このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 19 | 2009年12月5日 22:10 | |
| 3 | 9 | 2009年12月3日 19:42 | |
| 6 | 7 | 2009年11月29日 20:11 | |
| 9 | 10 | 2009年11月18日 12:33 | |
| 7 | 10 | 2009年11月4日 16:37 | |
| 4 | 14 | 2009年10月20日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
このレンズの愛用者です。
人物を撮るのにとても重宝していますが、
昨日・・・
外で撮影の際、絞りを1.8にし、撮影しましたら、
全体的にシャがかかったような写真に仕上がってしまいました。
ピントもどこにもあっていません。
シャッター速度も遅くなかったので、ぶれているのとは違うと思います。
でも、絞り数値を大きくすると鮮明にうつります。(問題なしの写真)
ピントを合わせるときのレンズの動きもおかしいときがあるので、
ゴミなどが入ってこわれてしまったのでしょうか?
絞り数値を1.8にした時の写真だけぼんやりしています。
レンズの汚れ・・・もしくは故障でしょうか?
0点
開放は元より一段程度絞ってこの描写であれば何らかの不具合の可能性があると思います。
他のレンズでこのような症状が起きないのであればこのレンズの問題の可能性が高いですね。
SCや販売店に画像と一緒に持ち込んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:10557170
1点
太陽の日差しが強いとこで順光や逆光で撮影するとシャタースピードが足らなくてボンヤリした写真になるのと。
フレアやゴーストもどうでしょう?
まずは室内で試してみてください?
室内で大丈夫なら問題はないと思いますo(^-^)o
書込番号:10557197
1点
こんにちは
複数の要素が混在して混乱があるように思いますので、
もう少しだけ研究してください。
一枚目:
・ピントはあわせたいところで半押しし、フレーミングする
原則的にあわせたところにピントが合うので、
あわせていないところにピントがあわないのは当たり前とまず考える
・F2.5では被写界深度(ピントがあっているように見える前後の範囲)が浅く(狭く)なるので、
複数の人物を撮る場合は
同距離になるように自分が動くか、同距離にならんでもらうか、あるいは絞って深度を深くする
二枚目:
・感度が高すぎ、開放F1.8では露出過多となる
対策としてこの場合は最低感度で撮る、
それでもオーバーになるような状況下であれば絞るかNDフィルターを使う
シャッター速度がすでに最速になっているところで露出補正をマイナスにしても意味はない
書込番号:10557218
2点
シャッター半押ししてAF合焦後にシャッターを切ったのなら、どこかにピントが合うはずですが
画像では、ピントがあった場所が無い感じですね。
画像を添付してサービスセンターに持ち込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:10557227
1点
日差しがあまりに強い所ではAFではピントも迷うと思いますし(^o^;
写りがよくコストパフォーマンスは高いですが。
安い単ほど使いこなすのは難しいですo(^-^)o
フレアやゴーストに弱いこととAF精度がよくないことです。
使いこなしたらすごい写真も撮れるレンズですが、実は上級者向きのレンズかもしれません。
書込番号:10557415
2点
こういうレンズでは無いと思うので、故障でしょうね。
ただまぁ、これはこういう味なんだと思えば、TOYカメラっぽくてイイかも..(^^
四隅がしっかりし過ぎてるけど、個人的には好きです。
なので新しいのを買って使い分けるのもアリかな。なんて....
書込番号:10557483
2点
こんにちは。
パッと見ピンボケとブレの複合のように見えましたが、シャッター速度
から考えると確かに手ぶれは考えにくいですよね。
MFで気づかずに撮っていたということはないですか?
書込番号:10557595
2点
絞りが開きすぎな気もするんですが・・・
屋外で光量がたっぷりありますので、ISO=800で、絞りを開いちゃうとこうなるかも・・・
1枚目、向かって左の子供さんの靴底にピントが来てませんか?
そこにフォーカスが当たると、その後ろはボケてしまうと思います。F2.5ですから・・・
さすがに、F1.8にしてしまうとハイキーになり過ぎで、こんな感じになるのでは・・・
故障を疑う前に、KissDNのプログラムモードで撮影してみて下さい。
その際に、屋外であればISO=200以下をお勧めします。
背景のボケは無視して下さい。
室内とか明るさの足りない場面で、しかも近接であれば絞り開放もあるかもしれませんが・・・
明るい屋外で、中・遠距離の絞り開放付近は、写りとしてきついかもしれませんよ。
KissDN 屋外近接ですが・・・絞り6.3です
書込番号:10558562
4点
SCに画像を持ち込むときは、必ずちゃんと自腹切って、プリントしてくださいね。
ただでさえ故障がつらいところに自腹プリントなんて、と思い、
何度か「このCFに全データが入ってますからそちらの機械で解析してください」と持ち込みますが、
『ただの1度も、CFを受け取ってもらえたことがありません』
要求されるのはボケてる証拠となる紙プリントと、
「レンズが何cm(m)の時に何cm前ピンでしたか?後ピンでしたか?
