このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2009年5月7日 16:50 | |
| 5 | 10 | 2009年5月6日 20:08 | |
| 4 | 12 | 2009年5月4日 11:42 | |
| 2 | 26 | 2009年4月29日 23:10 | |
| 10 | 33 | 2009年4月27日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
1ヶ月前にはじめての一眼でeosx2を買い、いろいろ試しています。雑誌にマクロフィルターの記事があり、ハクバのNO.10を買ったのですが、主に小さい虫を取ったり、小さい花をとるとF1.8でとるといつも白くなってしまいます。F4ぐらいに絞ると虫の周りが白いですが、なんどか見れるようになります。F1.8ではとれないのでしょうか?デジカメのリコーR10のほうがきれいに撮れた気がするのですが、一眼と同時に金欠で手放したので残念に思います。別にリコーGX200も考えていますが、どなたかEOSでの撮り方をを教えてください。(通常撮影ではEF50mm F1.8 IIは妻をとるのに本当に気に入っています。)写真は両方ともF4ですが周りが白くなりかけています。F1.8のものは白くて全くわからないので捨ててしまいました。暗い屋外だったのですが、もう少ししぼらないと明るすぎるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
UPされている写真を見ると、ピントが合ってないのが原因のように思います。
F1.8でこの大きさだとピントが合う範囲は紙1枚分くらいではないでしょうか?
手持ちで撮ると体が微妙に前後に揺れただけでピントが外れます。(風で被写体が揺れてもぶれます)
最短まで近寄って撮る場合はある程度絞って撮らないと数ミリずれただけでボケボケになります。
書込番号:9492136
1点
うーん…
No.10 といえば、ホントに虫眼鏡ですよね。
昔、虫眼鏡で虫を見たことを思い出していただければ…
中心の虫はきれいに大きくなったけど、周辺は見るも無残に(はっきりとわからないほどに)
なっていたのではないですか…?
一度、フィルターだけで、手近なものを大きく見ていただき、周辺部まできれいに見えるかどうか、ご確認を。
レンズを通さずして汚いものならば、レンズを通してもきれいにはなりません…
だてにマクロレンズは、高い値段で売ってません…
マクロレンズをわざわざ買うほどではないけど、もうちょっとなんとか…ということでしたら、
追加出費にはなりますが、「EXTENSION TUBE EF12 II」というのもよろしいかと。新品¥8,000くらい。
これは、レンズとカメラでサンドイッチして使うものです。
使用対象をこのレンズだけ(EF-Sレンズは装着しない)と決めるのであれば、安い中古の
「EXTENSION TUBE EF12」でも大丈夫です。EF-S用の取り付けくぼみがない程度で、基本は同じものです。
こちらは現在は中古しかなく、¥3,000円台であるんじゃないかと。
試しに撮ってみました。
書込番号:9492297
2点
追加写真です(^^;)
このあたりまで来ると、大きな代わりに画質は下がりやすく、
かつピントは本当に合わせづらいので、EF12 に慣れてからどうぞ。
※ストロボが強烈過ぎてごめんなさい(^^;)
書込番号:9492320
0点
私も前にEF50mmF1.8 に接写フィルターをつけて撮影していました。
>写真は両方ともF4ですが周りが白くなりかけています。F1.8のものは白くて全くわからないので捨ててしまいました。
私の載せた作例も白っぽく見えますか?
(だとしたら私の話は意味のないものになってしまいますが・・・)
もしかしたらお察しの通り、シャッタースピードが必要以上に遅くなりすぎたことによる
白飛び(とまでは言わないまでも)かもしれません。
カメラって暗いものを明るく写そうとするもので、とくに接写撮影の場合は
自分で思っている以上にカメラが勝手に露出を上げてしまいがちです。
(この場合、シャッタースピードを遅くしてしまう)
とりあえず撮影後に、ヒストグラムデーターをみて全体的に明るいほうに寄っていたら
露出をマイナスにしてもう一度撮影してみてください。
個人的には、接写の場合F2.8以上に絞って撮影したほうがクッキリ写って好きでした。
なので開放絞り付近の作例ってあまりありません。
書込番号:9492442
1点
happy415さん、こんばんは。
お近くのスレで私もレスしましたが(9496309)、クローズアップフィルターを付けるとかなりピントの合う範囲が狭くなるうえに、絞り開放ですと描写も甘くなります。
今のクローズアップフィルターを使用されるのでしたら、絞って撮影したほうがいいと思います。
書込番号:9496390
1点
happy415さん:
マクロレンズで掲げられた写真のような小さい虫を接近して撮るとき、虫とレンズとの距離はどのくらいでしょうか。そのとき、光(照明光)はどちらの方向から射し込んでいますでしょうか(順光でしょうか、逆光でしょうか、斜光でしょうか)。
小さい虫に思いっきり接近してマクロ撮影しようとすると、虫を照らす光は正面か正面上方からになりませんか? 少なくとも(工夫しないかぎり)レンズの方から光が射すことはないと思うのです。
レンズの正面の方から光が射すと、とりわけレンズの前にフィルターなどを付けていると、レンズでフレアが出やすくて、それによって何となく白いモヤがかかったような写りになる可能性があります。
もし可能なら(リングライトなどを使って)レンズあるいはカメラの方向から(つまり順光の状態で)照明光を虫に当てて試してみてください。
書込番号:9497040
1点
みなさんが、いろいろ教えてくださり感謝しています。
少し、絞って撮ることと、三脚をやはり買って撮ることにします。
また、光の方向など、さまざまなことが関係していることがわかりました。
今回初めて口コミしましたが、皆さんがいろいろ教えてくださることで、これからもカメラ生活が楽しくなりました。また、いろいろ教えてください。ありがとうございます。
書込番号:9501068
0点
このレンズにクローズアップレンズを付けて私もやった事があります、天気の良い屋外だったら5,6以上は絞らないと、露出は合っていてもハレイショーンを起こしたように白っぽくなります。 採光が充分でない室内で小物をとりますがこのときは開放でも使えます。
若し望遠レンズをお持ちでしたらテレ側で使用されたらどうでしょうか。明るさもかなり暗くなって、安定した画像が得られるとおもいます。
一般にクローズアップレンズは望遠レンズに付けてより効果を発揮するものです。私もマクロレンズ購入し始めた頃は馬鹿のひとつ覚えで開放で撮ったものでした。
52ミリを58ミリに変換するステップアップリングも売っております。
書込番号:9501747
1点
デシトウシロさん
マクロレンズは望遠レンズで使用するとちょうどいいんですね。
ダブルズームで買ったので他のレンズで試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9507220
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
みなさんこんにちは。
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入する予定でなんですけど?
