
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月19日 03:54 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月7日 14:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月3日 20:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月22日 20:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月17日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月1日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


KissD(BK)レンズキットを使用しており、望遠ズームレンズの購入検討しています。
候補は2本あり、迷っています。皆様のご意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
候補1 EF70-200mm F4L USM
候補2 EF75-300mm F4-5.6 IS USM
普段は子供しか撮りませんが、旅行などに行った際に風景撮影として望遠を使用したいと思っています。基本的には三脚(ベルボン社製の格安品)は持って行きますが、いろいろな状況を考えるとIS付は魅力だと思っています。
一方、EF70-200mm F4L USM はF4であることに魅力を持っていますが、いかがでしょうか?200mm側のときって、レンズ長は変わるのでしょうか?
0点


2004/06/14 16:45(1年以上前)
テレ側の300mmがどうしても必要ならばEF75-300/F4.5-5.6でもいいと思いますが、写りを考えるとやはりEF70-200/F4Lをお勧めします。
EF70-200/F4Lは流石にLレンズだけに解像度や色乗りは一級品だと思います。このレンズはズームによって長さは変化しません。
書込番号:2920523
0点



2004/06/14 17:35(1年以上前)
パーラメントさん、ありがとうございます。
当方KissDですから、200mmでも、320mm相当になりますので、どうしても300mmが必要とは思っていません。
となると、やっぱ F4L ですね。さっそくBicにでも行ってみます。
書込番号:2920659
0点


2004/06/15 00:42(1年以上前)
微妙に話しがかみ合っていないような・・・
パーラメントさんは候補2 EF75-300mm F4-5.6 IS USMの
テレ端が必要かを聞いている訳で・・・
書込番号:2922557
0点


2004/06/19 03:54(1年以上前)
うふふ・・・
押してもらいたいんですよ。
背中を、誰かに、私の背中も押してください・・・
書込番号:2936740
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
先日、このレンズ買いました。
初心者のくせに贅沢をしてしまいました(笑)
そもそも一眼デジカメを買ったのは望遠でプールの写真を撮る必要があったからです。
撮った写真がうまく撮れているのかどうかもよくわからない素人ですが、限られた予算内で考えに考えぬいた結果、このレンズを選びました。
このレンズでの撮影アドバイスをいただければ幸いです。
KISSデジタルの書き込みでもみなさまに大変お世話になりました。
先輩諸氏のアドバイスは本当にありがたく参考になります。
0点

はじめまして、こんばんは。
初心者であろうとなかろうと、気に入ったレンズを買えば良いのだから、どんどん贅沢しましょ。
僕もこのレンズは気に入っているので、ほぼ標準レンズの位置づけになっています。
で、アドバイスできるほどの身ではないのですが、プールの写真を見る限り、かなり手ブレが出てますね。
200mm付近で1/40じゃ仕方ないですが、開放F値4.0でISがない以上、ブレには気を使う必要がありますね。
三脚かせめて一脚は使った方がいいのでは?
被写体ブレまではどうにもならないけど、それは「躍動感」にもつながるのであまり気にしなくてもいいかな。
余裕があれば、外付けのスピードライトをもっておけばより安心ではあります。
がんばりましょう。
書込番号:2875321
0点

おはようございます。
ISO 感度は いくつに設定されましたか?
感度を上げれば、被写体ブレも も少し抑えられますよ。
書込番号:2875469
0点

おはようございます。
もう、望遠レンズを購入されたんですね。追い越されてしまいました(^_^;)
私は、あと2〜3ヶ月後の予定です。(^_^)v(←誰も、おまえのこと何か聞いてぞ〜!)
キスデジでこの長さの望遠でしたら一脚は持っていた方が良いと思いますよ。
動くものを撮る時の被写体ぶれは、あった方が良い絵と、ない方が良い絵とがありますから、いろいろな方のアルバムや写真雑誌を参考にされると良いと思います。
私はいまだに、被写体ぶれの無い写真を撮ることに専念してます(^^;)
書込番号:2875637
0点