そこらへんは調べていただいてます?」という高飛車な態度ばかりです。
※…とここに書き続けてるので、最近はだいぶ対応がよくなりました(^^)。
ただし、いまだにメディアは一切預かってくれません。必ず紙プリントが必要です。
ちなみにオリンパスは、いつもデータで渡して解析してくれましたけどね。
書込番号:10559048
3点
みなさま、早々の丁寧なお応え、本当にありがとうございました。
参考になりました。
「故障したかな?」と思ってから、いろんなシチュエーションで撮影してみました。
今まで過去にたくさん撮影してきましたが、
ここまでうまく撮影できなかったことがないのでちょっと不安になり・・・
今回、MFにはなっていないことは確認しました。
外で明るすぎたため、ピントがあいにくいのは確かにあると思います。
再度、室内と、暗めの外の写真も添付しました。
私の撮影方法も悪い部分もあるように思いますが、
一応、近いうちに修理センターにはみてもらおうと思っています。
書込番号:10559205
1点
光る川・・・朝さん。
参考になりました。ありがとうございます。
私もデータで確認してもらうつもりでした。。。
撮影した状況までは・・・説明できないですよ・・・ね。。。
とりあえず、持っていってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10559252
0点
カメラ本体に何らかの問題がある気がします。
撮影の設定はマニュアルですか?
マニュアルなら故意に良い感じの写真を撮っていると思うのですが、
プログラムならカメラが変だと思います。
書込番号:10571795
3点
カメラかレンズの故障の可能性が高いと思うのですが、晴れた屋外でISO800では適正な露出は難しいかと思います。
できれば
@屋外でISO100かAUTOで、Pモードで撮った写真
A屋内で@と同じ設定で撮った写真
Bほかのレンズをお持ちなら、ほかのレンズで撮った写真
を見せていただくことはできませんか?
書込番号:10572261
2点
アドバイスありがとうございます。
やはり、A09のレンズで撮った写真は問題ないと思います。
これ以外にたくさん撮影しましたが、ぼやけた写真はありませんでした。
カメラ自体の故障ではない事を祈りたいです・・・
おととい、A09で撮影した写真を添付します。
この日は秋晴れのいい天気でした。
11月30日に添付した左の枯葉の写真は、かなりどんより曇っていた日でした。
曇っているシチュエーションでもISO800では難しいでしょうか?
書込番号:10573944
1点
A09の写真を拝見する限り、カメラの故障ではないようですね。
50/1.8は新品買っても安いので、修理費用の見積を取ってから考えたらよろしいかと思いますよ。
書込番号:10576959
0点
本日、キャノンのサービスセンターでみてもらったところ・・・
やはりレンズの故障で。
持って行ってカメラを取り出した瞬間、係りの方の前でレンズが分解しました・・・・。
レンズの接触部分のプラスチックが折れていたようです。
結局、修理代の方が高いのでそのままクリーニングだけしてもらって帰宅しました。
また欲しくなったら同じレンズ購入しようと思っています。
色々とアドバイスありがとうございました。
新たに勉強になった事がたくさんありました。
書込番号:10579192
3点
あら、それは「すばらしいタイミング」ですね(爆笑)。
笑ってしまってすいません。m(__)m
この手の話はよくここでも語られるので、「メーカー側でもちょっと壊れやすさを把握しろよ」といいたかったので。
このレンズは2本ありますが、あまりの壊れやすさに今では「まるでショートケーキのように」扱い、
バッグの中でバラバラ殺レンズ事件が起こっても困るんで、屋外に持ち出すことはほとんどなくなりました。
(つまり単なる部屋の肥やしです。)<これじゃ意味ねーだろ、と思いつつ…
書込番号:10579871
1点
「光る川・・・朝」さん。
このレンズは・・・そんなに壊れやすいので有名(?)なのですね。
知りませんでした(苦笑)
そう、いいタイミングで見事な分解。
私も思わず笑ってしまいました。
説明をどうやってしようかと色々考えていたのに・・・
全く説明しなくていい状況になったことがおかしかったです。
色々ありがとうございました。
書込番号:10584412
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
コンデジ生活が長く現在はFUJIのS100FSを使ってます。
ネイチャーフォトが好きでS100FSで特にこれといって不満もないのですが、
いかんせんF=2.8〜なのでこのレンズの特性は再現は出来ない事と思います。
ココを読み↓を見て
http://photohito.com/lens/brands/canonorder%3Drecent/model/ef50mm_f1.8_ii
このレンズが面白そうだなぁと思った次第です。
ですが、このレンズを使ってみたいのにどんなボディに付くのか理解できていません。
このレンズ主体(当面別レンズは考えません。)で普段撮りに持ち歩く場合に
今から買うならどんなボディが見た目的にもバランスが良いか、アドバイスを頂けたらと思います。
新品・中古は問いませんが比較的安い価格帯の物(〜10万程度でフィルター小物まで)
で検討しています。
またコンデジでF1.8 50mm程度の単焦点なんてものはあるのでしょうか?