本体だけ買うかもです。
背景とかを主に撮りたいんですけど、まずは動物園に行って迫力ある動物や
可愛い動物などたくさん撮りたいのですが、このレンズ1本で大丈夫そうですか?
まったくの素人で初めて一眼レフを買うので、まったく知識などないんです。
このレンズは安いし、見てると評判も良いみたいなので!
経験知識豊富な皆さんの意見を参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
0点
こんばんは^^X-4さん
EF50mm F1.8 IIだけですとズーム撮影ができないので
動物のすぐそばに行かなくては駄目です^^檻があるし寄れない場合もありますし^^
象など撮れないですよ^^
EF-S18-200 IS +EF50mm F1.8 IIがいいと思います^^
予算オーバーならEF-S18-200 IS だけの方がいいですよ。
書込番号:9502003
3点
動物園なら望遠側がないと、撮りづらいはずです。
「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」とのキットでいいと思いますよ。
「EF50mmF1.8U」はこの用途ではまず必要ないかと。
書込番号:9502028
1点
こんにちは。
>背景とかを主に撮りたいんですけど、まずは動物園に行って迫力ある動物や
可愛い動物などたくさん撮りたいのですが、このレンズ1本で大丈夫そうですか?
どんなレンズでも、背景は問題無く撮れますよ。(*_*)☆\(^^;)
それ以外ではEF-S18-200 ISでほぼ全部カバー出来ると思います。
但し、屋外ですね。
屋内はちょと厳しい場面が多々あるとは思います。
書込番号:9502045
0点
X-4さん こんにちは。
ついこの間新宿で個展開いていた方が動物写真でしたが、ほぼアップで迫力あるとなると300mm以上欲しいですね。
>背景とかを主に撮りたいんですけど、・・・
背景ってなんですか?
書込番号:9502125
0点
さっそくの返信ありがとうございました。
レンズ選びも難しいんですね〜
キットを買って予算ができたらEF50mm F1.8 IIを買いますね
私もこのレンズでの喜びを味わいたいので!
みなさんみたいな喜びがわかるまで時間かかりそうですけど^^
この前テレビで写真家たいの日本紀行を見てますます一眼レフが欲しくなりました!
いっぱい練習して好きな写真をたくさん残したいです。
しかしレンズって高いんですね〜このレンズでって自分で選べるようにもなりたいです。
選ぶ楽しさもありますもんね!
またレンズ増やす時はアドバイス下さいね。
ありがとうございました。
書込番号:9502154
0点
こんにちは
一般的に背景(はいけい) とは、絵画や写真などの主題以外の物を指す用語であり・・云々
動物園だとある程度の長さのレンズが必要ですね
18-200ISのキットで始められた方が良いかと思います
ただ背景のボケを生かして撮影するならこのレンズ買っておいて損のないレンズです
レンズキットと一緒にどうぞ
・・・とっとともう閉められてしまいましたか〜
書込番号:9502181
1点
X-4さん こんにちは。
>可愛い動物などたくさん撮りたいのですが、このレンズ1本で大丈夫そうですか?
このレンズ1本では、正直辛いでしょう。
レンズキットに追加する方が良いかと考えます。
私の近所には間近で見れる動物園があるので、このレンズにて撮影に出かけてました。
サンプルの最後の方に、このレンズで撮った動物がありますので良かったら覗きに来てください。
書込番号:9502188
0点
皆さん本当にありがとうございます。
背景じゃなく景色でした^^
ここ綺麗だなって思う所を写真に残していきたいです。
ベジタンVさんアルバム観させて頂きました。
どれも素敵な写真ですね!
観てるとますます欲しくなります^^
早く50Dを手にしたいです!
正直凄く手にしたいですけど、買ってから本当に一人で撮れるの??
