
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 30 | 2022年5月20日 21:45 |
![]() |
61 | 23 | 2021年6月26日 09:12 |
![]() |
8 | 2 | 2021年1月11日 20:25 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年10月1日 11:20 |
![]() |
19 | 9 | 2022年5月15日 23:04 |
![]() |
19 | 18 | 2018年9月1日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
購入を検討していますが、手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?
主に子どもの撮影に使用したいです。
保育園の生活発表会や公園、室内でです。
ボディーは7Dを愛用しています。
価格的にこちらを考えております。
タムロンの70-300mm A005 と悩んだいます。
AFの速さや手振れについて教えて下さい。
書込番号:24748259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手ブレ補正がなくても
ブレの無い(目立たない)写真を撮る事は『可能です』
書込番号:24748270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手ブレ補正無しでの室内撮影は厳しいと思います。
被写体ブレ(動体ボケ)軽減のために高感度にして出来るだけ速いシャッタースピードで撮ることになるのですが、
7Dは最高でISO12800( ISOオートでは ISO6400)ですので、画質的に ISO3200以下にしたいのであれば、低照度の室内撮影は余裕とは思えませんので。
なお、F4、1/500秒、ISO3200の条件で必要な明るさ(撮影(被写体)照度)の目安は 640 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8ですので、やや暗めの量販店内とか、日本の一般家庭の夜間の居間の明るさの 2~8倍ぐらいになります(^^;
書込番号:24748283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッタースピードを上げればブレはある程度抑えられます。ただしISO感度も上がり、画像にノイズが乗りやすくなります。
以下、あくまでも個人的な印象ですが、手振れ補正があれば、シャッタースピードを1/(焦点距離)秒ぐらいまでに落とすことができると考えています。逆に手振れ補正がなければ1/(焦点距離×4)秒ぐらいはほしいと思います。
正直言って室内であればEF70-200mmF2.8ISなどの大口径手ブレ補正付を勧めたいところです。
書込番号:24748290
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
SS稼げない場合わ一脚同時使用をオススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:24748296
5点

↑
(送信してしまったので補足)
高速シャッターで被写体ブレ(動体ボケ)と共に手ブレが軽減できても、
光学ファインダーの像は手ブレの影響をモロに受けるので、その意味ではキツイかと。
(実f=200mm*1.6⇒換算f=320mm⇒(広視野タイプの)望遠鏡や双眼鏡として約9.1倍なので、極端に酷くはないかも?)
書込番号:24748297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズ撮影で200mmくらいでしたら、しっかり脇締めれば
ぶれないです。
ただ、夕方とかはどうでしょうかね、、、
最近CANONは AUTO ISO も設定可能です。
そういう機能も使用してもよいのでは?
価格はIS無しなので、付きより安いです。
自分使用してますが、絵はIS付きよりきれいに感じます。
出番は少なくなりましたが、
そういうことも含め、
手放してません。。。
書込番号:24748385
1点

手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?
→予定された撮影ポジュションで
予定された構えで
予定されたフレーミングで
予定された、シャッター速度1秒で
手ブレも被写体ブレも防げましたが
車のヘッドライトが1秒間分ブレてしまいました
書込番号:24748472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anaoさん
他のレンズが良いです。
200mmレンズで手振れ補正なしは止めた方が良いです。
体重をかけても平気な強度を持った三脚での使用限定と思って間違いないです。
もし友人が購入するとしたら全力で止めますね。
理由は、手持ちでは晴天時に1/1000より速い高速シャッターでしか使えないだけでなく、
手振れ補正なしのフレーミングは難しいので腕がある人でないと綺麗に撮れないからです。
F4もそこまで明るくないので、お遊戯会では高感度でのみの使用で画質は下がりますし、
ブレ写真連発になるのが見えています。
望遠は特に手振れ補正付きを購入する方が良いです。
予算を下げたい場合はタムロン70-200oF2.8(A025又はA009)の中古で
良いのがあったらそちらの方が良いです。
キタムラなどの中古保証が付いているお店で購入する方が安心です。
書込番号:24748482
2点