この性能を満たすコンデジがあればそれでも構わないのですが、、
このレンズの為にボディを買うのはコスパからみてもナンセンスかもしれませんが、
代替手段が無ければ買うしかないので。
正直、用途云々というよりもこのレンズを使ってみたいといった物欲の方が強いです。
0点
>このレンズを使ってみたいのにどんなボディに付くのか理解できていません。
このレンズはキヤノンの一眼レフ(EOSマウント)なら、どのカメラにも装着可能です。
ただし、50mmを対角画角46度で使うなら、フィルム機か、フルサイズデジ一になります。
1D系(APS-H)やKiss系(APS-C)では、装着は可能ですが、画角は狭くなります。
コンデジではセンサーサイズが小さいこともあり、単焦点距離50mmというレンズが付くカメラはありません。
ズームレンズでも、その焦点距離を持つカメラは多くはないし、その焦点距離(50mm)で、F1.8のレンズは皆無です。
焦点距離ではなく、画角46度で写せるコンデジは、GR-Dなど一部の例外を除き、全てのカメラで可能です。
ただし、その画角でF1.8の明るさを持つレンズが付いたコンデジはありません。
あえて言えば、画角46度でF1.8(以下)が可能なデジタルカメラはパナやオリンパスの4/3マウント機かマイクロ4/3マウント機にパナライカの25mmF1.4レンズを装着した場合でしょう。
また、キヤノンのデジタルKiss系ボディに、シグマの30mmF1.4レンズを装着すれば、48mm相当の画角になり、46度に近くなります。
書込番号:10571682
2点
こんにちは
このような50mmレンズは35mm判フルサイズの標準レンズとして、適合するイメージサークルを持っています。
似合うかどうかはわかりませんが、5DUなどで使えば標準レンズとして汎用に使えるものでしょう。
×1.6のAPS-Cで使えば換算80mm相当の中望遠画角になります。
一般スナップ用途ではやや狭い画角ですが、ポートレートなどには向いた画角でしょう。
(50、80mm相当でF1.8という明るさをコンパクト型で実現しているものはないでしょう。)
フルサイズで使うかAPS-Cで使うかによって、レンズの生かし方が少し変わって来ます。
フルサイズでの実写サンプル
http://yashikon21.exblog.jp/8954434/
書込番号:10571722
1点
茶太坊さんこんにちは。
このレンズはEOS系機材全てにお似合いなレンズだと思います。
デジタルでもフィルムでも良いですね!!
あえて順位をつけると。
1.フィルムEOSのKiss系(非常に軽量で使いやすいです)
2.5D、5D2のフルサイズデジタル系(フルサイズの高画質を満喫できる最軽量の組み合わせ)
3.フィルム中級・高級クラス(本体の重さを、レンズの軽さが助けてくれます)
4.APSデジタル(ズーム機では味わえない高画質のチョット望遠システムになります)
でしょうか?
