F6 ボディ のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディ のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU付マニュアルレンズの場合

2010/06/01 22:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

F6のコマ間写し込みと、レンズ登録によるマルティパターン測光は大変便利ですよね。

この機能利用のために
ニコンのAFレンズ→ レンズをつけるだけ。自動的に写し込み
ニコンのAi-sレンズ→ レンズ登録・選択により写し込み

なのですが、
(サードパーティの)CPU付マニュアルレンズ→??
CPUがついているのでマルチパターン測光のためにレンズ登録をする必要はないと思っていますが、写し込みのためには登録が必要ということなのでしょうか?

Nikon Ai-sからコシナCPUレンズに交換後に、Ai-sの方のデータがそのまま刷り込まれており、あれ??と思うことがしばしばあるのですが、皆さんはどのように設定されていますか?

ちゃんと自分で撮影データのメモをとればよいだけのお話でもあるのですが、先輩の方法をお聞きしたくて書き込みさせていただきました。


書込番号:11439324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/06/01 23:11(1年以上前)

  ・使い方はひとそれぞれかと思います。

  ・私はcpu付マニュアルレンズのAis45/2.8Pの場合は、F6に設定したり、変更設定
   したりはしていません。

  ・私はMV-1を利用していて、リバーサルフィルム1本ごとにA4Excelシート1枚に
   そのときそのときの撮影データを自家プリントしてリバーサルフィルムスリーブと
   一緒にコクヨのファイルに入れて保存しています。
  ・リバーサルフィルムのひとこまひとこまとそのExcelシートを見ながら
   撮影データの検証、反省をしています。

  ・機種が違っても焦点距離が同じレンズの場合は、使用レンズ機種データには
   差別ができないと思います。

  ・また、焦点距離の違う、Ais50/1.8Sや、Ais55/2.8S、Ais105/2.5S、Ais135/2.8S
   などで撮った場合、間違って、F6での設定を変更するのを忘却しても、
   あとで大体撮った記憶があるのでわかります。

  ・また、レンズ設定変更忘却を忘れたときも、写りにあまり差がないような
   気がしています。なぜかよくわかりませんが。

  ・Aisや、他のメーカのレンズを使う場合、
   F6での設定変更忘却したり、Aisでも焦点距離が同じレンズを使った場合には、
   ちょっとメモをとっておくだけでいいのかもしれませんね。
  ・言葉足らずですみません。ややこしいですね。

書込番号:11439781

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/06/02 01:58(1年以上前)

D700に同じ機能がありますが・・・

ニコン純正以外はレンズの認識が正しくされていないのではないでしょうか。

不符号が発生するなら、その都度入力するしかないと思います。

本来ならAi-Pと表記すべきと思ってましたけど・・・
そのような調子なら、CPU内蔵レンズと表記するしかないんでしょうね。

書込番号:11440504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/02 09:20(1年以上前)

zashitereさん、こんにちは。

コシナCPUレンズというのはF6ボディー側から見るとAi-Sニッコールと同列に
認識している可能性があると思います。
もしAi-Sと認識されるならば、焦点距離、開放F値の登録、選択が必要になり
ます。
実際にコシナさんのサイト上でCarl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF.2などの位置
付けは「CPU付きニコンAi-Sレンズ」というようになっています。

コシナCPU付きマニュアルレンズ実際に所有していない者が出しゃばってきて恐
縮です。
間違っていたらごめんなさい。

上に例示したコシナ28mmの新レンズをいつかは使ってみたいですね。
ただ、すでに防湿庫が満杯状態なのであきらめています。(泣)

書込番号:11441085

ナイスクチコミ!0


スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

2010/06/03 22:52(1年以上前)

輝峰さま ssdkfzさま floret 4 u さま

さっそくレスいただきながら、お返事遅れまして失礼いたしました。

輝峰さま

輝峰さんの写真に対する取り組み方に畏れ入りました。
ちゃんとデータと見比べながら振り返るということが、次のショットにつながることとは思いつつ、ズボラをしているようではいけませんね。大切に写真をとることをユーザーに導いてくれるF6を、そんなあるべき使い方をしなければと思いました。

ssdkfzさま

レンズ登録枠がまだあるので、コシナツアィスやフォクトエンダーも一軍登録します。

flore 4 uさま

コシナ製は、CPUといいつつ微妙にAi-s45 2.8pなどとは違うのですね。
レンズ登録をしないで使っていますが、中央重点測光になるせいか傾向としてオーバー気味になることが多いように思います。