2004/06/02 09:50(1年以上前)
夕方で室内プール、観覧席の曇ったガラス越しという条件
での撮影だったんですね。ご苦労様でした。
take525+ さんが言われたISOを上げる。
F2→10D さんの言われた一脚を使用。
(感度を上げると、脚は不要かも、特に
日中は。)で一層満足出来ると思いますよ。
何か生意気言っちゃったみたいですね。
書込番号:2875746
0点

1枚目の写真のExifを拝見すると、ISO400でf4・絞り優先のようですね。
それほど間違った設定ではありませんが、やはりISOを800〜1600にして、
もう少しブレを押さえた写真も、バリエーションとして撮っておいた方が
良いかも知れません。高ISOの場合、どうしても画質が落ちてきますので、
そのあたりは、こまつまさんの判断になりますが。
ガラス越し撮影の場合は(他の観客の迷惑にならなければ)、フード付きの
レンズをガラスに押し当てて一脚を併用すれば、上下・左右方向への手ブレが
無くなり、回転方向だけ気をつければ良くなるのでメチャメチャ安定します。
左手はレンズを持つのでは無くて、フード&ガラス面の両方を押さえます。
たぶん、ISレンズを手持ちするよりも安定するでしょう。(^^;
ガラス面からの反射光もフードで遮られるので、画質もクリアになりますし。
水族館などで使う手法ですが、こまつまさんの場合にも応用出来そうですよ。
選手を追いかけるのでは無く、上記の方法でコース上に狙いを固定し、そこに
選手が泳いできた時にシャッターを切る、いわゆる待ち伏せ戦法を使います。
書込番号:2876424
0点

You_PaPaさん、take525+さん、らん三世さん、ジャドさん、そしてKISS板でもお世話になったF2→10Dさん、返信ありがとうございます。
名だたる方々ばかりなので、緊張します(笑)
F2→10Dさんはご存知だと思いますが、完全なる一眼初心者です。
しかし、4年生になる娘が6月中旬、いわゆる競泳県大会というものに出場することが決定したので親としてなんとか記念の写真を撮りたかったのです。
UPした写真はこのレンズを購入後初めて撮影いたしました。
なにもわからず、ISOは400にして、絞り優先、三脚は立てるものの、一点AF(笑)で格闘しておりました。
三脚は結局、絞って一脚のように使用したのですが、パン棒が顔にあたってめちゃくちゃでした。
ジャドさんの言うような待ち伏せ戦法など知りませんでしたので、必死に子供達を追いかけたのですが、100枚ほど撮影した中で上位二枚がこれでした(泣)
正直、大変なものに手を出してしまったな・・・(笑)と思ってしまいました。
でも、みなさんのお知恵をお借りしてなんとか使いこなしていきたいと思います。
ちなみに今日、一脚を買ってきました。
そしてジャドさんのいうような撮り方は絶対に試してみたいと思います。
You_PaPaさん、絶対がんばります。でも競技なのでライトは駄目なんです。
take525+さん、感度は一度800や1600も試してみます。
らん三世さん、生意気なんてとんでもないです、ありがとうございます。
そしてF2→10Dさん、いつもありがとうございます。
私はなにしろ、ピントを合わせたいのです。
くっきりした写真が撮りたいです。
望遠レンズは先の理由からどうしても購入しなくてはならなかったのです。
本当はF2.8のIS付きがよかったのでしょうけど、機動性と価格でこちらにしてしまいました。
書込番号:2876511
0点

競泳県大会とかですと取り直しがきかないですよね。
ですから、明るさとかを確認するため大会会場にいって試し撮りをしておいた方が良いですね。
それと、ISO感度を全部試してみる必要がありますが、このような取り直しがきかないシチュエーションでは、私でさえもRAW撮影をお勧めします。
RAW撮影なら、あえて2段くらい暗く撮影して、現像時に適正露出にすることも出来ますから、その分を、手ぶれや、被写体ぶれが心配ならシャッター速度に、ピンぼけが心配なら絞りに振り向けられますよ。
シャッター速度に振り向けた方が良いとは思いますが。
そして、RAW撮影で試し撮りをしてきたら、現像してみて、どのくらいの暗さまでならOKかを確認しておけば、当日の露出設定が判りますから、精神的にかなり楽な撮影が出来ます。
書込番号:2876538
0点