書込番号:10571733
0点
影美庵さん 写画楽さん BVBさん
早速ありがとうございます。
EOSフルサイズじゃないと画角が狭くなるんですね。
10万程度の予算で収めようとは自分の少し考えが甘かったようです。
無知故にお恥ずかしい限りです。
コンデジにはF=1.8の明るさのレンズが存在できない理由までご説明頂き非常に勉強になりました。
>影美庵さん
>マイクロ4/3マウント機にパナライカの25mmF1.4レンズ
マイクロフォーサーズ機にライカの25mmF1.4レンズをマウントするって事でしょうか。
L-X025はフォーサーズ規格のようですが、他にもあるのでしょうか。
とりあえず出てきた単語を片っ端からググって調べながら書いてますので
認識がおかしいかもしれません、間違っていたらすみません。
マイクロフォーサーズ+25mmF1.4で同様の画角となればぐっと当初予算に近づくので買えそうな気がしますが視野に入れても良いものなのでしょうか。
きっかけがこのレンズだけに悩みます。
5D2を目標に据えて予算を再設定した方が結果幸せかもしれないですね。
そーなるとすぐには手が出せないのでこれは本当に悩みますがしばらく夢見てるのも悪くなさそうです。
書込番号:10571964
0点
こんにちは
パナライカの25mmF1.4レンズは良いレンズですが重くて高価ですよ。
(軽量安価な50mmF1.8Uと対極のような)
マイクロフォーサーズGF1パンケーキキットなら比較的安価で、40mm相当F1.7の明るさが楽しめます。
このパンケーキレンズG20mmF1.7も現用中ですが、
軽くてコンパクト、それなりに写りも良いのでおすすめです。
書込番号:10571995
0点
普段撮りに持ち歩くなら「EF50mmF1.8U」は、他の方がおっしゃられている換算80mmの画角という点であまりお勧めではないかな。
それよりはキヤノンだと「EF35mmF2」、他メーカーだとニコン機に「AF-s30mmF1.8G」ペンタックス機に「FA35mmF2AL」、後パナソニックGF1のパンケーキキットなんかの方が画角的に使いやすいかもしれません。(軽め+F2以下というところで)
換算50mm付近ということではありませんが、レンズが明るい高級コンパクト機種はこんなところでしょうか。
・キヤノン「PowerShot S90」
http://kakaku.com/item/K0000053612/
・パナソニック「LUMIX DMC-LX3」
http://kakaku.com/item/00501911289/
・リコー「GR DIGITAL V」
http://kakaku.com/item/K0000048376/
後、F2.8ですがAPS-cセンサー(フォヴィンセンサー)を搭載したシグマのDP2なんか、とても良いカメラだと思います。
http://kakaku.com/item/00503711334/
後、単純にこのレンズに1番合っているのは使い勝手も考慮するとKissのフィルム機かなと。
書込番号:10572035
0点
>マイクロフォーサーズ機にライカの25mmF1.4レンズをマウントするって事でしょうか。
その通りです。
ただし、このレンズはノーマル4/3マウント用ですから、マウントアダプターDMW-MA1が必要になります。
ボディ+マウントアダプタ+レンズでは、ご予算を大幅に超えますが……。
フルサイズ+50mm”程度”の画角を持つ、小型・軽量・明るいレンズということなら、パナのGF1Cをお勧めしますが、背景のボケはEF 50mmF1.8 IIの方が大きいです。
現在S100FSをお使いとのこと。
なら、EOS Kiss X3ダブルズ−ムキット+50/1.8IIはいかがでしょう。
ご予算・今までの焦点距離ともにカバーします。
書込番号:10572107
0点
4cheさん 写画楽さん 影美庵さん
GF1&パンケーキなら今の予算でも十分に買えそうですし
(ちょうどGF1のサイトを見てました。)
EOS Kiss X3ダブルズ−ムキット+50/1.8IIも価格的に魅力十分ですね。
ただ、X3はAPS-Cなので画角が狭くなると最初に影美庵さんに指摘を頂いていますので
そーなるとやはり今回は候補から外れてしまいます。
>ボディ+マウントアダプタ+レンズでは、ご予算を大幅に超えますが……。
うまくすれば16万程度で納まりそうだったのでボディ単体で20万を超える5D2と比較すると
比較的安く……と思いましたが更にマウントアダプタが必要とは。
それなら素直に5D2ですね。
自分が望んだ画がGF1パンケーキレンズで撮れそうなので、今回はGF1を購入してみようと思います。
普段撮りや気軽に持ち歩くといった部分では軽い事やデザインも選定理由ですね。
これなら嫁に持たせても嫌がらないかもしれませんし、最終的な決済も貰いやすそうです。
(S100FSの際にゴツイのは嫌だと言われていますので。)
S100FSで足りない部分を感じることがあれば5D2を購入しつつEF50mmF1.8Uもといったステップを踏むことにしますね。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:10572227
0点
こんばんは(^^
>ココを読み↓を見て
:
>このレンズが面白そうだなぁと思った次第です。
リンク先の写真はKissデジタル等のAPS-C機で撮られたものがほとんどですよ。
あれ等の写真を見て、このレンズが気に入ったのであれば、KissX3がイイんではないでしょうか(^^
>いかんせんF=2.8〜なのでこのレンズの特性は再現は出来ない事と思います。
F2.8もそうなんですけど、それよりもセンサーのサイズが随分違いますので、そちらの方が写りの差としては大きいかと思います。
書込番号:10572936
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
向き不向きは、被写体や個々の感性によるものなので、どちらといえないですが、
単焦点で開放(F1.8)からシャープに写り、値段も実質1万円を切るので、こんなに
コストパフォーマンスの良いレンズは、ないと思いますよ!!