書込番号:11448072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/04 09:53(1年以上前)

zashitereさん、こんにちは。

>コシナ製は、CPUといいつつ微妙にAi-s45 2.8pなどとは違うのですね。

ニッコールの古いカタログを引っ張り出して見ると、45mmレンズは正しく
は「Ai45mmF2.8P」という名称になっています。
そして、F6に装着して使う際にどうかといいますと、Ai-Sはレンズ登録、
選択を必要としますが、Ai-P(=CPUニッコール)の方はその必要なしと
なっています。(F6取扱説明書40〜41ページ)

要はニッコール45mmはAi-SでなくてAi-Pレンズであって、レンズ情報登録
不要なのですね。
このレンズを使っている方にはこの違いは当然のことかもしれませんが、
私は所有していませんので、ちょっと頭が混乱しそうです。(笑)

以上の通りで間違いないとは思いますが、もし間違いがあったらどなたか
ご指摘願えればありがたく思います。

スレ主さん、細かいことを書き込んで恐縮です。ご容赦ください。

書込番号:11449555

ナイスクチコミ!0


スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

2010/06/17 22:44(1年以上前)

floret 4 u様

レスが恐ろしくおそくなり有り難うございます。
マウントは不変ながら微妙な制約があるFマウントですね。
実はAi 45 f2.8pも手元にあるのですが、F6では未使用でした。
Aiレンズは基本的にレンズ登録すべしということが理解できました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11509661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信24

お気に入りに追加

標準

F6は、なぜか電池ケースが分離型。

2010/04/21 08:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 chikyuuさん
クチコミ投稿数:63件

F5では電池ケースが一体型であったが、これに比べて特段に性能が向上したとも言えない後継機F6では電池ケースは分離型に変更された。
F5では一体型の電池ケース前面と本体の境界部分でラバーの寸足らずが見受けられた。ラバー製造用の金型が同一のものならば、ラバーの全数が寸足らずであった事になる。
F5用のジャストフィットのラバーを新たに製作して張り替える等の当然の補修を回避するための手段が、F5の後継機であるF6の登場といっても過言ではない。
事実、F6が登場する直前になると、「今後はF5のラバーの寸足らずに関する問い合わせには対応しない」との通告がニコンから届いた。いまだに、F5は粗悪品のままである。
潟jコンは、「F5用のジャストフィットのラバーを製作しなかった理由」と「F6では電池ケースを分離型にした理由」を開示すべきである。

書込番号:11261391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2010/04/21 09:36(1年以上前)

ライカX1で削除されたからと言って、今度は、ニコン製品に八つ当たり?
いい年して、みっともないよ!
荒らしに近いねぇ。賢明なニコンユーザーは、こんな人は相手にせず、スルーしましょう。

書込番号:11261594

ナイスクチコミ!13


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/04/21 10:03(1年以上前)

浅識なものでよくわかりませんが F5の欠点がひとつ追加された という事でしょうか。残念ですねぇ..

書込番号:11261671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/21 11:13(1年以上前)

金属製の大判カメラでは、貼ってある革が「寸余り」の状態で、はみ出して貼ってあるものが多々ある。
こんなもんです。

書込番号:11261843

ナイスクチコミ!1


スレ主 chikyuuさん
クチコミ投稿数:63件

2010/04/21 11:28(1年以上前)

【バリオ・エルマリートさん】へ
貴方はクチコミのボディーガード?
投稿の内容がこの欄に相応しいか否かは、価格.comが判断すべきことです。
投稿内容を非難することは、貴方に付与された権利や権限ではありません。
なお、【有】の誤用に留意してください。有無ではなく、であるかでないかの場合には有や無は使用できません、ご参考までに。

書込番号:11261885

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/21 12:41(1年以上前)

寸足らず????

初期に剥がれやすかった感じでしたが、寸足らずの認識はないですね。
あったとしても実用上、問題ないし。

F6の電源部・分離は一体型のF5では携帯性で不評だったからでしょう。

書込番号:11262109

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/04/21 14:50(1年以上前)

たまに早く帰ったので、覗いてみれば…

 あの、ご質問の主旨は、「F5用のジャストフィットのラバーを製作しなかった理由」(自分のカメラにキチンと合ったラバーを装着してほしい。)ということでよろしいでしょうか? 私が読んだ限り、そのように感じましたが。

 それならば、F5のほうで質問のスレッドを立てられた方が多くのご意見をいただけるのではないでしょうか? 後ほど申し上げますが、直接F6とは関係の無い内容のように見受けられます。