補足です。
大会会場に行ったら、一般の人が入れる範囲でベストポジションの確認もしてきて下さいね。
そして、当日は、かなり早め(選手より)に行かないと、せっかくのベストポジションを人に取られてしまいますよ。
同じ思いの人が選手の数だけいるわけですから(^_^)v
そのため、三脚使用禁止でないなら場所とりのための三脚も忘れずにね。
安心して、トイレに行かれます(^^;)
書込番号:2876560
0点


2004/06/02 18:22(1年以上前)
室内の湿度にも気をつけましょう。
近くを通る選手の身体からの水も恐ろしい。
使用後のケアーも大切になりますね。
話がそれてご免なさい。
書込番号:2876816
0点

F2→10Dさん、ほんとうにいつも教えていただいて感謝しています。
私のまわりにはカメラ好きの人は一人もいませんので、ご指摘はいつも有効に活用?させていただいています。
RAWですか・・・後でいろいろ調整できるんですよね。
勉強いたします。
ポジショニングは以前からビデオ撮影を三脚で行っていましたし、プールのお母様方の協力で私の位置はいつも確保されています(笑)
らん三世さん、確かにカメラには過酷な環境なんでしょうね。
このあたりは素人なので、かえって気になりません(笑)
私の会社のとなりのビルがCANONなので、メンテナンスだけは有利なんです。
先日もちょっと立ち寄ってピントが合わないと言ったら、無料で調整しますので一度KISSデジタルとレンズを全部もって来てくださいと言われました。
あと、レンズの清掃とか、カメラの中の清掃とかも無料だと言われました。
CANONってすごいですね。
NIKONとかもそうなんでしょうか???
書込番号:2877394
0点

あ、ピントが合わないってCANONに文句を言ったんじゃないんです。
私の撮り方が悪くてピントが合わないと言ったら、サービスの方が調整も必要ですと言ってくれたんです。
書込番号:2877406
0点


2004/06/03 06:24(1年以上前)
こまつま さん。おはようございます。
会社のとなりのビルがCANONとは
恐れ入りました。
そして、レンズを全部・・羨ましいです。
最高の環境下ですね。
書込番号:2878766
0点

らん三世さん、70-200F4を買ったのは、CANONビルが隣りだと気づいたからです。最初KISSデジ購入時は知りませんでした(笑)
さすがにNIKON買わなくてよかったと思いました。
隣りのビルなら、少々高いレンズを買っても安心だなと思ったからです。
ちなみにこのレンズの場合、分解を要する清掃は有料で9,000円の作業料だそうです。
KISSデジタルボディは分解清掃12,000円なんだそうです。
書込番号:2881432
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
4月の末にこのレンズを購入しましたが、ファインダー越しにみる画面と肉眼でにる画面が少し違うようなので皆様にお聴きします。どうもファインダー越しにみる方が、少し薄く感じます。(感じ的には逆光でみているような感じ)どうも肉眼で見るより色的に薄く感じます。みなさんの70−200F4はどうですか。特に200mmの時に感じます。ファインダー越しにみた感じが、霞がかかったように感じますので皆様のご意見をお聴きしたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

すりガラスのような物に合焦させて見てますから
同じというわけには行かないのでは
(レンズ枚数も多いですし 13群16枚)
書込番号:2873995
0点

追加です。使用しているカメラは、kiss-D及びEOSー3、7Sです。
書込番号:2874002
0点


2004/06/01 21:38(1年以上前)
matusyou1 さん、深刻な状況ですかね。
今、色々と試してみました。
微妙に暗く感じますが、透明感には
変わりは無いと思いました。
霧がかかったようには見えません。
日中は、ほぼ肉眼と同じですよね。
実際の画像は、どうなのでしょうか?
ちなみに、2.8LISも試してみましたが
殆ど同じですよ。
心配です。
書込番号:2874099
0点