個人的には、KDXで使用していたときは、室内では長すぎて使いにくかったですが、
フルサイズの5D2はとても使いやすい焦点距離になりました。
ちなみに長すぎるというのは、部屋の広さにもよりますが、人物を撮ると、バストアップ、
または顔のみの撮影になります。もちろん、部屋が広く、後ろに下がれる場合には、
問題ありませんが。
もしお手持ちのズームレンズ等で50mmの位置で、室内で撮影してみてください。
このレンズは、作りはチープですが、軽いので屋外ではとても使いやすいですよ。
買って損はないと思います。
書込番号:10552257
0点
ここ見てご覧。KISSで撮っている人多いよ。
http://photohito.com/lens/brands/canonorder%3Drecent/model/ef50mm_f1.8_ii
KISSでも5DMK2でも7Dでも関係なく、明るいレンズだし室内にはむいてるし、なんせ価格が安いレンズなので購入しても損は無いです、おまけに軽いですしね。
書込番号:10552379
1点
こんばんは(^^
KissX3に向いてないレンズなんて無いと思うので、このレンズも向いてるでしょう♪
でも、使用目的と使用場所によっては、全然使い物にならないと思われます。
おじうわっらさんは、スレッドを終息させずに、新しく幾つもスレッドを立ててらっしゃいますけど、今までコメントもらった内容についてどうお考えなのでしょう??
書込番号:10552391
2点
初心者とて社会の常識は守りましょう、
先ずすることは前の3つを締めてから。
書込番号:10552433
2点
いろいろと勉強できてます
みなさんはとても暖かい人たちばかりです
ありがとうございます
ただ悔いのないように自分なりにしっかりと勉強してから購入したいもので…
スレッドばかり立てて申し訳ございません
今後もよろしくおねがいします
書込番号:10552455
1点
私は40Dで使いますが、画角的には満足しています。
でもAPS−Cサイズだとちょっと窮屈に感じる人もいると思いますが、人物バストアップなら無問題ですね。
書込番号:10553287
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
初めまして、こんにちは。
つい先日kiss X2を購入したばかりの超初心者なのですが
こちらのEF50mm F1.8 IIは人物を撮るのには不向きなのでしょうか?
動物や花ではなく、人物を撮りたいのですが…。
お手数かと存じますがご回答お願い致しますm(_ _)m
0点
絞りを開けて人物の背景をボケを使って整理できるのでKissと組み合わせて
人物撮影にもよいレンズだと思います。
書込番号:10489057
2点
何を見られて人物撮影に不向きと思われたのでしょうか
昔のフィルム機時代は50mmが標準レンズとして長く君臨しました。
フィルム時代は50mm1本で何でも撮りましたからどちらかといえばオールマイティなレンズです。
私が初めて買ったフイルム一眼は50mmF1.8のみでした。
フィルム機と同様の画角、感覚で使いたいのならフルサイズ機ですね。
それに対しX2はフイルム機やフルサイズ機と違い撮像素子が一回り小さなAPS-C機です
その為、X2で使えば50mmは35mm換算で1.6倍の80mmの焦点距離、画角になります。
これはポートレートに最適な画角です。
人物に寄ってバストアップの写真を絞り開放で撮れば背景がボケた素敵な写真が出来上がると思います。
ぜひチャレンジしてみて下さい。
だけどこのレンズは最短撮影距離は45CMで最大撮影倍率0.15倍と接写があまり得意でありませんので花を大きく写したいというのはクローズアップレンズや中間リングをつけない限り不向きです。
それと価格優先で作られている撒き餌レンズの為、AFも遅めなので激しく動きまわるものに対しては苦手かもしれません
書込番号:10489104
0点
あ
もし室内でのノーフラッシュでの人物撮影をと考えているのでしたら50mmでは長すぎですね
28mmから35mmくらいが丁度良いかと
予算安めにと言うことなら
EF35mmF2のレンズがEF50mmF1.8IIと同様のジーコレンズですが開放からシャープに写るレンズでわりとコンパクトでお勧めです。
予算がもう少しあるというならEF28mmF1.8USMがUSM仕様で高級感もあります。
書込番号:10489119
2点
近くから全身を撮るのには、焦点距離が長すぎる場合もあると思いますので、
上半身とか、顔のアップに使えばいいのではないでしょうか?
書込番号:10489191
0点
おはようございます。
>人物を撮るのには不向き?
