


フィルムカメラ > 富士フイルム > KLASSE W BLACK
続けてですが、スレを分けてみました。
今回はリバーサルフィルム(ベルビア50)で写したものをCanoScan5600F(4800dpi)で取り込み、リサイズしたものをサンプルとして添付します。
滝を写してみました。ISO50という低い感度で、しかも滝という被写体からして三脚を使うのが普通ですが、ちょっと出かけたついでに写したため、すべて手持ちです。三脚を持っていたら、もう少しシャッター速度に気を使って写せたと思うのですが、手ぶれしないことを第一にとりあえず写してみました。
1枚目のシーンはキヤノンのデジタル一眼レフ(KissDN)でも写してみました。
KissDNと同じ解像度にリサイズして比べてみましたが、解像感はデジタルの方が断然上です。
レンズに起因するものなのかフィルムの特性なのかはわかりませんが、流石と思いました。
色はCanonのピクチャースタイルで風景を適用し、さらに鮮やかにしたような感じで、個人的には、素直にきれいと思いました。新緑の季節だと、さらにその魅力が増すでしょうね。デジ一のスタンダード設定で写した写真は、空の色とかがくすんでしまい、どう良く見積もっても綺麗とは思えませんでした。
リバーサルは現像代もフィルム代も高いので、今度はISO100のネガフィルムで試せたらなって思ってます。
書込番号:9278580
1点


HeartTimeさん わざわざアップして頂き、ありがとうございます
大きさが違うのでデジタルとの違いはあまり私には分かりません。
Velvia50自体は作例の色数が少ないので発色についてはどうこうの感想は控えますが、全体的にしっかり写っていると思います。
参考までにVelvia50の前身である旧Velviaでの写真(F100で撮影)をアップします。観光の途中で撮影したモノで失礼させて頂きます。
書込番号:9280606
0点

HeartTimeさん、こんばんは。
チョー遅レスですから、もう見ていらっしゃらないかもしれませんね。
リバーサルフィルムの画像を拝見しました。色彩がきれいに撮れてますね。
感心して拝見しています。
私も見習ってコンパクトカメラ+リバーサルフィルムの画像を一枚貼らせて
ください。
といっても、こちらはリコーのGR1v+プロビア100Fで撮ったものです。
KLASSEの板に載せるのはやや板違い気味ですが、同じコンパクトカメラに免じ
てお許しください。
ふだんフィルム一眼レフ(ニコンF6、F3T)ばかり使っていますので、コンパ
クトカメラはちょっと勝手が違いますね。うまく撮れていません。
ほんのお目汚しということで失礼します。
書込番号:9344093
1点

floret_4_uさん こんばんは!
作例、ありがとうございます。GRv、リコーの高級コンパクトカメラですね!
私はデジタルで写真の楽しみを知ったので、フィルムのことは全然わかりませんが、フィルムを装着してから写真を見るまでのプロセス自体が新鮮で、遅ればせながら楽しんでいるところです。F6のようなフラッグシップカメラがどんなものなのか、体験したこともありませんが、きっと素晴らしいのでしょうね。
花のたたずまいの豊富な作例も見させていただきました。
テレマクロが好きなので、カタクリの花など参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:9345175
0点

> KissDNと同じ解像度にリサイズして比べてみましたが、解像感はデジタルの方が断然上です。
> レンズに起因するものなのかフィルムの特性なのかはわかりませんが、流石と思いました。
レンズのせいでもフィルムせいでもなく、スキャナで読み込んだものと比べているからだというのが一番大きいと思います。ポジそのものをルーペで拡大したものとスキャンした画像を見比べてみれば家庭用スキャナ(特にフラットベットタイプ)の解像能力がいかに足りないか、フィルム上に記録された情報をいかに拾えていないかという事がすぐにわかるかと思います。
PCモニターに映したデジカメの画像をリバーサルフィルムで撮って、それをフィルムカメラで撮ったポジと比較したりはしませんよね。スキャン画像を比較の対象にするということはそれとある意味では同じ事だと思います。
書込番号:9354025
1点

HeartTimeさん、こんにちは。
桜の季節が足早に過ぎてゆきますね。
またまた、GR1vとプロビア100Fの画像で失礼ですが、桜を一枚張って
みました。
お散歩中の駄作です。ご笑覧ください。
書込番号:9360265
0点

Aquilottiさん
確かにアナログ→デジタル→アナログでは、余分な工程が入ってしまいますのでフィルムは不利ですね。まぁでも私の場合、紙焼きはプリンタ出力でA4までが主なので、十分かなぁとも思います。フィルム1枚3分間かけて取り込むのも、仕事じゃなければ楽しいです(^^!
floret_4_uさん
こんばんは!黒い幹と逆光の桜、いいですねぇ。
私も今度はネガフィルムで桜を写してみました。
新レスにする意味はないのですが、この板もさみしい限りなので、新たなスレッドで上げてみます(^^;
書込番号:9390867
0点

HeartTimeさん
いや、余分な工程があるとか時間がかかるとか、そういう次元の話ではなくて...(汗)。
まぁそれでご本人が納得されてらっしゃるのなら...。
書込番号:9396298
0点

Aquilottiさん こんばんは。
Aquilottiさんがおっしゃりたいことはよく分かっているつもりです(^^;
>レンズのせいでもフィルムせいでもなく、スキャナで読み込んだものと比べているからだというのが一番大きいと思います。
その通りと思います。
現物からフィルムに写し込んだものを、スキャナにかけて読み取っているのですから、どんなに高性能なスキャナを使っても、元ネタ以上の情報を取り出すことはできません。
紙焼きしたものをスキャンしたものに、それほどのクオリティーを求めるのが酷なのと同様ですね。
個人的にはフィルムをルーペで見て鑑賞するという楽しみ方はしません。万華鏡を覗くような感覚で、透かして見てきれいだな!っとは思うことはありますが、基本的にモニタ鑑賞が主で、気に入ったものだけインクジェットプリンタで紙焼きしています。
基本的にはデジタルでの撮影が多いですが、フィルムは多少お金がかかっても、純粋に楽しいと思いますので気に入って使っています。
書込番号:9409078
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > KLASSE W BLACK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/05/12 20:27:51 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/09 20:59:57 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/15 13:41:13 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/12 21:20:17 |
![]() ![]() |
14 | 2014/01/05 21:36:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/09/21 6:24:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/04/23 0:05:37 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/17 23:26:32 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/20 20:34:46 |
![]() ![]() |
18 | 2009/03/21 17:30:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