皆さまアドバイスありがとうございます。
以前、庭園で55-250mm でもっとアップしたかったのですが、200mmの望遠だと足らないかもという懸念が湧いてきました。ISつきのものを検討します。
100-400mmのシグマかタムロンか70-300mmの方がいいでしょうか?F値が明るくないと庭園では取れますが室内等はやはりブレますか?
書込番号:24748487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

又は70-200mm F4IS付でエクステンションをつけたらいいのでしょうか?
書込番号:24748488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋外でしたらあまり不自由は感じないでしょうが、室内で、しかもお遊戯会となると、F2.8のレンズを使うメリットが際立ってきます。
手ブレ補正の有無も大事ですが、どれだけ多くの光を取り込めるかがISOの上昇を抑えて綺麗な結果に繋がります。
そう言う意味ではエクステンションの使用は焦点距離が稼げるけど画質的には逆効果です。
F2.8のレンズだと200mmが一番長くなります。足りない分は後でトリミングした方が、暗い長いレンズで撮るよりも
結果的に綺麗になると思います。
書込番号:24748500
4点

>謎さん
SS1秒なんて現実離れした話してどう言うつもりですか?
お遊戯会で子供たち全員に固まれと仰るのですか?
書込番号:24748502
13点

>anaoさん
>購入を検討していますが、手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?
>主に子どもの撮影に使用したいです。
>保育園の生活発表会や公園、室内でです。
はじめまして。
まずブレずにですが、ブレには手ブレと被写体ブレがあります。
シャッターが開いている間に、カメラが動いてブレるのを手ブレ
シャッターが開いている間に、撮るものが動いてブレるのが被写体ブレです。
前者の対策としては、早いシャッター速度で撮ることと、手ブレ補正機能を使うこと。
後者の対策としては、早いシャッター速度で撮ることです。
他にストロボ使うという方法もありますが割愛。
つまり手ブレ補正は、その名の通り、手ブレは防げますが被写体ブレには効果はないです。
また、手ブレ補正って、人によって効果に差があるので実機で体感するしかないと思います。
事実私は、初期のシグマレンズの手ブレ補正は、余り効果を感じられませんでした。
これは、カメラを持つ人のブレ方の差だと思います。
手ブレ補正はあると良いな程度で考えておくのが良いです。
あと、幾つか教えて下さい。
今使っているのはダブルズームでしょうか?
室内撮影の場合、どの程度の広さのところで撮るのでしょうか?
室内でそんなに広くないところで撮るのであれば、50mmF1.8を追加するのも良いと思いますし、
動く子供を撮る場合、手ブレと被写体ブレの両方を軽減させるために、早いシャッター速度で
撮れるようにするのも手段だと思います。
そこで気になるのが7Dです。
7Dは今となっては、高感度に決して強いカメラではないです。
つまりiso感度を上げるとノイズが出やすいので、シャッター速度を上げにくいと思います。
これを80Dとか90Dに変えるとかなり高感度の画質が上がると思います。
価格的には80Dでしょうか。
参考まで
書込番号:24748552
4点

>謎の芸術家
ツイタに新規に上げた5/15撮影画像と同じモノだな。
スレ主題との繋がりが不明確な、異機種による専ら自己宣伝目的の行為じゃないか。
いい加減にルールから外れた行為を止めたらどうか。情けない。
書込番号:24748573
16点

>anaoさん
室内と屋外で撮影距離が異なるなら、本来は別のレンズを選ぶべきだと思います。
7Dは以前に使っていましたが、出来るならISO感度は1600までに抑えたいカメラでした。
屋外で250ミリで不足を感じるなら300ミリでも大差ないので400ミリは欲しいところで、シグマの100-400が候補でしょう。
屋内で動きのあるシーンの撮影なら100-400ではシャッタースピードを確保するのが難しいので、可能なら70-200F2.8クラスが欲しいところです。
何を優先するのか、よく考えて、優先順位の高いものから対応すべきでしょう。
書込番号:24748633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンでお手軽望遠なら純正EF70-300mm F4-5.6 IS II USM一択だと思うけど…。
軽いし、AFも速いし、4段手振れ補正で価格もお手頃でボディ内周辺光量補正も可能。
書込番号:24748636
3点