とんでもないです。
むしろ理想的なレンズです。
昔から、ポートレートを撮るレンズは75mm前後が一番良いと言われていたくらいです。
その75mm前後というのはフィルムカメラ(デジタルだとフルサイズ)ですから、
APS-Cのkiss X2につければ、50mm×1.6=80mmでぴったりでしょ。(^-^)
この画角(焦点距離)がポートレートに向いているというのは、
人間の目の画角がこの近辺なので、違和感の少ない写真が撮れるということです。
不向きと言われる所以は、狭い室内(一般的な日本家屋 ^^; )で使う場合、
大人の全身を写すには苦労するためでしょう。
L判程度で全身は、ちょっと小さいのですけどね。
書込番号:10489305
2点
あまり広くない室内で家族等のスナップを撮影する分にはあまり向いていないと思います。
そういった目的から考えると多少高価になりますが…EF35oF2の方が適しているでしょう。
ただ…皆さんも仰るように上半身を切り取るような感じで撮影するには悪くない1本になると感じます。
描写で考えると50oならシャープな感じのF1.8より柔らかい雰囲気を出してくれるF1.4の方が個人的には好きだったりします。
書込番号:10489373
1点
他の方もおっしゃっている通りなんですが、
個人的には、屋外で人物を撮影するのには向いていると思いますが、室内で人物を撮影するのには不向きだと思います。
室内で人物を撮影されることを中心にお考えでしたら、ちょっと値段は上がりますが 28〜35mm くらいのレンズを検討されることをオススメします。
書込番号:10489511
0点
こんにちは。沢山のアドバイスありがとうございます。
まず、まとめてのご返信になってしまうことをお詫び致します。
皆々様のアドバイスを元に色々悩んだ結果、購入することに決めました。
購入の後押しをして頂きありがとうございました。
そして、わざわざ時間を裂いてアドバイスしてくださり本当にありがとうございました。
書込番号:10494819
1点
でもこのレンズは、罪作りなレンズですね。
外見はチープですが、写りはシャープ!!特にキットレンズと比べると、
びっくりするような写り。その上、実質1万円以下。
そのくせAPS-Cで室内で使うと、顔のアップか、がんばって上半身。
そうなると、28mmや35mmが欲しくなります。レンズ沼へまっしぐら〜(^^;。
書込番号:10494860
1点
こんにちは。ご決断おめでとうございます。
このレンズは写りはいいのですが、外見がチープなうえに造りもチープです。雑に扱うと壊れやすいという話も聞いてますので、大切に扱ってあげてくださいね。
書込番号:10494949
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
つい先日,7Dを購入しました!
同時に24−105のLレンズも購入してしてしまいました。
そして,更にこちらの掲示板を見てEF50mmF1.8Uも購入してボケの虜になり,日に日に深みにはまって行きます。
現在,50mm単焦点では屋内撮影ではすこし取り回しが不便なのでもう少し短いものが欲しくなってきました。
撮るのは主に子供ですが,料理も撮ってみたいと考えています。
そこで皆様に教えて頂きたいのですが,キャノンやシグマなど他社も含めてオススメの単焦点レンズについてアドバイスお願いします。
どうかよろしくお願いします。
0点
EF28mmF1.8USMを使用していますが、子供撮り・料理撮りともに大活躍です。
AF音も静かでかつUSMなのでAF速度も速くて造りもしっかりしているのでお勧めです。
開放付近があまい(ソフト?)との書き込みが多いですが、料理や子供撮りには向いているのでは?と個人的に思っています。
書込番号:10396570
1点
ケーキの方はG10で撮影したものでした(汗)
すいません・・・
書込番号:10396580
1点
そばろん さん
揃ってのご購入、おめでとうございます。
私は、7Dも24−105Lも持っていませんが・・・参考になれば。
もう少し短くて、ぼけるレンズとなると、35Lや24LUでしょうか。
ボケについて、
ご存知かと思いますが、ボケ量はレンズの明るさ(F値が小さい)と焦点距離の長さに比例します。
ということは、広角に行けば行くほどぼけにくくなります。
あとはレンズ固有のボケ味によるものもあります。
安価な部類で、より広く写るものだと、EF28mmF1.8USMやEF35mmF2やSIGMA30mmF1.4(確かこれは極端に寄れなかったような)がよくお勧めとしてあがっていると思います。
使いやすいのはEF28mmF1.8USMでしょうか。ただ、解放ではちょっと甘めという話もあるようです。
資金に余裕があるようでしたら、24LUをお勧めしたいです。
私は今このレンズに非常に惹かれています。
まずは、24-105Lでそれぞれの焦点距離にセットして、何mmくらいの焦点が使いやすそうかを把握することから始められると、必要なレンズを絞り込めるとおもいますよ。
書込番号:10396600
0点
ご購入おめでとうございます。
すっかり沼にはまっているようですね(^^)
>現在,50mm単焦点では屋内撮影ではすこし取り回しが不便なのでもう少し短いものが欲しくなってきました。
高速連写が必要であればEF28F1.8USM、そうでないならEF35F2をお奨めします。
EF24-105F4Lにて画角を確認されると良いでしょう。
書込番号:10396949
0点
そばろんさん、こんにちは。
私もEF50mmF1.8U購入後同じようなことを考えて、いろいろ悩んだ末におもいきってEF35mmF1.4Lを購入しました。(50Dで使用)
でも今思うとこのレンズを買うなら5Dの中古+シグマ50mmF1.4にすれば良かったと思います。(ほぼ同じ値段で買えるので)
先日ボディーを買われたばかりだとこのチョイスはなさそうなので、私のおすすめはシグマ30mmF1.4です。写りがEF50mmF1.8Uとは違った感じなので好み次第ですが、シャープで透き通った感じがします。
書込番号:10397116
2点
そばろんさん こんにちは。
お子さんを撮影するのであれば、オートフォーカスの速いEF28mmF1.8 USMをおすすめします。
私はEF28mmF1.8、EF35F2、EF50F1.8Uを持っていますが、室内撮影の時はほとんど28mmを使用しています。
AF速度が35mm、50mmよりもはるかに速いので瞬間を撮影するのには最適です。
ただし、ボケについては広角になればなるほど出にくいものですので、50mmよりはないと思ってください。
書込番号:10397145
1点
50mmF1.8と同じジーコ兄弟でOKなら35mmF2でしょうが、USMが欲しいなら
28mmF1.8でしょうね?
