EF70-200mm F4L USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:76x172mm 重量:705g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-200mm F4L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-200mm F4L USMの価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの買取価格
  • EF70-200mm F4L USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F4L USMのレビュー
  • EF70-200mm F4L USMのクチコミ
  • EF70-200mm F4L USMの画像・動画
  • EF70-200mm F4L USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F4L USMのオークション

EF70-200mm F4L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1999年 8月

  • EF70-200mm F4L USMの価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの買取価格
  • EF70-200mm F4L USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F4L USMのレビュー
  • EF70-200mm F4L USMのクチコミ
  • EF70-200mm F4L USMの画像・動画
  • EF70-200mm F4L USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F4L USMのオークション

EF70-200mm F4L USM のクチコミ掲示板

(2036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-200mm F4L USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F4L USMを新規書き込みEF70-200mm F4L USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今日

2010/10/31 07:32(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

クチコミ投稿数:17件 EF70-200mm F4L USMのオーナーEF70-200mm F4L USMの満足度5

今日このレンズを買おうと思ってるのですが、少し疑問に思ったので質問させて下さい。
まず、私は鉄道写真をやってます。置きピンでだいたいやってます。置きピンの時、開放からでもピントは合うでしょうか?
そして、ボケはかなり綺麗でしょうか?
いろいろと教えて下さい!

書込番号:12141735

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/31 08:40(1年以上前)

狙ったところにピタッとピントが合うかどうかはピント調整の問題ですし、ピントの合う範囲については被写界深度の問題ですね
絞り開放だと被写界深度は浅くなります

http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc/index.html

ボケに関してはご自分の目でEF70-200mmF4 USMの作例を見て確認されたらよろしいかと思います。

http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef70-200mm_f4l_usm/

書込番号:12141917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 EF70-200mm F4L USMのオーナーEF70-200mm F4L USMの満足度5

2010/10/31 08:44(1年以上前)

返信ありがとうございました!!

やっぱり自分で確かめてきます。

書込番号:12141928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 happy415さん
クチコミ投稿数:19件

このレンズではないですが、近くのハードオフにEF70-210 F4 直進ズームがありました。(5250円)レンズ内も割と綺麗なので気になっているのですが、やはり、デジタルでは性能が制限されるのでしょうか?また、こちらのEF70−200との違いはUSMと望遠側が200である他ににどのような違いがあるのでしょうか?ちなみに持っているカメラはEOS KISS X4です。レンズはタムロン18−270mmとタムロン60mmF2とシグマの30mmF1.4とキャノンEF18−55ISのみです。玉ぼけ写真が大好きなのですが、使えるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12017148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/05 23:43(1年以上前)

すっごい初期のEOS初代ズームのことでしょうかね。

直進式の
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_70~210_4.html
でしょうかね。正直写りは並ですし、USMを採用していないため、AF速度も期待するほどの
性能はありません。5000円でも個人的には高いと思います。
EFレンズについては、制約なく使えるため使用には問題ないでしょう。

このレンズ、直後にEF70-210mm F3.5-4.5 USMがでてかなり短命なレンズでした。
中古で探すならEF70-210mm F3.5-4.5 USMかEF100-300f4-5.6USMあたりが7,000円〜10,000円
で見つかります。この2本はリングタイプUSM採用レンズですので、AF速度もそこそこ速く
操作性も良いのでお勧めします。

書込番号:12017190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/06 00:32(1年以上前)

こんばんは。

EF70-210mm F4ですね。こちらは外観から判断すると、当時のシグマの望遠ズームとそっくりなんですよね。
シグマのOEMなのか、それともシグマがキヤノンをまねたのか?
この頃のEOS用非USMは銀塩EOS5でちょっと使ったことがありますが、AFが行ったり来たりよくしてました。

描写力についてはあまり記憶にありませんが、「玉ボケ」に期待するなら白いレンズの方が綺麗にでると思いますよ。

IFだとちょっとガッカリですが、「繰り出し」ならボケは大きくなりますので少しは期待できるかも?
このレンズがどうだったか記憶にありませんが、手にとって確かめてみては?
試写できるなら一発で解決しますよね。

書込番号:12017470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/10/06 01:04(1年以上前)