>盛るもっとさん
「謎の生物」みたいなHNは、還暦過ぎるに至るも未婚かつ子供もいないだけでなく単に非常識なので、SS1秒なんて現実離れした話をするわけです。
アク禁と複アカを繰り返す非常識なので、お遊戯会で子供たち全員に固まれと言わんばかりのカキコミもしてしまうわけです。
書込番号:24748661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シャッター速度(焦点距離の逆数:200mmなら1/200秒程度以上)を使う・ブレそうなら三脚を使うなど従来の撮影方法ならブレませんよ。
手振れ補正が付いて当たり前のような現状ですがブレる人はブレてしまいます。
風景を撮るのならこのレンズと三脚があれば十分ですが子供の行事撮影用とならタムロンのA005のほうが良いと思いますよ。蛇足ですが私も一時使ってました。焦点距離も200mmより300mmまであったほうがより大きく撮れます。三脚は大げさでも一脚という便利グッズもあります。
無論予算があれば白い手振れ補正付の純正レンズのほうが良いのは言うまでも無いです。
書込番号:24748699
2点

今は
SIGMA 30mm1.4
SIGMA 50mm1.8
SIGMA 18-125mm
を使用しています。
7Dmark2 より70D 80Dの方が感度に強いんでしょうか?
書込番号:24748709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様
こんにちは、
以下経験的な記載です。
室内でしたら、IS付き推奨します。
お遊戯会とかでしたら、
小学校の体育館までの広さはないと思われますので、
70-200で十分と想定しました。
なお、小学校の運動会では、
寄れなくって70-200では不足しました。
IS付き三ヨン使用しました。
書込番号:24748727
1点

手ブレは手ぶれ補正のあるカメラ、レンズを使用すれば可能ですが
被写体ブレはシャッタースピードを稼がないと無理ですよ
動きの少ない風景なら遅くとも構いませんが
歩いている人程度なら 1/100 〜1/200
走り回る子供 1/250 〜1/500
室内での撮影では高感度に強いカメラに買えかえることをお勧めします
書込番号:24748775
3点

70-200mm F2.8 のIS ないものでも手振れしてしまうでしょうか?
書込番号:24748835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>70-200mm F2.8 のIS ないものでも手振れしてしまうでしょうか?
まずは手振れが発生する理由から学ばれてじゃいかがですか。
http://diji1.ehoh.net/contents/tebure.html
発声する理由が分かれば、自分で判断できると思います。
>7Dmark2 より70D 80Dの方が感度に強いんでしょうか?
70D<7Dmark2 = 80D って感じだと思います。
ところで、『ボディーは7Dを愛用しています。』ってことでしたが、何で7Dmakr2?
書込番号:24748856
6点

>anaoさん
手ブレ補正なしのレンズで手ブレを防ぐには、
シャッタースピードを上げなくてはなりません。
それに、被写体が動いている場合は、
被写体の動きのスピードにもよりますが
手ブレ補正があってもなくても関係ないのです。
つまり、手ブレ補正は、
被写体が静止して、低速シャッターで初めて効果がでます。
あとは、レンズに手ブレ補正付きならシャッターを切る前に像が安定して見える利点もあります。
室内は、カメラとって暗い場所です。
更に被写体が動いていると、難易度が高くなり、それなりの機材が必要となります。
高感度が7Dより良くなったAPS-C機のボディを選んでも、
高感度によるノイズに満足出来なければ
70-200F2.8が必要と感じるかと。
室内の動き物に70-300や100-400など、
野外との併用は難しいと思います。
書込番号:24748960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

主様
今、悩み時で、楽しい時ですよ!!
以下、十分ご存じでしょうが補足です。
F2.8の明るいレンズ選択ですと、
・価格がF4より高いこと。
・レンズが重くなること。
・IS付きは無しより高価。
等、ございます。
お遊戯会ですよ広いのでしょうか???
=>室内一脚は、使用制限等もございますでしょう。
自分は、IS付きが当時なかったような??予算面かもしれないですが、
EF70-200 F4 L USMの IS無しで室内撮影しました。
もしかしてEF135 F2L USM使用したかも?記憶が、薄いです。
IS付きでしたら、あとはシャッター速度注意すればAUTO ISO設定で
十分です。
な感じです。失礼します。
勿論、純正レンズ推奨します。
書込番号:24749069
1点