って小心者のくせにみんなの前で一眼レフでって、
コンパクトカメラみたいな小さいカメラでさえ人がいっぱいだと撮れないくせにって・・・
今は一眼レフを持ってあちこち行って写真を撮ってる自分がいるんですけど。
何日も何日も我慢していても憧れだった一眼レフの気持ちはおさまらないし、
買ったらいっぱい撮りたいですってのが今の気持ちですので^^
買ったら皆さんまたアドバイスして下さい。
書込番号:9502299
0点
動物園
私の場合、70-200mmで出かけた時は被写体によっては、もうちょっと望遠がと思うこともあります。
なので最近はEF-S55-250mmISが多いですね
書込番号:9502843
0点
40D買って レンズに投資すると言う手もありますよ。
1500万画素だとPCへの負担も考慮したほうがよろしいかと思います。
キットレンズだと1500万画素のカメラにはやや役不足かもしれません。
書込番号:9502892
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
短焦点レンズの購入を考えてます。初心者にとって、三拍子揃ったすばらしいレンズだと判りました。この手のレンズの購入にあたり必ず比較されるレンズ(35−F2.28−F1.8.50−F1.4など)がありますが、実際に同じ条件で撮影したら、どれほどの違いがあるのでしょうか?このレンズの書き込みを拝見すると、室内では少し大きすぎる(近すぎる?)との文がありましたが、他のレンズとの写り方の違いが知りたいです。同じ条件の写真があれば分り易いので、一緒に投稿して頂けたら嬉しいです。それとどうしても室内用としてのイメージがありますが、皆さんはこのレンズでどういった作品を撮られているのでしょうか?このレンズで家族の写真を中心に、『面白くていい写真やなー』という作品が撮りたいです。初心者の私に色々教えて下さい。
0点
以前画角だけの違いを調べてブログにアップしてあります。
参考になるかどうか分かりませんが覗いてみてください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-404.html
APS-C機で室内だと50mmはちょっと長めになってしまいますね。
購入前にお手持ちの標準ズームレンズで35mm域と50mm域で撮り比べてみてどちらの焦点距離が良いか確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:9455483
1点
35mmF2と50mmF1.8IIは持ってますが同じ単焦点ですが使う場面は異なります。
APS-Cの50Dでの話ですが
室内での撮影や家族全員を写しこむなら35mmや28mmが適しているでしょうし、35mm換算で80mmとなる50mmはポートレートに適したレンズで背景ボケを追求するのに適しているでしょうね。
なのでどちらか一本というよりは50mmF1.8IIを買われても35ないし28mmはいずれ必要になってくるのではないでしょうか。
1万円もしないレンズなので逝かれてみてご自分の目で確認されてはどうでしょうか。
後悔はしないと思いますよ。
書込番号:9455521
0点
こんにちわです。
>このレンズで家族の写真を中心に、『面白くていい写真やなー』という作品が撮りたいです・・・
そう言う写真かどうかは分かりませんが、昨日うちの子を50/1.8ではないですが50/1.4のMFレンズで撮った作例を貼っておきます。ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:9455534
3点
こんばんは。
私はEF35mmF2とEF50mmF1.8の2本ありますが、画角的に前者が室内・屋外用、後者が屋外用になってしまっています。
APS-C機ですと室内で50mmはちと長いです。お手持ちのレンズでファインダーを覗いてみたらいいと思います。
書込番号:9456717
0点
画角の差はズームレンズつけてファインダーのぞきながら
それぞれの焦点距離にしたときの範囲が写ると思ってください.
手持ちの機材で試すのが一番わかりよいです.
私は散歩のときにこのレンズ1本でぷらぷらしていることも多いですよ.
書込番号:9456760
0点
ふぁんたくんさん こんばんは。
EF50F1.4USMは持っていませんが、このレンズとEF35F2、EF28F1.8USMを持ってます。
このレンズは室内だと少々長いので、屋外専用(主に動物園)で使用してます。
残りの2本は室内外にて使用しています。
私のブログ?の最後の方に画角サンプルがありますので、良かったら覗きに来てください。
書込番号:9457327
0点
皆さん有難うございます。kaku528さん単純明快な画像は理想通り!一目瞭然でした。他にも使用しているレンズで再度確認してみます。Coshiさん!いいですねー。なるほどっ!て思いました。このレンズは是非ゲットします!皆さん、他にも『こんな写真も取れるよ!』と言った写真があれば見てみたいです。
書込番号:9459465
0点
みなさん、こんにちは
昨日、注文して今日届きました、
早速使ってみました
使用機材は50D
EF85もありますが、ボケが結構大きいですね。
これから重宝します。
書込番号:9462453
0点
私も50ミリ/1,8を愛用しております。主に室内で子供と小物撮りです。小物で寄れない
ときはクローズアップレンズをつけております。 たまに損な買い物をする時がありますがこれは買い得でした。
本題から外れて申し訳ありませんが、LR6AAさん、前から気にはなっておりましたがニックネームからして南の島から電波を出しおられるのではないかと、思っております。
書込番号:9475867
0点
デジトウシロさん
以前も別スレで同じようなご指摘を頂きましたが,電波は門外漢です.
私のHNはコールサイン!?とかと同じ形式なんでしょうか?
HNの由来はHN決めろといわれたときに目の前にあった電池から撮りました.
電波は飛ばしていませんが,日々の泡ブログは書いております.