フォーカシングスクリーンが原因では?
気になる人には気になるかもしれませんね
ボディからレンズをはずして(キャップはもちろんはずす)
ファインダーを見てみてください
フォーカシングスクリーンが霞がかったように見えるのがわかりますから
書込番号:2874736
0点

他のレンズではそういうことがないのに、このレンズだけ、特にテレ端でフレアのようなものが感じられる、ということですよね?
僕はEOS-3とこのレンズの組み合わせで使っていますが、とくにそのような印象はありません。
kissDで、他のレンズと撮影比較してみれば一目瞭然でしょうから、実験してみてはいかがですか?
極端にひどい現象が出る場合、交換の対象になるかもしれませんよ。
書込番号:2875310
0点

いろいろ皆さんアドバイスありがとうございます。明日埼玉県大宮のSCに持ち込んで調べてもらおうかと考えています。皆さんいろいろとご教授いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2880595
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


先日思い切ってこのレンズを買ってきたのですが、うきうきしてレンズを眺めていたところ後玉に4mmくらいのひっかいたような疵を発見して購入店で交換して貰うことになりました。
今日交換して貰い家に帰ってみたところ今度も後玉に疵を発見して憂鬱になりました。今度の疵はとても小さな針でつついた位の大きさで光の反射できらきら光らなければ埃かと思うくらいの大きさです。(主観で0.1−0.2mmくらいの大きさで星が輝いているように十文字で真ん中が深くなっています)
レンズの刻印は2本ともUS0303で最近製造されたロットのようです。
レンズの周辺部から中心方向へ5mmくらいの位置にあるのですがみなさんこのくらいの疵は気にしない方が良いでしょうか?それとももう一度販売店に相談した方がよいと思いますか?
初めての交換レンズなので後悔したくないのですが皆さんならこんなときどうしますかご意見お聞かせください。
0点

こういう場合は、個人の主観ですからね〜。
まりおっちさんが、気になるのなら交換してもらった方が良いのではないですか。
この板に書き込むという事はかなり気にして悩まれているという事ですよね。
わたし自身は、あまり気にしない方です。
自分のレンズもざっとしか見ていません。(^^ゞ
書込番号:2835204
0点



2004/05/22 08:07(1年以上前)
take525+さん返信ありがとうございます。
実は店頭で確認して貰ったところ店内照明の具合で埃のように見えて埃なら良いかと交換してきたのです。埃なら気にしないので家に帰ってきてブロアーで吹いても取れないので蛍光灯にかざしたら光るのでキズだと気がついたくらいです。
店員さんも見て気付かなかったくらいのキズなので騒ぐこともないかと思うのですが、キズが光を乱反射して逆光でフレアーやゴーストとの原因になるのではないかと心配なのです。素人考えで心配しすぎでしょうか。
書込番号:2835295
0点

ズームレンズは、ズーミングやピント合わせで内部のユニットが大きく移動します。
その度に空気の出入りがあるため、いずれホコリは浸入します。
また、小さなホコリや針で突いたくらいのキズの反射よりも、レンズ面での反射や(反射防止処理のマズイ)鏡筒内面での反射の方がゴーストやフレアの原因になります。
ズームレンズは構成枚数が多いせいもあって、ゴーストは出やすいようです。
書込番号:2835380
0点



2004/05/22 20:19(1年以上前)
結局このレンズの疵は気にしないで使うことにしました。
試しに家の子供を撮ったらその綺麗な発色と背景のぼけ具合の良さに些細な疵は気にならなくなりました。ピントもきちんと来ているようなのでこのレンズを使えない期間がもっいなく感じる用になりました。
take525+さんありがとうございました。
書込番号:2837449
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