謎の芸術家さん
大変ですよ。
間違って、ブレてる方の画像をアップしてますよ。
書込番号:24749171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

anaoさん こんばんは
>手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?
手振れの場合 シャッタースピードが落ちたとき起こりやすいので シャッタースピード1/125秒より早くできるのでしたら
手振れ補正無くても手振れのない写真撮れる確率高くなりますが
それより遅くなる場合だと 手振れの確立高くなるので手振れ補正有った方が良いように思います。
でも 手振れ補正が有っても 1/15秒より遅く成れば 手振れ起こること多いので 過信は禁物だと思います。
書込番号:24749618
2点

>anaoさん
ISはあった方が良いと思います。
特に室内撮影で使う場合は。
70-200of4に関しては色々と書き込みがあるので参考にすれば良いと思います。
まず、室内撮影と屋外撮影で使うレンズを統一するのは厳しいと思います。
室内撮影の定番レンズは70-200of2.8です。
三脚固定可能ならf4などでも良いですが、発表会などで動きがある場合だと手振れがなくても被写体ブレは避けれないと思いますので、ISOアップが必要になると思います。
ISO感度を考えるとフルサイズが理想、APSなら90DとかX10iが良いと思います。
次点で80D、9000Dとかでしょうか。
エクステンダー装着はレンズが暗くなります。
f4に1.4倍だとf5.6、2倍だとf8
画質も落ちますのでオススメしません。
保育園の庭園で250oで足りないってことは、かなり広い庭園に思いますが、どの程度ですか?
小学校のグラウンドでも撮影ポジション次第ですが、低学年なら200o(35o換算で320o)でも足りることもあります。
保育園でも敷地が広いこともあるため一概には言えませんが。
100-400oは運動会には良いと思いますが、室内だと厳しいです。
予算の都合もあると思いますが、屋外と屋内で使うレンズは分けた方が良いと思います。
室内、70-200of2.8が理想ですがf4でも可。
ただし、ISは必須でf2.8で予算を抑えるならサードパーティ製も考慮。
シグマAPO 70-200of2.8 EX DG OS HSM
タムロン70-200of2.8(A009)
屋外は100-400o
シグマだと直進ズームが可能なのでオススメ。
書込番号:24749620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anaoさん
F値に関係なく、200oのブレは結構目立ちますので室内撮影がある以上手振れ補正はあった方が良いですよ。
ボディーはEOS 7D Mark IIなんですね、EOS 7D 初代かと思ってました。
Mark II であれば、高感度性能も良いのでレンズの選択肢も少し増やせます。
高感度ISO3200辺りの画質も綺麗なので比較的明るい室内であれば
70-300oF5.6クラスのレンズでもギリギリ使えると思います。
ただ、比べちゃうと70-200oF2.8の方が良いです。
以前70-300oと70-200oを比較したことがあります。
70-200oは描写力が高いので、70-200oのトリミングした写真と70-300oのトリミング無しのテレ端の画質は僅差でした。
100-400oも話に上がっていますが、APS-Cせんさーですから保育園規模の広さだと長すぎて近くが撮れないと思います。
選ぶなら次の3択が使いやすいと思います。
・70-200oF2.8手振れ補正あり
・70-200oF4手振れ補正あり
・70-300o手振れ補正あり
ご予算や好みもあると思いますので、この3本でご検討されると良いと思います。
お子様はシャッタースピード1/400より遅い設定だと被写体ブレが目立ってきます。
実際の撮影では開放値が暗いレンズはその分ISO感度を上げて補うため、ノイズが増えると思って間違いないです。
その他、室内はフリッカーレス撮影を「する」にされると良いですよ。
屋外の撮影より難易度が高い室内撮影を中心に書きましたが、参考にはなると思います。
良い機材が高いのには理由があります。
手振れ補正の無い望遠や10年以上前の古いレンズにすると安物買いの銭失いになりますので注意です。
書込番号:24749791
3点




レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
わたしが時々80D、90Dで使用しているEF70-200mm F4L USM (ISではありません)の
一番フロント側レンズ 内、隅の方に小さなゴミが入っているに先日気がつきました。
APS-Cが幸いしているのかどうか画像に影響は出ていない様です。
そこで悩んでいるのは俗に言うカニ爪工具で外して”清掃するか??”と言う点です。
ネットで見積もりしてみましたが、15000から20000円位になります。
カニ爪工具はアマゾンで1000円位から。
いつ頃だったか、「一番フロント側だったらカニ爪工具でレンズ外して清掃してる人けっこう居るよ」
と聞いた事があります。
自分でやる場合の注意点やアドバイスなどを頂けると助かります。
3点

>harockさん
どうしても気になって清掃したいならキヤノンか修理業者に任せた方が良いと思います。
YouTubeなどに清掃の仕方などあるので参考にすれば自身でも可能だと思いますが。
実際、使えば埃やゴミが入ります。
前玉側であればAPS、フルサイズに限らず画像に及ぼす影響は無いと考えて良いです。
カビではなく、ゴミであれば現状のままで良いと思います。
書込番号:24204317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>harockさん
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
>https://www.youtube.com/watch?v=2MRXXZhnZwM
>
こういうのがありますが、
自分は怖くてできません。
基本、SCに出した方が間違いないですよ。
なぜなら、
複数枚レンズの際、最良なレンズの組み合わせで(回転させる?)、
SCは掃除+レンズ内調整もしてくれます。
接点他踏まえて、隅々まできれいにしてくれますよ。
ご自身でするな、と言うことではなく、
+αは上記の如く最良なのでSCを推奨します。
一方、どうしてもとなれば、
古いレンズで失敗しても文句なしレンズでの、
練習も考えられますね。
すいません、やる気を負った感じで^^;。
失礼します。
書込番号:24204318
5点

こんにちは。
ゴミは使っているうちに移動して見えなくなることもあるので、
もう少し使って様子をみるというのはどうでしょう。
後玉のゴミは写りに影響する場合もありますが、前玉付近なら
その心配も少ないですし。
書込番号:24204355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絞り羽根までアクセスして修復などしますが、どうしても必要な場合だけですね。
さらに言えば、二個一にするために部組を組み替えるとか。
埃で分解したことはありません。まして前玉の埃では。これだいじ。
本レンズは非所有です。
その上で、化粧フランジなどが粘着してる場合は、破けないように剥がすのに注意。
レンズによっては、カニ爪構造ではないこともあります。
当然、ピンセット(先尖り)・着磁十字ドライバ・シルボン紙・シュポシュポ等の道具揃え。無水エタノール。
ドライバビットに着磁を用いるのは小ねじを落とさない目的です。
従って、着磁用の強力ネオジム磁石を用意しておきます。
本番前に、ヲジャンクで練習がよいでしょう。
書込番号:24204382
3点

|
|
|、∧
|Д゚ レンズの中は覗いちゃダメ!
⊂)
|/
|
書込番号:24204395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮ったものに写り込まないなら、
私はそのまま放置ですね。
取り除けても、AF関係などの調整が
必要にならなければいいですが…
取り除いても、いずれまた入るかと。
書込番号:24204422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

harockさん こんにちは
レンズフロント側のごみでしたら 小さなものでしたら殆ど影響出ませんので あまり気にしない方が良いかもしれません。
書込番号:24204481
3点

こんばんは、
不慣れな人のレンズ分解はハイリスク・ローリターンです。
時に深刻なダメージを与えることがあるのでお勧めしません。
実害が認識できない場合は、放置しましょう。
書込番号:24204550
4点

>harockさん
>
こんばんは、主様。
自分もISなしの本レンズを使用してます。
おそらく本レンズはかわいくって、しょうがないのですね。
お気持ち、察しました。
費用より長期的に使用されるなら、SC専門家が無難です。
レンズの組み合わせ調整もしてくれるので、
写りがUPすると想定します。
ゴミはいつの間にか、”居ること”がありますが、
PCで拡大して支障なくば、
そのままでもOKでは?
とも再考しました。
書込番号:24204555
0点

