
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年1月13日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月6日 12:59 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月6日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 09:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 12:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月14日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
おかげさまでKissデジコンビで、非常に重宝させていただいています。
ところで、室内の撮影(私に多いのは講演会などで演者をアップで撮るといった場合)だと、F4では暗すぎてシャッタースピードが1/60くらいになってしまいます。しかも、それでは手持ちだと手ぶれを起こします。そこで、シャッタースピード優先で最初から強制的に1/200に設定して撮影すると、さほど画面も暗くなく、しかも手ぶれもせずに撮影ができることを、今更ながら発見しました。
が、そんな撮り方っていいのでしょうか?
そりゃあおかしな撮り方だといって、三脚を使っても、シャッタースピードが遅ければ、被写体自体が動いてぶれてしまいますから、結局三脚も意味をなしませんよね・・・(^^;
他に何かいいアイデアはありませんか?
0点

天文さん、レスありがとうございます。ところで、測光を中心に置いても、シャッター速度は変わらないような気がするのですが、違いますか?素人なもんで、意味が分かっていないのかも知れませんが・・・。
書込番号:3585305
0点


2004/12/05 09:08(1年以上前)
PO−MUさんへ
ISOを高感度にしてシャッター速度を確保するというのはどうでしょうか。
高感度にするほど画質は劣りますが「ブレるよりまし」と思えるISO感度を探してみて下さい。
釈迦に説法になりましたらご容赦下さいませ。
書込番号:3587535
0点

FUSENさん、ありがとうございます。
いちおうISO800くらいまで上げてみて撮ってみましたが、それほど有効なシャッタースピードは確保できませんでした・・・(T-T)
むしろ、ISOは400くらいで維持して、無理矢理シャッタースピードそのものを1/200に固定してしまった方が思った以上にきれいに写ってたり・・・。でも、絞りのF4がピコピコ点滅して、シャッタースピード早すぎ!と警告してくるもんだから、目をつぶってシャッター切りました(^^;
そもそもF4じゃ室内は難しいのかなあ・・・という気もします。
書込番号:3591096
0点

同じズーム域のF2.8Lを使って居ましたが殆ど同じですね。構わず撮って納得できる写真であれば良しとしていました。重たい分、少し手ぶれし難かったかなと思いますが、常用として持ち歩くには重く扱い難くいので手放しました。
F2.8Lと比べて発色や背景のボケが心配でしたが殆どそっくりで一安心。軽いのは良いけどF4である点も然程の支障も無いし、評判通りの良いレンズだと思いました。
書込番号:3597450
0点


2004/12/07 12:42(1年以上前)
突然です。室内はF4はむつかいいですよね。
私は、135mmF2L+エクステンション1.4倍
で対処してます。
(小学校等の体育館スポーツ)
失礼しました。
書込番号:3597870
0点

WATARIDORIさん、ありがとうございます。そうなんですよ。実はF2.8も視野に入れていたんですが、カメラがKissデジであることもあり、バランス的にもF4を選んだのですが、思った以上にきれいに撮れるので、ホント重宝しています(^^)室内の撮影も、きれいに出ているので、根本的には問題ないッス(^^)
KKKMさん、ありがとうございます。うーん、そういう手もあったんですね・・・。でも、どうしてもズームの方が安心なんで・・・。体育館で動いている被写体となると、さすがにもうダメですね・・・(^^;せめてISが付いてりゃ・・・(^^)
書込番号:3598412
0点

いつも皆様の書き込み参考にさせて頂いております。
ところでシャッタースピードかせぐのは、被写体振れとか考えるとやはり重要ですよね。
本当に邪道な方法とは思いますが、RAW現像をするならISOを上げて更に露出をマイナス補正して現像時にプラス補正という方法も無きにしもあらずです…たぶん警告が出ている状態と同じと思いますが。ブレブレな写真よりは良い事だと思います。
邪道ですよね…
書込番号:3609763
0点