書込番号:9476670
0点
LR6AAさん、ご免なさい。沖縄の局はJR6AAからコールサインが始まるものですので、頭だけ変えてあるのかとおもいました。 タワーの写真がアップされておりましたのでアマ無線局のタワーと思いこんでしまいました。失礼いたしました。
書込番号:9481500
0点
ニックネームと書いておりますがハンドルネームと訂正いたします。
書込番号:9489534
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
皆様こんばんは。
ずぶなド素人より質問させてください。
クチコミ板など見ているとcanon機ユーザーの中では
かなり名前が出てくるこのレンズの人気の理由ってなんですか?
この春(もうすぐ夏ですが)デジ一を持ちたいと思っております。
中には「おかしなこというやつがいるもんだ」と
思われるかも知れませんが、すごく気になります。
値段も安いし。
よろしかったら教えていただきたいと思います。
0点
あっ、もう出揃いましたね(^_^)。
中でも「安い!」が重要で、カメラを買ったポイントで気軽に
帰る所が最大の魅力でしょうか。
書込番号:9434075
0点
ゆうなとりんたろうのパパさん こんばんは
>かなり名前が出てくるこのレンズの人気の理由ってなんですか?
既に回答が出てしまってますが、三拍子揃ったレンズです。
APS-C機だと少々長いのが難点ですが、ズームでは味わえない描写が得られますよ♪
書込番号:9434113
0点
三拍子揃った吉野家牛ドンレンズ。
でも、室内では少々長すぎるので35mmF2の方が室内向き。
でもでも、これになるとどこにでもある普通のレンズで価格も普通。
書込番号:9434117
0点
先に言われてしまいました^^
撒き餌レンズもキットレンズとお供できるように、一緒に買ってあげてください。
本当に損はないレンズです。
書込番号:9434141
0点
花とオジさん
いきなり多数のご返答有難うございます。
(私も若干ほろ酔いですがこんなにすぐ返信がくると
さらに気持ちがよくなります(笑))
ろ〜れんすさん
ベジタンVさん
こっこのパパさん
も単純明快のご回答ありがとうございます。
ん〜実際にズームレンズと比較をして単焦点というのは
「倍率そのまま(言い方かえると定率)」ってことですよね?
だからこそズームレンズでは撮れない描写が
あると言う解釈で良いのでしょうか?
書込番号:9434252
0点
やっぱり、レンズ枚数も少なくて済むので○○反射が少ない。
当該焦点距離1点で最適化設計ができる。
と言うところが大きいのでは?。
書込番号:9434322
0点
餌撒きレンズ、レンズ沼への入口と言えばこのレンズです。
書込番号:9434326
0点
ズームレンズはレンズをたくさん重ねたりなど多少なりと設計に無理があるため、利便性と引き換えに単焦点レンズほどの線の細い綺麗な画は得ることができません。
また、こちらのような単焦点レンズはF値をより小さくする(開放に持って行く)ことが出来るため背景などのボケを大きくすることができますね。
それにF値を小さくすることによりシャッタースピードが稼げるため、室内などの光量が少ない場所で人物やペットなどノンフラッシュでぶれずに綺麗に撮れたりもします。
※画像は「EF50mmF1.4USM」で撮ったものです。
書込番号:9434327
0点
1万円でおつりが来る程安いので、買ってみて下さい。
そして魅力を感じて下さい。
損はしません。ここの皆さんが保証します(笑)
書込番号:9434871
0点
もう終わっていますかぁ?? w
あと、軽い!
130gと他のレンズと比べてダントツに軽いです。
F1.8と明るいので、背景がボケてくれますので、キットレンズの次に使ったら感動すると思います。
書込番号:9434895
0点
おはようございます。
私もデジ一初心者で、つい先週、このレンズを買いました。
ゆうなとりんたろうのパパさまもだまされたと思って、
是非一つ♪
私はもっと早く購入しておけばよかったと後悔しております。
書込番号:9435034
0点
どちらかと言うと、前の機種のつくりで、もう少し安いほうが良かった気が・・・
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_50_18.html
書込番号:9435452
0点
私も、現行機種はとかく壊れやすいと聞きますので、じじかめさんご紹介のレンズを日頃持ち出してます。
中古のくせに、現行機種の新品価格の2〜3倍のお値段ですが…(−−;;;;;;;;)
現行のこのレンズは、最近はおうちでブツ撮り用になってますね…
昔はよく持ち出したんですがね…
※希少価値によるプレミア価格じゃ、と思っていましたが、
よく考えたら EF35mm f2 とかの中古価格と似たような感じで、値段相応だったのですね。
数日前キタムラのネット中古で出ましたが、速攻売れたようです。
書込番号:9435522
0点
・定額給付金でお釣りがくる
・買ってみれば分かる
書込番号:9437522
0点
数多くの返信有難うございます。
実は悩みに悩みに悩みに悩んだ結果
本日canon 40Dを購入し到着待ちです。
皆様のクチコミでだまされたと思って(笑)買ってみます。
ほんとによさそうなので(特にポートレートに。
子供中心となるので持って来いと踏んでます。)
今はレンズキットで精一杯ですが夏ボーで
イっちゃいたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9438164
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
みなさま、いつもお世話になっております。
バスケットの試合を撮るために、先日購入いたしましました。
今回の場所は暗い体育館で、とても助かりました。
これまでは、EX2Wズームでみなさまに教えていただいた設定で
頑張って撮っていたのですが、やはり、一瞬の動きはブレてしまっていました。
でも、このレンズはシャッター速度がかなり上がるので、
私が上達した気になれます。
カメラ購入時に、買っておけばよかったと後悔しております。
教えていただきたいのは、このレンズを使うときのISO感度の設定です。
いつもは1600でしたので、今回も1600で撮っていました。
シャッター速度は1/2000になるときがありましたが、
だいたい1/1250でブレが少なくなり、助かりました。
でもちょっとした床の反射や明るい色のユニフォームがまぶしく感じられたり、
暗幕が引かれていないと、窓からの光の入る写真はその部分が白くなってしまいます。
(試合は撮れています)
こういうときはISO感度はオートのほうがよいのでしょうか?