前玉付近なら画像にゴミとしては写らないですよね、影響するとしたら玉ボケの中に模様として写るかどうかですね
遠くの点光源で確認してみてはどうでしょう
気になるのでしたら掃除が必要ですけども、それをご自身でやるかどうかは、レンズをばらして掃除するのを趣味としたいならLet's Tryです
そうでなければプロに見てもらった方がよいと思います
書込番号:24204568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、色々とありがとうございます。
ネットで色々見てみました。
皆さんがおっしゃる通り暫くは放置しようと思います。
メーカーのサポート終了も調べてみたらまだ暫くはゆとりがある様です。
それよりもメーカーのサポート終了を調べて気が付いたんですが、
普段使いのEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの期限が1年半に迫ってました。
ズームリング操作でのカクカク感も出てますし「こっちが先じゃね??」と言う感じです。
メンテ、修理費用も高いので、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの中古をキタムラネットでポチろうと思っています。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのフードが流用できそうです。
それにしてもCANON Lレンズは息の長いレンズですね!!。
書込番号:24204622
0点

|
|
|、∧
|ω・` ズムレンズわ気にしちゃダメ!
⊂)
|/
|
書込番号:24204757
2点

>どうしても気になって清掃したいならキヤノンか修理業者に任せた方が良いと思います。
>基本、SCに出した方が間違いないですよ。
無理。だってズームしないL単が買ったばかりなのにゴミが入ってるんだから。
製造工程で運が悪ければ混入させちゃう会社に完璧な清掃なんて無理では?
それが出来れば新品レンズは全数ゴミ無しで出荷できる筈。
書込番号:24204958
0点

おっ暇人の坊主じゃんw相変わらずソニー以外は貶す仕事に勤しんでるねぇw
あ、SEL70200G買って開けてら普通に前玉の奥にド派手にデカイの入ってたからソニーストアで交換したよ笑
ソニーも製造過程でゴミが混入しちゃうんだねぇw
>harockさん
中のゴミは基本結像はしないので気にするのをやめるか、メーカーに出すか、どちらかでしょうな
書込番号:24205015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写り込むなら修理依頼ですが、写らないなら見て見ぬふりですね。
レンズの種類によっては、群のユニットになっていて、バラすと調整が面倒になる部品も。
書込番号:24205151
0点

>製造工程で運が悪ければ混入させちゃう会社に完璧な清掃なんて無理では?
L単持ってることを自慢したいのか知らんけど、キヤノンに限らず新品でゴミが入ってるレンズは他メーカーでもあるけどな。
つうか、人の書き込みに文句言う前に回答しろよ。
書込番号:24205238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これだけ有れば
清掃できると思います
網戸の張り替え
障子の張り替え
が自分でできる人なら
簡単でしょう
自分
シグマ70-300mmF4-5.6DG OS
のカビレンズを2000円で買って
清掃したら
18000円で売れました
書込番号:24205367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>清掃したら
18000円で売れました
カビ清掃済みって書いてたら、その値段で売れただろうか?
書込番号:24205417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、ありがとうございます。
もう少し細かい確認が必要になりますが、そのまま使っていようと思います。
レンズの隅5mm程度の所というのが幸いです。
お金を貯めてからSCに出そうと思います。
以前にEF17-40mm F4Lでもごみの混入があり、そちらは影響が出てしまったので修理に出しました。
そんな事から気になり皆さんにご相談した次第です。
>>どうしても気になって清掃したいならキヤノンか修理業者に任せた方が良いと思います。
>>基本、SCに出した方が間違いないですよ。
>無理。だってズームしないL単が買ったばかりなのにゴミが入ってるんだから。
論点がずれてません?”工場で製造、組み立て時での混入”と”SCで綺麗に出来ない”は全く違う話では??。
....ワタシの場合、「そにーたいまー」の呪縛からまだ....。
書込番号:24205660
1点

こんにちは
>論点ずれて…
>>無理。だってズームしないL単が買ったばかりなのにゴミが入ってるんだから。
そのお方は論点ずらして楽しんでいるお方なので。
書込番号:24205759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そのお方は論点ずらして楽しんでいるお方なので。
「(告)ユニークスキル”慈悲(温かい目)”を獲得しました」 (- -) 。
書込番号:24205797
2点