なな7さん、ありがとうございます。返事が遅くなってスミマセンでした。
それ、確かにグッドアイデアかも。うーん、邪道といわれればそうなのかも知れませんが、レタッチやRAW化工って、考えなかった・・・。というか、面倒なんで、一発勝負でやっちゃうんですよね(^^)デジカメならではの対策、その通りでございます。
書込番号:3617972
0点


2004/12/21 13:00(1年以上前)
なな7 様へ
ごめんなさい。
KKKMです。
最近、CANONでDPPがFREEに落とせます。
失礼ですが
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html
でございます。
これ使えば、WBもいろいろ出来ます。
ひたむきに、お勧めいたします。
CANON SUPPORTにお願いしたら、FREE版はかなり意見があり、
DPPをFREEで落とせるようになったらしいです。
意外と便利ですよ。
失礼しました。
書込番号:3665264
0点


2004/12/26 15:46(1年以上前)
こんにちは。アドバイスです。露出計を買うのが一番良いかと思われます。僕は、露出計を持っていますがすんごく便利です。いとも簡単に適正露出が得られるのですから。
書込番号:3688809
0点

Twilite Expressさん、アドバイスありがとうございます。露出計・・・うーん、今まで全然頭になかった新しい響き・・・。で、ヨドバシドットコムで調べたら、7000円くらいのから10ウン万円までまさにピンキリ・・・。すみません、露出計なるものを今まで使ったことがないのでよく分からないのですが、参考までにこのレスの話題対応には、いかほどのものがあればいいのでしょうか?
書込番号:3693650
0点


2005/01/13 12:24(1年以上前)
PO−MU さん
オソレスです。
ZOOMと露出計、ほほHしいでございます。
失礼しました。
書込番号:3772330
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


EOSKissデジで鉄道写真(走行写真)をメインに撮っています。
当初は単に普通の編成写真の撮影で満足していましたが、やはり望遠レンズがないと
厳しいと思いはじめ、只今検討中です。
予算的にEF70-200mm F4L USMあたりが限度なのですが、鉄道写真撮影全般において
スペック的に十分なのでしょうか?
純正外でシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX HSMという明るいレンズも同価格帯なので
すが、素人考えではやはり純正の方が色々な機能の面で無難なのかな〜と・・。
どなたか上記2レンズの何れかを鉄道メインで使用されている方いらっしゃいました
ら経験談など聞かせて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/12/21 12:49(1年以上前)
失礼します。
KKKMです。
てっちゃんにもDEGITAL派がおられるのですね。
私の友人は、未だに中板カメラですが、なかなかDEGITALのことには
耳をかしませんです。
70-200MM F4Lですとどうしても、雑誌によくある遠くの陸橋+汽車 は小さくなるかもしれません。そこでEF300F4もF4 FRIENDとしてお勧めします。
私は、つばさ400さんとは逆で、EF300 F4L IS USMから購入しました。
でも手前の距離のZOOMがほしいのです。
70-200 FL4はいいと思いました。
あまり参考にはなりませんが、200MMではちょっと足りまい時に300F4はGOODです。
70-200F4Lとエクステンダ1.4倍も範疇に入れたほうがいいと思いました。
2倍は、移りが汚いとおもいます。レスポンスも遅いです。
CANONによれば、1.4倍も2倍もわざとレスを遅くしているのです。知りませんでした。
参考になりませんが、失礼します。
書込番号:3665213
0点



2004/12/26 13:34(1年以上前)
KKKMさん。レスありがとうございました。
確かに200mmでは足りない構図もでてくるのでしょうが、今は予算の都合情300mmには手が届きません(泣)どうしても倍率を稼ぎたくなったらエクステンダで対応すればいいかな〜って思っています(そのころには少ないながら小遣いも貯まるでしょう)何れエクステンダを・・ということはF4だと厳しいですよね?「明るさを優先に考えた方がいいのかな・・。」と気持ちはシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX HSMに傾いていますが・・
書込番号:3688325
0点