機種不明

←旧式/新式→

うちには両方あったりします(爆)。背景がごちゃごちゃした写真ですいません。

旧型のほうだと思いますが、確かに今となっては、その値段は若干高めです。
おまけに、ハードオフは、店によって品質のバカつき…じゃなくてばらつきが激しいため、
※カメラ通が店員の中にいるかどうかが全て
よほどの中古中毒…じゃなくて中古通で、店員が一切説明をしなくとも、
自分自身で状況を的確に判断できない場合は、おすすめしません。
※レンズを勧めないのではなくて、自己責任が万全でない場合、
  リスキー商品を買う購入場所としてふさわしくありません。

フィルムカメラ時代にNFD70-210/4でならしてた私には、こちらのほうが実は使いやすかったりしますが(汗)。
※ズーミング方向が逆ですがね。

写りは悪くありません。AFは決して速くありません。ジーコレンズの一員です。
2桁D以降(秒間4コマを超える速度の連写)では、連写速度が落ちます。

後発の70-210/3.5-4.5 は、かなり探して(足掛け2年)捜し歩いてようやく2万円ほどで買い求めたもので、
なかなか見つかりません。最近は、あるところにはありますが。
こちらも写りは悪くありません(後発だけに、わずかにキレはありそうです)。
AFは早いです。USMレンズです。ただし、2桁D以降(秒間4.5コマを超える速度の連写)では、
やはり連写は落ちます。

玉ボケは、「どうすれば出るのか」を知らないので、なんともいえません。
ちなみに旧式は前玉が回転、伸長してAFし、新式は…どうでしたっけ?>マリン様
(新式はIFのような気がしますが…?)

書込番号:12017591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/06 01:11(1年以上前)

新式はIFです。
しかし、旧レンズよりボケは良いと実感しています。
その辺りは開放F値の違いか!

繰り出し量でボケの大きさが違ってくることは、MFのnewFD200mmF2.8の前期型と後期型の比較で明らかになりました。
なので、私は銀塩の時代は前期型を好んでつかっていました。

本音を言うと、最新のレンズでもIFより繰り出しの方が望ましく思っています。

書込番号:12017617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/06 02:19(1年以上前)

純正のEFレンズなんで機能的には全く問題なく使えます


Kissのダブルズームの55-250ISなどは非USMなのにAFは早目ですが、この70-210のAFは結構遅いです

順光ならまあまあな写りをしますが、逆光ではコントラストの低下がちょっと大きいかな

ボケは綺麗っていうレベルでもないかも(少し2線ボケ傾向があるかも)

鏡胴のつくりはいかにもプラスチックっていう感じです(ただ、最近のキットレンズなどの質感とはちょっと違う)

書込番号:12017776

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy415さん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/06 22:57(1年以上前)

奥州街道さん、マリンスノウさん、光る川・・・朝さん、Frank.Flankerさん、みなさんありがとうございました。やはりUSMとIFのほうがいいですね。ハードオフで買うのはやめておきます。近所のカメラのキタムラにUSMの新型のほうが7000円台であったのを思い出したのでそちらで確認してみます。望遠側がF4.5というのが気になりますが、4と4.5ではあまり違わないのでしょうか?どなたか実写比較があれば参考になりますが…ダブルズームの55−250ISでも5.6なので4ぐらいでないとボケが足りないと思っていました。

書込番号:12021271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/06 23:05(1年以上前)

機種不明

>玉ぼけ写真が大好きなのですが、使えるでしょうか?よろしくお願いします。

絞り羽8枚ですのでどうなのでしょう?
開放ですといけそうな気もしますが、解像するかどうかですね。

同級生のEF100-300mm F5.6L
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_100~300_56l.html
の作例貼っておきます。

書込番号:12021331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

B&Hにて注文して

2010/06/08 21:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

クチコミ投稿数:23件

今日、B&Hにて注文しました。こちらのスレッドを数ヶ月前から参考にさせていただき、初のLレンズなので、とても楽しみです。以前、B&Hにて三脚は購入したことがありましたが、レンズも国際保証書がつくとのことで今日ついに行ってしまいました。
三脚の時は5日ほどで届きましたので、到着次第フィルターと三脚座をすぐに取り付けたいと思います。
そこで、常用フィルターとしておすすめがありましたらアドバイスをお願いしたいと思います。フィルターはLレンズの描写を損なうので必要ない等々もふくめ、お願いいたします。

