Kに大判フィルム現像をだしました。
K? まさかの、カメラのキタムラ? でしょうか、、
どこにせよ、フィルムの将来は少し不安かも、、、
気に入った信頼のおける、いいお店を手間暇かけて探すしか、ないのかも知れませんね。
書込番号:13798793
1点

nikonいかがっすか? さん、こんばんは。
非常に残念な事でしたね。心中お察し申し上げます。
今や大判フィルムの現像など一般のショップにとってはまれになりつつあるか、店員によってはどう扱って良いか判らないという状況でしょうか?
デジタルなどは撮影データが込みで記録されていますし、フィルムの外に関連する情報が有ってそれと連動させなければならないと言う発想自体が生まれないんだと思います。
餃子定食 さん、お久しぶりです。常連のクチコミ以外に投稿する事はほとんど無いのですが、ちょっと目に止まったものですからお邪魔しています。
私の経験から言えばクイックロードでさえ危ないです。
現像に出すときは撮影データを書き込んだクイックロード毎でも、帰って来たときはフィルムとクイックロードの空とを対にせずに全部まとめてバサッと一緒だった事がありました。
これではフィルムと撮影データの書き込みを整合させ様がない。。。
昔フィルム全盛の時でも新人のオネイさんがあっという間にフィルムを外光に当てちゃったとか聞いた話も有ります。
また、全然写真と関係ありませんが、最近普通にアルコールを取り揃えている飲食店で熱燗を頼んだら、やはりオネイさんが日本酒の「お湯割り」をとっくりに入れてそれは素敵な笑顔とともに持って来て頂けました(涙)
もちろん一口飲んで判った事なんですが。。。
まあ、強固な常識と思っている事でもあっという間に風化してしまうという一例で。。。
書込番号:13800289
3点

まず 他の人たちのためにも、店の名前は出しましょう。
>・ポジに減感、増感をする必要があるのですか?
相談室にフイルムについて分かる人が全然居ないですね。
書込番号:13800497
2点

>・お客様の撮り方が普通とは違うんじゃないですか?
はぁ〜?
ポジ現像でそんなこと言うんですか。そのショップは!
今後、ほかのユーザーが同じ「被害」に合わないとも限りません。
店舗名を公表すべきだと思います。
しかし、「ついに落ちるトコまで落ちてしまったか!」って感じで、ワタシは悲しい。
※カテゴリーはこっち(↓)だと思いますが、銀塩一眼レフつながりで、ここでもOKだと思います♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3908/
書込番号:13800667
3点