2004/12/29 00:41(1年以上前)
以前使っていました。
私も鉄道写真専門ですが、軽くて画質も文句のないハイコストパフォーマンスモデルです。
70-200mmは鉄道写真で一番使用する焦点距離ですし、使いこなして自分の好きな画角を見付けて下さい。絶対腕が上がります!
書込番号:3699999
0点


2005/01/06 12:59(1年以上前)
つばさ400 さん
KKKMでございます。
単焦点300mmは将来の楽しみということで。。。
私は、EF70-200 F4Lがほしいです。
確かにISの効果は覿面です。
しかし、EF70-200 F4Lは携帯性に優れると思います。
300MM F4L IS SUM+135MM F2L +70-200 ZOOMとなりますと
ザックが一杯になります。
タオルや着替えとかも入れたいし、
DVビデオとかもいれたいですし。。。
ということで、次はEF70-200 F4L を買います。
失礼しました。
書込番号:3737296
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


最近、EF70-200mmF4Lを中古で購入しました。
しかし、ピントが合う度に「カコッ」っと音がします。他のUSMレンズの動作音を聞いた事がないので故障かどうか判りません。皆さんのEF70-200mmF4Lはどうですか?
0点

>ピントが合う度に「カコッ」っと音がします。
→明らかに何か変だと思います。
EOS5以来EFレンズを使っていますが,そのような症状は無いと断定します。
とは言っても,文章上の表現からは的確な判断はできませんが,
>他のUSMレンズの動作音を聞いた事がないので
→ならば,間違いなくに何かがおかしいと思います。
書込番号:3730696
0点



2005/01/05 09:33(1年以上前)
やっぱり故障ですか・・・。
一応「カコッ」と音はするのですが、音は小さいです。
ピントをAFで合わせてる途中にもの凄いトルクで「カッ、カッ、スーー、カコッ」といった具合に動いています。
書込番号:3731678
0点

「カコッ」っていうのがどうにも解せません。
最近のスレを観察していると,特にデジタルボディにEFレンズを装着すると「前ピン」「後ピン」で調整したとか,ROMの交換だとか時々見かけるので,自分の機材も気になります。
今日はついでに所有するEFレンズ12本と借り物2本をチェックしてみましたが,「カコッ」ていう異音のするレンズはありませんでした。
文字では表しにくいのですが,「スーークッ」って感じですね。
ここで,アーダコーダ言っていても埒があんので,とりあえずキタムラとか近所のカメラ屋さんへ行って相談してみましょう。
書込番号:3731929
0点

フォーカス駆動系のバックラッシュが大きくなってがたついているのでしょう。
ピントが合うと、モーターのトルクが無くなるので、フリーになってバックラッシュの分だけ動く音だと思います。
現在ピントが合っているのであれば故障とはいえませんが、この状態で使い続ければ、
明らかに故障してしまいます。しかも、かなりの近未来。(^^;)
即刻入院して治療を受けることをおすすめします。
病は軽いうちの方が、回復も早いものです。
書込番号:3732040
0点



2005/01/05 12:53(1年以上前)
皆さんレスありがとうございますm(_ _)m
マリンスノウさんのいうとうり、購入先に問い合わせてみます。
F2→10Dさん、そんなに近いうちに故障しちゃうんですか・・・なんか初白レンズだったもんで舞い上がってしまい、ろくにチェックもせず購入した僕が悪いですね。
とにかく購入店に相談してみます。
書込番号:3732351
0点


2005/01/05 12:54(1年以上前)
10D重いさん
はじめまして
KKKMと申します。
EF135 F2L USMとかEF300 F4L IS USMでは
同様な合焦したときに、怒ったりします。
カコンとか、コンという音です。
正常と思われます。
書込番号:3732356
0点