6月の新レンズ(DOの方)の発売延期に伴い、とりあえずこちらを購入しました。昨日(土曜日)に試し撮りしたのですが、(期待したより)ボケボケで、ああ、これは「えころじじい」さん同様か、調整に出すかなあと思っていた(交換よりも確実そうですので)のですが、雨の中、自室から三脚を使って撮ってみると、結構来ているようで。試しにTAMRONの28−300(A09?もしかしてらA06?)で同条件で撮ったら、遙かにCANONの方がよいようで・・・。(この段階で「手ぶれ」と判明)
画像は(がっかりして)消してしまったんですが、やはりこのクラスは三脚を使うのが一般的でしょうか。たまたま曇りや雨の中だったのですが、このレンズを使われている皆さんはどうなんでしょう。
それから、FileViewerUtilityで見るより、Adobe Photoshop Elements 2.0の方がきれいに見えるというのは普通なんでしょうか。
とりとめもなく、もし訳ありませんが、皆さんの意見を教えてください。
ちなみに、すぐにはres出来ないかも知れません。ごめんなさい。
0点


2004/05/17 08:29(1年以上前)
このクラスでも条件次第では三脚が必要といえるでしょう。
基本的な手ブレしないシャッタースピードは1/焦点距離といわれています。それ以下になる場合は絞りを開いたりISO感度を高くするなどして、シャッタースピードをなるべく稼ぐようにして下さい。そうする事により手ブレを最小限に抑える事ができると思います。
どうしてもシャッタースピードが稼げない場合は諦めて三脚を使うか、腕でカバーですね。どうしても手持ちで撮影したいのでしたらIS付をお勧めします。
書込番号:2817601
0点

パーラメント さんの仰っている、
>基本的な手ブレしないシャッタースピードは1/焦点距離といわれています。
はデジ一眼では35mm換算する必要がありますから、200mmで撮影する場合は1/320秒以上となりますね。
しかも、これは、ほぼ手ブレしない限界値と考えた方が良いと思います。
したがって、実際には1/500秒以上が無難ということになります。
以上の条件をクリアーできれば三脚は無くても大丈夫ですね。
どんな場合でも、三脚使うに越したことはありませんが。
書込番号:2817769
0点


2004/05/17 10:02(1年以上前)
もし三脚を買われるなら、
なるべくがっちりした堅牢なタイプをおすすめします。
ハスキーやジッツオがいいです。
ただ、これらはかなり重いため、長時間持ち運ぶと疲れると思います
それと、重い三脚と軽い三脚 2つを使い分けるのもオススメです。
書込番号:2817782
0点



2004/05/17 22:39(1年以上前)
パーラメントさん、F2→10Dさん、UFJapanさん、みなさん返信ありがとうございます。
昔工業高校の写真部に所属していましたが、それ以来25年振りの再チャレンジでして、まだまだ1年にも満たない下手くそです。シャッターを押す瞬間も今考えればコンパクトカメラの延長で慎重さに欠けていたように思います。三脚は・・・持って行くのが面倒ですし、周りの人の注目を浴びているようで何かしら(下手ですから)「恥ずかしい」気がしまして・・・。
三脚が絶対に必要な場合と、三脚使わず慎重に「撮る」場合と上手に使い分けたいと思います(1/500ですね)。
三脚はベルボンのカーボンを買ったばかりなので、しばらくこれを使います。(重いのは・・・体力が無くて・・・)
書込番号:2820141
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
昨日ヨドバシで70−200F4を購入しました。かっての板で製造番号のことが、話題になっており、Uは宇都宮工場だとかいろいろあったかと思いますが、私のレンズには、製造番号しか記載されていまいようです。どこにそのようなことが書いてあるのか教えてください。世路側お願いします。
0点


2004/04/30 02:06(1年以上前)
こんばんは。
番号はマウント方電子接点の対岸を見ると彫ってありましたよ。
ちなみに私のはUS××××でした。
書込番号:2751276
0点

AAYVパスワード忘却さんレスありがとうございます。ご教授ありがとうございました。私のものは、US0303でした。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2757418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