また、もっと良い設定があればおしえてください。
よろしくお願いいたします。
0点
ISO1600 で 1/2000sec なら、ISO800 にすれば 1/1000sec になります。
バスケットボールのように、周り(床や壁)が変わっても撮影対象(選手)の明るさがあまり変わらない
場合は、一度ちょうどよい露出を見つけたらその露出に固定。
つまり、マニュアル露出にした方が良いと思います。
書込番号:9415369
0点
GALLAさま
お世話になっております。
早速のご回答ありがとうございます。
ISO1600で1/2000は常にではなく、たまにそうなるのですが、
写真はちょっとっ暗い感じでした(Avモードです)。
たいてい1/1250でしたので、ISO800にすると1/625ですか?
もう少し早くしたい時はどのようにしたらよいのでしょうか?
書込番号:9415399
0点
かもすぞ〜さん、こんにちわ。
バスケットの試合ですからカメラの向きを頻繁に変えるので、ベテランの方なら
まだしも、あまり慣れてない方だとマニュアルで露出や感度を瞬時に決めるのは
難しいですよね。
そこで提案ですが、オートで撮影後にパソコンに取り込んでからソフトウェアで
補正する方法はいかがでしょうか?
ちょっと高価なソフトになりますが、私は PhotoShopCS4(CS3でもOK)の
「補助光」という効果を使っています。
この補助光という効果は写真の暗い部分だけをほんの少し明るくしたいという
ときに便利です。さらに、完全な逆光でもそこそこの効果を得られます。
ちょうど同じレンズで撮影した写真がありますので、補助光の有無のサンプルを
載せておきます。
※空の部分の明るさはほとんど同じですが、前景が明るくなっています。
※極端に明るくすると使い物にならないくらい劣化しますので、注意が必要です。
なお、補助光効果を使うにはRAWで撮影していることが前提となります。
書込番号:9415495
0点
かもすぞ〜さん、おはようございます。
バスケの試合(お子様?)ならSSは1/640とか1/500くらいで十分だと思いますが、被写体ブレでなく、ピンボケかもしれませんね?
このレンズのAFはそれほど早くないので、毎回ばっちりのピントというわけにはいかないと思います。
ISO1600でSSがだいたい1/1250でているのであれば、ISO800だと1/640になりますので、私ならISOをオートにしておきます。ほとんどの場合が800に設定されると思いますが、SSが1/2000のような露出の場合だとISOは500とか640になってくれるので、より画質が向上します。
Mモード、AVモード、TVモードと選択枝はありますが、私なら動きものはその場の状況を確認してTVモードで撮ります。バスケならだいたい1/250から1/320にします。(私が取る体育館だと1/640だとISO1600では無理なので。ほんとはこれくらいで撮りたいんですけど)
ちなみに白く飛んでしまうのは、SSが1/2000になるのとは関係なさそうな気がします。1/2000になってるということは1/1250のときより明るさを抑えているわけですから。
少なくても窓からの光が飛んでしまうというのはやむをえないような気がします。明るさが違うものを同じような明るさに撮ることは難しいからです。(窓の光の明るさにあわせたら、今度は被写体のプレーヤーのほうが暗くなってしまいます)
それと50mmだと少し短いと思いますので、このあたりも露出の決定に影響してくると思います。
もしAFスピードの問題であれば、より早いレンズ(USMつき)が必要になっていき、もう少しアップで撮りたいとなると長いレンズ(85mm、100mm、135mm)がほしくなっていき、
よりいい写真を撮りたい欲望(向上心)が渦巻いてくると、これがレンズ沼の始まり...
書込番号:9415651
0点
>窓からの光の入る写真はその部分が白くなってしまいます。
フード等でハレ切りしてみても駄目でしょうか?
書込番号:9415677
0点
シャッター速度を上げるには RAW であらかじめ1段くらいアンダーで撮影し、現像時に増刊(補正)する
方法もあります。
私は条件が悪い室内での撮影などには時々この方法を使います。
作例は1段アンダーで撮影、SILKYPIX で1段上げています。 これでシャッター速度が2倍稼げます。
(モデルは歌手の亜希欄さん、撮影許可・公開許可ともいただいております)
書込番号:9415691
1点
バスケに釣られてこんにちは☆
自分も中学のバスケを去年まで撮っていました。
SSが記載の通りであればスピード的には十分と思われます。
このレンズですと多少AFが遅いと思いますので、デジタルですし沢山撮った方が
感覚を掴むまでは一番な気がします。
(自分もそうでした・・・)
でもバスケを撮られるのいいですねぇ!