 それで、私はF5は所有しておりませんが…F5の写真をカタログなどで見ても、また実際に触らせていただいた時も、バッテリーグリップの「ラバーの寸足らず」という印象はなかったですね。もし、貴方の個体がそうであったのなら、ニコンに(事情を記入したメモを添えて)修理依頼をされれば良いのではないでしょうか? あるいは(ニコンの修理に納得できない場合)、カスタムメイドでラバーを張り替えてもらう…修理業者の方が、そういった作業には慣れているように思います。

 しかしながら、私の経験では…ニコンのサービスの方は、こちらが訴える不具合に関しては、一所懸命に解決へ向けて努力してくださる筈です。

>金型が同一のものならば、ラバーの全数が寸足らずであった
>ジャストフィットのラバーを新たに製作して張り替える等の当然の補修を回避するための手段が、F5の後継機であるF6の登場…

 こういった想像から導かれた仮定に基づく問い合わせには、納得を得られるような回答のしようがないでしょうね(^_^;)

>いまだに、F5は粗悪品のままである。

 かなり乱暴な理論の展開がなされているように感じます。価値観は人それぞれとは思いますが…私を含め、多くの方にとってF5には多くの長所があり、現在でも素晴らしい性能を持ったカメラだと思います。
 例えば(あり得ないとは思いますが)…松嶋菜々子の髪に寝ぐせがついているのを見つけた人がいて、それをもって「松嶋菜々子は不細工」と言える人がどのくらいいるでしょうか? 見つけたら直せば良い…その程度の問題だということです。

>F6では電池ケースを分離型にした理由…

 F5発売後に、バッテリーグリップが一体型になったことについて、「大きい」、「重い」、「別体型を出して欲しい」という意見がメーカーに多く寄せられたと伺いました。それが、後のF100の発売に大きく影響を与えています(広告でも「F5ジュニア」を謳っていましたね)。そのような流れで、F6は(以前のように)バッテリーグリップを分離したのでしょう。別に、ご指摘のようなマイナーなトラブルをうやむやにする為ではないと思いますよ。

>特段に性能が向上したとも言えない後継機F6

 本質の部分をご存じないだけで、かなりの部分で向上しています。


 先に申し上げたように、「自分のカメラにキチンと合ったラバーを装着してほしい。」ということであれば、個別にメーカーに相談するしかないと思います。それがもし、保証期間を過ぎたカメラであれば、自分で費用を負担するのも(時として)致し方ないことだと思います。

書込番号:11262433

ナイスクチコミ!16


スレ主 chikyuuさん
クチコミ投稿数:63件

2010/04/21 18:18(1年以上前)

皆様へ
今までの返信者は潟jコンがクチコミ欄の操作用に配置した要員であるように思えてなりません。それでなければ、潟jコンが泣いて喜んでいるでしょう。
返信の内容の殆んどは、私のスレッドの内容を理解せずに潟jコンを庇っています。
メーカー擁護の返信ばかりであることは、多くの閲覧者が同意するでしょう。
この国には、品質に無関心か眼力が無い方々がこれほどまでに多い社会なのですね。大いに落胆いたしました。
「日本製のカメラもそんな物なのだ」とか、無意味で稚拙な記号を羅列したりと、知性の欠片も見えません。
真摯な態度で品質をチェックしましょう。それが製品の品質向上に寄与します。

書込番号:11262997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/21 18:56(1年以上前)

じいさん黙ってラブドールやw

書込番号:11263122

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/04/21 20:00(1年以上前)

chikyuuさん

 貴方様が私の書き込みをどのように捉えられようが自由ですが、こちらに書き込みされている方は殆どがフェアな書き込みをされる方ばかりです。私自身、ニコンの製品に問題があれば、そのように書き込んだこともあります。

 ところで…

>無意味で稚拙な記号を羅列したりと、知性の欠片も見えません。

 という書き込みは、こちらにいらしている方を侮辱する内容だと捉えました。あなたのログを調べて法的手段に出ることもできますが、いかがなさいますか? 例え、卑怯な手段に出られたとしても、この画面は保存しましたので無駄ですよ。

 きちんと皆さんに謝罪された方が賢明だと思いますが、どうします?