お返事が遅くなりました。
まず、「カテゴリ違い」での書き込みに対しお返事いただけたことを御礼申し上げます。
そして、「伏字はルールとして禁止」ということをすっかり忘れていて申し訳ありません。
今回の対応をしていただいたところは、カメラのキタムラの「お客様何でも相談室」です。HPより右上などに番号があります。
みなさんからのお返事などをもとに再度キタムラに電話で相談したところ、先ほどの方と違う方が対応し、現像所のほうへ確認していただけました。
・お渡しする袋などに番号をふることもあるが基本的には注文がなければふっていない
・「フィルム番号記載希望」などと注文の時に言っていただかないといけない
・今回は店舗の発注の仕方が悪かったために起きたこと
・今後は店舗のアルバイトにも徹底するように指導した
以上のお話をもらいました。
今後、どうしていけば良いかは分かったのですが、店舗側の責任とし、キタムラとしての責任はあまり無いような説明で少し残念でした。
また、店舗のかたはいつも良くしていただいているのに最終的にそちらにしわ寄せが行ってしまい残念でした。
やはり、店舗で行っていない外注には限界があるってことですかね。現像は一番大切な過程になってくるので今後どこに出すかは少し検討が必要かと思いました。
また、最近はネットプリントがメインとなっているようで、外注などの質問をする部署がはっきりしていなくこちらの対応もお願いしたいと思いました。
>やまだごろうさん
上に書いた通りの結果となりました。
早速の書き込みありがとうございました。
今後は別の現像所も探してみます。
>マイアミバイス007さん
クリエイトも学生のころはお世話になりました。
郵送などはひと手間かかりますが、専門の方が行ったほうが確実ですね。
確か、キタムラも富士への外注だったような・・・
>tiffinさん
本当に要ホルダー返却が必要になるかもしれませんね。
自分もナンバリングはこれからお願いするようにします。
>kuma_san_A1さん
以前堀内カラーを使っていました。
堀内さんはこちらのニーズを受け止めてもらえるのでとても助かりました。
>愛茶(まなてぃ)さん
現在住んでいるところが、田舎ですので自家現像しているようなラボは近くにはそんざいしないんですよね。あれば、絶対そこへ出すのですが。
>餃子定食さん
クイックロードも使っていたのですが、風が強い日は結構ぶれませんか?
そのために、クイックロードはやめてしまいました。
>輝峰(きほう)さん
残念なことにそうなんです。
以前から店舗ではキズとかでこちらの板でも問題になっていたことは見たことありますが、自分も何らかの洗礼を受けるとは思っていませんでした。
今後が心配にはなってきますね。
>銀写さん
自分の常識でも他人には非常識なんですね。
たしかに、普通に生活、バイトをしているだけなら、今の時代に大判なんてものを見ることはないでしょうしね。
>Bahnenさん
結局対応していただいた方の問題だったってことなんですかね。
>マリンスノウさん
ご指摘ありがとうございます。
ポジとネガがどれほどラチチュードが違うのかわかっていないんですかね。
ざんねんでした。
書込番号:13805344
1点

あらら! キタムラでしたか。
店員さんも若い人が多くフィルム(ポジ)の経験者さん少ないのかも知れませんね。
やっぱり写真はフィルムで「修行」が必要なんじゃないかな?
デジタルだと「湯水のように」ガンガン撮れるし、入らないのはバンバン捨てられるし、
PCでの加工も容易だし、苦労さや真剣さに違いが出るのかな? なんて思っちゃいます。
ポジの何たるかが分かる人が少なくなってきたんだね。(悲)
書込番号:13808302
2点

キタムラは5〜6年前 コニカにミノルタからラボ事業を取得して 今はラボネットワークとしてプリント 現像処理しているはずなんだけど‥
ラボ持っているのなら‥もう少し しっかりして欲しいですね。それとも 儲からないから現像やめて 外注になったのかな?
書込番号:13809019
0点

キタムラはwebでリバーサルフィルムの現像で増減感現像をメニューに上げているので、最初の相談室の対応した人が知らないで(知っている人に聞くか調べたりせずに)余計なコメントしてしまったのでしょうね。
書込番号:13809699
1点

みなさん結構厳しいようですね。
さすがに大判ですとバイトのオネイちゃんにまともな扱い要求するのは
ちょっと難しいと思いますのでこちらで問題起きないよう対応しています。
別に若いきれいなオネイちゃんだからこちらで対応しているのではなくて
汚いジジイでもやはり不安なのでこちらで対応します。
事前に現像する必要のないフィルムは別のホルダーに移して冷蔵庫に放り込んでおきます。
逆にわけのわからん連中に預けて店舗と現像所を行ったり来たり、
どっかで露光しないか逆に不安でしょうがありません。
>やっぱり写真はフィルムで「修行」が必要なんじゃないかな?
やはり時給でバイトでしたら修行を求めては酷かな。
『私は調理家電売り場で働きたい、修行したかったのに』なんてのもありそうだし。
私自身はビックカメラは利用していますが、若くてきれいな定員さんが多いですね。
出来れば中判だの大判だの知らない素人さんであってほしいです。
結構丁寧に説明した後に『わかってるよ』みたいな顔をされると残念なので。
書込番号:13814518
1点