うちは高校進学したら今度は陸上部に入部したんで70-200F2.8LISの使い道が・・・
2番目はテニス部なのでセットはほぼ同じで済みますが、バスケが撮りたい!!
後半は愚痴ってすいません。
書込番号:9415834
1点
みなさま、こんにちは。
ていねいなご回答をありがとうございます。
写真を貼ってご指導いただこうと思ったのですが、
こんな写真しかありませんでした。
体育館の2階窓の光が床に反射して、まぶしいものの一部です。
みなさまのコメントを読ませていただき、
思いついたのですが、これはAvモードでF2に固定してしまったのが
原因ではないかと・・・。
いかがでしょうか?
書込番号:9416113
0点
hok212さま
GALLAさま
ご返信、ありがとうございます。
RAWですが、以前にもとても有効だと教えていただき、
本を見ながら勉強したのですが、むずかしくて、よくわからず、
放り出した状態です。
きっと、今回も、そうしたほうが良いのだろうとおもいつつ、
JPEGのみでとってしまいました。
あぁ、もっと勉強しておけばよかった。
hok212さま
参考の写真をありがとうございました。
微妙な明るさの差ですが、良くわかります。
写真の印象もかなり変わるものなのですね。
GALLAさま
ありがとうございます。
以前にもその設定を教えていただいたような・・・。
何度もすみません。
勉強不足なもので、なかなか思い通りの写真が撮れず、
イライラ・・・です。
書込番号:9416151
0点
ペコちゃん命さま
お世話になっております。
返信ありがとうございました。
バスケ(高校)の試合は、シャッター速度は1/640くらいで大丈夫なのでしょうか?
キットレンズですと、せいぜい1/125程度でしたので、十分速そうですが、
このレンズは手振れ防止機能がないので、どうなのでしょうか?
それとピンボケも確かにたくさんあります。
それでも、以前に比べると、救済された写真が倍増して、感激です。
今まではズームレンズの長いほうで焦点距離を55〜76のF4で固定して撮っていたので、
苦労してました。
明るさでこんなに違うものなのかと・・・これが入り口なのですね・・・。
書込番号:9416276
0点
じじかめさま
お世話になっております。
フードですか。
以前、逆光の時もフードとおしえていただきました・・。
すみません、何度も。
どのような形のものがよいか、などおしえていただけますか?
(花びらのような形のを使っている方をお見かけしました)
書込番号:9416307
0点
かもすぞ〜さん、こんにちは。
>バスケ(高校)の試合は、シャッター速度は1/640くらいで大丈夫なのでしょうか?
わたしとしては十分ですね。
どこまで完全に止めるかってことになると思います。ボールとか腕の速い振りはぶれてるかもしれませんが、私はそういうのは気にしません。(むしろ躍動感がでますよね。もっと躍動感を出すのなら1/100とかそれ以下かもしれません。難しいのでやったことありませんが。)
>キットレンズですと、せいぜい1/125程度でしたので、十分速そうですが、このレンズは手振れ防止機能がないので、どうなのでしょうか?
手振れは気にしなくていいと思いますよ。
一般的に「1/焦点距離」が手振れの目安とされています。焦点距離が50mmのこのレンズの場合は1/50ですが、X2の場合は1.6倍して1/80となります。個人差はありますが、1/125から1/160あれば手ぶれは心配しなくていいでしょう。これでぶれてる場合は手振れでなく被写体ブレの可能性が高いです。
>それとピンボケも確かにたくさんあります。それでも、以前に比べると、救済された写真が倍増して、感激です。
わたしもキットレンズだと全滅って感じですが、このレンズだととりあえずいい感じの明るさで撮れてると思います。ただ、動きが速いとついていくのは難しいですね。シュートしてるところとか、動きが激しくないところはいいかもしれませんが、走ってるところになると、AFがついていってない感じがします。暗いところは余計に難しいんでしょうかね?
>これが入り口なのですね・・・
そうなんですよね。それなんで自分はEF100mmF2USMというのを買いました。USMなのでAFが速く、100mmなので50mmよりアップで撮れます。このレンズかEF85mmF1.8USMがお勧めですね。中古だと3万円くらいからあります。(あっ、レンズ沼への誘いをしてしまった...)
ちなみに掲載された写真ですが、窓が白飛びしてるのはしょうがないような気がします。(私にはカメラの設定をどうすればいいのかわかりません。これは上級者の方からのアドバイスを待つとして、簡単なのはRAWで撮ってパソコンで調整ということですかね)
でもこうやって悩んでるのが楽しいですよね。どうすればうまく撮れるのか、つきないですよね。すぐ機材に走り勝ち(自分?)ですが、いまある機材で工夫して考えて考えて、これ以上無理だ、と思ってから次にいったほうがありがたみがわかるというか、より有効に機材を使いこなせると思います。(キットレンズからこのレンズにいったときの感激のように)
書込番号:9416435
1点
竜宮城Uさま
返信ありがとうございました。
お写真、拝見いたしました。
迫力がありますね。
私も、レンズを考えたほうがよいでしょうか?