書込番号:10397590
1点
■そばろんさん はじめまして。
7D&24-105Lご購入おめでとうございます。
メチャクチャ羨ましいです^^;
僕もそばろんさんと同じで50/1.8より短いレンズ選択で悩んでます。
単焦点なら35F2かな?と思っていますが、大口径標準ズーム(17-50F2.8とか)も便利そうだしそこそこボケそうだし・・・
でも、この悩んでいる時も楽しいものですね。
書込番号:10399584
0点
私もEF28o F1.8 USMに1票。
EF50mm F1.8と併用してますが、USMのある・なしで合焦速度が段違いですよ。
被写体が子供・料理・花なら、ソフトな描写も気になりません。むしろ利点?
携帯からなので作例が載せれませんが、背景もしっかりボケますよ〜♪
書込番号:10420888
0点
単焦点レンズにはまっています。
50ミリ以下のレンズは
EF24/1.4
EF28/1.8
EF35/1.4
を愛用しています。
価格を度外視して、APScに使うのであれば、この中でイチオシはEF28/1.8です。
絞りによる表現の変化の豊かさ、周辺(APScの)まで十分以上の解像力。
小ささ、軽さによる機動力。USMの駿足フォーカス。
そして、なにより一番の美点は、高輝度部位のパープルフリンジの無さ。
これだけはL単レンズをはっきり凌駕しています。
夜持ち出すなら、旅行に連れて行くなら、この3本のなかで間違いなくEF28/1.8ですね!
書込番号:10421046
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
ど素人ながら、綺麗な写真を撮りたいと思い、X3を買ってしまいました。
資金難ですので、とりあえずこのレンズで練習かと思ってるのですが、このレンズにフードとプロテクターは必要でしょうか?調べてみると意見が分かれていて決めかねています。
小さい子供が居るので、レンズ保護にプロテクターは必要かと思っているのですが、付けない人も多い様で…このレンズは、弱いとか弱くないとか?どうなんですかね?
あと、ネットショップ以外で購入するなら、どこが安いですか?ヨドバシ?ビック?キタムラ?
どこでも良いので、店頭価格を知ってる方がいましたら、教えて下さい。
ハマリ症の自分としては、このレンズを買ったら沼に引きずり込まれそうで怖いですw
0点
CAMOKさん こんにちは。
この非常にコストパフォーマンスの高い(言い換えれば安い)レンズにプロテクターだのフードだのをつけるだけの価値があるように思えません。
プロテクターはそれ自身が多かれ少なかれ画質を落とす要因になるので、私は総じてつけないスタンスを取っています。
「子供がいるのでつけたい」それは間違いです。触らせないように気をつけるべきです。
それでもつけたいなら止めはしません。
X3をどちらで購入されたか存じ上げませんが、ヨドバシなりビックで買ったのならそのときのポイントで買うとよいでしょう。
書込番号:10340516
0点
こんばんは♪
このレンズの保護フィルターはご自分の好みでどうぞw
数万円するレンズではないので、レンズが傷ついたら買いたすといいでしょう^^
フードは必要を感じてからでもいいのではないでしょうかw
値段は地域がわかりませんが、だいたい9000円前後であると思います^^(10000円のポイント10%とか)
書込番号:10340517
0点
レンズ面が比較的奥にあるので私は保護フィルターは使用していません。
フードはハクバのラバーフードを付けています。
書込番号:10340719
0点
このレンズは持っていませんが、この値段のレンズにはプロテクトフィルターは必要ない気がします。
フードは室外での利用が多ければ、持っていたほうがいいと思います。
書込番号:10340834
0点
こんばんは(^^
レンズなんて、正面から石でも飛んでこなければ傷付いたりしないでしょう(^^
お子さんが触ったら拭けばイイのです。
そんなモンです(^^
でも、フードが無いと、場合によってはフレアやゴースト等で、写真に影響が出るコトもあるでしょう。
なるべくなら付けた方がイイと思います。
(フレアやゴーストはキライでは無いんですけど...(^^;)
書込番号:10340993
1点
CAMOKさん。X3ご購入おめでとうございます。
私は保護フィルターもフードも付けてますが、これらは「好み」だと思います。
自分の中での理由付けとしましてはでは、レンズには保護フィルターをつけます。球より円の方が拭きやすいので付けています。望遠以外のフードは機能としてではなくお遊びとして考えてます。外見がかっこよくみえるとかそんな感じで付けてます。
子供が…の観点としましては「子供がぶつける」と「子供がぶつかる」の二通りがありそうですね。小さい子供の場合、大人がストラップで首からさげたときにちょうど子供の眼の高さになるばあいがあるのでたしかに気にはなります。
書込番号:10341043
0点
訂正です.