書込番号:11263322

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/04/21 20:24(1年以上前)

chikyuuさん。

>潟jコンは、「F5用のジャストフィットのラバーを製作しなかった理由」と「F6では電池ケースを分離型にした理由」を開示すべきである。

F5のラバーの件は私はF5を所有していないので、とやかく言うつもりはありません。

けど、F6がバッテリーパックを分離型にした理由は、↓こちらを読んでみれば大体解ってくるかと。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2005/0504/index2.htm

・・・・・要するにF5とは考え方を変えたって事です。

F5の路線はF6ではなくどっちかと言えばD一桁機の方だと思います。
D1もD2もD3も縦グリップ一体型ですし。

書込番号:11263402

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/21 20:49(1年以上前)

A

B

現物を見ましたけど寸足らずは確認できませんけどねぇ・・・・


Aは中古購入
Bは新品購入で1997/10月頃の機体です。
(Aはそれより後期生産品)

当初はグリップ部のゴムが剥がれやすかったですが、寸足らずの記憶はありません。
(2〜3回張替え修理:3年の保障期間内にて)
接着剤の性能不良でしょうか。
現在はそのようなことはありません。
ただし、Bについては約半年前に修理を後に行っているため、ほぼ新品状態のラバーです。
また、電源部のラバーは剥がれたことはありません。

書込番号:11263518

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/21 22:17(1年以上前)

御託はいいんで、寸法足らずの根拠画像をお願いします。

または、オーバーホール等をお奨めします。
ぴったりのラバーに張り替えてもらえるんじゃないですか。

メンテナンスも終わろうかと言う機種にいまさら文句言っても始まらないと思いますが・・・

書込番号:11264010

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2010/04/21 23:27(1年以上前)

スレッドマスターさんのような、ハードなクレーマーは、メーカーも相手にしないですよ。

ニコン株式を大量取得して、株主総会で、大株主として愚痴をおっしゃって下さい。

あなたのライカX1の板でのスレッドにしろ、ここの板でのスレッドにしろ、愚痴っぽくて、皆さん辟易なさっているはずでしょう。

見識ある紳士なら、皆様方に愛されるスレッドやレスをカキコミすべきでしょう。

書込番号:11264398

ナイスクチコミ!5


スレ主 chikyuuさん
クチコミ投稿数:63件

2010/04/22 09:11(1年以上前)

【バリオ・エルマリート】さんへ
どうせ言うなら【良識】でしょうね。見識ではありません。
正しい日本語を使うことは、母国語であっても難しいものです。
ご精進されませ。

書込番号:11265502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/04/22 11:20(1年以上前)

おたくの、その性格じゃ、写真撮る資格ないね。

書込番号:11265836

ナイスクチコミ!13


スレ主 chikyuuさん
クチコミ投稿数:63件

2010/04/22 11:50(1年以上前)

【バリオ・エルマリート】さんへ
「資格ない」は「資格が無い」に校閲します。
助詞を大切にしてください。最近は、「助詞抜き」の日本語が目に付きます。書き言葉では特に留意しましょう。
まともな企業の就職試験に応募した場合には、筆記試験で刎ねられます。

【このスレッドに参加された皆】様へ
返信の次元が低いので得るところが御座いませんでした。
高い良識と、審美眼、そしてメイドインジャパンの品質に関する厳しい基準を守る姿勢を培ってください。
このスレッドを卒業します。妙に幸せな皆さん、さようなら。

書込番号:11265934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/04/22 14:51(1年以上前)

ところで、スレを閉めるのであれば、せめて『解決済み』にしてください (^^)

でないと、どうしても最期っ屁だけで終わってしまった印象が拭えませんので......
 
 

書込番号:11266482

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/22 21:09(1年以上前)

品質云々を言う割には、つまらぬところにしか目が行っていないような。
スレッド、丸ごと消していただくとありがたいんですが。

(本当はカキコミせずにスルーするのがいいんでしょうが・・・)

書込番号:11267755

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:205件

2010/04/23 00:31(1年以上前)

1年ほどの海外勤務から日本に帰りましたが、いるんですねえこういう方。言葉は、日々変化しますからね!

F6の価格が上がってますね。知人にメールで聞いたら価格改定があったとのこと。いつかは買おうと思っていたけど・・・

しばらくは、F3とミノルタα7で楽しみます!