バスケを撮るときのシャッター速度は1/640あれば十分でしたでしょうか?
今まで、決まったレンズでしか撮らなかったので、
レンズが変わるとごちゃごちゃになってしまいます・・・。
最高でどのくらいのシャッター速度でしたでしょうか?
ところで、お子様は陸上に転向ですか。
運動神経の良いお子さん、うらやましいです。
うちのは足は速くないので他のスポーツは大変そうです。
うちの下の子もテニスです。
陸上の撮影はバスケ以上に難しそうですね。
でも思い通りの写真が撮れた時の喜びはバスケ以上な気がします。
ホントに一瞬ですものね・・・。
コツなどをお教え下さい。
書込番号:9416507
1点
ペコちゃん命さま
早速の返信、ありがとうございます。
1/640だとISO800に下げられるようなので、そうしたほうが良いですよね。
このレンズなら、ISOもあまり気にしないでよいということでなのですね?
では、F値もISOもオートのほうがよいのでしょうか?
そうすると、全部オートでスポーツモードでも大丈夫?
今まで、体育館は絶対ISO1600!!!って思いこんでいたので、
なんだか目からウロコです・・・。
レンズを変えただけなのにこんなに違うとは・・・・。
ただ、キットレンズだと、シャッター速度があまり上がらないので、
自然に被写体ブレがあって、それでまれに「おぉ!!」と思うような
良い写りがあるので、キットレンズもあなどれないのですが・・・。
>走ってるところになると、AFがついていってない感じがします
確かに、速攻などはもうちょっとピントが合っていてほしい気がします。
それでも、キットレンズに比べれば、格段に違いますから許せます。
貼った写真ですが、やはり白トビは仕方ないですか。
それに床が反射してしまっているので、修正で少し露出補正をマイナスにして
プリントしてみました。
でも、そうすると、全体が暗い感じになってしまうのです。
やはり、撮影時の設定を変えたほうが良いのでしょうね。
>それなんで自分はEF100mmF2USMというのを買いました。
おぉ、私も、カメラ屋さんで相談したときに、このレンズと、EF85mmF1.8を紹介されました。
でも100mmだと選手みんなが背が高いので、シュートのときなど入りきらない気がしたのです。
(私はたいていコートサイドのエンドライン際で撮っています)
それにたいてい55mmのF4に固定しながら撮っていたことを思い出して、
このレンズを試しに買ってしまいました。
キットレンズ以外のレンズは買わないと誓っていたのに・・・。
ホントに入口ですね・・・。
そうですか、
EF100mmF2USMはAFが速いのですか・・・。
>いまある機材で工夫して考えて考えて、これ以上無理だ、と思ってから次にいったほうがあ>りがたみがわかるというか
確かにそうですね。
キットレンズで頑張っていたので、撒き餌レンズの写真はそれはそれは感動モノでした。
それに、みなさまに教えていただいたことも、最初に質問していたころより、
少しわかるようになった気がするので、一層おもしろおいです。
腕は相変わらずで、カメラ任せですし、RAWもお手上げですが・・・。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:9416698
0点
自分がいつも撮るときはできるだけ向側に光源となるものないような場所を探しています。
使ってるレンズはそのときによりますが望遠の300mmから、広角の18mmぐらいまでいろいろなレンズを使ってます。EF50F1.8はコートの脇にいるとき使うこと多いかな。
明るさもf2.8-4の間が多くAvモードを使ってます。SSも結構遅くて1/60-160の間ぐらいでカメラを振りながら(流し撮り)撮っています。ISOは800-1000の間ぐらい。どうしてもだめなとき1600。露出補正も-に1/3-1ぐらいに振ってます。これができるのはRAWで撮ってるからです。付属のDPPというソフトでスタンダード、露出補正-に振った分+に持って行き、シャープ値を1-3ぐらいにして、気になるならノイズを1か2ぐらい撮るようにしとけば何とか見られるものも増えるように思います。
二階の窓あいてるんでしょうか。自分とこはどこで試合があってもすべてカーテンが引かれていて照明がついてるのでちょっと意外な感じです。
ここに書いたのはセオリー通りではないと思いますが、こんな方法でもまあ撮れることは撮れると言うことで書いておきます。
書込番号:9417138
1点
goodideaさま
コメント、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
F1.8からなら明るさを気にせずに撮れるようなので、
次回は少しシャッター速度なども気にしてみます。
F4までならISO800でよいでしょうか?
バスケの撮影は、インターバルまで同じ設定を変えられないので
(私が設定の変更にとても時間がかかってしまうため)
設定を教えていただけるのはとてもありがたいです。
写真の体育館は、カーテンがあいていて、南向きの窓だったのでしょう。
たいていの体育館はカーテンが引いてありましたが、たまにあいているところも
ありました。
でもこんなには明るくなかった。
レンズが変わって、一層明るくなってしまったのでしょうか?
撮影位置も考えなくてはいけないですね。
書込番号:9417248
0点
かもすぞ〜さん
SSは1/640もあれば十分すぎると思いますが、Tv優先では画像は暗くなりませんか?