ちなみに被写体は所属テニスクラブでのプレーと記録写真、ポートレートなどです。

書込番号:11469968

ナイスクチコミ!0


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/06/11 14:59(1年以上前)

私は常用フィルター(プロテクトフィルター)は使用していません。
画質の低下というよりも、風景などでPLを使うので、いちいち付け替えるのが面倒
というのが一番の理由です。もっとも、逆光時などでゴーストやフレアが出やすい
というのも本当で、状況によっては画質低下が顕著になるのもまた事実です。

プロテクトフィルターを常用していると、つけていることが当たり前になり、逆光時も
そのまま撮影してしまい後でやっちまったーとなるでしょうね。レンズ保護という意味では、
フードをつけていればまず大丈夫ですし、プロテクトフィルターで安心してカメラやレンズの
扱いがぞんざいになれば、ボディのほうに傷をつけることもあります。それよりも、常に
レンズの先端を気にするぐらい扱いに気を配れるように、フィルターなしがかえっていい
という考え方もあります。それに移動時はキャップをしておいたほうが何かと安心です。

まあ、付けたいのであればハクバ、マルミ、ケンコーのどれでも大差ないと思います。

書込番号:11481280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/06/11 15:21(1年以上前)

ramuka3さん
ご回答ありがとうございました。
確かにフィルターあたりまえのように考えてしまっていましたが、無しが当たり前の方も多くいるのでしょうね。
レンズ保護の見方を変えて、フードの利用やちょっとした気遣い、こまめにキャップをすることと保護の仕方はいろいろありますね。
勉強になりました。
私の通うテニスコートは風が強いことが多く、それでも大切に気を遣ってあげれば良いだけのことですね。初のLレンズでうきうきと浮かれていました。
しばらくフィルター無しで大切に使ってあげようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11481344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン使用について・・・

2010/03/14 10:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

クチコミ投稿数:63件

皆様 こんにちわ。

テレコンの事につきまして判らない事がございまして質問させていただきました。

以前よりこのレンズを使っておりますが、今度の5月に小学校の運動会の撮影をする事になりまして、200ミリですとテレ側が不足するかと思い 1.4のテレコンの購入を考えております。

以前カメラ雑誌で見たような記憶があったのですが、SIGMAのAPOテレコンバーターをつけていた記事がございました。

純正のテレコンですとかなり高価(3万超え)いたしますので、実際に純正ではなく 安価なSIGMAのAPOテレコンバーターをこのレンズにつけて撮影することは可能なのでしょうか?

おそらく年に1回位しか300ミリ域は使わないのでなるべくお金をかけたくないのでこのような選択になってしましましたが、画像劣化等考えたら、タムロンの70-300等のレンズの方がいいのかな とかも考えておりますが・・・。

皆様のご意見をいただけたらと思っております。

ボディーは、5DマークU です。

書込番号:11083212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2010/03/14 11:03(1年以上前)

こんにちわ!!さん
こんにちはハングルアングルと申します

テレコンはお安く済ませるならケンコー製でも良いと思います
勿論問題なくしよう可能です
ケンコーのMC4という安いものもありますが
マスターレンズが高画質なこのレンズなら問題ないと思いますよ

書込番号:11083248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/14 12:03(1年以上前)

SIGMA製のAPOテレコンは、同社APOレンズ専用との書き込みを、何度も目にしたことがあります。
使える可能性はありますが、使えない、もしくは取り付いてもまともに動かない等の可能性があります。
お勧めはしません。

Kenko 製のものであれば大丈夫で、実際自分も使っていました。
が、一度純正1.4xを試させていただける機会があり、自分のと比べた結果、
画質の点でどうも納得いかなくなってしまい、結局純正1.4xを買ってしまいました。

せっかくの白Lが、そこいらの古めの高倍率ズームと同じような画質になっちゃうんですね…

単に安ければいい、のであれば、EF100-300mmUSM の中古とか、そういうのもありかと。
店員が「サラリーマンじゃない店(実際自分もカメラ趣味で撮りまくっている店員)」でないと、
信頼できないかもしれませんが。