(ここに記載する必要が無いと言われればそのとおりですけど・・・)

書込番号:11269028

ナイスクチコミ!8


スレ主 chikyuuさん
クチコミ投稿数:63件

2010/04/24 20:38(1年以上前)

ssdkfzさんへ
貴方の眼力は、その程度ですか。
もそっと目を凝らして観察してください
目から鱗が落ちるでしょうに。
卒業後に、久しぶりのクラス会に出席しました。

その他の皆様へ
F5の当該部分の写真をスレッド内に提示してください。

書込番号:11276302

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/27 19:18(1年以上前)

削除続きなのと、板違いなんで・・・
あんまりレスしたくないんですが。
私のF5で最大0.3mm程度。

針小棒大に感じます。

以降レスしませんので・・・

「交信終了」

書込番号:11288099

ナイスクチコミ!10


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/04/27 22:44(1年以上前)

なるほど この部分だったのですね。ようやく言わんとすることが飲み込めました^^
仮に言葉がわからなくとも一発で直感的に通じる画像(過分添付はごめんですが)は有意義で助かります。

書込番号:11289145

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/05/08 12:22(1年以上前)

>いまだに、F5は粗悪品のままである。

F5は、盗難にあったこともあり、計3台購入し、F6も購入し、現在もそれぞれ使用しています。
 プロ、アマ含めて相当数の写真関係の知人友人がいますし、カメラ関係雑誌等も多く見ているほうだと自分では思いますが、発売当時から現在までで、ラバーが寸足らずだという人に初めてお目にかかりました。(^_^;)

 希少価値からすれば、大変な価値のあるご意見です。

 しかも、それを理由として粗悪品だとおっしゃる人は、普通の感覚とは違う感覚をお持ちの方だと拝察しました。
 参考までにうかがいたいのですが、chikyuuさんの基準では、何ミリくらいなら許容誤差の範囲になるのでしょうか?
 また、ラバーを取り払ってしまえば粗悪品ではなくなるのでしょうか?
 chikyuuさんが満足しておられるカメラはありますか?

 貼り付けラバー、まあ、ゴムですから、貼る際の始点の誤差もありますし、貼る際の引っ張る力の具合により伸張・終点も違ってきますし、温度・湿度によっても伸び縮みしますから、もともとメーカーも一般ユーザーもラバーの伸縮変化があることは見込んでいます。
 一般相対性理論を持ち出すまでもなく、評価者であるchikyuuさんのF5はchikyuuさんの環境空間での状態に過ぎませんし、何より、評価するchikyuuさんの評価の基準と各要素の重み付けの当否が問題となりますよね。(^_^)

>潟jコンは、「F5用のジャストフィットのラバーを製作しなかった理由」と「F6で
>は電池ケースを分離型にした理由」を開示すべきである。

(^O^)
 この部分を読んでコーヒーを吹き出してしまったのが、私のレスの動機でした。(^_^;A
 大多数の人は開示されなくてもわかると思いますが、細かな内容は忘れましたが、当時はあちこちのニコン開発陣のインタビュー記事(アサヒカメラ、日本カメラなど)で書かれてましたよ。
 F1桁機のターゲット・ユーザーであるプロはほとんどデジタルに移行してしまったので、F6ではプロ用機ではなく、アマチュアの皆さんを想定して、F5に対して寄せられたユーザー意見を元にして、常時秒間8コマが必要でなくより小型・軽量を望む要望に応えた、というような話でしたね。
 
 川田さんという方の著書でベストセラーとなった「社長を出せ!」(発行 宝島社)を思い出してしまいました。
 何故かふと思ったのですが、一緒に遊ぼう、飲もう、と言ってくる友人知人が少なくなったら、手遅れになる前に、自分自身を見直した方が周囲の人も自分も幸せになれますよね。(^_^;)

書込番号:11334422

ナイスクチコミ!18


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/14 21:52(1年以上前)

久しぶりに銀塩カメラの板を見て笑いました。 電池のケースって何、と思いました。 また赤いラバーは単なるデザインの為のアクセントだと認識していました。 下まであったらセンスゼロです。F5は銀塩時代の報道用カメラです。 F6はアマチュア用フラッグシップカメラです。 もっとアサカメを熟読しましょう。 バッテリー残量満タンからいきなりミラーアップして突然死するF6をこき下ろすなら納得します。 しかし銀塩全盛期の最後のフラッグシップ名機F5をけなすのは、あなたがただの趣味 カメラ(写真ではない)である証拠です(爆笑)。

書込番号:11360621

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

結婚式の撮影について

2009/06/25 14:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

明後日が姪の結婚式で、プロのカメラマンは雇っていないと言うことなので、記念に残るような写真を撮ってあげたいと思っています。機材はD700とF6に24−70F2.8G、35F2D、50F1.8D、VR24−120F3.5−5.6G、SB−800。F6ならアスティアがいいのかなぁなんて思っています。
是非是非アドバイスお願いします。

書込番号:9755558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/06/25 17:11(1年以上前)