心配になったので今 EF135 F2L USM を10D に着けて確認しました。
合焦時には「カコッ」っという音はしませんでした。
かすかにごろごろと音がしてピントが合えば音はなくなります。
ただ、ピントが合わなくて無限遠とか最短距離まで行って折り返すときに「カタッ」っと大きな音がします。
無限遠より最短距離で折り返す方が多いようですが。
これなら、トルクが逆転して、レンズの動く方向が変わるため、ストッパー等に当たる音だと思います。
書込番号:3732424
0点

ほそくです。
さらに、いろいろな条件でピント合わせをしてみました。
AF を作動させる前に手動で思いっきりピントを外しておくとレンズの移動量が大きくなるため、
AF 中にモーターのスピードが変化します。この変化するときも結構大きな音がします。
音のする条件が常に同じなら、KKKM さんの言われる通り問題無いと思います。
つまり、折り返し点か、速度が急激に変化するような時を除いては、音は出ないと思います。
書込番号:3732475
0点



2005/01/05 14:12(1年以上前)
F2→10Dさん、検証ありがとうございます
先ほど、キタムラにて診てもらいました。その方によると標準・広角のレンズでは基本的にこの様な音はしないが、自分の持っている70-200mmF2.8Lでは似たような音がしたと言っていました。そのレンズをキヤノンに診てもらった所、何も問題はないが調整をしたと返事があり戻ってきたそうです。基本的には調整前と調整後では違いを感じなかったみたいで、その方も疑念を抱いたまま使用してるが、今の所は問題ないようです。
このレンズに関しても、基本的にスムーズに動いているので問題ないのでは?また、変な動きがあれば連絡してください、との事でした。
F2→10Dさんの言うように、確かに「カコッ」っと音がする時はレンズのフォーカス移動量が大きく、AF中にモーターのスピードが変化してた時です。
ただ、フォーカスの移動量が少なくても「カッ」っと音がするので少し怖いですが、多分USMのトルクが強くて音がするんじゃないかな?っと自分を勇めています(^^;)
書込番号:3732614
0点

私の70-200F4でも、同じような音はします。これが正常かどうかは
判りませんが、カメラ店で新品購入時からそうでした。
所有する他のリングUSMレンズ(17-40F4・70-200F2.8IS・135F2・
300F2.8IS)とは、明らかに異なる動作音です。
F2→10Dさんの言われている、バックラッシュが大きくなって
がたついているような音ですが、リングUSMにバックラッシュって
有るのでしょうか? (^^;
ただ、微妙なピントもAFで完璧に合いますし、購入後1年以上
経ってますがトラブルはありません。音の変化もないです。
私は70-200F4の動作・描写に満足してるので、こんなもんかと思って
使ってますが、不安があるならキヤノンSCに問い合わせた方が、
良いでしょうね。
書込番号:3732820
0点



2005/01/05 15:30(1年以上前)
ジャドさん、レスありがとうございます。
ジャドさんのは新品購入時から音がするんですか。
私のは中古のレンズだった為、使用していくうちにこの様な音が鳴ると思っていました。
とにかく、今は気にしないことにします(^^;)
書込番号:3732852
0点

>リングUSMにバックラッシュって
有るのでしょうか? (^^;
リング USM 自体にはバックラッシュはないでしょうが、どこかで、リング USM の回転運動を、
レンズの前後方向に変えている部分があるでしょうし、さらに前後方向に動くレンズが複数で
動く量が違うような場合はカム等を配置しているはずですから、そのようなメカニズム部分には
バックラッシュもあるのではと考えました。
書込番号:3732855
0点