「(告)続けて ”>>無理。だってズームしないL単...”にユニークスキル”慈悲(温かい目)”を発動。」 (- -)
書込番号:24205844
1点

>harockさん
気になる場合は、どうしても気になるので、
サクッとメーカーに清掃を依頼しては如何でしょうか。
大切なレンズでしょうし。
書込番号:24207044
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
>moto1983さん
U型が出たので旧型になりましたが、当時から蛍石を使った光学系で評価の高いレンズですね。
書込番号:23900797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
そうなのですね、知りませんでした。ありがとうございます。
デジタルでも十分に使えると個人的には感じました。
書込番号:23901969
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

canon2019さん こんにちは
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
上の対応レンズの中に入っていますので大丈夫だと思いますし ×1.4でしたら 1段しか暗くなりませんので フォーカスポイントの制限も無いと思います。
書込番号:22959528
2点

大丈夫ですよ。ただ防塵防滴に関してはU型V型に劣るので環境によってはおやめになったほうが良い場合があります。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/
T型U型V型の相違点はコーティング・防塵防滴の対応が異なるだけです。
書込番号:22959534
2点


早々の回答ありがとうございます。
とても、助かりました!
書込番号:22959741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
ハイ!また新古品が戻って来ました♪
カメラがα7U⇒α7Vに代わりましたが、相変わらず、フードが不細工なのと、MC-11付でもボディバランスが良い事には変わりません♪(笑)
早速、明後日ポトレに持って行きます!
作例(駄作ゴメン)は後日、撮って出しか薄化粧で掲載致します♪
お目汚しにどうぞ♪(笑)
※結果良ければ、17-40mmf4も買い戻すやも知れません!コチラもMC-11とのバランスが良いです♪
※三脚座は単焦点200mmの物です!
書込番号:22470345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>♪Jin007さん
パンダ仕様は意外とカッコイイですね。ポートレート撮影楽しく頑張ってくださいね。
書込番号:22470376
4点


>♪Jin007さん
レンズは705gのISなしですか?
ミノルタのストラップが格好良いですね。
EF300mm F4L ISも中古6万円と安くなってますよ。
書込番号:22472135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>モンスターケーブルさん
EF300mm F4L ISは使った事も無くて、想像もつきませんでした!
貴重なレンズ沼情報を有難う御座います♪
ちょいと300mm学習致します♪(*゚▽゚)ノ
書込番号:22474458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速使いました♪
やっぱり、単焦点の135mmや200mmより逆行耐光性だけは有りそうですよ♪(笑)
でも、逆光時は瞳AFは効きにくいデス♪
※駄作失礼♪
書込番号:22477119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ good♪
⊂)
|/
|
書込番号:24748282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` でも、やっぱ2.8♪
⊂)
|/
|
書込番号:24748291
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
中古でこちらの商品が目に入ったので、購入を考えているのですが、初めての白レンズで調べたら手ブレ補正がないとの事だったので迷っています。
今Eoskissx9で、撮影場所は主にライブホールです。
住んでる場所の関係で一脚は荷物になるので持って行けない状況です。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21996135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライブでF4の暗さは問題ないのですかね?
安くしたいのであれば
私は、サードパーティの70-200F2.8を考えますね。
書込番号:21996151
5点

こんにちは。
x9だと、200ミリ側で画角は、320ミリの望遠にもなりますし、暗いライブハウスだと、シャタースピードも落ちてブレブレ写真の増産になりそうです。
ライブハウスだと、手振れ機能が着いて、F値の明るいレンズがいいと思います。
書込番号:21996168
0点

>okiomaさん
解答ありがとうございます!
周りに白レンズを使ってる友人がいなくて細かい話は聞いてないんです...
書込番号:21996207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカンシェルさん
解答ありがとうございます!
参考になりますm(_ _)m
もう少し他のレンズも調べてみることにします。
書込番号:21996212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは
皆さんおっしゃるように、明るいレンズが良いと思います。
予算はどうでしょうか?シグマからアウトレットが出ていますよ
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://www.sigma-onlineshop.jp/outlet/index.htm
F2.8で手ぶれついて、6万ですね。
書込番号:21996227
3点