こんにちは〜
とらうとばむさんにアドバイスなんて、恐れ多いのですが・・・・(^^ゞ

会場のスペース、光源、等々、条件が分かりませんが、姪っ子さんの式で気合いが入ってそうなので、僕だったら・・・・
D700には24-70/2.8G。
F6には50/1.8DとVR24-120のコンビ。
SB-800は基本F6用で、場合によってはD700にも使用。
って感じのフル装備で行くと思います。
(これくらいなら、大きめのショルダーバッグ1つに何とか入ると思うので・・・)

フィルムはPro400を基本にするけど、僕は基本的にポジで撮りたい人なので、念のためプロビア400Xとアスティアを持って、会場を見てから決めます。
でもポジだと光源の条件が厳しいでしょうから、SB-800はF6専用ですね。

書込番号:9756017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/25 19:46(1年以上前)

  ・とらうとばむさんのベテランさんには何も言えることがありませんが、
   私はやはりフィルムで撮ることが多かったです。

  ・撮り方は言えませんので心積もりだけでも。

  ・事前に現場を知っておかないと慌てます。
   式場、披露宴によってはまるで光も違うし、撮り方も、レンズも、変わってくろと
   思います。

  ・例えば、(結婚式100〜200回くらい?出席)披露宴では、中国料理か、和式なのか、
   立席パーティ形式なのか、、等々)、円卓なのか、奥に長い席なのか、など。

  ・天井の様式もバウンスによっては慌てます。壁の色にも慌てます。

  ・ムードのある写真、は、タイミングを図る必要があるかも知れません。
   披露宴での緊張しているときにはなかなかいい笑顔を頂けません。
   待つ努力が要るかと思います。

  ・御自身がお酒を嗜まれると失敗もあるかと思います。
   プロがいらっしゃらない場合には、残念ながら自粛する必要があるかも知れません。

  ・あと、他のカメラを撮る方に遠慮されないで、前へ前へ行かれるのも大事かと思います。
  ・ご祝辞を述べられるのかもわかりませんが、そのときは上手そうな方に
   カメラを渡して、誰かにご自身を撮ってもらうくらいの気力がいるかも知れません。(笑い)

書込番号:9756511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/06/25 20:01(1年以上前)

私は 結婚式にはF6と50mm F1.4でベルビア100Fでしたが、400のフィルムはあまり撮ることが無かったです。

主役の二人を照らす スポットライトで充分に撮れました。
私はかなり人物の場合は思い切り近付いて撮影します。
一番好きな場面は キャンドルサービスですが、この時は招待されている方との絡みも撮ります。
これは一番喜ばれます。
カメラを何台も持っているよりも、一台で軽いほうが良い場面に遭遇しますよ

書込番号:9756560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件

2009/06/25 23:17(1年以上前)

双葉パパさん、輝峰(きほう)さん、 challengerさん、早速返信いただき有難うございます(^^)

最初に書いておくべきでしたが、身内だけの極々質素な結婚式らしいのです。式場は京都市内の教会で、そのあと別の場所で会食となるようです。キャンドルサービスなんてたぶんないだろうと思います。

フィルムは何種類か用意しておいて現場で決めたほうがよさそうですね。普段から飲酒撮影はよくやっていますが、手ブレ写真の連発は許されないので、ほどほどにしておきます(^^;

書込番号:9757751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/26 12:53(1年以上前)

 フィルムは絶対にネガカラーがいいと思います。結婚式の写真だと、プリントして差し上げることになると思います。ならば絶対ネガカラーのほうが階調性の良さなど、メリットが大きいと思います。Pro400が後々のプリント時の仕上げまで考えると、いいように私は思います。私は、趣味の鉄道写真はもっぱらポジで撮っていますが、人物が主の写真では、ネガカラーを使っています。

書込番号:9759880

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/26 15:28(1年以上前)

ウメF3さんに賛同します。

書込番号:9760386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/06/26 18:08(1年以上前)

とらうとばむさん こんばんは。

僕はニコンレンズをあまり多く知らないためにこのスレに対するレスを付ける事が出来ません。

姪御さんの結婚式の撮影、頑張って良い写真を撮って上げてくださいね。祈っていますよ!

書込番号:9760952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/26 21:28(1年以上前)

こんにちは。
結婚式の2次会で撮影したことはあります。

そのときは場所がバーだったゆえにISO800のSUPERIA Venusで、EOS-1にEF50mmF1.8IIと300EZを付けて、撮影をしていました。
ただし、一次会だともう少し明るい場所になりますよね。
明るいレンズ、この中だと24-70F2.8G(D700)と50F1.8D(F6)を本体に付けっぱなしで、ISO800と400を合わせて3本くらい持っていかれてはいかがでしょうか?