キタムラも10年位前に比べてフイルムの扱いが雑になった気がします。リバーサルはフジへ外注だからまだ良いですが、ネガはプリントの質がかなり落ちましたね。
店内を見渡せばデジタルカメラで撮影した年配者が多いので、その対応に手間取るのかDPE機のメンタナンスが悪い気がします、うちの地元だけ?
書込番号:13814701
1点

nikonいかがっすか?さぁん、こんばんはぁ。
本当にお気の毒な対応をされてしまいましたね。
nikonいかがっすか?さんが書かれた事は当然なのですが、やはりバイトなどの店員ではまったく見知らぬ世界だったのかもしれません。
また、責任逃れ的な説明は、さらに酷いですね。
多くのレスにもあるように、以後はプロラボのメールオーダーが良いと思いますよ。
書込番号:13824584
2点

nikonいかがっすか?さん、
このスレも終了の雰囲気ですが、話が『大判シートフィルムの現像』に関することなので、亀レス承知でレスさせていただきます (^^;;
大判ポジフィルムの現像で、1)B面保留されずに、2)番記がされてなかった 件、何ともはや.....言葉を失いますが、現像以来先がキタムラと聞き、『さもありなん』と妙に納得です (^^;;
と云うのも、もう数年前の話ですが、以前東京に住んでた頃、一時期、勤め先に近いこともあり、新宿西口のキタムラで35mmのポジ現像を頼んでましたが、ある時期から水洗不足と思われるシミやら、急激に現像の仕上げがヒドくなったことがあります
それが切っ掛けで、その後は現像を堀内カラーやクリエイトなどのプロラボに頼むようになりました
で、4x5のシートフィルムの現像仕上げですが、フィルムを湯水の如く消費出来るプロと違い、アマチュアの撮影ではホルダーの両面に入れた2枚のフィルムに、同じカットを同じ露出で撮って、A面のテスト現像後に保留したB面の本番現像を行うのは、或る意味常識と云える現像以来方法です
因に、ホルダーへの番号の振り方は、表と裏を例えば『1−A』と『1−B』の様に、『同じ数字のAとB』と付けて、現像依頼時には『B面を保留で』とするのが一般的です
それから、フィルムの番記は、通常、プロラボなら云われなくても番記するのが常識ですが、一応、念のため『番記して下さい』と云った方が良いでしょう
因に、私は大判の現像はここ数年堀内カラーにいつも頼んでますが、B面保留で現像して、B面の本番現像で最終の増減感指示を出してますが、増減感もフィルムの番記に『+1』とか記入されて返ってきます
昨今、フィルム現像、それも大判のシートフィルムの現像をきちんと出来るところが減ってきてますが、今やってるプロラボであれば、どこのお店も郵送での受付をやってますので、ネットで調べて問い合わせをすると宜しいかと思います
因に、私の住む関西エリアでも、堀内カラー大阪は既に現像は新宿送りになってますし、クリエイトも大阪で朝イチで出しても現像所が堺なので上がりが夕方になり、どちらもその日のうちに本番現像の上がりは手に入らなくなってしまってます(堀内は、テスト現像の上がりが依頼した翌々日で、保留分の本番現像の上がりは更にその翌日..... (^^;; )
その日のうちに本番現像まで上げたい場合、関西だと京都のエイエムエス辺りしかやってもらえるところが無い状態で、随分とフィルムを取り巻く環境は厳しくなってきてます (^^;;
とは云え、『大判のポジフィルムでないと撮れない写真がある』のも事実ですから、お互い、不自由な環境の中ですが、これからも好きな写真を好きな機材を使って楽しみましょう (^^)
書込番号:13883462
1点

明るいレンズを付けると明るい写真が撮れると思っている人や思った所にピントが合ってくれませんなんて人が多くなった今
4×5やフイルムホルダーを知らない人が写真店の窓口にいても不思議ではありません
昔は35mmでも写真店でフイルムを買い装てんしてもらう人も多く
写真店=詳しいではなくなっているかもしれません
現像所が少なくなったのは仕方ないですけど詳しい方の居る写真店をさがしてはどうですか(隣町のキタムラとか)
今でも4×5を使っている方に商売ぬきで力になってくでる方もいるんじゃないかと思います
あとやはりオーダーは事細かくしないと駄目でしょうね自分でオーダー表を作成し添付しても良いかと思います
僕は今デジタル100%ですが
以前35mmのネガフイルムを大量に使用していた時はミニラボでも番記してもらっていました
書込番号:13883808
1点