ちょっと補足しておきます。
他のリングUSMレンズでもAIサーボAFにした時は、合焦後にクックッと
微調整する音が聞こえますよね。あれを大きくした音が、合焦開始時に
いきなり聞こえます。
他レンズ:スーッ・クックッ・・・
70-200F4:ガゴッスー(同時)・グッグッ・・・という感じ。
ただ、AIサーボAF時でも微妙な前後へのピント移動には他レンズ同様
完璧に追従してくれます。
AF性能・描写力には満足してますので、調整に出してその部分が
変わってしまっても困りますから、そのまま使ってます。(^^;
書込番号:3733018
0点

う〜む,なるほど。音の聞こえ方がちょっと異なるような気もしなくもないですが,「カコッ」っていうのがそれほど響くような音ではなければ,たしかに「スーー(コッ)クッ」て感じですかね。
いずれにしれも,私の135f2L,70−200f2.8,と300f4Lで再度試してみましたが,気になるほどの音ではありません。
AIサーボAF時はもうちょっと派手な音がしますね。「スーーカクッククッ」っていう感じ。
やっぱり文字上では表しにくいですね。「ガ」「ゴ」「コ」というのは結構尖った印象を受けます。
書込番号:3733180
0点


2005/01/06 12:42(1年以上前)
はじめまして
KKKMと申します。
私の135f2L,と300f4L ISで外で撮影しているときは、
レンズの合焦時の振動?は感じます。でもそとなのでコン?みたいな軽い音は室内で確認しましたが、弱く聞こえます。
表現しにくいです。
もし、心配でしたら、新宿QRセンターとかに持参して
サポートの人に聞いてみられたら、きっと安心しますよね。
やはりう、かわいいレンズのことですから、心配と思います。
同感です。
失礼しました。
書込番号:3737228
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
単なる疑問についてのスレッドで恐縮です。
本レンズ、焦点距離によってF値がF4と一定です。口径比(F値)は、焦点距離をレンズの口径で割ったものなので、このレンズの場合、テレ側の口径はワイド側の口径の約2.9倍(200/70)になっていないと計算が合わないと思います。このレンズではズームすることで、レンズの口径が実際に変わっているのでしょうか?
逆に言うと、ワイド側では本来もっと明るいレンズなのに、口径を小さくして暗いレンズにしてしまっているのでしょうか?ご教示頂けますとたいへんありがたいです(このサイトを見なさい、ということでも歓迎です)。
(一応、口径比でネットで検索し、CANONから貰ったレンズの黒い表紙の本読みましたが、よくわかりませんでしたので、質問させて頂きました)
0点

望遠側では第一レンズ全体が有効口径になりますが
広角側では中心部分しか使わないということです。
レンズ前方遠くから覗くとズームにしたがって
有効口径が変化するのがわかります。
書込番号:3709742
0点

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
確かにズームレンズを前から見てズーミングさせるとレンズの光の通る穴が大小するのがわかりますね。有効口径というものがキーワードのような気がするので、有効口径が意味するところをもう少し調べてみます。
書込番号:3714142
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


はじめまして☆
現在このレンズ購入を検討している者です。
F2.8(ISなし)のレンズを友人に借りたことがあるのですが、手持ちのレンズメーカーのズームとの明らかな差を目にして純正レンズに憧れています。
私はキスデジを使用しており、主に空港で飛行機を撮ってます。(レンズメーカの70-300使用中)
最近、持ってるレンズの描写性能の限界を感じ、純正レンズへ走ろうかと考えているのですが、F2.8と比較して、描写は変わるものなのでしょうか?
あと、飛行機がメインということもあり、テレコン(×1.4のみ)の使用も考えております。その場合の描写もどれくらいのものなのか教えていただけないでしょうか?
100-400ISは値段とバーベルのような重さ(笑)の関係で諦めています 笑
宜しくお願いします。
0点


2004/09/17 01:38(1年以上前)
F4の方がF2.8より色再現性が良いという評価もあります。
F2.8にせよ、F4にせよ、これらのレンズ性能を十分に引き出すには、純正テレコン
バーターが必須です。くれぐれも、ケンコーなどの製品は使わないように。もっとも、
1.4倍コンバーターを使用するとAF速度が遅くなり、純正といえども画質低下は避けら
れない上に、合計金額が100-400Lとたいして変わらなくなるので、ここは素直に100
-400Lを購入した方がよろしいかと。
書込番号:3274652
0点