出来ればリバーサルよりも、ネガの使用が好ましいです。

バウンスすることも重要ですね。
二人に直接、光は当てないほうがいいかも。

残りは輝峰(きほう)さんと双葉パパさんが詳しく述べられていますので、割愛します。


ではでは。
明日の撮影が、のびのびと撮影できるよう、お祈りします。。。

書込番号:9761824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2009/06/28 23:30(1年以上前)

ウメF3さん、ssdkfzさん、ヤングQ太郎さん、ごーるでんうるふさん、双葉パパさん、輝峰(きほう)さん、 challengerさん、皆さん、こんばんは

結婚式無事終了しました(^^)
フィルムは皆さんのご意見を取り入れてF6には50ミリレンズを付けて、ネガフィルム400にしました。やっぱりネガはあと処理が楽ですしね。D700には24−70を付けて、撮影枚数はこっちが圧倒的に多かったです。教会内では白熱灯の証明で赤っぽい写真ばっかりになりましたが、RAWで撮っていましたので修正は簡単。それといつも少しアンダー目に撮る癖が付いていて、そのまんまプリントすると、まるで駄目ですが、これもRAWで救われました。

皆さん有難うございました(^^)v

書込番号:9773669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/26 04:22(1年以上前)

おめでとうございます。 デジタル撮影の場合、修正ではなく、加工と言います。

書込番号:9908431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 F6は、割高感がありますか?

2009/04/15 18:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6ユーザーの皆様、こんばんは。

最近、周知の通り、F6の値上げが実施されました。

不況の折ですので、好ましいとは思いませんが、フィルム消費の垂直的減退、デジタルのスタンダード化の中では、生産ラインを維持する為の致し方ない値上げと理解しております。

このような状況の中では、私はF6は、機能や質感、耐久性まで勘案すれば、割高感はないと感じるのですが、皆様は如何、お思いか、お聞きしたいのですが…

書込番号:9398261

ナイスクチコミ!3


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/04/15 18:29(1年以上前)

ぇっ 値上げは17日からだと記憶していましたが もう?;

書込番号:9398301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/15 19:26(1年以上前)

値上げは17日からのはずですが、割高ではないと思います。(金額的に手が出ませんが)

書込番号:9398570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2009/04/15 22:58(1年以上前)

はじめまして。
ユーザー歴わずか半月のトトまるGと申します。

F6、安いかと言われれば3人娘の父親であるサラリーマンとしては
決して「安い!」とは言えません。

でも「割高か?」と言われれば、それもNo!です。

学生時代に1年間アルバイトで貯めたお金で買ったF3は25年近く
たった今も現役です。貧乏学生にとってその当時163,000円で買った
F3を「高い」と思ったことなど1度もありませんでした。嬉しくて
嬉しくて傷だらけなるまで酷使しました。

「高い」「安い」なんて感想はF6を手にした途端、きっと気にもなら
なくなる、そんなカメラだと思います。

書込番号:9399822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/04/15 23:06(1年以上前)

Qsilverさん、じじかめさん、夜分に恐縮です。

レスを有難うございます。
値上げ日は、小生の勘違いでした。じじかめさんのおっしゃる通りです。

関係各位に、ご迷惑をおかけ致しすいません。

書込番号:9399877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/15 23:33(1年以上前)

トトまるGさん、深夜に恐縮です。

ご丁寧なレスを有難うございます。

世間一般の、写真やカメラに興味が無い方々や、コストを気にされる方々の感覚からすれば、3も6も割高感が有りすぎて、興味も示さないのではないでしょうか?

名機にたいして、割高感が有るのかという質問は、ある意味で愚問かもしれません。

しかし、ニコンのF一桁の銀塩を使いたい方なら、割高感という感覚より、持つ喜び、撮る喜びが先んじてしまい、コスト意識はなくなるかもしれませんね。

銀塩のシェアが、垂直的に縮小する傾向の現在、製造ラインを維持するだけでも大変だと思います。

ニコンもデジタル一辺倒に切替たいと、考えているでしょうが、銀塩ファンの熱い声援と、F一桁の精神性に後押しされて、値上げに踏み切っても、製造する意味有りと考えたのかもしれません。

書込番号:9400081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/04/16 11:10(1年以上前)