書込番号:11083468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2010/03/14 17:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EF200mmF2.8Lのみの開放です

EF200mmF2.8L+ケンコーテレプラスPRO300×1.4開放

EF200mmF2.8L+ケンコー1.5倍テレプラスMC4開放

ケンコーのテレコンですが
当たりはずれもあるようです
純正でもあるかも知れませんが
私ははずれ玉の純正品を使用したことがありません

純正品と比べたこともありますが
あまり値段ほどに違いは感じませんでした

参考までにさっき撮ってみたケンコー製のテレコン使用の写真をアップします
レンズはEF200mmF2.8Lです
このレンズを持っていないので申し訳ありませんが
EF200mmF2.8Lは開放ではキレキレじゃない描写なので
参考には出来ると思います
40D使用でノートリです

ケンコー1.5倍テレプラスMC4はカメラに絞り値を伝達していないので表示はF2.8のままです
ケンコーテレプラスPRO300×1.4は接点を絶縁してあるので
やはりデータを送っていないのでF2.8表示です
一段絞るともっとキレが増します
このテレコン達、倍率表記は違うのですがほとんど同じ倍率のような気がします

書込番号:11084652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2010/03/23 20:58(1年以上前)

遅レスになりましたが、皆様有難うございました。

ハングルアングルさん

ケンコーのテレコンでも十分綺麗に写るんですね。
私的にはこれだけ写れば十分です。

作例有難うございました。

書込番号:11130380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2010/05/17 12:05(1年以上前)

同レンズでkenko 使用してます。

問題なしです。

書込番号:11371380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

動体に対するAFについて。

2010/03/07 01:05(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

皆様こんにちは、レンズ関連の板には初投稿となります、志茂と申します。
趣味は鉄道関連ですので、カメラの用途は鉄道写真で、本体は2年程前に購入した40Dです。
さて、これまで望遠レンズはEF70-300mmF 4.5-5.6を使用していたのですが、憧れのL、という事で、先週アマゾンにて新品購入しまして、早速鉄道写真を撮影したのですが、どうした事か、動体がフレーム内に居ると全くといって良いほどピントが合いません。
電車が来る前にシャッターを切ると、線路の後ろにある家や木は大変シャープに写るのですが、いざ電車がフレームに入ってくるとAFは大きく外れ、画面一面が派手なピンボケの写真となってしまいます。低速連写に設定してあり、1枚目が切れた後も2枚目が切れた後もAFが作動しますが、2枚目も、3枚目もピンボケです。そして、写真をよく見てみると、画面の下端に僅かに写っている枯れ草は比較的ハッキリ写っているので、どうやらピントが酷く手前に来ているようです。何度撮っても同じ結果でして、前の70-300では見られなかった現象ですから、大変困惑しております。
全てのシーンにおいてピントが前に来るのであれば、単なる前ピンと判断して修理センターに持って行くのですが……。
皆様の作例を拝見させて頂く限り、鳥や車や犬など、どれも美しい写真ばかりですので、私の個体の問題か40Dとの相性かのどちらかかとは思うのですが、近い将来7Dに乗り換えたいな、とも考えているため、40Dとの相性を疑って、前倒しして7Dを買ってみるべきなのか、それとも修理センターに持ち込むべきなのか、皆様の知恵をお借りしたく書き込みさせていただいた次第です。どうか宜しくお願い致します。

書込番号:11045874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/03/07 02:28(1年以上前)

動きの無いものを撮影した時もピンズレを起こしますか?

できれば、撮影された写真が見たいのですが〜




書込番号:11046125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/07 06:13(1年以上前)

このレンズで撮影されたのは1度だけですか?
AFモードはAiサーボですか?
レンズのモード切替はAFになってますか?