2004/12/15 12:05(1年以上前)
意見します。
DEGITAL対応のPRO300では、1.4倍に関しては
違いないと思いますが。。。
では
書込番号:3635996
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


皆さん初めまして。
私は、今レンズの購入を考えていますがとても迷っています。
EF70-200mm f2.8L USM と EF70-200mmf4L USMです。
用途としては、子供の運動会やマリンスポーツなどですが
娘のダンス競技を屋内で撮りたいのです。 F4Lではきついでしょうか?
他に良い方法があれば、誰か教えていただけますか。
ちなみにカメラを購入して約半年のド素人です。
詳しく教えていただいたら幸いです。ヨロシクお願いします。
0点

屋内の露出に関するのデータがわかりますか?
例えば感度400のフィルムで絞りいくつでシャッター速度が・・・みたいな
あと、被写体までの距離とか・・・
F値は明るい方が対応の幅が広がる(ダンスという事で少しでもシャッター速度を稼ぎたいシーンもあるかもしれないし)のでF2.8をオススメしたいのですが・・・
書込番号:3390568
0点



2004/10/16 19:20(1年以上前)
FIOさん、誠にありがとう御座います。
今日、娘のダンスのレッスンを見学(撮影の練習)へ行きました。
カメラのセッティングは、EOS20DにEF-S17-85mm 4-5.6 IS USMのセットです。 これでシャッタースピード優先で1/20 ISO400が限界だと思います。少しスピードのある振りだと被写体ブレします。
本番だとホールで最大で20mはあると思いますし、明るさもそんなには望めないと思います。
やっぱりF2.8のほうがいいですね。・・・
ありがとう御座いました。
書込番号:3391749
0点


2004/10/23 03:43(1年以上前)
大吾朗さん、
まだ見ていらっしゃいますか?
>シャッタースピード優先で1/20 ISO400が限界だと思います
1/20のシャッタースピードでブレずに撮れるのは広角側、20mmくらいまででしょう。その速度では、200mmどころか70mmくらいでもISがなければブレブレになってしまうと思います。
EF70-200mm f2.8L USM でも EF70-200mmf4L USM でもなく、
EF70-200mm f2.8L IS USM が必要になると思います。
ISがついていても、200mmで1/20がブレずに撮れるか、大いに疑問があります。
20DであればもっとISO値を上げても大丈夫だと思いますが。
>EOS20DにEF-S17-85mm 4-5.6 IS USMのセット
で撮影が可能なのは、強力なIS機能のおかげだと思います。
書込番号:3414181
0点


2004/10/29 22:11(1年以上前)
ストロボのバウンス撮影って選択肢もありますよ。
内蔵ストロボではバウンス出来ないのでベタッとした画になりがちですが、
外部ストロボなら明るいですし、バウンス出来るので自然な表現のまま
シャッタースピードを上げれますよ。
また、三脚を使用出来るのであれば、これも当然のこと、効果が高いですね。
私の場合、小型三脚を自分の胸に固定して撮影するテクニックをよく使います。
レンズを買い換えなくとも、周辺機器を組み合わせることで暗所でもちゃんと撮影出来ます。明るいことは良いことですが、F4で暗いということはありません。
書込番号:3436920
0点


2004/12/14 12:18(1年以上前)
はじめまして
F4でも平気です。
しかし最近気がつきました。
ISはカメラ側のブレはないです。
BUT、被写体ボケはありますよ。
動いているものを1/20は被写体ボケありますよ。
ISOで稼げばいいと思います。
日中なら400でもOKですよ。
至近距離は、”肌”はばれます。
ではまた。。。
書込番号:3631097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