まあ。値上がりするとしても持ってしまえば何にも関係なくなるわけで
全然気にしていない
必要、欲しいと思う人だけが買えば良い。

継続して機種がある、ということはしかしオーナーにとっていえば重要だ。

ただ、完全に消滅していたと仮定して。これからF6を復刻するとなればこんな値段ではできないとだけは言える。

FUJIFILMもfilmの性能はかなり進化させつつある。これは頼もしい。
残念ながらデジタルはこの発色までカバーできていない。

デジカメも選ばないとお気に入りを手に入れることができるかどうかまだばらつきもあり
発色、粒状性、まあ何かと好みも違うわけだ。
その点、フイルムの変更で今のところ好みを決めれる。


書込番号:9401783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 12:29(1年以上前)

こんにちは。

これだけのお金をカメラ1台、それもボディだけに支払うのは躊躇しても不思議ではない金額・・
ですが、『割高』という意見はまずここには出ないはず。

まだ使ったことの無い人に聞いてみるともしかしたら、ええっ、そんなに?
と言うかもしれません。
でも、しばらく使って「安い」と言うかどうかは分かりませんが、
少なくとも『確かに納得』ぐらいには変わると思います。

書込番号:9402053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/04/17 03:26(1年以上前)

割高感よりも、ニコンのF一桁フラッグシップが
この価格で買えることが嬉しいですね

ニコンFが、現在の価格で120万程度もしたことに比べると
非常に安いと思います。

ただ、ディジタル全盛の今日、フィルムカメラというだけで
この値段は高い、と思われてしまうのは
仕方ない事なのかもしれません。

書込番号:9405483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/04/18 11:38(1年以上前)

今日は、初めまして。宜しくお願いします!   F6割高?では、キャノンの1Vは?デジタルD3・・などなど有ると想うのですが、如何お考えなのかな?D3X高く無いですかね。マミヤのデジタルカメラ高く無いですか。・・・・言い出したらキリが無く有るはずですが。私から言わせて貰えば、ライカ等トンでもなく高いし使う気に為らない。でも、使用して居る人にとっては、大事にしている機材、愛機ですよね。メーカーもこの価格なら妥当収益、販売台数等の考えが有りユーザーに提供出来る範囲なのでは無いでしょうか。

書込番号:9410917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/04/19 14:56(1年以上前)

こんにちは!

確かに一般的には高い値段ですが、このカメラに関しては割高とは感じませんでした。

やっぱりデジイチよりも頑強に感じるボディがいいですね〜!
寒冷地等でもデジイチよりも使いやすい感じもしますし^^

なによりフィルムの良さを最高の機能で楽しめるありがたいカメラですし^^

書込番号:9416770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 14:59(1年以上前)

teraちゃんnさん、こんにちは。

建設的なレスを頂き有難うございます。

返信が遅れて、申し訳ありませんでした。

貴方の、F6が製造終了し、それを復刻するとしたら、このプライスでは済まないと言う趣旨の御意見に賛同致します。

書込番号:9416792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 15:13(1年以上前)

エクタクロームさん、こんにちは。

バランスの取れた、レスを有難うございます。

名機にたいして、割高感がありますかという質問は、些か、愚問かなと思いました。
しかし、銀塩カメラユーザーは、今後、想定される、銀塩カメラの値上げに覚悟を決めて使用しなければならないと思い、このようなスレを書いた事をご理解下さい。

F6は、私の予想では、複数回の価格改訂が有り得ると感じてます。
あくまでも、初心者の個人的見解ですので…

書込番号:9416842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 15:18(1年以上前)

デジタールさん、こんにちは。

レスが遅れて、恐縮です。
貴方の御意見に賛成致します。

割高感より、価値が凌いでいるカメラではないかと初心者ながらに感じております。

書込番号:9416859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 15:39(1年以上前)

ジョーウさん、こんにちは。

ご丁寧なレスを、頂き有難うございます。

私個人としては、F6は、価値の有るカメラだと思いますので、割高感は感じません。

ジョーウさんが指摘されたカメラに関しても、価値を見出だしております。

デジタルは詳しくありませんが、D3はバランスの取れた良いカメラですし、シャッター音のキレだけで、惚れ込んでしまいます。

アマチュアが趣味として、写真をなさる動機は様々だと思いますが、根源的には道楽だと思います。

しかも、銀塩ですからかなり、道楽的だと思いますので、懐具合に応じて、愉しまれていると思います。

些か、本題からそれましたが、F6は、納得出来るプライスだと思います。

価格.COMは、プライスが軸のサイトですから(笑)

書込番号:9416935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 15:44(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、こんにちは。

レスを有難うございます。
私は、貴方の御意見に大賛成です。

書込番号:9416957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る