ちいさなカメラ屋さんです。
みなさんの、意見拝見。
スライド現像しています。 約1時間ですが、 現在ほとんど、急ぎのしごとは
なくなりました。 医療関係、プレゼンテーションが、パワーポイントに変わって激減
以前は、ネガ100本 ポジ80本位月曜日だったら、ふつうでした。信じられない現状
35mmと、120ネガポジしてます。
歯科、眼科 遺跡発掘など、ごく一部ですね。
若いかた、 はじめて、もってこられて、ポジ現像マウント加工したら、
スリーブだった、つないでくれ、スキャンできん、写しなおすから、弁償しろと、えらい剣幕
とても、対処できない人います。
マウント仕上げを、逆に知らない感じ
まして、4.5は、できるか?
それを、望むのは、無理です。
プロラボも、ほとんど、仕事内容変わっていると思います。
材料卸の、会社も、ほとんど、縮小
今、店によってくれといえば、サービスが、20%アップで、請求されます。
何を触ったかわからない、修理で、2万くらいすぐです、
フロンティアプリンター 1400万円フジ、 今後、この機械買える個人の、店ありますか?
ネガ、デジカメとも、プリント絶対数が、少ないし、ネット、価格破壊で、利益は、でません。 量販店の、ころころかわる、かかくは、個人の店では、無理でしょ。
それでは、また
書込番号:14111130
4点

ポジ源蔵 さん、こんばんは。
「スライド現像すぐできるのは、わたしの、店だけかな?」って、頑張って頂いているのですね?
私の町にも有ったらと思います。
また、訳の判らないお客様への対応、心中お察し致します。
当方、現在価格.com ではデジタルの645Dをメインに投稿しておりますが、実は「残せる」フィルムが一番好きな私です。
若い頃撮った何十年か前のネガもポジも昨日の事の様に再現され、フィルム文化の素晴らしさを思い知らされている今日この頃です。
デジタルを始め新しいものにすぐになじんで取り入れる日本人は素晴らしいとは思いますが、右に習えですべてそっちに染まってしまい、形ある本当に良いものを捨てちゃいけません。
今年はもう少しフィルムに戻って残して行きたいと思う私です。
が、かなりフィルムを取り巻く環境がきびしい!
今更、本当に今更では有りますが、日本人は世界の先頭に立ってフィルム文化を消滅させる気なのでしょうか?
書込番号:14117315
2点

銀写さん、ありがとうございます。
車、TV とも、中国韓国に、やられて、カメラだけは、日本の性能には、競争する気ないでしょうが、 デジカメが、すまほに変わり、また価格破壊ですね。
F6以降は、とても、かめらは、作れないでしょう。
オリンピック年で、D4 ,キャノン1dxかな、 戦艦やまとクラスは、スポーツカメラマン向けにでますが、普及するカメラではないですね。
フイルムは、細々作ると思いますが、カメラ店は、ほとんどなくなります。
ヨドバシ、ビック、キタムラは、のこるでしょうが、 カメラの売り上げは、何パーセントあるか?
写真は、こんなにまでして、写したいと思った写真のせます。
書込番号:14130292
1点

銀写さん、ありがとうございます。
車、TV とも、中国韓国に、やられて、カメラだけは、日本の性能には、競争する気ないでしょうが、 デジカメが、すまほに変わり、また価格破壊ですね。
F6以降は、とても、かめらは、作れないでしょう。
オリンピック年で、D4 ,キャノン1dxかな、 戦艦やまとクラスは、スポーツカメラマン向けにでますが、普及するカメラではないですね。
フイルムは、細々作ると思いますが、カメラ店は、ほとんどなくなります。
ヨドバシ、ビック、キタムラは、のこるでしょうが、 カメラの売り上げは、何パーセントあるか?
写真は、こんなにまでして、写したいと思った写真のせます。
書込番号:14130479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