当然、レンズはきちっとはまってますよね

書込番号:11046394

ナイスクチコミ!1


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/07 09:24(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます、大変助かります。
ピンボケの写真は、その都度撮ったその場で削除してしまい、只今手元に写真がないので、本日これから撮影する分を後ほど公開しようと思います。
レンズはきちっとはまっていますし、設定はAiサーボ、レンズ側はAFになっており、1.2m-∞、3m-∞のどちらも試しましたが駄目なようです。
只今降雪のため、屋外では動体でなくてもAFが迷って合焦しませんが、室内や降雪がなければ静物や風景には合焦します。

書込番号:11046844

ナイスクチコミ!1


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/07 13:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

自己レスになってしまい申し訳ありません、実際の画像を掲載致しますと、このような感じです。
連写しても、シャッターが切れるたびにAFが動作してピントが動きますが被写体には全くピント合わず、これが続きます。ごく稀にピントが合うと、おおっ、さすがの写りだ、、、と感動するのですが、滅多にピントは合いません。

書込番号:11047937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/07 22:09(1年以上前)

AI SERVO 時の「ピントの追わせ方」はご存知ですよね?
マニュアルに書いてありますので、実践されていると思いますが。

※マニュアルどおりにやるなら、三脚据付は難しいですよね。たぶん手持ちされているのでしょうね。
  もし「三脚必須な人」なのなら、MFにして置きピンで1ショットだけで決めるしかありませんかね?


かなり至近のほうだけが合っている気がするということなので、列車が接近するにつれ大きく明るくなる
ヘッドライトでAFが惑わされ、「AF不能状態」になっている気がします。

きちんとマニュアルどおりに基本動作を行う際に、できるだけヘッドライトから離れた場所
(419系なら屋根付近、キハ52なら連結器付近)をマニュアルどおり中央で捕らえ、
後はフレームを整えて撮影でどうですか?

うちのはちゃんと追従しますよ。ヘッドライトによるフレアは(前スレのとおり)すごいですけど。

※40Dの操作マニュアルを信用するなら、中央1点主義は私はお勧めしません。中央にしかピントが合わないためです。
  列車の場合、中央に先頭部があるのは「日の丸構図」であまりよい写真じゃないのはご存知でしょうから、
  それを避けるには全点AFで AI SERVO が一番だったかと思います。
  昨年鉄はやめてしまい、以後ほとんど撮ってませんので、「そんな感じだったはず」レベルですが。m(__)m

書込番号:11050733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/03/07 22:36(1年以上前)

修理センターに持ち込むべきです。

完全に故障と思います。

書込番号:11050919

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/08 14:27(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。少しこれまでとは勝手が違いそうですが、試してみます。やはり、EF70-300mm F4.5-5.6 と比べると設計が古いため、AFに性能差があるからそこは使用者の腕次第、という事になるんですかね…。
光る川…朝 様のご指導のとおり実績してもダメなようなら、修理センターに問い合わせてみます。

書込番号:11053612

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/03 16:26(1年以上前)

皆様、先日は大変お騒がせいたしました。
キャノンに頼んで見てもらったところ、初期不良だったようです。修理が完了して、手元に戻ってきたのでテスト撮影したところ、ピントはバッチリ、描写も大変素晴らしいですね。ご指摘、ご指導、ありがとうございました。

書込番号:11181825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/03 17:37(1年以上前)

それはそれは。
ぜひ作例を見たいところです。

うちの作例は過去スレにありますが、先日あげたようなヘッドライトが写る状況ですと、
フレアが強くて困ったチャンです。
とてもLとは思えません。まぁ、順光の写真は、さすがLなんですが。

IS付を借りると、同条件でもフレアなどほとんど出ず、
うちのレンズ固有の問題なのか、このレンズは総じてそうなのか、知りたいところです。

書込番号:11182113

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/03 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

光る川…朝 さん、お返事ありがとうございます。

今日は、テストだけの目的だったので取り急ぎ、最寄の駅のホーム先端で、という形でしたので、たいした写真ではありませんがこんな感じです。

明日・明後日と仕事なので、フレアのテストは6日にやってみようと思います。テストしましたら、また写真アップロードしますね。

書込番号:11183976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/04 01:17(1年以上前)

んー、やっぱきれいですね。
うちの過去スレとは違いますねぇ…

…うちの子、ドナドナしちゃおかな…(−−メ)
「点光源があるとこんな感じですかねぇ?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010048/SortID=10038573/

書込番号:11184475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/04 04:00(1年以上前)

故障から復帰して おめでとうございます。

流石に評判の良いレンズですね!