「望遠以外」というのは過激な物言いでした...短いレンズでもマクロでも必要なときは必要です.でも短めのレンズは屋内使用も考慮して使用するシュチュエーションが少なりフードの使用頻度が少なくなるくらいの意味に変更してお読みくださいませ.m(__)m
書込番号:10341129
0点
CAMOKさん。今晩は!!
初めまして。<(_ _)>
私は、このレンズを始め他のレンズには、すべてプロテクターと
フードを付けています。
フードは撮影シーンによっては外しますが、プロテクターは付けたままです。
(レンズを拭くのに気を付けたく無いのも有ります。)
傷が付いたからと言って すぐには買い替えは出来ません。(年金生活者です。
たとえ 安いレンズでも自分の財産ですので大切にしています。
書込番号:10341138
2点
CAMOKさん こんばんは。
>このレンズにフードとプロテクターは必要でしょうか?
好みの世界だと思いますが...
このレンズに限らず、全てのレンズにプロテクターを装着させております。
フードも全て純正です。
>ハマリ症の自分としては、このレンズを買ったら沼に引きずり込まれそうで怖いですw
どんどんハマリましょう♪
書込番号:10341981
0点
やまだごろうさん、ちょきちょき。さん、HAL-HALさん、じじかめさん、タツマキパパさん、redmaruさん、ナナ大好きさん
皆様、ご意見頂き有難うございます。
確かに、この値段のレンズに保護フィルターを付ける価値が
あるかと言われると…ですね。。
保護フィルターだけでも数千円かかりますしね。。。
レンズを取り扱うのも初めてなので、傷が付いたらどうしよう
とか、思っていましたが、気にしないで使うようにします。
皆様から頂いた意見を参考に決めたいと思います。
この度は、有難う御座いました。
書込番号:10342023
0点
ベジタンVさん、有難う御座います。
確かに、好みの世界ですね…
人それぞれの価値観や考え方だと思いました。
キットレンズには、プロテクターを付けたのですが、
このレンズはどうなのか?と思った次第です。
書込番号:10342073
0点
私はこのレンズに、純正フードと、チョイ贅沢な(最安のものではない)フィルターをつけてます(^^;)
私は、全てのレンズに、フィルターとフードは必ずつけます。
おいそれとレンズを増やせなかった、中古であっても1本何万円時代からの人なので(^^;)
フードは必ず純正の指定品です。それ以外は心情的に許せません(笑)。
中古でフードがついてなくても、今は絶版で純正フードが売っていなくても、
中古屋はしごして、見つかるまで捜し歩いて買います。これは私のこだわりですw
フィルターは、レンズ価格の多少で決めるのではなく、そのレンズを使ってみて、「きれいかどうか」で
つけるフィルターのランクを決めます。1枚5,000円を超えるものから、中古500円のものまでさまざま(笑)。
このレンズの場合は、せっかくきれいに写るレンズなんだから、フィルターでケチったらあかんでしょ、ということで。
いろんな意見があるんで、迷うとは思いますが、早い話が「どっちでもいい」ということですよ(爆)。
レンズが汚れるのがいや、万が一にでも傷つくのはいや、買い直すなんて安くてもいや、なら、つければいいし。
レンズ汚れたら拭いたらいい、壊れたら買い直せばいい、わずかでも画質の低下は許せない、のなら、やめとけばいいんです。
注:一般的にフードは「有害光線よけ」のほかに「前頭レンズ保護」の役割も担いますが、
このレンズの場合、「フードをつけていたばっかりに壊した」という例が、実は少なくありません。
フードをレンズ前頭の可動部分につけるからで、フードが何かものに当たって無理な力がかかった結果、
レンズが真っ二つに分離した、というのは時折聞きます。
フードについて効果を見出せなければ、フードは外したほうがよいのかもしれません。
私はつけてますが(苦笑)。
書込番号:10342448
1点
本人は結構いけてると思っています。
ニコンのアルミフード。
書込番号:10342627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