その価格帯でライブホール用ならこっちのほうがいいかも。
http://s.kakaku.com/item/K0000126374/
安く済ませたいならこっち。フォーカスリングの回転方向がキヤノンとは逆なのがネック。気にならないならお買い得。
http://s.kakaku.com/item/K0000417329/
重さや大きさには目を瞑ってね。これは仕方ないことだから。
書込番号:21996240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>_iminさん
今どのようなレンズを使い撮影結果はどうですか?
ブレが多い
望遠が足らない
etc
持ち運べる大きさ(重さ)はどのくらいまででしょう
それによって得意なレンズか変わります
このレンズはあまり得意ではないと思います
書込番号:21996261
1点

>とんがりキャップさん
SAマウント?
書込番号:21996269
1点

>_iminさん
ああ、ごめんなさい
シグマのアウトレット、シグマ用しかもうないみたいですね。
にこにこkameraさん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21996299
0点

iminさん こんにちは
手振れ補正が有っても 手振れ補正が効くシャッタースピードでは被写体ブレ起こすことがあるので 手振れ補正が有っても無くても ISO感度上げてシャッタースピードがげる必要がありますので 手振れ補正が無くても 大丈夫な気がします
書込番号:21996324
0点

>_iminさん
ご返信ありがとうございます。
既に承知なら申し訳ございませんが
ライブと言う事は多少なりとも被写体は動いているかと
被写体をある程度止めるにはそれなりのシャッタースピードを上げたくなるかと思います。
で、ライブ会場は室内?ですよね。
カメラにとっては室内は暗い場所。
シャッタースピードを確保するためにはISOを上げて確保した場合、
高感度によるノイズに満足出来るかになってくるかと。
シャッタースピードを確保してノイズが気になるのであれば開放値のF値は出来るだけ
小さい(明るい)レンズが必要になってくるかと。
つまり
白レンズとか関係なくこのレンズの絞りの開放値がF4であって
シャッタースピードが稼げて、高感度にならないで満足出来るかと言うことです。
白レンズならいいと言うわけではなく、
撮影会場の明るさが、開放値F4のレンズの使用で問題ない明るさかと言うことです。
F4の明るさで満足できなければ、F2.8などのレンズが必要になってきます。
もしくは、フルサイズのボディの中でも高感度耐性のよい5DWとか1DXUとかが必要になってくるかも・・・
手ブレ補正に関して
低速シャッターで撮影者の手ブレを補正してくれるもので
被写体が動いていたら手ブレ補正の恩恵はなく、
ファインダーを覗いた時に像が安定して見えるくらいの恩恵しかありません。
先ほどサードパーディの70-200F2.8を薦めましたが
タムロンのA001という比較的安いレンズもありますが
AFスピードが遅いので、要確認です。
ご参考までに、
書込番号:21996405
3点

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
IS (II)出ましたIS (I)価格下がってます。
そちらを検討されるのも良いのでは?
ISあれば取りあえず室内・夕方OKですね。
室内・夕方なくば、ISなしでOK!!
価格もご検討を!!!
書込番号:21996490
1点

>主にライブホールです。
室内でしたね。
すいません。
書込番号:21996516
0点

>IS (I)価格下がってます。
>
これそかないです、
書込番号:21997100
0点

すいません。
× これそかないです、
○ これしかないです!
書込番号:21998950
0点

ライブハウスでスポットライトが当たるにしても、その明るさは、昼間の屋外に比べれば、通常は暗いと思います。撮影するライブハウスがもし、十分明るいお店なら、F4で不足がないのかもしれませんが、動きのある被写体だと、場合によっては被写体ブレを起こす可能性があります。
その点を分かったうえで、なおかつF4を購入しようというのであれば、問題ないとは思いますが、本来ならばタムロンやシグマでもいいので70-200F2.8を選びますが、なじみののライブハウスで、撮影場所も毎回同じなら、F2.8よら明るい単焦点の併用も考えたほうがいのかもしれません。
書込番号:21999150
0点

>_iminさんへ。
F4は晴天の使用がベストと思います。
それだけにF2.8は便利です。
書込番号:22075544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