素晴らしい。

書込番号:11184803

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/04 18:47(1年以上前)

霧G☆彡。様

ありがとうございます。描写はもちろんのこと、開放でテレ端で撮ってもビシっとキメてくれるあたりが、さすがLだなぁ、って思いますね。これからの撮影が楽しみです。

光る川…朝 様

過去スレは購入時に参考にさせていただきました。しかしながら、「白がこの価格で手に入るのなら、そこは目をつぶってでも欲しいっ!」という感じで購入しましたが、やはりどういう風に写るのか、自分で試してみるまでは気になりますね。他のスレで、レンズ交換を伴う修理から戻ってきたら色が少し違っていたので聞いてみたら新しいコートのレンズだった、というような話も目にしましたので、製造時期によってフレアの出方に差が出てくるのかも気になりますね。6日に、フレアのテストしてみます。

書込番号:11187533

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/07 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

予告通り6日にテストできず申し訳ありません、はじめての夜間撮影だったもので、あまりいい作品ではありませんが…、先ほどテスト撮影してまいりましたのでアップロード致します。
やはり、程度の差はあれど出ますね。個人的には、2枚目のような大きなものはいいのですが、1枚目のような芯のあるフレアは、あまり好みじゃないかなぁwww

書込番号:11203038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/08 00:38(1年以上前)

私に言わせれば「フレアは出ていませんね」。

大きな丸いのは、私のスレの話によると、フィルターによるものだそうです。
フィルターはつけておられましたか?


その他はほとんどそれらしきものは見えません。
緑色のものはありますが。確かにフレアですが。
うちに比べればないに等しい。いいなぁ。

書込番号:11203344

ナイスクチコミ!0


スレ主 志茂さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/08 20:37(1年以上前)

いずれは保護フィルター買うことになるのだからつけた状態・外した状態のどちらもテストできるように、保護フィルター買ってから持ってこうと思ってはいたのですが、結局買う暇がなく…ということで、保護フィルターはつけていません。

書込番号:11206207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました♪

2010/02/17 23:03(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

クチコミ投稿数:15件

オークションで中古品を56,000円で購入しました。

本日届きましたが目立った傷やレンズ内の塵・曇り・カビ等も無く、元箱・説明書・付属品も全て揃ってました♪

IS無しですが、良い買い物だったと思います。

主に、登山時の撮影に使おうと思っていますが、やはり三脚使用を基本に考えた方が良いのでしょうか?

日中であれば三脚無しでも何とかいけるかなぁ・・・と思っていますが、実際にご使用になられている方がいましたら、ご教授願いますm(__)m

書込番号:10957830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/17 23:25(1年以上前)

待ち構え状態なら三脚がいいですが、
風景撮影で、ちょと撮影であれば一脚もオススメです。
足場は確実に確保してくださいね。

もし、これから購入予定であれば、
時には被写体の中にも入れる三脚を購入されるといいのでは、。

書込番号:10958010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/17 23:33(1年以上前)

三脚座は別売りなので一応ほぼ定価で買いましたが、
※こういうのはなかなか値引きしてくれない…
結局「手のひら台座」にしかなってませんね…(^^;)

三脚持ってくほうが面倒で…

書込番号:10958062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/17 23:52(1年以上前)

光る川・・・朝さん
御無沙汰しております、
>三脚持ってくほうが面倒で…
私は、だいたい持参してますね。
しかしながら使わない時もあります。

家族でイタリア行った時は1回も使わず・・
妻がペチャクチャ喋り、、
いつの間にか同行ツアーのカメラマン状態に、、
俺は同行カメラマンじゃないっつうのーー;

>三脚座・・
たしかに高いですよね。
なので、私は一部、自作してます。

書込番号:10958209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/18 00:19(1年以上前)

〈あめっぽさん〉
 アドバイスありがとうございました。
 確かに登山時は一脚の方がいいかもしれませんね!
 明日、仕事の帰りにヨドバシカメラに寄って、物色してきます♪

〈光る川・・・朝さん〉
 三脚座高いですよね!!
 定価12,000円で、安くても9,800円はしますよね・・・
 しばらくは手のひら台座で頑張ります!!