Av優先でSSが320もあれば止まると思います。そのようなSSの数値になるようにISOと絞りを
調整した方が歩留まりはあがります。
レンズですが50mmであればコートサイド・ベンチ後ろであれば良いと思いますが
やはりズームが便利です。
カメラ設定はAIサーボ+AF中央一点+連写多々がバスケ時の自分のスタイルでした。
最初は失敗もありますが、なれてくるにつれ段々と分かって来ると思いますので、
場数を踏んでお互いに頑張りましょう。
書込番号:9417529
1点
竜宮城Uさま
コメントありがとうございます。
やはりAvモードがよいですか。
そうであれば、F4くらいまでですね?
AIサーボかAIフォーカスか悩んでおりました。
そのほか設定は同じでしたので安心しました。
ありがとうございました。
70-200F2.8LISはとても無理ですが、手持ちのレンズで頑張ってみます。
また教えてください。
書込番号:9418334
0点
こんばんは☆
自分も数年前はバスケ撮影の壁にぶつかってこのサイトで
色々とアドバイスを貰った一人です。
宜しければ 竜宮城U で検索すれば殆どバスケット関係が見れると思います。
参考になるかどうかは・・・?ですが。
書込番号:9422943
2点
かもすぞ〜さん、こんばんは。
とりあえず下にコメントしますね。
自分は初心者に毛がはいた程度ですので、書いてることがすべて正しくないかもしれませんが、かもすぞ〜さんよりすこしわかる程度(かな?)なので、逆にお気持ちがよくわかります。
>1/640だとISO800に下げられるようなので、そうしたほうが良いですよね。
良いです。ISO1600と800の画質を見比べられたことがあると思いますが、ノイズの量とか画質に差がありますよね?
>このレンズなら、ISOもあまり気にしないでよいということでなのですね?
気にしないということではなくて、このようにF値が低いレンズは、同じシャッタースピード(SS)でもISOをあげなくても明るく撮れるということです。その代わりピントがあう範囲が狭まりますので、被写体以外はぼけた感じになります。(被写体のピントもシビアになります)
>では、F値もISOもオートのほうがよいのでしょうか?
TVモードだとTV(SS)が固定されて、絞り(F値)がオートになります。カメラが適正露出(適正な明るさ)を考えて絞りを勝手に調整してくれるのです。
そのときISOをオートにしておくと、これも調整してくれるということです。
おそらく今まではISOを1600に、F値を1.8に固定して撮られていたのだと思いますが、そうすると、SSはカメラが決めてくれてたのです。F1.8という設定(明るさやぼけ感)を固定したいときに使うものです。
それにたいして、TVモードはSSを固定しますので、このスピードでなければ撮れない、(このスピードで撮りたい)といった被写体のときに使うもので、私は動き物を撮るときはこのモードを使ってます。
自分の愛犬撮影だと1/250以下だとまずぶれてしまうので、それ以上のSSに設定して撮ってます。どれくらいにするかはそのときの明るさ次第ですが、だいたい1/640から1/1000くらいにしてます。
人の場合はそれほど動きが速くないので、1/320もあれば(1/200でも)十分そうですが、手先とかも止めたいとなるとそれ以上必要になるかもしれません。このへんは試行錯誤してどれくらいがいいのかをつかんでください。
>そうすると、全部オートでスポーツモードでも大丈夫?
結果としてそういう設定で撮ることになる場合もありますが、どれくらいのSSで撮影したいのかという自分の意思が入れば、固定したほうが良いことになります。
>>走ってるところになると、AFがついていってない感じがします
>確かに、速攻などはもうちょっとピントが合っていてほしい気がします。
>それでも、キットレンズに比べれば、格段に違いますから許せます。
AFスピードはこのレンズもキットレンズも変わらないと思いますが、どうでしょうかね?
おそらくピンボケと被写体ブレの違いがついてないのかもしれません。(わたしもどっちだかわからないときがありますが...)
>それに床が反射してしまっているので、修正で少し露出補正をマイナスにしてプリントしてみました。でも、そうすると、全体が暗い感じになってしまうのです。やはり、撮影時の設定を変えたほうが良いのでしょうね。
DPPにトーンカーブというのがあると思いますが、それをいろいろいじってみると、明るいところを暗くできる感じになります。(そう極端にはできないと思いますが)
これはJPEGでもできます。
>>それなんで自分はEF100mmF2USMというのを買いました。
>おぉ、私も、カメラ屋さんで相談したときに、このレンズと、EF85mmF1.8を紹介されました。でも100mmだと選手みんなが背が高いので、シュートのときなど入りきらない気がしたのです。(私はたいていコートサイドのエンドライン際で撮っています)
私は距離が少し遠めだったのでこれにしましたが、50oがちょうど良い距離感ならEF50oF1.4USMというのが中古なら2万円台後半からあります。50oF1.8より少し明るくUSMつきなので、違いは感じると思います。ただご予算次第ですね。どこまでお金をかけるか...
今の機材でもいろいろと経験と勉強していけば、今以上の写真は撮れるような気がします。
>EF100mmF2USMはAFが速いのですか・・・。
そんなに速い部類ではないみたいですが、レンズの品番の最後にUSMとついていればAFが速い目印です。
長文になり失礼しましたが、上達の近道はどんどん撮ってみることですね。
撮る分にはただですし、結果もすぐ確認できますからね。
書込番号:9423983
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































