
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年7月17日 19:46 |
![]() |
4 | 2 | 2013年4月7日 16:22 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月23日 15:00 |
![]() |
14 | 8 | 2011年1月11日 04:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24mm F1.4L USM
中古でこのレンズを購入したものです。
マニュアルフォーカスリングを触ると若干カタカタするのですが、
これは正常でしょうか。
回すというよりは上下に動かすように触ると若干動いてカタカタ音がするようなイメージです。
よろしくお願いいたします。
0点

>95歳さん
使い倒された証です。
買った中古カメラ屋に言ってその店の保証で直してください。
書込番号:25339402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
動画を見ている訳では無いので、感覚の違いは出てしまうでしょうけど。
とりあえず、所有しているL単を何個か触ってみました。
印象としては、初期型の方がカタカタとする範囲が広いかなぁ・・・
新型の方がしっかりしているような・・・
まぁ、これは使っていくうちにそうなってしまったかもしれませんので。
35Lと85F1.2LUは相当使い倒しましたのでその影響かもしれません。
35LUと85F1.4Lなど比較的新しいものはしっかりしてます。
で、本題の24Lは50F1.2Lと並んでカタカタする範囲が広いです。
24LUの方が狭いですね。
あと望遠系も確認しました。
200F2.8Lに関しては初期型、U型共に殆どカタカタしません。
私の結論としましては、気にしなくて良いのでは無いでしょうか?
傷、くもり、カビ、バルサム切れが無く、AFとMFがしっかり切り替えられれば。
書込番号:25344407
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L USM
予算的に2型はちょっと、だけど1型中古ぐらいの値段なら試してみたいな、という状態です。
そこで公式6Dのページを見ていたらDLO対応に名前が載っていますね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-extensity.html
使われた方いらっしゃいましたら感想などお待ちしております。
3点

いまさらですが、情報ありがとうございました。
DPP3.12.52から対応になっているようですね。
参考になるかわかりませんが、DLOを使用した画像を貼ります。
私自身フルサイズを持っておらず、旅行時に身内に借りた5D2で撮った写真なので、あまり数はないのですが、絞りF2.2とF5.6の写真で。非適用と、効果50で現像しました。
あえて、その他の補正はすべて切ってあります。ピクスタは忠実、WBはオートです。
手持ちのレンズでDLO対応は、ようやく対応になったこのレンズと、買ったばかりの40F2.8だけですので今回初めて使いましたが、確かにかなりの収差が補正されるようですね。
全体的にかなりシャープになります。
ただ、周辺減光は補正されないようで、それについては個別に適用する必要がありそうですね。
ご存知かもしれませんが、DLOを適用すると、RAW画像そのものに補正をかけるようで、内部に補正前と補正後の両方のデータを保持するのか、ファイルサイズがほぼ倍になりますね。
風景撮りなどで、緻密な画を求めたいときには効果は大きそうですね。
書込番号:15946771
1点

>らっくたまりんさん
作例まで載せていただきありがとうございました。
1型中古がなかなか見当たらなかったり、35mmに気がそれたり・・・
夏ボあたりまで悩んでみようと思います。
書込番号:15989260
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L USM
高額ゆえなかなか踏みきれません。で 質問ですが、手持ちは10-22mmF3.5ですがF1.4になるとSSを大体どのくらい稼げますか?係数的な物ってありますか?夜間に明るい噴出花火の回りを走る子供達の顔がなかなか止まりません。苑f直にストロボの光量を増やすべきですか?よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
F3.5とF1.4、絞りリングがないのでわかりにくいかもしれませんね。
レンズにも色々ありますが、昔のレンズだと1.4/2.0/2.8/4.0/5.6/8…と刻んでありますので、2.8と4.0の間を3.5とみなして約2.5段ですか。
例えば10-22のF3.5開放でSS 1/8がやっとこさなら、F1.4になれば1/45あたりまで上がることになります。
デジタル機でISO感度をいじらずにこれだけ稼げるのならかなりの差になりますが、被写界深度(ピントの合う奥行き)も3.5より1.4だと浅くなりますので、被写体との距離が近い場合は出来上がった写真の雰囲気もずいぶん違うものになります。
夜間撮影ですが、ドラゴン系花火(のことですよね?)の周囲で子供さんの素早い動き止める目的で明るいレンズにする場合、もしデジタルカメラをお持ちならISO感度を2.5段ぐらい上げて撮って止められるかどうか、可能であればお試しになってみてはどうでしょうか(普段100なら500か640へ、200なら1000か1250へ、など)。
上手く止められたとしても、今度は花火の炎がかなりの露出オーバーで写ると思います。
あくまで子供さんたちがメインで花火の描写は捨てても構わないのなら、周囲の暗い部分と花火の明るさとの輝度差が大きいので、子供さんを花火からどのぐらい距離をとらせるか、その花火が周囲一帯まで明るく照らすタイプかどうか、で決まりそうですね。
高価なレンズですのでもう一つ別の視点から。
もし開放値2.0以下のものを試してみたい場合、EF 50mm F1.8という安くて大変いいレンズもあります。
実際の撮影時に1.4と1.8の差は無いに等しいので、レンズが明るくなると守備範囲がどれだけ広がるのかを体感するのならこのレンズでも充分参考になると思いますし、もし50mmレンズの距離感で撮る場面がおありでしたら、何より「使える」レンズでもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/
書込番号:10199219
0点