みなさん、ご教授ありがとうございました。

5Kgのエアライフル射撃で鍛えた腕で??
IS無しでも気合で静止させてたくさん良い写真が撮れるように頑張ります!!

書込番号:10958379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/18 00:37(1年以上前)

>気合で
リキまないように^^;

書込番号:10958484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/02/18 00:47(1年以上前)

〈あめっぽさん〉

 ですね(^^;

 良い写真が撮れたら見てくださいね♪

書込番号:10958539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/18 01:05(1年以上前)

<<手のひら台座>>

本来三脚に据えつける台座となるべきものを、手のひらで包み込んでレンズを支えること。


※レンズ本体を手のひらで支持する、という意味ではありません(^^;)
  あくまで「別売り三脚座」を手のひらで支持するのです(意味なし)。
  結構みんな「邪魔」と台座を上に跳ね上げてる人が多いですね。
  私は「せっかくの台座だから」と手で握りますが(^^;)
  「軽さは力」ですので、現時点で購入されていないのなら、「なしで通す」(ように訓練する)
  ほうが、軽くて財布にもやさしいかも。レンズ単体は700gですが、三脚座つけたら1kgですからね。
  ※大雑把な数値です。正確な重量はカタログ類参照ください。
  ビックカメラでもほぼ定価販売でした(消費税サービス、くらいの割引しかなかった)からね。

書込番号:10958607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/02/18 17:48(1年以上前)

このレンズの三脚座を買ってしまえば、
200/2.8L IIと、100/2.8 macro USMもまかなえるんじゃなかったっけ?
(白レンズに黒三脚座を付けるのもアリだと思う。)

書込番号:10961019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/20 00:21(1年以上前)

みなさんいろいろと教えて頂き、ありがとうございます。

質問ですが、専用の三脚座としてかなり格安の物を発見しました。

ちゃんとcanonのロゴも入っていますが、純正ではないような記載が・・・

中国製か何かのコピー品なのでしょうか?

安くてもコピー品はメーカーさんの技術や商標の侵害なので欲しくはありませんが・・・

安いのはちょっと魅力です(汗)

書込番号:10967736

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/02/26 22:18(1年以上前)

機種不明

午後4時、曇り。手持ち撮影。本当はF8にしたかった。

遅レス失礼します。

中国製の安い三脚座(コピー品)のことが、以前にもF4L IS USMの板で出てましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/SortID=9869413/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8EO%8Br%8D%C0


三脚座はカメラブレにいがいと効果が薄くて、ボディを三脚に取り付けたほうが確実です。私も当初は三脚座を使っていましたが、望遠側でいまいちシャープな写真が撮れず、いろいろと検証したところ三脚座の影響が大きいという結論になりました。

今はボディ側に三脚を取り付けるようにしてます。歩留まりもよくなりました。

山での撮影ですが、PLフィルターを付けてF8ぐらいまで絞り込むと、時間帯や天候によっては手持ちは厳しい状態になります。ISOを上げるか、絞りを開くなど、ある程度妥協を強いられることになるので、妥協したくないのであれば三脚もあったほうがいいと思います。

書込番号:11003063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/26 22:45(1年以上前)

ご紹介のスレ、見てみました。

私には、単なる逆輸入品かな、と思いましたが。

あまりにも精巧な「模造品」で、キヤノンが黙っているはずがありません。
逆輸入品であれば「本来日本にはないはずだけど純正」なので、キヤノンは何もいわないでしょう。

「あそび」が大きいのもおっしゃるとおり。うちのビックカメラで買った「日本製純正」も、
70-200/4L ならまだ使えますが、共用できるはずのサンヨン無印とはあまり相性がよくなかったかと。

あと、文中に「無印のもの」というのもありましたが、うちにもありますが、
かつてのサンヨンIS無に付属のものは無印です。別売り品と、操作性や形状も、若干異なります。

私なら思わず買っちゃいそうなお値段ですね(苦笑)。

書込番号:11003216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-200mm F4L USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F4L USMを新規書き込みEF70-200mm F4L USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-200mm F4L USM
CANON

EF70-200mm F4L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1999年 8月

EF70-200mm F4L USMをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング