一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
近所の写真館の二代目自己申告30歳のヤングオヤジによると
220は、はじめと終わりにしか裏紙がないので光が入りやすく
カブリ(露光)がいつおこるかわからないので怖くて使えない。
また、退色と変色は、撮影と同時に始まっている。ポジの場合は、その症状が夏場なら一週間で現れ始める。保存状態にもよるが撮影後一週間以内に現像するのがいいでしょう。
ということですが皆さんいかがでしょう。
書込番号:2166472
0点
確かにブローニーフィルムの構造を考えると、裏紙の長い120の方がカブリに
強いのかな?とは思いますが、実際どうなんでしょうかね?
(確かに120はフィルム装填時にいっぱいクランク回します 笑)
また一週間で変色が始まるかどうかは知りませんが、個人的にはブロ−ニ−使用時は
120フィルムでその都度必ず撮りきって、2〜3日中には現像に出すようにしています。
書込番号:2166495
0点
私は宵越しのフィルムは持ち合わせません。(銭もないけど)
書込番号:2166513
0点
>220は、はじめと終わりにしか裏紙がないので光が入りやすく
光かぶりはないですけどね
>撮影後一週間以内に現像するのがいいでしょう。
これはよく言われてますね、コントラストにも影響するとか、
1週間というのはわかりません。
書込番号:2166775
0点
2003/11/26 23:04(1年以上前)
直射日光の真下で長時間曝露するんでなきゃ大丈夫とも聞いたことがありますが。
一週間が妥当かどうかはともかく、ネガもポジも同じでしょう。
ネガの場合、補正が入るので目立たないだけかも。
なんにせよ、ナマ物は早めに処理するのがよろしいかと。
書込番号:2167373
0点
2003/11/27 07:10(1年以上前)
皆さん色々御意見ありがとうございました。
220フィルムバッグ買おうかとも思いましたが辞めます。スム−なフィルム交換の必要性を感じたら120フィルムバッグを買い足すことにします。勿論35mmは、24枚撮りを常用します。少々不経済ですが画質の為です。
書込番号:2168363
0点
2003/11/27 11:25(1年以上前)
220を諦める事ないです。220が120よりカブリやすいというのは、巻き取りにたるみがある時の事で、テープを張る前にしっかりと巻き直しておけば大丈夫です。逆に120でもたるみが有るとカブリます。 撮影と同時に退色が始まるのは事実ですが、何ヶ月もカメラに入れっぱなし でなければ2〜3日は平気です。それよりも、撮影前後のフイルムの管理のほうが影響が大きいです。フイルムは、基本的に冷蔵庫で保管した方がいいですよ。
書込番号:2168729
0点
2003/11/27 12:19(1年以上前)
冷蔵庫に入れた場合結露の心配はありませんか。冷蔵庫から出してすぐにカメラに装てんしていいものでしょうか。フィルムの購入は、必要最少限にしストックを作らないよう心がけることが肝要かと思います。
書込番号:2168838
0点
2003/11/27 14:19(1年以上前)
冷蔵庫から出してから、常温まで戻して使います。(または、一時間ほど経ってから。)それでOKです。
書込番号:2169114
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/11/25 8:21:38 | |
| 0 | 2015/07/13 8:20:54 | |
| 16 | 2015/05/05 22:26:07 | |
| 0 | 2015/04/06 7:51:14 | |
| 1 | 2015/04/06 19:27:58 | |
| 33 | 2015/04/06 20:46:59 | |
| 6 | 2014/03/08 11:14:53 | |
| 5 | 2013/10/26 20:27:12 | |
| 6 | 2013/07/27 20:29:29 | |
| 30 | 2012/10/05 22:43:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