追伸です。
いらぬおせっかいでしたらお許しください。
このレンズともう一つ、新型のEF24mm F1.4L“II”USMがありますのでご注意を。
書込番号:10199234
0点

ありがとうございます。商品間違ってましたm(__)m。Uのつもりでした。F値の段数勉強しますが関連複雑ですね。50mm(撒き餌?)検討しましたが少し遠回りのような…。兜ャ出花火(ドラゴン系)箱買いしようかな〜去ハ真って深〜いですね。
書込番号:10199364
0点

hanatsuさんこんにちは。
『夜間に明るい噴出花火の回りを走る子供達の顔がなかなか止まりません』
ストロボを使用しない条件で走り回る子供を止めて撮るならSSは1/100以上の速度が必要ですね。夜間でこの速度はなかなかでないと思いますからストロボを使ってとめたほうがいいと思います。
内臓ストロボで止めきれないなら、外付けストロボが必要になってくると思います。
書込番号:10199563
0点

ありがとうございます。昨夜は中間にドラゴン(閃光多)1個・50d夜景(iso400)・b003@17mm・距離2m ご指摘どうりssが稼げてません。次回はiso上げてみます。花火屋行って来ます。
書込番号:10199696
0点



レンズ > CANON > EF24mm F1.4L USM
>防塵対応等は違うでしょうが?
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef24-f14lii/index.html
U型は防塵防滴ですね。
書込番号:9576247
0点

頭潰し しないといけないようなリンク先なの?
ひょっとしてアダルトサイト(笑)
書込番号:9576369
0点

フランス語では頭音のhを発音しないのです。(違)
書込番号:9576441
1点

こんばんは。
ここ↓に比較が出ています。私は、特に開放での描写が異なるように感じました。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-24mm-f-1.4-L-II-USM-Lens-Review.aspx
書込番号:9576539
5点

>ひょっとしてアダルトサイト(笑)
ちゃん.さん、そんなアホな(笑)
そんなとこリンクする人はいないでしょ(笑)
インフルエンザにでもかかりましたか?
お大事になさってください。
書込番号:9576950
5点

ありがとうございました。
新製品のほうが良いのでしょうがまだ一回だけとは言え満足した映像が撮れています。
書込番号:9577168
0点

applehairさん こんばんは
解決済みなのに亀レスですが、どうしてもお伝えしたくて・・・
私も下のflyingさんのスレでカキコしましたが、確かに「Digic信者になりそう_χさん」のURLのとおり解像感は「U」には及ばないかも知れませんが、40Dに装着したときの準標準相当(35mm換算38mm)の画角が好きで、解放時の適度にソフトで発色(EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと比較してビツクリ!)も綺麗で、人撮り(なにげなスナップが好きなもので)に超お気に入りレンズになりそうです。
きっと「U」では女房殿のシワまで鮮明で・・・(汗)
書込番号:9581534
1点

私も1型から2型にアップグレードしましたが、やはり特に開放(f1.4)からの描写が旧型と比べてものすごくベターだと感じます。以前は暗いところで開放で撮影する場合は35Lを使用していましたが今では殆ど24L Mk2で撮影しています。このレンズは35Lと比較して開放からCAも非常に少なく(全く無いとはいえませんが。。)シャープネス、色合いも35Lに勝っているとも思えます。
特にf2以下で暗いところで撮影する型はマーク2へのアップグレードをお勧めしますが、f5以上など絞ってされる型は旧型でも描写力は充分だと思います。
また噂ではキャノンのQCコントロールのせいか、この24L Mk2前ピンするレンズのロットが出回っているようです。
購入する前にレンズをテストすることをお勧めします。
書込番号:12492508
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





